タグ

2012年3月9日のブックマーク (3件)

  • 「ママは原発はいりません」

    きくちゆみの不定期日記。家族で自給自足を目指した13年間の南房総生活を経て、2011年3月の福島第一原発事故を機にハワイに移住。現在、主にハワイで健康コンサルタントとして、日で「マスターラスール (コネクションプラクティス認定トレーナーと、認定コースアセサー)」として活動中。 20代から世界40カ国を旅した結果、現在の暮らしを選択。我が家のと暮らし、健やかで活力ある身体を維持する秘訣、心の平安を保ち周囲に広げるラスール(コネプラ認定トレーナー)を養成する「ラスールジャパン」の取り組み、福島の子ども達をハワイで保養する「ふくしまキッズハワイ」などについて綴ります。 私の関わるイベント・講演会情報もこちら(転載はご相談ください)。 池田こみちさんから届いた情報を共有させていただきます。 ーーーーここから転載: 私の友達の娘が原発直後、生まれたての双子を連れて東京から見知らぬ土地である福岡に

    「ママは原発はいりません」
    hatoken
    hatoken 2012/03/09
    そやな。/「鼻血がでました。 血便がでました。 下痢が止まりません。 湿疹がひどくなりました。 風邪をひき続けています。 甲状腺にしこりができました。 血液の状態に問題があると指摘されました。」病院行こうよ。
  • これではどの総理が来てもうまくいかなかっただろう~民間事故調の報告書に実際に書かれていること | TheNews

    <日隅一雄> 前回のブログで、東電原発事故の処理において、官僚出身の官邸中枢スタッフが「これではどの総理が来てもうまくいかなかっただろう」とのコメントを引用したのは、民間事故調の報告書だ。マスメディアは、いかに菅首相の性格に問題があったか、という矮小化した問題をクローズアップしている。菅首相が細かい点まで自ら調べようとしたこと、周囲の人間に怒鳴り散らしたこと…。しかし、民間事故調の報告書を素直に読めば、なぜ、菅首相がそのような行動に出なければならなかったかが明確に書いてある。それは、官僚が情報を菅首相に上げなかったということだ。 考えてほしい。レベル7の原発事故という未曽有の事態において、情報が来ないまま、国家としての方針を決定しなければならない場合、どういう精神状況になるかを…。そして、情報を自ら得ようとすることが不自然かどうかを…。 民間事故調の報告書は、なぜ、菅首相がいらついたのかに

    hatoken
    hatoken 2012/03/09
    そうやって前首相と同じように官僚のせいにばかりしているから、組織が上手く回らなかったってことには気づかないんだろうなぁ。コミュ障だろ,アレは。
  • 保坂世田谷区長が“選挙違反”認める (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都世田谷区の保坂展人区長が昨年4月の同区長選告示前に、自分の名前の入ったたすきをかけて、街頭演説していたことを、7日の区議会予算委員会で認めた。公職選挙法で、告示日以降でないと名前入りのたすきは使用できず、保坂区長は“選挙違反”を認めた形だ。 大場正明区議(世田谷行革110番)の質問に答えた。 告示前に名前入りたすきをかけて演説している写真を示された保坂区長は「重く受け止め、戒めとしたい」と述べた。 【関連記事】 シモキタの小劇場「スズナリ」存続の危機 住みたい街に住めない? 賃貸人気1位は「池袋駅」 大阪市長選で幹部の不正発覚!庁内メールで選挙活動 大津市長がメディア批判 フェイスブックに書き込み 白浜町長、休養を延長「うつ状態で治療必要」 脱被害者意識を阻む人たち

    hatoken
    hatoken 2012/03/09
    比例でしか当選したことないゾンビだから、また供託金没収されると思って必死だったのかな。何度も選挙出ているのに、戒めってなんだよ。ここは潔く辞めるべきなんじゃねーの。戻る政党も消えちゃいそうだけどさ。