タグ

2013年3月8日のブックマーク (5件)

  • 過去を忘れた男(3月7日衆議院)

    原発事故当時の大臣がなんと安倍政権に責任があるかのような質問。国民はもう忘れていると思っているようなので資料の提供です。2月27日Upの動画と内容はだぶっています。提供付けていただいた方々、心より御礼申し上げます。

    過去を忘れた男(3月7日衆議院)
    hatoken
    hatoken 2013/03/08
  • 【祝】日銀副総裁候補・岩田規久男・学習院大教授がアブラハム「海外投資新聞」に登場 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    脇の甘さが魅力の岩田規久男学習院大教授、いまネットで噂のアブラハム系メディアである「海外投資新聞」に先月わざわざ登場、この大事なタイミングで愉快なことになっております。 インフレ率2%は来年半ばに達成可能=学習院大学岩田規久男教授 http://megalodon.jp/2013-0225-1927-33/media.yucasee.jp/offshore-news/posts/index/241?la=0004 もちろん心ある皆はお手元のHDDにjpgで保存してくれたよな。何といっても、インフレ率2%は大事なことだからな。 もちろん、我らが竹中平蔵先生や、暗黒卿として頑張っておられる高橋洋一さんも競演。これはほんとあかんことになっております。木村剛さんがポリシーウォッチにいたころよりも凄いことです。もちろん、木村剛さんが摘発されたときは、それはそれは見事な逃げ散り方をされましたけれども。

    【祝】日銀副総裁候補・岩田規久男・学習院大教授がアブラハム「海外投資新聞」に登場 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hatoken
    hatoken 2013/03/08
  • 米 進駐軍、1945年 相次ぎ皇室に非行行為 外交文書公開で明らかに (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【円満亮太】ライフル銃を持った米兵が皇居の警備担当者から拳銃を奪取。東条英機元首相宅にも米兵が侵入――。米国主導の進駐軍上陸後、米兵による皇居などへの非行行為が頻発し、日政府が連合国軍総司令部(GHQ)に改善を求めていたことが、7日に外務省が公開した外交文書で明らかになった。 日政府がGHQに提出した資料によれば、1945年8月末の進駐軍上陸から9月末までの約1カ月の間に、米兵が関係する殺人事件は5件。皇室への犯罪は8件、強姦(ごうかん)は未遂を含めれば44件、誘拐が7件、住宅侵入が18件あった。 公開された文書には、皇室に関係する事件が多数記載。9月5日にはライフルを持った米兵が皇居の桜田門に立っていた日人警備担当者を脅して拳銃を奪った。21日には鹿児島県で公民館に小型四輪駆動車で乗り付けた米兵4人が天皇の写真を射撃して逃げ去る事件が発生。このほか、一人乗りの米機が京都御所に強

    hatoken
    hatoken 2013/03/08
    朝日からしたら「強姦や誘拐、住居侵入なんか不敬罪に比べたらたいした問題じゃない」ってことだね___
  • <衆院予算委>林農相が自作曲の感想 自民議員質問に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「林(芳正農相)さんは作詞作曲もしていて『東京卒業』という曲を作った。地方分権を思って作ったというが正直なところを」 7日の衆院予算委員会では、林氏と国会議員のバンド「ギインズ」を組んでいた自民党の小此木八郎氏がこう質問した。 林氏は「当選おめでとうございます。待ちわびていた」と切り出し、曲について「ふるさとの再生に頑張ってもらいたいという意味を込めた」と説明した。高い支持率を背景にした余裕からか、今国会の審議では自民党議員からの趣旨があいまいな質問も目立つ。 高市早苗政調会長への答弁では、安倍晋三首相や田村憲久厚生労働相が「今日誕生日を迎えた高市氏が……」「誕生日おめでとうございます」などと切り出し、議場から笑いがおきる一幕もあった。 自民党国対幹部も「緩みや慢心と言われても仕方がない。注意しておく」と苦々しそうだった。【小山由宇】

    hatoken
    hatoken 2013/03/08
    どーでもいい記事。こんな批判しかできないのかよwww本分である政策について突っ込んだらいいんじゃないの?
  • 「正社員を解雇しやすく」 安倍政権の有識者会議で議論 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    安倍政権が発足させた有識者会議で、「労働市場の流動化」が大きなテーマになっている。衰退産業から成長産業への労働力の移転を促す狙いだ。流動化を実現するために、今よりも正社員を解雇しやすくするべきだという意見も出始めた。 6日開かれた産業競争力会議の分科会では初めて雇用問題が話し合われた。委員から「労働移動の支援を重視すべきだ」「流動性を高めるための前向きな制度が必要」など、「労働力の流動化」を求める声が相次いだ。解雇規制についても「解雇が認められる場合の合理性を法律で明確にできないか」といった意見があったという。 労働市場の流動化は、産業競争力会議と連携する規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)でも話し合われている。

    hatoken
    hatoken 2013/03/08
    正社員=既得権みたいなこと言っていた方々からすれば喜ばしいことなんじゃね?基本的に雇用の流動化っていう前向きな話の一部