タグ

2015年3月6日のブックマーク (20件)

  • 仕事から疲れて帰宅→僕の駐車場に知らない車が止まってる→クラクション連打

    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/05(木) 23:18:19.18 ID:GKZDm/4U0.net近所の人が出てきて怒鳴られる ↓ 早く車止めて風呂入ってご飯べたいからそれでもクラクション鳴らし続ける ↓ 他の人も出てきて全員に怒られる ↓ 僕、他人に駐車場乗っ取られ他人に怒鳴られ、近所の悪者にされ、しかも今晩有料のコインパーキングに駐車することに 関連記事 教習所の試験問題wwwwwwwww DQN御用達の車wwwwwwww フランス軍が開発中のレールガン戦車wwww サイフ忘れて車をコインパーキングに停めてしまう → 交番に「お金を貸して」と頼んでみた 【川崎・中1殺害】18歳少年宅の乗用車に落書き 続きを読む

    仕事から疲れて帰宅→僕の駐車場に知らない車が止まってる→クラクション連打
  • グレンデール市の慰安婦像裁判は、なぜ原告のボロ負けに終わったのか/小山エミ - SYNODOS

    米国カリフォルニア州グレンデール市が市立図書館横の公園に設置した日軍「慰安婦」被害者の像が、州憲法や州法に違反するとして在米日人数名とその団体(GAHT)が訴えていた裁判で、ロスアンゼルス先週一審判決が下された。結果は、昨年一審判決があった連邦裁判所における訴訟と同じく、原告の訴えを棄却する内容。 昨年11月末にはじまった裁判がこれほど早く決着したのは、被告グレンデール市の請求にこたえ、裁判所が今回の訴訟をSLAPP(strategic lawsuit against public participation 直訳すると「市民参加を妨害するための戦略的訴訟」)と認定したからだ。 一般にSLAPPとは、政府や大企業など権力や資金力のあるものが、自分たちに批判的なジャーナリストや一般市民など比較的力を持たない者による批判的な言論をやめさせようとして起こす訴訟であり、恫喝的訴訟とも呼ばれてい

    グレンデール市の慰安婦像裁判は、なぜ原告のボロ負けに終わったのか/小山エミ - SYNODOS
  • 【画像】 川崎中1殺害事件の犯人現場検証がとんでもないことに! 保護しすぎ : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 川崎中1殺害事件の犯人現場検証がとんでもないことに! 保護しすぎ 1 名前:くじら1号 ★:2015/03/06(金) 15:02:38.72 ID:???*.net 川崎中1殺害事件で逮捕された3人の少年の内1人の少年が、事件現場である河川敷で現場検証が行われた。ただその現場検証に立ち会う姿が異常なのである。少年は少年法に守られており上空からは空撮のヘリ、そして多数のマスコミがまだ現場に居ることからどこからも撮影できないように完全な包囲網で少年を現場検証させた。 そのやりかたは灰色の布状の物で少年を覆っており、四方八方から見られないようにしている。ネットや一部週刊誌が18歳少年の名前と顔写真を公開したことから、警察側は慎重になっているようだ。ただ今回現場検証に立ち会った少年は3人の内どの少年かはあかされていない。 http://gogotsu.com/archives/51

    【画像】 川崎中1殺害事件の犯人現場検証がとんでもないことに! 保護しすぎ : 痛いニュース(ノ∀`)
    hatomugicha
    hatomugicha 2015/03/06
    トーフサバイバーじゃないか
  • 失敗率99%のミドリムシ事業を成功させた男の"シンプルな法則" | Biz/Zine

    3月1日、Life is Tech ! の主催で教育テクノロジーの祭典「edu×tech Fes 2015」 が開催された。4番目のプレゼンターとして登壇したのは、2005年に創業し、その年の12月に世界初のミドリムシの用屋外大量培養に成功した株式会社ユーグレナ 代表取締役の出雲充氏だ。「ミドリムシが地球を救う」で活動を続ける出雲氏が、自身の経験とその経験から今、若者に共有すべきことを語った。 10億人にミドリムシ5粒を届ける 出雲氏の原体験は、自身が高校時代に訪れたバングラデシュにある。バングラデシュは、世界で最も人口密度が高く、半分近い人は一日の所得が1ドルで生活する最も貧しいと言われる国の一つだ。 それまで糧問題は「飢え」からくるものだと思っていた出雲氏。1998年の8月、NGOグラミンバンクのインターンシップとしてバングラデシュに訪れたとき、考えを改めることになる。 どの村に

    失敗率99%のミドリムシ事業を成功させた男の"シンプルな法則" | Biz/Zine
  • 「パルメザン」は模倣品、伊チーズ生産者が抗議デモ

    イタリア北部ボローニャで、米国産チーズとの不当競争に抗議するデモで「模倣品」のパルミジャーノ・レッジャーノを手にしたイタリアの生産者(2015年3月5日撮影)。(c)AFP/ALESSANDRO RUGGERI 【3月6日 AFP】イタリアを代表するチーズ「パルミジャーノ・レッジャーノ(Parmigiano Reggiano)」の模倣品が米国で大量生産・販売されているとして、伊ボローニャ(Bologna)で5日、場の生産者たちが抗議デモを行った。 イタリア最大の農業生産者団体「コルディレッティ(Coldiretti)」によると、人気のイタリア産チーズ「パルミジャーノ・レッジャーノ」と「グラナ・パダーノ(Grana Padano)」の海外での生産量がこのほど、初めてイタリア国内での生産量を上回ったという。 コルディレッティによれば現在、イタリア国内で生産されるパルミジャーノ・レッジャーノや

    「パルメザン」は模倣品、伊チーズ生産者が抗議デモ
  • 【マクラーレン・ホンダ】アロンソ、事故の衝撃で意識が20年前にタイムスリップ (TopNews) - Yahoo!ニュース

    【マクラーレン・ホンダ】アロンソ、事故の衝撃で意識が20年前にタイムスリップ TopNews 3月6日(金)11時43分配信 先月22日(日)、1回目のバルセロナF1冬季合同テスト最終日に事故を起こしたフェルナンド・アロンソ(マクラーレン・ホンダ)。このときアロンソに生じた記憶障害について、衝撃の事実が明らかになった。 スペイン日刊紙『El Pais(パイス)』によると、アロンソが意識を取り戻した際、記憶は一気に20年前の1995年にさかのぼっていた。 医師たちに向かってアロンソは、次のようなことばを発した。「僕はフェルナンド」「ゴーカートに乗っている。いつかF1ドライバーになりたい」 一時的に失った20年の記憶を取り戻すのに一週間かかったというアロンソ。ミナルディ(現トロロッソ)でF1デビューを果たした2001年、ルノー(現ロータス)で成し遂げた2度のF1世界選手権制覇、そして20

    【マクラーレン・ホンダ】アロンソ、事故の衝撃で意識が20年前にタイムスリップ (TopNews) - Yahoo!ニュース
    hatomugicha
    hatomugicha 2015/03/06
    ショーレースのドライバーだから出場できないと損失が大きいんだろうけど、頭を打ったんだろうから安静にしてて欲しいな
  • 通信しているソフトの確認や遮断が可能『GlassWire』|無料ソフトの殿堂 - 週刊アスキー

    通信状況がわかりやすいリアルタイム表示 GlassWire ●作者 GlassWire ●対応OS Windows 7・8・8.1(編集部で動作確認) ネットワークを監視し、わかりやすいグラフ表示でデータの送受信状況を教えてくれる。ソフトごとに通信状況を表示できるため、どのソフトがいつ、どのくらいデータを送受信しているかがひと目でわかる。 ファイアーウォール機能も備え、ワンクリックで通信の遮断が可能。知らないうちにデータを送信しているソフトがあったら、すぐに停止できるのがありがたい。 リアルタイム表示が基だが、一時停止も可能。スライドバーで表示範囲を変え、拡大や縮小、過去の情報表示もできる。 ●関連サイト GlassWire 週刊アスキーはNewsstandでも配信中!

    通信しているソフトの確認や遮断が可能『GlassWire』|無料ソフトの殿堂 - 週刊アスキー
  • 【中毒性注意】アボカドが好き過ぎてはかどる禁断の廃人飯レシピ - ぐるなび みんなのごはん

    毎週、ある材に注目し、病みつきになってしまうこと間違いなしのレシピを御紹介している中毒性注意シリーズ、今回取り上げるのはアボカドです。大好きという人も多いと思いますが、アボカドのすごいのは栄養分が豊富なところ。なかでも脂肪分は果実のなかでも最も多いと言われ、善玉脂質なのでコレステロールへの影響もありません。「森のバター」と呼ばれるのも納得です。 いろんなべ方のあるアボカドですが、今回はアボカドを主役にしたアボカド好きにはたまらないレシピを3つ御紹介します! 1. ごま油香るアボカドサーモン丼 材料 1人分 アボカド                           1個 サーモン(生用)         30g ごはん                               60g Aしょうゆ                      大さじ1 Aわさび           

    【中毒性注意】アボカドが好き過ぎてはかどる禁断の廃人飯レシピ - ぐるなび みんなのごはん
    hatomugicha
    hatomugicha 2015/03/06
    アボカドにはごま油かオリーブオイル
  • Apple、グリモア~私立グリモワール魔法学園~を規約違反でアプリ削除、課金も停止処置に。画像が過激すぎた模様。 - ゲームキャスト

    ソーシャルゲーム『グリモア~私立グリモワール魔法学園~』のイラストに問題があり、iOS版のアプリがStoreから削除され、課金も停止状態となっている。 グリモワの公式Twitterにて対応が告知されているが、2015年3月6日19時現在まだ復旧していない。 【現状のご報告①】 3/5(木)3:00頃より、プラットフォームより一部のカードイラストに対する指摘を受け、iOS端末において「ゴールド」の購入を行えない措置を取られております。(続きます) #グリモア— グリモア~私立グリモワール魔法学園~公式 (@Grimoire_Staff) 2015, 3月 6 【お知らせ②】 現在プラットフォームより一部のイラストに対する指摘があったため、開催しておりました「極楽混浴 流しっこガチャ」の提供を停止いたしました。 また該当イラストにつきまして、対応完了まで別レアリティの同キャライラストに一時的に

    Apple、グリモア~私立グリモワール魔法学園~を規約違反でアプリ削除、課金も停止処置に。画像が過激すぎた模様。 - ゲームキャスト
    hatomugicha
    hatomugicha 2015/03/06
    下着がダメなんかな
  • 炎上マーケティング終了のお知らせ:Googleが「被リンク」ではなくコンテンツの「正確さ」で順位付けする指針を発表 | WEBマーケティングコンサルティング・丸投げ・実務代行のユナイテッドリバーズ

    WEBコンサルタント『サーチサポーター』の代表、敷田憲司です。 最近は「コンテンツマーケティング」や「コンテンツSEO」が大事であるとよく言われていますよね。 コンテンツマーケティングとは、「お客様に有益なコンテンツを提供すること」であり、コンテンツSEOとは、「お客様のニーズに合ったコンテンツによってSEOを行うこと」です。 これからは「コンテンツマーケティング」や「コンテンツSEO」が主流になることは間違いありませんし、先日、その後押しともなるような報告がGoogleのリサーチチームよりもたらされました。 Googleのリサーチャーが”リンク”ではなく、”事実”を元に順位付けをするシステムを発表。 | SEO Japan その報告の内容について簡単な説明を交えながら、コンテンツ作成の今後について考えてみます。 被リンクよりもコンテンツを重視する New Scientistが報じたところ

    炎上マーケティング終了のお知らせ:Googleが「被リンク」ではなくコンテンツの「正確さ」で順位付けする指針を発表 | WEBマーケティングコンサルティング・丸投げ・実務代行のユナイテッドリバーズ
  • 邪魔されクッキング

    次回はナポリタンです

    邪魔されクッキング
  • 豪州の慰安婦像はこうやって阻止した

    韓国は日が黙らせる! なぜ韓国は事あるごとに日にいちゃもんをつけてくるのか。就任3年目を迎えた韓国の朴槿恵大統領の反日姿勢に変化はみられず、日韓関係は冷え切った状態が続く。今年は日韓国交正常化50年の節目でもある。難癖ばかりの隣国とどう向き合うべきか。

    豪州の慰安婦像はこうやって阻止した
  • <鳩山元首相>クリミア訪問検討 外務省、中止を強く要請 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    鳩山由紀夫元首相が来週にも、ロシアが一方的に編入したウクライナ南部・クリミア半島の訪問を検討していることが5日、分かった。外務省は「クリミアに対するロシアの主権を容認したと誤解されかねない」と強く中止を求めている。 【写真特集】クリミア ロシア化の1年  関係者によると、鳩山氏は5月に東京で開かれるロシア文化フェスティバルの日側の組織委員長を務めており、準備のために来週モスクワを訪問。その後にクリミアへの渡航を計画している。 クリミア半島を巡っては、ロシアが昨年3月18日、一方的にウクライナからの独立と自国への編入を宣言。日を含む主要7カ国(G7)は「国家間の合意なく領土の帰属変更を行うことは国際法上認められない」として承認していない。 訪問を予定する時期は、クリミア編入宣言から約1年に当たる。外務省は、同地域に対して「渡航延期勧告」を出していることも説明し、計画の見直しを求めてい

    <鳩山元首相>クリミア訪問検討 外務省、中止を強く要請 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • アップル、iPhone 5のバッテリーを無償修理する「交換プログラム」を延長

    アップルが、不具合のあるiPhone 5のバッテリーを無償修理する「iPhone 5 バッテリー交換プログラム」の期間を延長しました。 このプログラムは、一部のiPhone 5でバッテリー駆動時間が急に短くなったり、より頻繁に充電が必要になったりする不具合が認められられるため、2014年8月29日から行われています。 サポートサイトによると、プログラムの有効期限はこれまで「デバイスの購入から2年」と2015年3月1日のいずれか長い方となっていましたが、今回「デバイスの購入から3年」へと延長されました。 プログラムの対象は、2012年9月から2013年1月の間に販売され、シリアル番号が特定の範囲内にある iPhone 5のみ。 自分のiPhone 5が対象かどうかは、サポートサイトにシリアル番号を入力すると判定してくれます。 対象だった場合は、次の3つの場所から交換手続きを開始することができ

    アップル、iPhone 5のバッテリーを無償修理する「交換プログラム」を延長
  • 古代エジプト王の壮絶な死が遺骨から明らかに

    古代エジプトの王(ファラオ)、セネブカイの遺骨の分析が行われ、死亡時の状況が明らかになった。(Photograph by Josef Wegner, Penn Museum) 謎のベールに包まれていたファラオの遺骨を分析した結果、暴力にまみれた壮絶なその最期が明らかになった。遺骨は2014年に発掘されたばかりだった。 古代エジプトの王、セネブカイが生きたのは紀元前1650年から1550 年ごろで、遺骨が見つかったのはカイロから約480キロメートル南方にある聖地アビドスの埋葬地。2014年1月、まず4人のファラオの墓が見つかり、このうちの1人がセネブカイと特定された。 最新の遺骨の分析結果では、複数の敵からアヒルのくちばしのような形をした青銅製の斧で殴打されていたことが判明した。骨まで到達した傷が18もあり、頭蓋骨と背中への打撃が致命傷になったことがうかがえる。 米国ペンシルバニア大学の考古

    古代エジプト王の壮絶な死が遺骨から明らかに
  • GACKTのゲーム実況がおもしろい件 - シン・くりごはんが嫌い

    なんとなく『ゲットバス』という釣りゲームがやりたくなって「このご時世やってる人なんているのかなぁ*1」と思っていろいろ検索してたら、GACKTがゲーム実況している「GACKTなゲーム!? ガメ先手ル!」という動画にたどりついた。 「すわ!なんだこれは!こんなことやってたのか!!」と早速見てみたらこれが意外とおもしろく、結局ゲームをせずに最後まで見続けてしまった。 まったく存じ上げなかったのだが、調べたところネスレがスポンサーとなりGACKTの実況動画を一年間、それも一日一回アップし続けるというとんでもない企画で、これをプレゼンして通したことがすごいが、それはともかく、関連のところに『ロックマン2』『魔界村』『グラディウス』といった名作ゲームの動画がたくさん並んでいてついつい見てしまった。 そこで今回はこの「ガメ先手ル!」についておもしろかった点をぼくなりに書いていこうと思う。ちなみにぼく自

    GACKTのゲーム実況がおもしろい件 - シン・くりごはんが嫌い
  • 半年以上嫌がらせメールを送ってきた相手と直接会ってきた|七億ちゃん|note

    三月某日、横浜駅西口地下の某喫茶店でコーヒーをすすりながら、私は約束の相手の来訪を待ちわびていた。 事の発端は13年の夏である。私は趣味としてブログや同人誌などに小説を書いて遊んでいたのだけれど、もうひとつ何か新しいことをしてみたいと思い、その頃徐々に浸透しつつあった電子書籍に目を付けた。 AmazonKindleである。私は自他共に認めるデジタル音痴であり、電子書籍なんて自分に出せるのか……などと危惧していたものの、最近の技術の進化は私のようなポンコツ初心者にとても優しく、私は思い立ってわずか三日後には、Amazon上にて自分の電子書籍を販売するところまでこぎつけることができた。全部で二冊をリリースしたところ想定していた以上の売上を出し、ありがたいことに二冊連続でAmazon電子書籍ベストセラーランキングで1位を取った。自慢のように聞こえるだろうか。ド直球の自慢である。 異変が起きた

    半年以上嫌がらせメールを送ってきた相手と直接会ってきた|七億ちゃん|note
  • 出版社「帯を変えたら売れ行き10倍になった」 ラノベ作家の一般文芸デビュー作がベストセラーに

    昨年8月に発売されたライトノベル作家・七月隆文さんの一般文芸デビュー作「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」が9刷25万部を突破した。版元の宝島社によると、昨年10月に帯を変えたところ、売れ行きが10倍になったという。 「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」 七月さんは、2003年に「Astral」(電撃文庫)でデビュー。叙情的な物語とコメディを得意とし、 代表作「俺がお嬢様学校に『庶民サンプル』として拉致られた件」(一迅社文庫)は年内のアニメ放送が決定している(関連記事)。 初の一般文芸作「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」は、京都の美大に通う20歳の男子と、謎めいた少女の“偶然ではない奇跡的な運命”を解き明かしていく恋愛小説。発売当初から、カスヤナガトさんの表紙イラストなどで若者の支持を得ていたそうだが、昨年10月の2刷目重版時に、「泣ける」などの読者の声を入れた帯に変更したところ、

    出版社「帯を変えたら売れ行き10倍になった」 ラノベ作家の一般文芸デビュー作がベストセラーに
  • 営業出身の30代おっさんがプログラミングで人生を変えた話

    俺の半生大学の一般教養でPascalを習った程度。専門課程に入る前に文法はすっかり忘れた。専攻は都市工学だからその後プログラミングとは縁はなかった。卒業前に第一種情報処理技術者の資格だけはとれてたのでプログラミングの何たるかとかオブジェクト指向なんかも知識としては知ってた。 大学卒業後にデスクトップユーティリティーのメーカーで技術営業をやった。顧客に製品仕様を説明するのが主な仕事なのでパワポばかり使ってた。その会社ではLinuxのソフトも販売してたから、Linuxのコマンドは打てるようになった。そこでシェルスクリプトを習得しようと思ったがあえなく挫折。 その後ネットワーク機器のメーカーに転職。トラブルシューティングでLinuxをさらに使うようになった。そこではHTTPプロキシを主に扱っていたので、HTTPプロトコルについては一通り知識を身につけた。その知識を実際にLinux上でシミュレーシ

    営業出身の30代おっさんがプログラミングで人生を変えた話
  • 元車掌が語る指定席問題

    http://togetter.com/li/791048 お金払わなくたって空いていれば指定席に座ってもいいでしょ?っていう人。 こんな酷い人がいるのか!って驚いてる方が多いけどね、結構いるんですよ。毎日一人は遭遇してました。だいたい40代以上の男性ですね。 で、この手の人が起こすトラブルが多いんですよ当に。そんなわけでうちの会社では指定席でお金払わない人が起こすトラブルだけを集めた事例集ファイルがありまして、新人車掌は一通り目を通すようになってます。あらかじめ事例を把握しとかないと現場で相手に屈しちゃいますからね。 客同士でトラブルになるパターンが一番多く、そして厄介なトラブルです。信じられないかもしれませんが殴り合いになることもあるんですよ。そこまでいくと警察が絡んで来て処理が面倒なのでこちらも相手をお客様扱いなんてしません。トラブル処理専門の社員が超毅然に対応します。この社員はマ

    元車掌が語る指定席問題