タグ

2011年5月20日のブックマーク (8件)

  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    刑務所で死亡のナワリヌイ氏 遺体引き渡されず死因などの究明焦点 各地で追悼の動きおよそ400人が拘束 ロシアの反体制派指導者ナワリヌイ氏が収監先の刑務所で死亡したことが、ナワリヌイ氏の母親に正式に通知…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    hatoken
    hatoken 2011/05/20
    影響少ないから恣意的に止めてもいいとかの次元か?本当なら東電が廃炉を嫌がったって話と整合性取れないけど、困る方々沢山いそうだね
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    hatoken
    hatoken 2011/05/20
    深淵を覗き込みすぎたのかな
  • 拡散予測、翌日未明には官邸に…首相らに届かず : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    枝野官房長官は20日午前の記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所事故をめぐって放射性物質の拡散を予測した「SPEEDI(スピーディ)」の試算結果が、事故発生翌日の3月12日未明に首相官邸にファクスで届いていたことを明らかにした。 その上で、「(官邸の)幹部で全く共有されず、担当部局で止まっていた」と述べ、菅首相らには届いていなかったとし、首相官邸内の情報伝達に落ち度があったことを認めた。 枝野氏は、3月12日に届いた試算は仮定に基づくものだとしたうえで、「情報の存在自体が伝えられなかったのは大変遺憾だ。避難指示の時にそういった情報があれば意義があった」と述べ、経緯を検証する考えを示した。仮定に基づく試算結果の存在を枝野氏らが知ったのは、12日から数日後だったと説明した。

    hatoken
    hatoken 2011/05/20
    ほんと、何でこんな他人事なんだろう?
  • 時事ドットコム:3特別顧問退任へ=2度のシステム障害で引責−旧行の派閥争いに終止符・みずほFG

    3特別顧問退任へ=2度のシステム障害で引責−旧行の派閥争いに終止符・みずほFG 3特別顧問退任へ=2度のシステム障害で引責−旧行の派閥争いに終止符・みずほFG みずほフィナンシャルグループ(FG)の前田晃伸(66)、斎藤宏(67)、杉山清次(64)の3特別顧問が退任する方向で最終調整に入ったことが19日、分かった。旧富士、旧日興業、旧第一勧業の母体3銀行の最高実力者が退くことで、2度のシステム障害を引き起こした旧経営陣の責任を明確化し、「旧行のバランス維持が経営課題の解決よりも優先されている」と批判されてきた派閥争いにも終止符を打つことを狙う。  週明け23日にシステム障害の再発防止策や首脳人事、組織再編と併せて公表する。  前田、斎藤両氏はみずほが発足した2002年に、杉山氏は04年に、それぞれ社長や頭取に就任。その後、会長を経て昨年から特別顧問となった。経営会議などには出席していない

    hatoken
    hatoken 2011/05/20
    「旧行のバランス維持」が問題だったので、バランス良く母体3銀行の最高実力者に退いてもらいました。
  • bouhatsusoshi.jp

    This domain may be for sale!

    hatoken
    hatoken 2011/05/20
    「現在のような下請け・孫請けによる場当たり的な作業員集めで、数分間の仕事をして戻ってくるというようなことでできる仕事」なんか微妙だなぁ、実際何をできる/するんだろう?
  • asahi.com(朝日新聞社):玄海原発「ここがダメならどこで?」 JR九州会長 - ビジネス・経済

    石原進・JR九州会長は19日、佐賀県唐津市で開かれた講演会で「原子力発電所の維持は必要」と語り、九州電力玄海原発(同県玄海町)2、3号機の運転再開問題について「玄海原発は地盤も日で一番安全。これがダメだったら、どこで原子力発電をするのかという話になりかねない」と発言。運転再開に向けて、積極論を展開した。  東日大震災後の復興の課題を探る講演会(社団法人日港湾協会主催)で、全国の自治体関係者ら約500人を前に、震災の九州経済への影響や九州が日の生産回復に協力する方策などを語った。  約30分間の講演の後半で「電力供給の確保」に関連して玄海原発に言及。「経済産業省原子力安全・保安院がOKを出したので、地域でもぜひ協力してもらえれば」と運転再開に触れ、「玄海原発は津波の歴史もない安全な地域の原発」などとも述べた。(田中良和)

    hatoken
    hatoken 2011/05/20
    PTとはいえ「日本で一番安全」とか言っちゃダメだよな
  • 東京電力を破産させられないような国ではベンチャー企業は育たない

    ウォールストリート・ジャーナルは、「自由主義経済の国であれば、東電は破産させた上で被害者を救済するのが当然なのに、東電という会社を救済しようとしている日はやはり社会主義」と痛烈に批判している(参照)。 私自身、昔から「日は自由主義経済の衣をかぶった社会主義」だとは思って来たが、この何かというと「大企業や既得権者を守る」姿勢が、「大企業の正社員とそれ以外」という社会の二重構造を生み、経営陣の「逃げ切りメンタリティ」を助長し、来ならば国の発展の原動力となるべき「ベンチャー企業」の活躍を阻止していることは注目に値する。 日政府は、ときどき思い出した様に形だけの「ベンチャー支援」のようなものをするが、ベンチャー・ビジネスを活性化するのに最も大切なものは、国からの支援なんかではなく、「自由競争」である。日では、既得権者が官僚と癒着して、さまざな規制や免許制度で市場への参入障壁を高くしてベン

    hatoken
    hatoken 2011/05/20
    BPみたいなスーパーメジャーになっていれば誰も手が出なかったのにね
  • 「計画停電」はヤラセだったことが判明 東電と経産省が情報操作 民主議員と東京新聞が暴露

    ■編集元:ニュース速報板より「【神新聞】 「計画停電」はヤラセだったことが判明 東電と経産省が情報操作 民主議員と東京新聞が暴露」 1 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/05/17(火) 00:24:31.85 ID:NUfxqujQ0● ?2BP 名無しさん@涙目です。(東日) :2011/05/17(火) 00:25:53.55 ID:RD4gRVzq0 一歩間違えればゲンダイと同レベルになりかねない記事をよく書いたな 8 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) :2011/05/17(火) 00:27:19.44 ID:n414dhel0 東京新聞はじまったな 11 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/05/17(火) 00:28:19.98 ID:6T12hf9R0 クールビズなんて戦中の「パーマネントは止めませう」あたりのプロパガンダと

    hatoken
    hatoken 2011/05/20
    まともな方