タグ

証券会社に関するhatesharedのブックマーク (24)

  • LINE証券 アプリを使って手軽に株の小額投資が可能

    LINE証券は2019年8月に開業したネット証券です。 メッセンジャーアプリやスマホ決済サービスなどを手掛けているLINEと、証券会社最大手の野村證券の持ち株会社である野村HDが共同出資したネット専業証券会社となります。LINEアプリを使って株式を売買できる手軽さが魅力でしょうか。また、タイムセールなどのユニークなサービスも特徴的です。 >>LINE証券公式ホームページ LINE証券はどんなネット証券になるの? これまで株式投資の経験がある方、現在投資をしている方にとってはあまり魅力的とはいえない証券会社です。ターゲットは完全に株式投資初心者・入門者となっているように思われます。 投資経験がある人にとってはかなり使いづらさを感じてしまうかもしれません。 私も多くの証券口座を持っていますが、LINE証券はLINEアプリのウォレットから利用可能となっており、LINEサービスの延長線上で使える手

  • ネット証券の貸株サービスのメリットとリスク|Money Magazine

    最近、一部のネット証券で「貸株サービス」というサービスが提供されています。貸株サービスとは、投資家が保有する株式を、取引している証券会社に「貸す(レンタルする)」ことによりその対価として貸株料を受け取ることができるサービスです。投資家にとってはメリットが大きなシステムに見える貸株サービス。今回はこの貸株サービスのメリットとリスクを検証していきます。 基的にはメリットの大きいサービスなので活用するべきだと私は思っていますが、全くのノーリスクというわけではないので多少注意を払う必要があります。 貸株サービスとは何か? 貸株サービスというのは、投資家が保有する株式を証券会社に貸すことで、貸株料を投資家が受け取ることができるサービスです。こうした取引自体は、何も新しいものではなく、機関投資家と証券会社(証券金融会社)との間では普通に行われている取引です。 信用取引において空売りをする場合に投資

    ネット証券の貸株サービスのメリットとリスク|Money Magazine
    hateshared
    hateshared 2019/12/25
    意外とこの雑所得扱いってやつが厳しそうね。申告している人いなさそうだけど
  • 貸株サービスがある証券会社比較ランキング

    各社により名称は異なりますが、「貸株サービス」とは保有している株式を証券会社に貸すことによりそのレンタル料を投資家がもらうことができるというサービスです。 貸株においてはその銘柄が属している市場や需給などによりレンタル料は異なります。貸株は株式を保有することで得られる「配当」「株主優待」と並ぶ三番目のインカムゲインの源泉となります。ここでは、貸株サービスを提供している証券会社のサービスを徹底比較・ランキングしていきます。 貸株サービスとは、第三のインカムゲインが得られるメリット 貸株サービスとは、投資家が保有している現物株について、その所有権を証券会社に一時的に貸すことで、そのレンタル料として貸株料・預株料などをもらうことができるサービスの事を指します。近年では、いくつかの証券会社が貸株サービスを開始しています。 株を証券会社に預けておくだけで0.1%~高いものでは10%といった貸し株金利

  • 証券会社の手数料比較 株取引に手数料は超重要

  • ネット証券会社比較ランキング 【2020年版】

    ネット証券会社比較ランキング Stock Exchange(Wall Street) ネット証券会社比較ランキング ネット証券会社のサービス、手数料、商品などを徹底比較・ランキング ネット証券会社比較ランキングでは、これから投資を始めたいという方に、株の買い方から証券会社の選び方や比較するポイントを説明、手数料や取り扱い商品、口コミ情報など様々な視点からネット証券会社を比較検討できるサイトです。 株式投資初心者の方から、投資上級者の方まで活用できるよう、各証券会社の最新情報を常に更新していきますので、よろしくお願いします。 ネット証券比較ランキング.com ネット証券会社の魅力と選び方 当サイトにご訪問いただいているという方の多くは、株式投資などの投資に興味・関心があるのではないでしょうか?また、そのための証券会社を探しているという方が大半でしょう。 それなら「ネット証券」が断然お薦めです

  • フル板・全板が使える証券会社と無料利用条件を比較|Money Magazine

    そもそも株価における板とは? 現在、市場に出されている株の注文情報を売り買い別に一枚の表にしたデータです。 上記のようなデータとなります(SBI証券)。それぞれの価格毎に出ている買い注文、売り注文がわかりますので、現在の相場の状況を知ることができます。 ただ、通常の板情報は上記の参考画像のように、上8、下8の16までしか注文状況を知ることができず、値動きが激しい銘柄や激しい時はその先を知ることはできません。 フル板・全板というサービス 通常の板情報の制限を超えて、注文状況を確認できるサービスを「フル板」「全板」などと呼びます。名称は違っても内容は同じですね。 ネット証券各社も近年になって投資家に対して無料で提供するところが増えてきました。 フル板・全板ではどんなことがわかるの? 下記の画像はネット証券のSBI証券がWEBサイトで提供している「全板」のサービス画面です。SBI証券にログ

    フル板・全板が使える証券会社と無料利用条件を比較|Money Magazine
    hateshared
    hateshared 2019/03/22
    これは便利というか、すごく中小型株の投資判断がしやすくなった
  • 株初心者におすすめのネット証券・証券会社の比較と選び方 | Money Lifehack

    株式投資に興味はあるけど、投資経験はなく初めて株を買うというときに口座を開設するべき初心者におすすめのネット証券(証券会社)とその選び方を紹介していきます。 株初心者の方にとっては、証券会社はどこでもいいとか、あるいは大手の野村證券や大和証券なら間違いないと考えている方もいらっしゃるかもしれません。ところが、実際は証券会社次第で、株式投資のパフォーマンスが大きく変わることも。 今回は株初心者向けにおすすめの証券会社・ネット証券の選び方について、各方面から分析、比較していきます。 とりあえず、初心者おすすめの証券会社ベスト3 いや、御託はいいからいい証券会社が知りたいという方向けに、私が個人的におすすめするネット証券のベスト3を先に紹介します。 SBI証券はとりあえずの万能選手 まずハズレがないのはSBI証券です。口座数は300万を超えており、2位以下を大きくつきはなしています。サービス、取

    株初心者におすすめのネット証券・証券会社の比較と選び方 | Money Lifehack
  • 証券会社比較ランキング

    証券会社比較ランキングは、人気の証券会社を手数料や取り扱い商品、サービスなどから総合的にネット証券を比較していきます。これから初めて株取引や投資信託への投資を始めたい方から、すでに証券会社に口座はもっているけどもっと自分に合った証券会社に乗り換えたいと考えている方まで、様々な観点から比較していきます。 証券会社を選ぶ上での4つのポイント 取引頻度が大きなアクティブな投資家ほど重要になります。ほとんど売買をしないなら、重要度は下がります。 取引用の証券会社として手数料の安い証券会社を活用する使い分けもお勧めです。 手数料

  • investors-blog.net - このウェブサイトは販売用です! - investors blog リソースおよび情報

    hateshared
    hateshared 2018/05/25
    いい機会だし、そろそろマイナンバー登録しとこうかな。年末までにやらんかったらどうなるんやろうか……
  • エポスカードで投資信託が買えるように?マルイのつみたて証券会社 tsumiki証券|クレジットカードのブログ

    2018年夏ごろより、丸井グループとして、投資信託の積立投資専用の証券会社を設立すると発表しました。投資対象は“つみたてNISA”を利用した投資信託で、丸井のクレジットカードである「エポスカード」をつかって、なんとクレジット決済で投信を買うというシステムにするみたいです。 しかも、エポスカード決済によるポイントも貯まるそうです。つみたてNISA(投信積立による小額投資非課税制度)を利用することで税制上も有利にそしてポイントも貯まるということで、意外と親和性は高そうな気がします。

    エポスカードで投資信託が買えるように?マルイのつみたて証券会社 tsumiki証券|クレジットカードのブログ
    hateshared
    hateshared 2018/05/25
    クレカで投信を買ってポイントがつくってのは、法律的に問題ないの?OKなら楽天カードあたりもやってくれないかなぁ
  • 証券会社へのマイナンバー登録・通知の義務化。通知しないとどうなる?|Money Lifehack

    マイナンバー制度のスタートにより証券会社や銀行の投資信託口座は口座開設において2016年1月からマイナンバーの通知が必須となっています。 また、2015年12月以前に口座を開設した人(すでに証券会社に口座をお持ちの方でマイナンバー未登録の方)は2018年12月末まで(2021年12月末までに延長されました)に提出することが必要というようになっています。 この証券会社へのマイナンバーの通知はなぜ必要なのでしょうか?また、通知しなかったらどうなるのでしょうか?各社の対応状況から証券会社とマイナンバーについて調査しました。 2016年1月以降は口座開設にマイナンバーの通知が必須 すでに2016年1月1日以降に新規口座開設をする場合にはマイナンバーの通知が必須になっています。なので口座開設の際に以下の書類のいずれかが必要になります。 マイナンバーカード(写真付き) 免許証等の人確認書類のコピー(

    証券会社へのマイナンバー登録・通知の義務化。通知しないとどうなる?|Money Lifehack
    hateshared
    hateshared 2016/11/01
    これ本当に面倒……銀行もそうなるんでしょ?
  • SBI証券の時間外取引が可能なPTS取引のメリット、デメリットと投資チャンス活用法|Money Magazine

    SBI証券では、個別株式の時間外取引が可能なPTS市場(SBIジャパンネクストPTS)を利用することができます。いわゆる夜間取引が可能なマーケットで個人投資家が取引に参加できるのはSBI証券のみとなっています。 株式市場が終わった後の時間でも個別株取引ができるため、昼間の時間は株の売買はできないという忙しい方も参加できます。また、引け後に発表された決算や様々な材料によって株価が反応するケースも多く、そうした株価の動きを取引チャンスとして活用することもできます。 今回はそんなSBI証券PTSを活用する方法などを紹介していきます。 そもそもPTSとは何か? PTSとは、Proprietary Trading Systemの略で日語では「私設取引システム」と呼ばれています。 株の売買は通常「証券取引所」を通じて行われますが、こちらの取引所を経由せずに株の売買をするいことができる場所をPTSと呼

    SBI証券の時間外取引が可能なPTS取引のメリット、デメリットと投資チャンス活用法|Money Magazine
    hateshared
    hateshared 2016/10/13
    危機を救われたこともあるけど、足元をすくわれたこともあるなぁ
  • ラップ口座やファンドラップ、そのメリットとデメリットを理解しよう|Money Magazine

    ラップ口座(Wrap Account)とは、金融機関に投資を一任するサービスです。SMA(セパレートリー・マネージド・アカウント)などとも呼ばれます。一つの口座で様々な資産運用サービスが利用可能な口座で、富裕層向けの口座となります。 今回はこのラップ口座の長所、短所の紹介のほか、数千万~数億必要なラップ口座のお手軽版である「ファンドラップ」についても紹介していきます。 ラップ口座のしくみ ラップ口座は、金融機関が顧客投資家にあった投資戦略・ポートフォリオを提案し、その金融機関との間で「投資一任契約」を結び、投資家に代わって金融機関が資産運用を行うものです。 投資家に代わって証券会社が投資家の資産を売買するわけですが、その際通常はかかる売買手数料などの手数料コストはかかりません。その代わり、投資家は預けている財産に対して報酬が支払われます。 日では、2004年の4月にラップ口座に関する規制

    ラップ口座やファンドラップ、そのメリットとデメリットを理解しよう|Money Magazine
    hateshared
    hateshared 2016/08/22
    手数料を考えるとあまりお得ではない……
  • IPOは複数の証券会社から申し込みをしても問題はないのか?|Money Magazine

    IPO(新規公開株)は比較的成績が好調であることが多いため、IPO抽選に応募して当選するためには「できるだけ複数の証券会社から応募する」というのが鉄則のように語られています。ただ、その一方で心配なのは、同じIPO銘柄に対して異なる証券会社から同一の人物で申し込みをしてもいいのか?ということです。 IPOへの申込=BB(ブックビルディング・需要調査)への参加とういことですので、同じ人間が複数の場所からブックビルするのは正しくないような気もします。今回はそんなIPOは複数の証券会社から申し込みをしても問題はないのか?という疑問を調べていきます。 IPOの重複需要申告について 証券会社によっては、他社でIPOのブックビルディング等に対して応募している人に対して自社での応募受付を行わないという対応を取っているところがあります。 そうしたことがあるため、IPOの重複需要申告は違法なんじゃないの?と考

    IPOは複数の証券会社から申し込みをしても問題はないのか?|Money Magazine
    hateshared
    hateshared 2016/07/07
    全然気にしたこともなかったけど、需要申告っていう意味からすれば複数でのBBは問題なのかもなぁ。
  • 証券会社のポイント制度を徹底比較

    一部の証券会社では取引によりポイントが貯まる証券会社があります。貯めたポイントは商品や取引の手数料などに充当させることができます。また、投資信託の保有などの応じてポイントがたまるような仕組みなっているものもあります。 今回はそんな証券会社が提供している各種ポイントサービスについてまとめていきます。 SBI証券は豊富なポイントプログラムを用意しています。基のポイントとしてSBIポイントというサービスがあり、投資信託の保有や株式の売買等でポイントがたまるようになっています。 ・投信マイレージ 投資信託の「保有」で貯まるポイントプログラムです。残高の0.1~0.2%(年率)分のポイントを獲得できます。 ・株式取引 スタンダードプラン手数料及びPTS取引手数料の月間合計手数料の1.1%相当。 ・IPOチャレンジポイント SBIポイントとは別。IPOに応募し落選した場合に1ポイント。ポイントを使う

  • 株主優待や配当金狙いの証券会社選びのコツ。長期投資におすすめのネット証券比較|Money Magazine

    株式投資を短期の売買ではなく、株主優待や配当金などの受け取り、あるいは中長期的な株価上昇などを目的で考えている投資家向けの証券会社選びのコツや、そうした投資にお勧めのネット証券のサービスなども比較していきます。 あなたの投資をより効率的にできる証券会社選びに役立てば幸いです。 長期投資やインカムゲイン狙いの投資 長期投資で配当金、株主優待などのインカムゲイン目的の投資を中心に株式を購入する場合は手数料の重要性は短期売買をする人と比べて小さくなります。 すでにネット証券の手数料は相当安くなっており、売買回数が少ないなら手数料の差による影響はあまり大きくありません(逆に短期売買中心なら1円でも安い証券会社を選ぶべき)。 代わって重要になるのが「貸し株サービス」などの長期投資のインカムゲインを高めてくれるサービスです。 配当金や株主優待投資なら貸株サービスは必須!? 貸株サービスとは、自分が購入

    株主優待や配当金狙いの証券会社選びのコツ。長期投資におすすめのネット証券比較|Money Magazine
  • IPO投資 証券会社のIPO抽選時の余力と資金拘束のまとめ|Money Magazine

    IPOに応募するために証券会社各社のブックビルディングに応募しているという方も多いのではないでしょうか?そうしたブックビルディングへの応募や抽選への参加について理解しておくべきポイントが一つあります。それは抽選対象になるための資金が確認されるタイミングや資金拘束です。 無制限に投資資金があるという方は別ですが、限られた投資資金で効率よくIPOに申し込みをするためのポイントやコツを紹介していきます。 IPO抽選のタイミングと資金 各証券会社のIPO抽選はブックビルディングで申込価格(通常は上限金額)×申し込み株数の資金が必要になります。たとえば1500円で公募価格が決定した株に100株の申し込みを入れている場合、抽選時点で1500円×100株=15万円の投資余力がない場合、そもそも抽選の対象になりません。 そのため、遅くとも抽選のタイミングまでには申込価格×申込数量分の資金を証券会社の投資

    IPO投資 証券会社のIPO抽選時の余力と資金拘束のまとめ|Money Magazine
    hateshared
    hateshared 2016/06/10
    弱小投資家としては資金配分が気になります。
  • investors-blog.net - このウェブサイトは販売用です! - investors blog リソースおよび情報

    hateshared
    hateshared 2016/03/28
    現状の勝率を考えると決して悪くない気はする。
  • 米国株投資にお勧めの証券会社の選び方|Money Magazine

    米国株取引(外国株取引)は為替の問題や取引時間やトレードツールの問題、税関係の手続きの問題など色々なハードルがあります。 その一方で、米国株は世界的な大企業に投資できるだけでなく、バンガードのような非常にすぐれたETF海外ETF)にも投資できます。 今回は、米国株取引においてお勧めの証券会社を厳選し、それぞれを徹底比較していきます。 米国株取引なら「マネックス証券」「楽天証券」「SBI証券」の3択 いきなりですが、米国株取引を考えているなら手数料がアホみたいに高い対面型証券はまず除外されます。 また、ネット証券の中でも米国株取引において洗濯対象となるのは「マネックス証券」か「楽天証券」、「SBI証券」の3社しか考えられません。 まず、米国株取引(外国株取引)を考える上で、特に重要視するべき項目は下記の3点だと私は考えています。 手数料が安いこと リアルタイムの株価情報が見れること 特定口

    米国株投資にお勧めの証券会社の選び方|Money Magazine
  • マネックス証券-中長期投資家に人気。総合力が高い-

    マネックス証券の評価・使い勝手 お勧め度:★★★★★ マネックス証券は、通常の株取引は当たり前で貸株サービスなど新しい取り組みにも積極的な証券会社です。貸株サービスでは保有する現物株式をマネックス証券に貸し出すことで金利(利息)を受け取ることができるサービスで、配当金や株主優待とは別に株式を運用することができます。 また、マネックス証券のサイト内にあるMarket-cafeでは、勉強会やセミナー情報、投資のヒントをはじめとするさまざまなコンテンツが用意されている。他にも、その日の相場動向を夕方にメール配信してくれる「マネックス・メール」、米国市場の動きをいち早く知らせてくれる「マーケット朝一番!」などの各種情報通知サービス、JPモルガンによるアナリスト・レポートや株価自動更新のマーケットボードプロなども利用可能です。 このほかにも、個人向けの社債(マネックス債など) も多く取り扱っています

    hateshared
    hateshared 2014/06/14
    "ポートフォリオ管理ができるツール"