タグ

2018年8月21日のブックマーク (5件)

  • 不動産投資とサブリース契約の問題点・リスク|Money Magazine

    不動産投資賃貸経営、土地の有効活用などをセールスされている方でサブリース契約(○年一括借り上げ)のような提案をされている方も入るかもしれません。話を聞くと、空室リスクを業者が負ってくれる保険のように考えているかもしれません。しかしながら、このサブリース契約(一括借り上げ契約)には大きな問題点・リスクが存在しています。 サブリース、一括借り上げによる安心は幻想 まず、サブリース契約や一括借り上げといった空室リスクを不動産業者が負ってくれるというようなイメージは幻想に過ぎません。 そんなリスクを負える不動産業者はいませんし、実際に負っていません。 サブリース契約や一括借り上げというものは、あくまでも「当該期間、その部屋を借り上げることを約束する」と言うだけです。 部屋を業者が借りてくれる(借り上げてくれる)ならそれでいいじゃないか?と思うかもしれませんが、そううまくはいきません。 業者は賃料

    不動産投資とサブリース契約の問題点・リスク|Money Magazine
  • スルガ銀、不適切融資1兆円 第三者委調査 審査資料改ざん:日本経済新聞

    シェアハウス投資に絡む不正融資を巡り、スルガ銀行の第三者委員会が実施した調査の概要が21日、分かった。審査資料の改ざんなど不適切な行為に基づく融資が1兆円規模にのぼるとした。スルガ銀は第三者委の調査結果を受けて、経営責任の明確化を含めて抜的な体制刷新を迫られる。同行は地銀のなかで突出して高い収益率で知られてきたが、無理を重ねていた実態が改めて浮き彫りになった。長引く超低金利や地域経済の地盤沈

    スルガ銀、不適切融資1兆円 第三者委調査 審査資料改ざん:日本経済新聞
    hateshared
    hateshared 2018/08/21
    マジで下手したらスルガショックあるんちゃうか?
  • iDeCo(個人型確定拠出年金)はどこで始めたらいいのか?証券会社・銀行を徹底比較|Money Magazine

    iDeCo(個人型確定拠出年金)のメリット、デメリット。節税効果の高い効果的資産運用において将来の老後の年金対策として個人型確定拠出年金(愛称:iDeCo)が注目されています。多くの雑誌やメディアなどでその強みが取り... iDeCo(個人型確定拠出年金)を初めてスタートするにあたっては以下の手続きの流れが必要になります。 どこで積み立てをするのかの金融機関を選ぶ 必要書類などを準備する 口座開設をする 積み立てる金額と運用する商品を決める(後から変更可能) ちなみん、金融機関については後から「移管」という手続きをとれば変更することはできますので、今現在で一番自分に合ってる金融機関を選んでおけば問題ないです。 iDeCoを始めるにあたっての必要書類 人確認書類(免許証など) 年金番号がわかるもの(年金手帳など) が必要になります。基礎年金番号は年金手帳にかかれているほか、「ねんきん定

    iDeCo(個人型確定拠出年金)はどこで始めたらいいのか?証券会社・銀行を徹底比較|Money Magazine
    hateshared
    hateshared 2018/08/21
    実際、大手ネット証券系なら手数料無料なのでどこでやっても大差ないけど、地銀はダメだね。マジでやる気ない。
  • マリネステーキやべえ

    安物でいいから厚さ2cmくらいの牛肉を買ってくる 包丁で軽く叩いて全体に小さな切れ目をいれる 強そうな筋があったら先に切っておく 玉ねぎ1/4を包丁で荒くてもいいからみじん切りにする。 ジップロックに肉と玉葱を放り込む オリーブオイルとお酢を1:1の割合で肉全体が馴染む程度に入れる リキッドレモンがあれば小さじ1くらい入れておく 冷蔵庫で2時間以上寝かす 取り出したらフライパンにのせて強火で加熱 その間に片面に塩コショウをふる 白い煙が上がって焦げそうになってきたら中火にしてひっくり返す 中火のしばらくまつ 今見えてる肉の面に焦げ目が少ないようならひっくり返して強火、焦げ目がしっかりついてたら中火のままひっくり返す 十分火が通ったと感じたらお皿に上げて完成 安物肉とは思えないくらい肉が柔らかくなっていてしかもめちゃくちゃジューシー 酸味が肉をさっぱりとさせていくらでも口に入る 物足りなけれ

    マリネステーキやべえ
    hateshared
    hateshared 2018/08/21
    うまそう
  • 東京五輪メダル「銀」まだ足りない、小中学校でも回収へ - 日本経済新聞

    環境省は、東京五輪・パラリンピック用メダルの原材料になる廃家電などのリサイクル貴金属の回収を強化する。全国の自治体に対し、秋から小中学校で使用済み携帯電話やパソコンなどの回収ボックスを設置するよう協力を呼びかける。これまでの回収で金と銅のメダルに必要な量はメドがついたが、銀は確保できておらず、学校との連携で五輪に間に合わせる。五輪・パラリンピックで必要なメダル数は、金銀銅で合わせて5000個程

    東京五輪メダル「銀」まだ足りない、小中学校でも回収へ - 日本経済新聞
    hateshared
    hateshared 2018/08/21
    銀は安いんだから買えばいいじゃんか。