タグ

2015年4月22日のブックマーク (15件)

  • 「いきなり!ステーキ」は"非常識の塊"だった

    「前菜も何も抜きで、300グラムのステーキを立ちい」。そんなスタイルのチェーン店が話題だ。2013年12月に銀座に1号店をスタートし、東京都心部を中心に38店舗(4月25日時点)に拡大した「いきなり!ステーキ」である。同チェーンは、「ペッパーランチ」「炭火ステーキくに」などで知られるペッパーフードサービスが展開する新しい店舗ブランドだ。 5月に1グラムアタリ0.5円値上げ 一番の売りは「リーズナブルな価格で大きなステーキ肉をべられること」。ところが残念なことに、最近の米国産牛肉の高騰により、一番手頃なUSリブロース肉が1グラム5.5円→6円と値上がりする。同店がすすめる300グラムのステーキに換算すると、1650円→1800円への価格変更となる。新価格は5月1日から導入される予定だ。

    「いきなり!ステーキ」は"非常識の塊"だった
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • 酷似看板トリ換えて…鳥貴族が鳥二郎を訴える - 社会 : 日刊スポーツ

    大手焼き鳥居酒屋チェーン「鳥貴族」(大阪市)が、看板やメニュー、内装が酷似した焼き鳥店「鳥二郎」を営業され損害を受けたとして、京都市の運営会社に約6000万円の損害賠償や類似標章の使用差し止めを求める訴訟を起こした。大阪地裁で21日、第1回口頭弁論が開かれ、鳥二郎側は「営業形態は似ていない」と請求棄却を求めた。 訴状などによると、鳥二郎の経営会社「秀インターワン」(京都市)は昨年4月以降、京都、大阪、神戸に12店を開店し、うち大阪と京都の4店舗では鳥貴族が入居するビルの真上や真下のフロアで営業。看板には「鳥」の文字をニワトリの姿にデザインした鳥貴族と似た標章を使っている。 鳥貴族が、全品280円の価格で焼き鳥などのメニューを提供しているのに対し、鳥二郎も看板に全品270円と表示。赤と黄色を基調にした内装や従業員の服装も鳥貴族の模倣だとした。ネットでも話題になり、「鳥貴族と思って入ったら鳥二

    酷似看板トリ換えて…鳥貴族が鳥二郎を訴える - 社会 : 日刊スポーツ
  • 「半月で3,000万円稼いだ」スマホアプリ「今日、彼女が死んだ」のNagisaが語る「放置ゲーム」で稼ぐためのゲームバランス3要素。

    「半月で3,000万円稼いだ」スマホアプリ「今日、彼女が死んだ」のNagisaが語る「放置ゲーム」で稼ぐためのゲームバランス3要素。 今回は「今日、彼女が死んだ」というアプリが好調の、Nagisaさんにお話を伺いました。「放置ゲーム」のつくり方、狙うべきジャンル、マネタイズのコツとは? ※株式会社Nagisa 執行役 井上大紀さん、吉丸奈那さん。 「今日、彼女が死んだ」について 「今日、彼女が死んだ」について教えてください。 井上: タイムマシンで過去にもどって「死んでしまった彼女の未来を変える」というストーリーの放置ゲームです。 「ゲームを進める順番」は全部で243通りあって、彼女の容姿などもそれに応じて変わったり、マルチエンディングにも対応しています。 ダウンロード数でいうと、いまどのくらいですか? 井上: リリースから20日間で約85万ダウンロードです。iOSが75万ダウンロード、A

    「半月で3,000万円稼いだ」スマホアプリ「今日、彼女が死んだ」のNagisaが語る「放置ゲーム」で稼ぐためのゲームバランス3要素。
  • 張本さんの意見は日本のマスコミ、サッカー評論家に「仕事しろ」ということじゃないか by セルジオ越後 | ゲキサカ

    カズ(三浦知良)が4月に2ゴールを決めた。最年長得点記録を更新したとメディアが騒いでいる。だが、48歳であれ、20歳であれ、一人のFWが1点、2点取っただけで騒ぐのはいかがなものか。5点取ってもクビになるFWもいる。48歳で得点していることは確かに凄いことなのかもしれないが、彼はこの5シーズンで10点も取っていない。野球の解説者である張さんが「もう辞めなさい」と言っていることもボクは間違っているとは思わない。 現役でいられるかどうかは結果で評価しなければならない。若い人は結果が出なくてクビ切られて、「年取った人は大丈夫」ではいけないだろう。カズ自身、京都の時には17点取ってもチームがJ2に落ちて戦力外になっている。プロのFWはゴールを決めてチームを勝たせて評価されるものじゃないのか。48歳が決めたから凄いじゃなくて、一人のプロのFWとしてしっかりと評価して欲しい。結果が出ていないFWが契

  • 障がい者の恋愛描いた感動の18禁ゲーム、COMITIAで日本語版頒布

    さまざまな障がいを抱えたヒロインが登場し、ネット上で話題になった海外発の18禁の無料ノベルゲーム『かたわ少女』。 作の日語パッケージ版が、5月5日(火・祝)に東京ビッグサイトにて開催される同人誌即売会・COMITIA112のブース「かたわ少女日語訳PJ」(ブース番号【こ29a】)にて頒布される。 『かたわ少女』は、海外の有志による開発グループ・Four Leaf Studiosによって制作された18禁ノベルゲーム。 障がい者の通う日のとある高校を舞台に、心臓疾患を抱える主人公・中井久夫と、視覚・聴覚障がい、事故による下肢切断、重度の火傷など、さまざまな障がいを持つ5人のヒロインたちとの触れ合いを描いた作品だ。 海外の画像投稿掲示板4chanに投稿された、RAITAさん率いる同人サークル「絶対少女」の同人誌の1ページから着想を得た有志たちによりゲーム化が進められ、2009年に体験版

    障がい者の恋愛描いた感動の18禁ゲーム、COMITIAで日本語版頒布
  • 2015年からの制度改正と電動自転車が貰えるので『ふるさと納税』することにしました - 斗比主閲子の姑日記

    以前からふるさと納税を利用してもいいかなと考えていたのですが、いまいち踏ん切りがついていませんでした。今年からふるさと納税制度の一部が変わり、金銭的にかなりメリットがありそうなので、やってみることにしました。 今年の変更点は以下の2つです。左の方の特例控除額の上限が約2倍になるというのが大きいですね。右の方の確定申告が不要になることのメリットは人によると思います。 ※画像は、総務省|ふるさと納税ポータルサイトから ふるさと納税とは ふるさと納税制度がどういうものかは大体皆さんご存知だと思いますけど、念のため紹介しておきます。上の画像元の総務省のポータルサイトでは、 自治体に対してふるさと納税(寄附)をすると、ふるさと納税(寄附)額のうち2,000円を超える部分について、一定の上限まで、原則として所得税・個人住民税から全額が控除されます。 (例:年収700万円の、扶養家族が配偶者のみ(1名)

    2015年からの制度改正と電動自転車が貰えるので『ふるさと納税』することにしました - 斗比主閲子の姑日記
  • iPS細胞から免疫細胞 がん患者治療へ NHKニュース

    理化学研究所などの研究チームが、iPS細胞からがんを攻撃する免疫細胞を作り出し、がん患者に移植して治療する臨床研究の計画を進めていることを明らかにしました。平成30年ごろの実施を目指したいということです。 免疫細胞の一種・NKT細胞は、がん細胞を攻撃して縮小させる作用がありますが、がんが大きくなると患者の体内にあるNKT細胞だけでは抑えられないということです。 このため研究グループではiPS細胞からNKT細胞を5000万個程度作り出し、患者に移植して安全性や効果を確かめる臨床研究の計画を進めているということです。 すでにヒトのiPS細胞からNKT細胞を作ることには成功しているということで、平成30年ごろをめどに舌がん=舌のがんのほか、顔やのどにできるがんを対象にNKT細胞を移植して治療する臨床研究を始めたいとしています。 古関グループディレクターは「体の中で広がったがんをこの方法で小さくで

    iPS細胞から免疫細胞 がん患者治療へ NHKニュース
  • 119番トラブル次々 東京消防庁、日立に賠償請求検討:朝日新聞デジタル

    東京23区で14日、119番通報が4時間近くつながりにくくなるトラブルがあり、東京消防庁は21日、通報を受ける装置の設定ミスが原因だったと発表した。3月にも通報が9分間受けられなくなるシステム障害があり、同庁はシステムを構築した日立製作所に対する損害賠償請求を検討する。 東京消防庁によると、14日のトラブルはかかってきた119番通報が着信直後に切れるというもの。午後5時ごろから9時前までにあった着信702件のうち60件が受けられなかった。担当者がすぐに折り返し、出動遅れはなかった。 先月24日に固定電話用の回線を一部廃止したにもかかわらず、システムの設定を変えず、廃止した回線に接続確認のためのデータを送り続けたため、容量オーバーで通報がつながりにくくなったという。 3月のシステム障害はプログラムミスが原因だった。東京消防庁の臼井正人・情報通信課長は記者会見して「損害賠償請求も含めて検討した

    119番トラブル次々 東京消防庁、日立に賠償請求検討:朝日新聞デジタル
  • これが「意見を聞かない人」の精神構造だ

    ──安倍晋三首相の真骨頂なのですか。 あの方は他人の意見を聞かない典型だ。象徴的なのは、昨年12月の衆議院選挙開票の特別番組での言動だ。質問にいきなりイヤホンを外した。自分の言いたいことだけを言っているように見受けた。聞きたくないという意思表示にほかならない。沖縄県の知事にもなかなか会わない。会わないのは、その人の意見を聞かないことを態度で示すメッセージだ。自分に対して批判的な意見は聞かないし、聞きたくないのだと思う。 小説『薔薇の名前』で著名な記号論哲学者、ウンベルト・エーコ氏に『永遠のファシズム』というがある。その中でファシズムになっていく過程には、「差異の恐怖」を味わわせることがあるという。ほかの人と違うことをしたら、あるいは権力を持っている者に批判的なことを口にしたら、何かひどい目に遭うのではないか、そういう恐怖感を抱かせる。その種の分析研究を知っていて、もしかしたらそれを狙って

    これが「意見を聞かない人」の精神構造だ
  • 夏スマホ買ったらまず液晶保護フィルム! ホコリ混入ゼロで貼るスーパーテク - 週アスPLUS

    液晶保護フィルム(シート)を貼るのに苦労されている声をよく聞きます。私も苦手でした。どんなに液晶をキレイに拭いても、フィルムを貼ると間にホコリが混入しちゃって……。でも、たったひとつコツをマスターすれば、誰でもカンタンに埃ゼロで液晶保護フィルムを貼れちゃうんです! 当サイトでも、そのコツを何度か記事にし、大変ご好評いただいています。 液晶保護シートを微塵の混入もなく貼るコツ 【iPadつれづレビュー】大画面に保護シートを微塵の混入もなく貼れるか挑戦。 失敗しないiPad液晶保護フィルム貼り付け動画講座! 今回、夏スマホのなかでも特に液晶の美しさに定評のある『GALAXY S II SC-02C』に、液晶保護フィルム最高峰との呼び名も高い『オーバーレイ・ブリリアント』を貼る機会があったので(買ったので)、改めてそのコツをご紹介します。

    夏スマホ買ったらまず液晶保護フィルム! ホコリ混入ゼロで貼るスーパーテク - 週アスPLUS
  • えすつさんの『アップルシード物理書籍版と電子書籍版の比較』

    えすつー @sTwoJapan アップルシードの電子書籍版は攻殻機動隊の電子版と同じく色々と校正が入ってるんだな。でもなぜヒトミの『Nafea faa ipoipo』のセリフが消されたんだ?苦笑 pic.twitter.com/Ecgy6bWAT5 2015-04-20 23:58:39

    えすつさんの『アップルシード物理書籍版と電子書籍版の比較』
  • 速報: MozillaがPocket(旧Read It Later)をFirefox本体に統合(追記あり) - Mozilla Flux

    「あとで読む」系サービスとして有名なPocket(旧Read It Later)が、Firefox体に統合されることが判明した(Bug 1155467)。正式発表は行われていないものの、2015年6月2日(米国時間)にリリース予定のFirefox 38.0.5が統合のターゲットとされており、近日中にMozillaからアナウンスがあるとみられる。 Pocketとは Pocketは、サンフランシスコに社を置くRead It Later, Inc(以下RIL社)が提供するアプリケーションおよびサービス。RIL社による概要の説明は、以下のとおり。 Pocket は、面白い記事やビデオ、その他のウェブコンテンツを「後の楽しみに保存しておきたい」という人のため、ネイト・ウィーナーにより2007年に設立されました。一旦 Pocket に保存されると、コンテンツのリストが—携帯電話やタブレット、コンピ

    速報: MozillaがPocket(旧Read It Later)をFirefox本体に統合(追記あり) - Mozilla Flux
  • 江戸しぐさの人は「江戸っ子大虐殺」の設定を無くしたいんじゃないかな。 - 仮想と現実

    江戸しぐさって、「現代では忘れられた江戸時代のマナー」みたいな設定だったわけでしょ。まあそういうのを芝三光というおっちゃんがもっともらしく語ってむにゃむにゃやってたわけだ。「江戸時代の人はね」って。こんなのってあんまし実証性とか考えてないよね。100年以上前のことだし、「いい話」だし、うやむやでもおっちゃんがもっともらしく語れば、話を聞きに来る人は「ほうほう、なるほどねえ~。現代人もこういう事をすればいいんだねえ」って納得しちゃうもん。こういうのは聞き手がわざわざ「嘘だ」と思って聞きに来るわけじゃねえからな。 そこに弟子入りしたのが、なんか公民権運動のノンフィクションで賞とかとった越川禮子氏。多分この人頭いいもんで「これ、細かいとこ突っ込まれたらやばい」と思ったんだろうね。だって江戸しぐさっていかにも日常のちょっとした所作なんだよね。文献やそれを伝えた江戸講なるものが廃れて失われたと言って

    江戸しぐさの人は「江戸っ子大虐殺」の設定を無くしたいんじゃないかな。 - 仮想と現実
  • KADOKAWA、アマゾンと紙の本を直接取引 大手で初 - 日本経済新聞

    出版大手のKADOKAWA(角川)が4月からインターネット通販大手のアマゾンジャパン(東京・目黒)と紙の書籍・雑誌の直接取引を始めた。出版物を書店に届ける取次を介さないことで物流を効率化。消費者に早く商品を送り届けられるようにする。仕入れ費用を抑えられるアマゾンはポイントなどの形で消費者に収益を還元することも可能になる。角川が発行するすべての書籍や雑誌が直接取引の対象となる。大手出版社がアマゾ

    KADOKAWA、アマゾンと紙の本を直接取引 大手で初 - 日本経済新聞