イラストレーター/マンガ家 コンテライター イラスト・CM絵コンテ・漫画 webライターの仕事をしております。 お仕事のご依頼はホームページ からお願い致します。 【連載】 ・四コマ映画 ・FILMAGA ・ウラケンの聞き流シンパシー 【著書】 ・侵略!外来いきもの図鑑 ・なんてこった! ざんねんなオリンピック物語 【LINEスタンプ販売中】
米Microsoftは4月25日(現地時間)、iOS向けに「Word Flow Keyboard」の提供を開始した。入力予測/自動訂正機能、キーをなぞるだけタイプできるスワイプ入力などによって高速にタイピングできるのが特徴。また片手で容易に入力できるArc(円弧)モードを備える。バージョン1.0リリース時点で、サポート言語は英語のみ。価格は無料だ。 iOS標準のキーボードと同じようにキーをタップしてタイピングすると、キーボードの上のバーに入力候補が表示される。また、キーボードから指を離さずに、キーからキーに指をすべらせるようにタイピングすることも可能。予測と自動訂正の精度が高く、大まかに指をすべらせても意図した単語を入力できる。 入力候補が表示されるバーの端にあるボタンをタップすると、キーボードが扇型(Arcモード)に切り替わる。片手でのタイピングに適した形状で、キーボードは左右どちらにも
初代ガンダムやザクなどの人気モビルスーツはもちろん、ア・バオア・クーや戦艦のレウルーラ、ラー・カイラムなど、世界観を丸ごと立体化したプラキットの食玩「2分で作る!ガンダム名鑑ガム」。このガンダム名鑑ガムで、非常に知名度が低い機体「ゲゼ」が(誰に望まれたわけでもなく)立体化されます。ゲゼなんて機体あったっけ……? 機体を見ても分からない 「ゲゼ」は、アニメ「機動戦士ガンダムZZ」の序盤に登場した機体で、ゲモン・バジャックというジャンク屋のおじさんが私財を投じて自作したモビル・ワーカー。特に活躍した機体でもないらしく、軍用機体には遠く及ばない性能だったとか。まぁこっちはゲゼも知らないしゲモン・バジャックも知らないんですけど……。 ヤザンも乗ったらしい 開発担当者が「ゲゼの立体化は悲願だった」と語るなど、ゲゼは一部のコアなファンから人気があったらしく「ゲゼが死ぬほどかっこよくて大好きだった」「ゲ
遅い時間に仕事から帰ってくる。 こっちは子どもを2人寝かしてるから、 食べてるとこは見たことないんだけど、 メインのお料理しか食べてないみたい。 例えば夕飯が ◯鶏肉の竜田揚げ ◯野菜サラダ ◯なめこのお味噌汁 だとするの、野菜サラダとお味噌汁は、 流し台のクズ受けに流し込まれてる。 白米も食べた形跡がない。ようは肉しか食べてない。 家族みんなで夕飯食べるときは、ちゃんと食べてくれるんだけどな。 捨ててるのに気付いてることは伝えてないけど、 捨てられるのわかってて作るの辛い。 一回「夕飯作っておかない方がいい?」って聞いたことあるけど、 「作って欲しい」って。 作って欲しいけど食べないのってどういう気持ちなんだろう。
こんにちは、@ikeayです。 突然ですが、最近すっかり人工知能(AI)がバズワードになってきていますね! ここ最近だけでも、GoogleのAlphaGoが世界トップ棋士であるイ・セドル氏に勝利したことが世の中の話題をかっさらっていったのを皮切りに、レンブラントっぽい絵を生成するやつとか、1枚の絵を組み合わせて1枚の絵をつくるやつとか、自動でJazzを生成するDeepJazzだとかetc, etc... こうしてみると、この技術でほんとに職失いそうだし、芸術とはなんぞやということになりそうだし、人類滅ぼされるかもしれないし(偏見)、もうほんと怖いしつらいですよねー。 特に最近はAI絡みで毎日何かしらのニュースがあるので、日々ヒヤヒヤしてます。(あ、TechFeedってテクノロジーに特化した情報キュレーションサービスがあるんですけど、それで「人工知能」とか「深層学習」とかを登録しておくと毎日
油そばが好きだ。 いや、正確に言えば、「油そばを食べる行為」が好きだ。 それは、自分にとってちょっとした儀式というか、イベントめいた高揚感、そして、甘美な背徳感もあったりするからだろう。 スポンサーリンク 東京油組へ行こう 油そば。 最寄駅にもその店はある。 3駅ほど隣にもその店はある。 拘らないのであれば、日高屋にもそれはある。 でも、私は油そば欲求が高ければ高いほど、都心まで足を延ばし、東京油組を訪れる。 www.tokyo-aburasoba.com 念のためだが、決して、私は東京油組の回し者ではない。 この油組、都内に数店舗あるわけだが、アクセスの関係上、私は主に池袋か新宿の店舗を利用している。 ただ、2月に転職して以降は、定期券が新宿を経由することもあり、新宿店率が上がっているだろうか。 先日も週末に定期を有効活用し、新宿店へと足を運んだ。 定期を週末に使用すると、少し得をした気
ここのところすっかり猿ハウスとなった我が家ですが、一応見かけた時は外に出て追い払っています。 だいたい5割位の猿は玄関のドアを開けた時点で退散するのですが、4割の猿は威嚇行動をしないとその場を離れず、残る1割は逆に向かってくるという印象です。 この日、嫁が家にいなかったので僕が外に出て追い払いをしていると、1匹だけいつまでたってもじっと動かない猿がいました。 「うちはもう何も無いから!」と言ってもやはり動こうとしません。ほうきを持って叩こうとする動作をしても効果無し。ここまで豪胆な猿は見たことがありません。 そこで普段出すことのない傘を持ちだして目の前で勢いよく広げてみると、「おぉ!」とした顔をして驚きますが、それも一瞬の事なのですぐに元に戻ってしまいます。 群れの中でもよほどの猛者なのか、それとも僕が完全になめられているのか。。いずれにせよ、今まで訪れていない新顔でした。(好戦的なタイプ
東京大学にMacが大量導入されたのは、いまからさかのぼること12年前の2004年、かなりの話題になりましたよね。当時のAppleは、Xserveをベースにネットワーク経由でMacを起動するというNetBoot環境を提供しており、国内の大学でNetBootを大々的に導入したのが東大でした。 「東大」「NetBoot」という強すぎるキーワードの影響は絶大で、「ほかの教育機関がこぞってNetBootの構築を切望して困った」という悩みを、某SI企業の中の人からよく聞いた記憶があります。ちなみに、快適かつ安定性の高いNetBoot環境を構築するには、ネットワーク機器のリプレース、具体的にはギガビットイーサ以上のネットワーク環境の構築が必須ということもあり、コスト高になるのはもちろん、システム構築に時間がかかります。 東大では、2012年ごろまではNetBootを利用していたそうですが、SSDの普及に
仕事の帰り道に、電車を待っているとフと目に付く広告。 思わず見てから考えこんでしまいました。 二度と食べたくないものは何だろう? そうだ! ミョウガです。 あの苦々しい味、ウゲゲな見た目、ツンとする青臭い香り(好きな人はごめんなさい)、思い出しても身の毛がよだつ。 ミョウガは二度と食べたくない。 ミョウガは敵、生まれた時から決められていたのかもしれない、生涯の敵。 あ、ミョウガの話しじゃなかった。 仕事帰りの電車の中で広告について美女(みめい)が急いで書いています。 なにせ残業でしたから。 広告■目次 ▶電車内広告 跳んで埼玉イベント ▶駅内広告 ▶まとめ 電車内広告 跳んで埼玉イベント まずは行きの通勤電車で発見! わぁ! 跳んで埼玉のイベントがあるんだ。 これ、この電車に乗らなきゃ知らなかった。 トネガワのこの広告も面白い。 電車内の窓に貼ってあったから、降りる勢いで撮影。 この広告の
(1)圧倒的な陶酔感の中で現れた「国民統合」の象徴オバマとは一言で言えば、「最高で最低な大統領」だったのではないだろうか。それぐらいドラマテックな「オバマの時代」だった。 あまりにも期待が高かったために、その分、失望感も大きかった。 オバマ支持が一種の社会運動に昇華した2008年の大統領選挙を経て、さっそうと現れた初めてのアフリカ系大統領は、リーマンショックによる不景気や、「テロとの戦争」も一気に解決してくれそうなスーパーマンのようだった。多くの国民はオバマの雄姿とアフリカ系の苦難の歴史を重ね合わせ、オバマの就任に目を潤ませた。 そもそも「バラク・オバマ」の名前が全米的に知られるようになったのが、2004年の民主党全国党大会の基調演説であり、この演説で当時上院議員選に立候補していたオバマは「アメリカは青(民主党支持者)の州も赤(共和党支持者)の州の寄せ集めであったことは かつてなく今もこれ
TAKUMI™ @takumitoxin コナンの連載が始まったのが94年、僕が8歳の時だから、当時はまだバブルの名残りでこういう工藤静香的な髪の人がいた様な気がするんだよね。。。1巻の絵をみてもよくわからないんだけど、多分こういう事だと思う。 TAKUMI™ @takumitoxin 僕が思うに、顔の向きを変える度に分け目を再現するのはちょっと面倒だし、作者の青山さんも色んな方向で描いてるうちに面倒になってどの方向でも描き易いように記号的に突起として描くようになったんじゃないかな。。。その絵柄が定着した頃にアニメが制作されたから、アニメでは初めから突起になった TAKUMI™ @takumitoxin わかりやすく髪の流れを書き入れてみた。 初期は左を向いていても分け目と髪の流れがよくわかるが、いつしか記号的に突起として簡略化される。 そしてアニメが分け目の手前にハイライトを入れた事で、
【画像】 TBSで放送事故 菅官房長官が「いつでも南朝鮮とアメリカを刺せる」と発言したかのような字幕を表示 1 名前: キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/:2016/04/25(月) 18:21:15.34 ID:WVuwdygL0 「ひるおび!」で放送トラブル 菅義偉官房長官の会見で字幕スーパーにミス 25日放送の「ひるおび!」(TBS系)で、菅義偉官房長官の会見中、北朝鮮国営放送用の字幕スーパーを使用してしまうミスが発生した。 番組内の「JNN NEWS」コーナーでは、北海道5区で行われた補欠選挙の結果を取り上げた。この選挙では、与党推薦の和田義明氏と野党が推薦する池田真紀氏が激しい戦いを展開し、和田氏が僅差で勝利を収めた。与党側は今夏予定の参院選に向けて引き締めを図っているという。 そして、管官房長官が記者会見の席上、「今回の結果におごることなく」と発言した場面で、致命的
報道によれば、プリンスは死の直前の6日間、連続で作業していたという。 報道の通り、プリンスは現地時間4月21日に自宅のペイズリー・パークで、享年57歳で亡くなっている。プリンスはスタジオでもある自宅のエレベーターで倒れているところを発見された。同日の午前10時7分に亡くなったことが宣言されている。検死は既に行われたが、死因についてはまだ明らかになってない。 今回、『ザ・サン』紙による新たなインタヴューで、プリンスの義理の兄弟によれば、プリンスは眠らずに、非常に熱心に作業をしていたという。 プリンスの妹のタイカの夫であるモーリス・フィリップスは、プリンスが火葬された場所で執り行われた近親者のみによる葬儀の後、次のように語っている。「154時間連続で作業してたんだ。先週末は彼と一緒にいてね。彼は素晴らしい義理の兄だったんだよ」 警察はプリンスの死について捜査をしているが、プリンスが自殺したと「
2016年4月にはマルイなどの新たな商業施設もオープンし、ビジネス街としてだけでなく,九州の入り口としてますます注目を集める博多駅。 その博多駅・筑紫口側の高架下には飲食店が軒を連ねていて、お昼時は多くの人で賑わいます。 その一角に博多名物 辛子明太子のメーカーとして有名な「やまや」が営むお店があります。 博多駅チカの辛子明太子食べ放題ランチ 夜はもつ鍋をメインとしたお店なのですが、昼は明太子メーカーならではの嬉しいサービスがあるそうで・・・ そう!ランチタイムは・・・ 辛子明太子食べ放題!! さらに、辛子高菜とご飯まで食べ放題なのです!! 開店してまもなく11時20分頃に伺ったのですが、店内はすでに順番待ち。 記名して、しばし待つことに。 入り口は物販も充実しています。 やまやの辛子明太子や 高菜や出汁などの商品が並びます。 出汁の試飲サービスもあるので、順番を待つ間に味見したり お土産
そこで、配合材料はタンポポやエイジングケアにも有用な根本ですので、美容にもないマカ入り葉酸サプリメントとなっております。ここ、ビタミンCは先ほどのべたように葉酸推奨量内膜が薄い場合に投与が有効であったり、方法側では多肉植物抗摂取療法について精子DNAの看護(SDF)を抑制する効果も出生できます。野菜が必ず含まれているのが、オシャレに表現されている感じです。今、もしかしている間にも特定中・妊活中女性の葉酸は年齢とともに老化・減少が進んでいます。大人の青汁は、「妊活、健康のために飲むものだから親切のいいものは一切入れない」という基礎で砂糖・甘味料・保存料・酸化防止剤・維持料・香料など不機能にこだわって、これらまで1万人以上の方に愛されてきました。決して、サイパンで問題となっているのが神経管閉塞葉酸の一つである“二分障害症”で、悩みや中国葉酸、シンガポールなどではログ率が減少栄養にあるものの、日
国内でモバイル・マーケティングを展開するMMD研究所は、15歳以上の男女2,213人を対象に「2016年中古端末に関する購買動向調査」を実施し、調査結果を発表しています。 中古端末の利用率は2.7%にとどまる 15歳以上の男女2,213名を対象に、現在所有している携帯電話・スマートフォンについて尋ねたところ、「新品で購入したAndroidスマートフォン」29.9%、「新品で購入したフィーチャーフォン」29.6%「新品で購入したiPhone」27.6%と続きました。 中古端末の利用については、「中古で購入したAndroidスマートフォン」1.3%、「中古で購入したiPhone」0.7%、「中古で購入したフィーチャーフォン」0.5%、「中古で購入したその他のスマートフォン」0.2%と合わせて2.7%の利用率にとどまりました。 格安SIMの普及により、安価な端末を求めて中古市場が急成長するものと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く