タグ

2017年5月5日のブックマーク (8件)

  • 森脇良太選手の証言をスローVTRで検証;4つの嘘が判明&浦和人種差別の歴史

    5月4日の浦和レッズvs.鹿島アントラーズ戦に関して、森脇良太選手がレオ・シルバ選手に人種差別発言をしたのでは無いかと話題になっています。この一件に関して、鹿島の小笠原満男選手は「森脇選手がレオ・シルバ選手に対して『くせえな、お前』という言葉を発した。これまでの対戦でも、カイオやダヴィに対して同じようなことを繰り返していました。」、レオ・シルバ選手は「彼はいつも僕に対してそういうことを言う。僕としては非常に悲しいこと。」と証言しているのに対して、森脇良太選手はそのような事実は無いと真っ向から反論しています。(3者のコメント全文はこちら) 森脇選手の発言をスローVTRと照らしあわせて、真実を検証してみましょう。 森脇良太選手の証言1. 試合で興梠選手が鹿島の選手といざこざになった時に、興梠選手を守ろうという思いで、その輪に止めに入ろうとしたんです。その時、最初に小笠原選手が『お前だけは入って

    森脇良太選手の証言をスローVTRで検証;4つの嘘が判明&浦和人種差別の歴史
    hatoken
    hatoken 2017/05/05
    ちゃんと調査すべき
  • 「政党があかんのは支持者の責任」という感覚を持つべき

    自民党が高支持率のうえで緩んできてたら それはやっぱり支持者が悪いわけよ。 支持者がちゃんと批判すべきところは批判していかんと。 自民党議員だって民進党議員や民進党支持してるような人間の言うことなんかあんま真面目に聞きませんよ。 「チッ うるせーな、反省してまーす」だよ。 もし俺が自民党議員でもそうなるもの。 民進党議員や民進党支持者からの注文やツッコミなんか真面目に聞かないね。 だって彼等は建設性もなにもなくイチャモンつけてくるだけだから。 どうせなにしてても反対なんだし。 仮に彼等の話に真面目に対応してもそれで評価されたり友好結べるわけでもないし。 最初から最後まで変わらず敵意マックスだし。 そんな連中はおちょくりながらシカトの一手が正しい。特に自分達が強い時は。 でも自民党の支持者からの注文はそうじゃないよ。 少なくとも民進支持者からの話よりははるかに真面目に聞く。 いかんでしょって

    「政党があかんのは支持者の責任」という感覚を持つべき
    hatoken
    hatoken 2017/05/05
    それよりも「国政があかんのは有権者の責任」という感覚をまずは持つべきかと小一時間…
  • そろそろ「都民ファーストの会」のヤバさについて語ろう

    1.代表がヤバい「都民ファーストの会」の代表は野田数(のだ・かずさ)氏。元都議会議員で、現在は小池百合子都知事の政策秘書。 彼は都議であった2012年に、東京都に対して現行の日国憲法を無効とし、戦前の「大日帝国憲法」の復活を求める請願をした。このときの東京都総務委員会の速記録はこちら。赤旗のサイトには請願書の原がアップされている。「我々臣民としては、国民主権といふ傲慢な思想を直ちに放棄し…原状回復(※戦前に戻ること)を成し遂げる必要があります」などなど。 この誓願に賛成したのは野田数氏のほか、当時「東京維新の会」に所属していた柳ヶ瀬裕文氏、栗下善行氏の3人。なお柳ヶ瀬氏は現在も都議で、栗下氏は2013年の都議選で落選したが、2017年の都議選には都民ファーストの会のメンバーとして立候補する。 「東京維新の会」は日維新の会との連携を目指していた都議会の会派だったが、日維新の会の橋下

    hatoken
    hatoken 2017/05/05
    そしてキマイラ合体とな「都民ファースト 生活者ネットワークと選挙協力へ http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000099172.html」/これなんと言う互助会
  • ここ10年の差が感じられない

    10年前に無くて、今あるもの スマホくらいか

    ここ10年の差が感じられない
    hatoken
    hatoken 2017/05/05
    えっ?メモリー4GB当たり前なんか想像もできなかったけど____
  • ヨーロッパ各国で放映されているユーロニュースで、「日本はすごいが私もすごい」と自画自賛する安倍首相 - ウィンザー通信

    アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。 スイス在住の方が、去年書かれた記事です。 今朝、フェイスブックのOver Seas発信版で紹介されていたのを読み、昨日の記事とシンクロしているような気がしましたので、ここでも紹介させていただこうと思います。 ユーロニュースに報道される日の広告は安倍首相の写真 【スイスで聞く「日」】 http://swissnews.exblog.jp/23015736/ 私は、ユーロニュースを観て、30分でざっと、世界の出来事を知ることが多い。 また、ユーロスポーツで、テニスなんかの実況を見ることもある。 ユーロニュースは、ヨーロッパ圏内で、最も観られているテレビプログラムで、7,8カ国語(今はもっと多いかも)に訳されて報道される統一プログラムだ。 私はドイツ語で見る。 昨年から、気にな

    ヨーロッパ各国で放映されているユーロニュースで、「日本はすごいが私もすごい」と自画自賛する安倍首相 - ウィンザー通信
    hatoken
    hatoken 2017/05/05
    1年半前のツッコミの方がマトモな件 http://dutcheez.hatenablog.com/entry/2015/11/23/235138 /映像をみれば何で総理の名前が出たか理解できそうなものだけど、可哀想だな
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    hatoken
    hatoken 2017/05/05
    いやいや闇キャンはパヨクやん
  • 憲法九条改正は全く不要である - 読む国会

    国憲法第九条 日国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。 憲法記念日の今日、安倍晋三総理大臣は、二〇二〇年に憲法を改正する、という意向を表明した。 www.asahi.com 来国民の付託に答えて発議されるべき憲法改正の意向を総理大臣が発するのはさっぱりわからないが、ともあれ安倍総理は悲願である憲法九条を改正できると、意気込んでいるようだ。 しかし、憲法九条というのはそんなに大事なものだろうか?九条が変われば、日は何か新しく素晴らしい国家へと生まれ変われるのだろうか? 憲法九条は、こう申し上げて適切かわからないが、理念法である。その文面は平和を希求するものであれ、

    憲法九条改正は全く不要である - 読む国会
    hatoken
    hatoken 2017/05/05
    どうでもいいなら変えたっていいよね/「鎖を解き放って大日本帝国を復活させる為だ。目を覚ませ」大丈夫?
  • 「私に悪口を言った人を許して欲しい」 ヘイト発言受けた韓国人俳優に思いを聞いた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「私に悪口を言った人を許して欲しい」 ヘイト発言受けた韓国人俳優に思いを聞いた
    hatoken
    hatoken 2017/05/05
    お店じゃなくてお客の問題なのにな