タグ

2010年9月11日のブックマーク (9件)

  • 乱れ飛ぶ責任論、前政権批判…振興銀破綻 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    振興銀行の経営破綻(はたん)に対し、政府・与党から10日、小泉元首相が進めた構造改革路線のひずみが露呈したとして、自民党政権の責任を指摘する声が上がった。 一方、自民党からは、民主党代表選による「政治空白」への批判が相次いだ。 仙谷官房長官は10日午前の記者会見で「経営破綻が金融システムの安定に影響を与えることはない」と繰り返す一方、金融庁の監督責任について「検査・監督が適切だったか、議論になる可能性はある。前政権下のことの方が多いだろうから、金融庁の政務三役が再検証すると思う」と述べ、自民党政権の責任は重いとの認識を強調した。 国民新党の自見金融相も記者会見で、振興銀創業者の一人である木村剛被告が竹中平蔵・元金融相のブレーンだったことを念頭に「竹中氏らの道義的責任は免れない」と語った。 ただ、野党からは「政府・与党は責任転嫁ばかりしており、初のペイオフ発動に対する危機感が乏しい」(自

    hatoken
    hatoken 2010/09/11
    前政権って正確にはハトヤマ政権なんですけどね、で金融は
  • 代表選党員サポータ-票集計除外を決断すべし - 植草一秀の『知られざる真実』

    民主党代表選は単に民主党の代表を選出するだけのものでない。民主党代表はそのまま内閣総理大臣に就任する蓋然性が極めて高く、この点を踏まえれば、内閣総理大臣選出選挙と言っても過言でない。 したがって、その選挙は、厳正に、100%の透明性と公正性を確保して執行されなければならない。 ところが、全国35万人弱のサポーターおよび党員投票に関して、不正が介在する重大な構造的欠陥があることが判明しつつある。 国政選挙の場合、投票人人が投票所に足を運び、選挙の立会人が監視する下で、人確認を行い、衆人環視の下で投票が行われる。投票箱に投入された投票用紙は厳重な管理の下で搬出され、公開の場で開票作業が行われる。 厳正の上にも厳正な手続きが定められている。 ところが、民主党代表選挙の場合、投票用紙の取り扱いがあまりにも杜撰である。そもそも、サポーター登録している人物、党員登録している人物が、サポーターである

    代表選党員サポータ-票集計除外を決断すべし - 植草一秀の『知られざる真実』
    hatoken
    hatoken 2010/09/11
    そりゃイチロー段ボールが過去にあったから心配ですよね
  • 村木局長事件無罪+弁護人と報道について+記者さん達のジレンマ

    村木さんの無罪判決の報に触れ、検察やマスコミへの問題意識をつぶやいていたところ、図らずもマスコミの現場の記者さんたちと有益なやりとりができたので、せっかくだからトゥギャってみました。 弁護人が捜査段階でマスコミに対して情報開示すべきか、 推定無罪の中でマスコミは事件の何を報じるべきか、 という難しいテーマについてのジレンマがよく現れていると思います。

    村木局長事件無罪+弁護人と報道について+記者さん達のジレンマ
    hatoken
    hatoken 2010/09/11
    それぞれが信じたいストーリーを戦わせてるわけですね
  • 編集長コラム

    9月は自民党総裁選にメディアが乗っ取られる。もちろん誌には「自民党劇場」を実況中継する使命もないし、そのつもりもない。そもそも、ドロドロの派閥抗争や騙しと裏切りの末のどんでん返しに深い意味があるのだろうか。 野党が求める臨時国会の開催のほうが私たちの生活にとっては重要だろう。やりたいところはドーゾ。しかし、とはいっても、総裁選の行方が世の中を左右することは間違いない。だから違う視点で取りあげようと試みる。そうすると悩むのが表紙選定だ。 他のメディアに高頻度で露出するのは、派閥首領と候補者の顔顔顔。人の顔はアイキャッチだから……。かりに誌に候補者の顔をでかでかと載せようものなら、クレームが殺到するだろう。「見たくないものを見せられて苦痛」「恥ずかしくて外で誌を開けない」「趣味が悪い」等々。 悩みに悩んで、今号の表紙は同性婚訴訟の記事から取った。レインボーカラーのマスクをした方々が自民党

    hatoken
    hatoken 2010/09/11
    こんなんでも編集長が勤まるんですよ
  • お塩被告大放言!「田中さんはポン中。俺は被害者」「ふざけんじゃねー!」と逆ギレ :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「お塩被告大放言!「田中さんはポン中。俺は被害者」「ふざけんじゃねー!」と逆ギレ」 1 ファッションアドバイザー(福島県) :2010/09/11(土) 12:32:35.79 ID:YhmUFghM0 ?PLT(12072) ポイント特典 株優プチ 元俳優・押尾学被告(32)の第5回公判では、被告を取り調べた男性検事の証人尋問が行われた。 被告が香織さんや検察官らに対して暴言を吐いていたことが明らかに。さらに、被告は香織さんの 死亡時刻について、事件直後の8月に午後7時40分ごろと供述したが、今年1月に6時20分ごろと 変えていたことも分かった。また、救命救急医は被告が119番通報していた場合、9割の確率で 香織さんを救命できたと証言した。 昨年8月27、28日と、今年1月5日から取り調べを担当した40代とみられる男性検察官が被告の 衝撃発言を

    hatoken
    hatoken 2010/09/11
    この期に及んでまで、まだ森元とか言ってるのがいるんだな
  • 萌え勝間――ひろゆきホリエモン勝間和代鼎談本「そこまでいうか!」

    例の「デキビジ」でのひろゆき勝間和代の対談、とそれによってネットで起こった勝間批判を受け、ホリエモンが仲を取り持って鼎談(ていだん)するという態の。昼休みに屋に行ったら平積みされていて、他にも何冊か買うがあったのでついでに買ってしまったのだけど面白かった。内容は、「デキビジ」であんなにギスギスしたのはなんだったのかと思うほど三人で仲良くお喋りしているという感じなんだけど俺は特に今まで知らなかった勝間和代の意外な一面に心打たれたので「萌え勝間」な箇所を以下に引用する。 ・「結局女はキレイが勝ち」が叩かれた件 西村 勝間さんはギャグをやるタイプだとは思われていない。そこが問題だったんですね。 勝間 (首をかしげて)あれは大真面目に出したなんですよ。タイトルも大真面目につけましたし。 堀江 ……やっぱりすげえなあ、勝間さんは……。 西村 えっと。勝間さん、自分で自分のこと美人だと思いま

    萌え勝間――ひろゆきホリエモン勝間和代鼎談本「そこまでいうか!」
    hatoken
    hatoken 2010/09/11
    「勝間 (キッパリと)思うわけ無いじゃないですか。」でも表紙はアレでしょw
  • どうやって?走行中のバイク、運転交代 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県警は10日、バイクで走行中に後部座席の女と運転を入れ替わったなどとして、北九州市八幡西区上上津役4、無職高橋大志容疑者(24)を道交法違反(無免許、安全運転義務違反)容疑で逮捕した。 高橋容疑者は、改造した暴走族風の旧型バイクで走る「旧車会」のメンバー。追跡中の県警のヘリが交代場面を撮影、画像を分析して割り出した。 発表によると、高橋容疑者は8月22日午前、同区馬場山東2付近の国道200号で、無免許のままバイクを運転。時速約60キロで走行中、後部座席の20歳代の知人の女と運転を交代し、他の車両に危険を及ぼすような方法で運転した疑い。容疑を認めているという。 無免許がばれるのを恐れて交代したとみており、女についても同容疑を手助けしたとして調べる。

    hatoken
    hatoken 2010/09/11
    つ雑技団
  • 「東アジア共同体にロシアも」鳩山氏 世界政策フォーラムで講演 - MSN産経ニュース

    【ヤロスラブリ(ロシア)=小島優】鳩山由紀夫前首相は10日、ロシア北西部ヤロスラブリで開催中の「世界政策フォーラム」で講演し、鳩山氏が提唱する東アジア共同体構想に「ロシアも視野に入れる発想が求められている」と述べ、国を限定せずに、広範な地域に渡る協力関係の構築が必要だとの考えを示した。 鳩山氏は「(ロシアの)メドべージェフ大統領は、ロシアをアジア・太平洋地域に統合させていくとの方針を示している」との見方を指摘したうえで、今後の日露関係については「日ロシアが手を組んで、ベトナムなど東南アジアの国々の開発に協力するような新しい発想でウィン・ウィン・ウィンの関係を築く」と強調した。

    hatoken
    hatoken 2010/09/11
    ほんと、北方4島について会談しないようで良かった。
  • 【民主党代表選】米欧との事前調整を暴露 菅首相が為替介入で - MSN産経ニュース

    菅直人首相は10日の民主党代表選の政策討論会で、円高に対応した為替市場への介入について、「日が何らかの行動をとったとき、(米欧が)ネガティブなことは言わないでほしいと(働きかけを)いろいろやっている」と述べ、日の単独介入を念頭に、米欧通貨当局と水面下で調整を進めていることを明らかにした。 秘密裏にすすめるべき為替介入の事前調整を首相が公言するのは異例。小沢一郎前幹事長から「市場介入の腹も決めてかからないと」との“挑発”を受けての発言だが、協力を求めなければいけない米欧当局の反発を招く恐れもある。 首相は介入について「断固たる措置をとったとき、マーケットがどんな対応をするかまで考え、検討を進めている」とも述べ、介入に向けた準備を進めていることを重ねて主張。米欧当局が自国の景気回復のため輸出拡大に有利な自国通貨安を容認していると説明し、「なかなか協調してくれる状況にはない」との認識も示した

    hatoken
    hatoken 2010/09/11
    こんなのダブルバインドなんて状況なんかじゃなく、政策討論会でのウリ言葉に買言葉で発した軽口だぜ。討論できないのは仕様だけどさ。