タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (5)

  • ローソン、モバイル決済「Squareリーダー」を店舗で発売--実質無料で

    ローソンは8月6日、スマートフォンをカード決済端末として利用できるようにする「Square リーダー」を、全国約1万のローソン店舗で発売したことを発表した。価格は980円だが、商品パッケージに同梱されている専用のコードをウェブサイトで入力することで、指定の銀行口座に特典の1000円が振り込まれるため、実質無料となる。 「Square」は、専用アプリ「Squareレジ」をインストールしたスマートフォンやタブレットのイヤホンジャックに、切手サイズの端末Squareリーダーを差し込むだけで、クレジットカードリーダとして使えるサービス。日では5月23日からサービスを提供している。 これまで、Square リーダーは同社のウェブサイトまたは、Apple storeでのみ販売されていたが、新たに全国のローソンでも購入できるようになった。

    ローソン、モバイル決済「Squareリーダー」を店舗で発売--実質無料で
    hati50
    hati50 2013/08/06
    スマホがクレジットカードリーダーになるSQUAREがローソンで実質無料で手に入る。面白いサービスだと思うけど、3.5%の手数料なので、チャリンカーが濫用してすぐに制限がかかりそう。
  • Kindle価格の謎を解く--ジョブズの伝記はなぜ値上がりし、また値下がりしたのか 

    (以下の調査結果は28日午後10時時点のものであり、その後、変化している可能性があります) 10月25日に日でのサービスを開始したAmazon電子書籍サービスKindleだが、米国のAmazon.comでアカウントを作成し、米国Kindleストアを利用していた既存ユーザーから、「日向けの価格が値上げされた」との声が上がっている。 インターネット上のまとめサイトには、日でのKindle ストアオープンによって洋書が割高になることを示すページが作成され、IT系ニュースサイトも関連記事を掲載した。Amazon.co.jpの「クチコミ」には、「amazon.comの洋書が値上げ」というトピックが立ち上がり、28日午後10時現在、157件の投稿が表示されている。 米国Kindleストアの値付けが話題となったのは、今回が初めてではない。2011年10月24日、アップルの共同創設者の唯一の公認伝

    Kindle価格の謎を解く--ジョブズの伝記はなぜ値上がりし、また値下がりしたのか 
    hati50
    hati50 2012/11/07
    KINDLEの電子書籍の値段が日本からだと値上がりする件に対する分析。住所を偽ればよさそう。電子コンテンツに一律に消費税が掛けられるようになると、住所を日本国外と偽って消費税脱税も流行りそうだ
  • ローソンとKDDIが提携--全店舗にWi-Fiスポットを設置

    ローソンとKDDIは2月29日、ローソン店舗を活用したWi-Fi スポットの構築などを目的に業務提携したことを発表した。1月末から一部のローソン店舗で試験的に設置していた「au Wi-Fi SPOT」を、3月1日より全国約9000店舗に順次拡大していく。au Wi-Fi SPOTは、専用アプリ「au Wi-Fi 接続ツール」で簡単に設定できるほか、セキュリティ技術WPA2-PSKにも対応している。 また、全国のローソン店舗内にPonta会員向けWi-Fi スポット「LAWSON Wi-Fi」を設置し、3月末から順次サービスを開始する。共通ポイントカード「Ponta」の会員であれば、すべての通信キャリアのスマートフォンなどでサービスを利用可能。LAWSON Wi-Fiで、スマートフォン向け「LAWSON 公式アプリ」を利用すると、顧客の属性や好みに合ったおすすめ情報やクーポン、限定デジタルコ

    ローソンとKDDIが提携--全店舗にWi-Fiスポットを設置
    hati50
    hati50 2012/02/29
    コンビ二に寄ることが増えそうだ。 RT @inve333: ほう RT @zukamiho: めもめも。RT @amiy44: RT @cnet_japan ローソンとKDDIが提携--全店舗にWi-Fiスポットを設置
  • 「映画鑑賞のターニングポイント」--ニコ動が映画配信サービス

    ニワンゴは11月14日、動画コミュニティサイト「ニコニコ動画(原宿)」で、映画配信サービスを開始した。「マトリックス」や「ロード・オブ・ザ・リング」など約100タイトルを提供する。サービス開始時は、PCAndroidスマートフォンで視聴でき、iOSにも今後対応する予定。 公式動画配信サイト「ニコニコチャンネル」内に新たに“映画”カテゴリを追加し、好きなタイトルを好きなタイミングで視聴できる都度課金型のVOD(Video On Demand)と、一度購入すると無期限で視聴できるEST(Electric Sell Through)の2種類の方法で提供する。価格は、プレミアム会員、一般会員ともにVODが新作400円、旧作300円、ESTは1000円からとなる。 動画と同様に映画作品にはコメントを投稿できる。ESTはダウンロード形式が一般的だが、常に最新のコメントを表示させるため、クラウド上に存

    「映画鑑賞のターニングポイント」--ニコ動が映画配信サービス
    hati50
    hati50 2011/11/14
    ああ、ネタばれの懸念はあるなぁ。 RT @nhosoe: ニコ動が映画配信サービス 一作品400円の売り切りタイプ。現在は100作品ぐらいのコンテンツと。特徴はコメント機能なんだろうけど、ネタバレしないか心配w
  • GREE、Twitter対抗サービスに--PC版を140字の「ひとこと」SNSにリニューアル

    携帯電話向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」を運営するグリーが11月上旬にPC版サイトをリニューアルする。代表取締役社長の田中良和氏が「いままでのPC版サイトは、なかったことになりました」と語るように、大胆な方向転換を打ち出した。今後は140字以内の一言コメント機能を前面に押し出し、人気のミニブログサービス「Twitter」に対抗する。 正式リニューアルに先立って、FireFox3.5、Safari4、Google Chromeのユーザーのみ利用できるベータ版サイトが10月26日から公開されている。 新しいPCGREEのトップページには自分がいま何をしているか、何を考えているかを140文字以内で投稿する機能「ひとこと」の入力欄が目立つ位置に据えられている。Twitterのように現在の状態を短いメッセージで友人と共有できるリアルタイムなSNSへと変貌を遂げた。 これ

    GREE、Twitter対抗サービスに--PC版を140字の「ひとこと」SNSにリニューアル
    hati50
    hati50 2009/10/27
    GreeとTwitterが連携。Twitterのログを流せるので、気軽にGreeにも参加できる。問題はGreeでREPLYがあったときに、Greeにログインしないと気が付かないこと。
  • 1