タグ

2010年3月17日のブックマーク (5件)

  • asahi.com(朝日新聞社):原口総務相がまた遅刻 野党反発で委員会取りやめ - 政治

    原口一博総務相が16日の参院総務委員会に約5分遅刻した。野党側は「3日の参院予算委員会に続いてまた遅刻した」と反発し、委員会は取りやめになった。  委員会の開会は午後2時10分だったが、原口氏はほぼ同時刻まで開かれていた衆院会議に出席。終了後に委員会に駆けつけたが間に合わなかった。  自民党の世耕弘成筆頭理事は「原口氏の遅刻は2回目。防止策が説明されないと、審議に応じない」と強硬姿勢を崩さず。原口氏は「衆院議員として子ども手当法案の採決をしてから来た。何かの行き違いだ」と語った。

    hatoken
    hatoken 2010/03/17
    人との約束で遅れそうになったら、わかった時点ですぐに相手に連絡するようにしなさいと躾けられて来ました。それと旧来の与党の悪しき点は真似なくていいですから、逆に政権交代なんで悪い慣習を改めて下さい。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    お酒にまつわる「ものづくり」の現場で職人技を体感!新潟燕三条地域でファクトリーツアー 3月8、11日に開催

    47NEWS(よんななニュース)
    hatoken
    hatoken 2010/03/17
    これは全く違法性の無い事実無根の言いがかりであり、検察の暴走という国策捜査でもある。マスゴミの度重なる我が党へのバッシングにもどうか耐えて、北教組の負託に応えていてだきたいものです_____________________________
  • 辞職をあらためて否定 違法資金提供で地検聴取の民主・小林議員 - MSN産経ニュース

    北海道教職員組合から違法な資金提供を受けたとされる事件で、札幌地検から参考人聴取を受けた民主党の小林千代美衆院議員=北海道5区=は16日、国会内で記者団に対し、「これからも皆さまの負託に応えられるよう活動したい」と話し、議員辞職をあらためて否定した。 一方、責任の取り方については「支援者と相談しながら慎重に考えていきたい」と離党などに含みを持たせた。内閣の支持率が下がっていることに関して「私の一件でも下がっているとすれば、当に残念だ」と述べた。 また、聴取には「知っていることを話した」として、重ねて事件への関与を否定した。

    hatoken
    hatoken 2010/03/17
    そりゃだって、党首である内閣総理大臣や幹事長と比べれば微々たる金額ですし、彼らも辞職なんてこれっぽっちも考えていないし、罪の意識も無いですから。党の方針に従ったまでですよね。
  • 鳩山首相がボヤキ「私はアメリカ大好き人間なのに…」 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相は16日夜、政権発足から同日で半年を迎えたことについて、「(国民から)『変わっていないじゃないか。政治とカネはどうか』と強いおしかりをいただいている。率直に反省している」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。 日米関係の悪化を懸念する指摘については、「私はアメリカ大好き人間なのに、反米・嫌米だととらえられている節がある。まったく違う」と釈明。「米国の方々にも正しい方向だと必ず認識していただけると確信している」と強調した。

    hatoken
    hatoken 2010/03/17
    本気なら日本国民に説明しないで、アメリカ政府やアメリカ国民に語りかければ良いんじゃない?国内向けのパフォーマンスが外交に役立つようには思えないけど。それともまさかこれはアリバイ作り、観測気球?
  • asahi.com(朝日新聞社):30年経過の外交文書を自動公開 外務省、規則に明記へ - 政治

    外務省は15日、作成後30年経過した外交文書について、原則として自動的に公開する制度を導入する方針を固めた。16日に同省で開く「外交記録公開・文書管理対策部」の初会合で提起する。例外的に非公開とする場合も、文書の担当課に理由の説明を義務づけることで、公開を徹底する考えだ。  外交文書の公開は、国際的な基準に合わせ、戦後の文書を対象に「原則30年を経た外交記録を一般に公開」との方針で1976年に始まった。これまで計21回、約1万9千件が公開されたが、どの文書を公開するかは担当課が事実上決めてきたため、「国益を損なう」などを理由に、30年経ても公開されない文書や非公開部分を黒塗りにした文書が多くあった。  新制度では、明文化されていなかった30年経過後の文書公開を規則に明記する方向。事務次官をトップとし、有識者も加えた推進委員会が、外交記録の公開業務を担当する「外交記録審査室」に助言・指導す

    hatoken
    hatoken 2010/03/17
    まぁ情報公開、公文書の扱いとして良いことですよね。別の省なんかじゃ一億掛ったJALタスクフォースのレポートは非公開だし、内閣は議事録とかを残さないしね。