タグ

あとで読むに関するhatsumotoのブックマーク (130)

  • ベア速 秋の夜長に、私の、元嫁との離婚修羅場話をダラダラ書きます

    4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/14(水) 01:01:02.38 ID:YrERGLF+0 嫁は個人用の他に仕事用の携帯電話を持っています。 普段からロックかけあって、会社の個人情報保護なんちゃらの方針で 常にロックかけてないといけないらしい、と嫁が説明してました。 別にその時は変に思わなかったんですが。 7 名前:1[] 投稿日:2007/11/14(水) 01:02:45.94 ID:YrERGLF+0 ある日嫁が風呂に入ってた時、廊下にだらしなく放置されていた嫁のバッグを 不注意で蹴っ飛ばしてしまったんです。 中身がバラーって飛びでて慌てて元に戻してたら、 その中の会社用の携帯電話が、ロックが外れたままになっているのを発見しました。 8 名前:1[] 投稿日:2007/11/14(水) 01:05:01.33 ID:Y

  • 結婚、浮気、離婚、復縁の体験談まとめ

    元々の相談者(トピ主のmasaさん)の対応いかんによっては、来年あたりに映画化の可能性もチラつきはじめている『結婚式目前にして…(1、2、3)』。 結婚式の直前に、彼女の浮気が発覚した。結婚式を取りやめるべきか……という相談からはじまり、例によって、 感情移入しすぎた人たち真性の野次馬カッと熱くなりやすい人々あえて煽る人攻撃的保守主義者バトルのプロなど、様々なプレイヤーの出現により、すでにカオスの状況を呈しております。 この週末に全部読んでしまいました。 僕が一番興味を引かれたのは、 「私の場合、こんなことがあった」 「知人でこんなケースがあった」 という体験談です。 コメントに書かれた体験談なので、1つ1つは10行前後でコンパクトに収まっています。 しかしその内容は千差万別。「ああ、『人に歴史あり』だなあ」と、しみじみせずにはいられません。 体験談のみを以下にまとめましたので、お暇なとき

    結婚、浮気、離婚、復縁の体験談まとめ
  • 媚びない女は一生独身ですか。 - Yahoo!知恵袋 (回答番号40,151,582)

    媚びない女は一生独身ですか。 小学校の頃はよくいじめられて泣き虫だったのですが、泣くたびに「キモい」と言われてきました。 中学生以降は、少し知恵がついてきたので、絶対人に甘えないように心がけてきました。 現在、30代大学院生です。今まで一人、男性とつきあったことがありますが、少しでも私がつらかったことを言うと「甘えるな」と言われました。その代わりその男性は日曜日の午後1時頃に待ち合わせという場合も、寝過ごして午後4時くらいに「ごめん、寝坊したから行けない」ということを、ほとんど毎週していました(携帯に電話しても熟睡しているので起きません)。私がそういうことをされるとつらいと言うと、「いつも仕事で忙しいんだから!!」とキレました。でも、その人は平日でも「仕事だけで一日終えたらもったいないから、午前3時くらいまでゲームをやって寝る」という人でした。 その人と別れて以来、誰とも付き合っていません

    媚びない女は一生独身ですか。 - Yahoo!知恵袋 (回答番号40,151,582)
  • ブログちゃんねる:歴史上であまりにもクオリティ高すぎる行為

    13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/08/26(日) 01:03:57.94 ID:486n8jln0

  • 『動物愛護読本 「犬を飼うってステキです−か?」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『動物愛護読本 「犬を飼うってステキです−か?」』へのコメント
  • http://bunjin6.hus.osaka-u.ac.jp/~satoshi/anthrop/class/manabanai/welcome.html

    1 リスト 2 内容紹介 ENDNOTES 1. リスト 人類学入門(2) 人類学とはどのような学問か 雨乞い師と医師 呪術と科学 ばくち打ちと太陽 帰納と一般化 醜い家鴨の仔の定理 科学のカテゴリー なぜ火鳥は鳥でないのか? 未開のカテゴリー(続き) 間奏曲 合理性の誕生 地面の動かし方 全体論 あたらない天気予報 理論と真理 誰が酸素を発見したか? 理論と実在 2. 内容紹介 阪大でのパンキョウ 『文化人類学』『人類学思想』での 講義ノーツです。 「文化人類学」との接触が、 この授業だけ、という学生たちのために、 それぞれ今から専攻しようとしている学問を 文化人類学の目から見ると、 どのようになるか、 それを語っていきます。 阪大では、2003年くらいまでは、 一般教養(「全学共通」と呼ばれていますが)の科目は、 どの学部の学生もとることが可能でした。 そして、この講義もそうでしたの

  • 【2ch】ニュース速報アワーズ:教室で盛大にゲロ吐いた その①

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/08/14(火) 16:35:01.27 ID:EvwU9/xM0 6月下旬、俺は3時間目の途中から気分が悪かった。 元々体は病弱なほうで昔からよく貧血になってたりして、 この日も嘔吐感が抑えられなくなって古文のじゅぎょうの最中 机の上に朝べたフレンチトーストを含んだ吐しゃ物をはきだした。 隣の女子が「うわっ」 っていう声をあげてた。 教師が「大丈夫か?」って言いながらこちらに向かって来た。 教室がざわざわし始めて なんでか俺は「どうしよう」って何回も思ってた。 隣の女子をチラッと見るとかなり距離を取って避難してた。 なぜか冷静に「まあ そうするよな」 とか考えていた。 すると俺の背中をさすってくれる奴がいた。 顔も見ずにうつむいていたが俺には誰だかすぐにわかった。 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。

  • 感情をこき使って摩耗する現代人(感情炭坑労働・情報公害、とでも喩えたくなるような) - シロクマの屑籠

    世界史の資料集を眺めていると、イギリスで第二次産業がいよいよ発展しはじめた頃の挿絵として「炭坑で働く子ども」の絵が出てくる。四つんばいになって、真っ黒になった子どもが石炭トロッコを牽いている絵だ。過剰な肉体労働と過小な栄養補給や休息、そして劣悪な環境の故に、彼らは早くにして命を落としたという。あと、日の紡績工場の女工さんの話とか。『ああ野麦峠』などが有名だ。現代の私達は「これはひどい」と思いながら第二次産業で酷使・搾取される人達を眺めやる。 翻って第三次産業がいよいよ発展してきている現代。 ここまで書けば勘の良い人は気付くだろうが、かつて第二次産業において起こっていたことに類似した現象が、より広くより深く第三次産業において起こってきているんじゃないか、と私は思ってしまうわけだ。そしてこの場合、酷使されて壊れるのは肉体ではなく、(情動・メンタル・情報処理なども含めた)中枢神経のほうだ。 肉

    感情をこき使って摩耗する現代人(感情炭坑労働・情報公害、とでも喩えたくなるような) - シロクマの屑籠
  • 「創造」は「無意識」の中で起こる:日経ビジネスオンライン

    世界的に高い評価を得ているデザイナーの吉岡徳仁さんにお話を伺って、アイデアを生み出す方法論に興味を持った。1つのデザインを形にする時に、10個思いついた中から1つを選ぶといった方法ではなく、1つのアイデアを「生き物」のようにとらえ、それを育てていくという考え方をされている。 生き物にはそれぞれに固有のロジックがあり、固有の系統樹があり、固有の発達のパターンがある。それに逆らわずに、むしろ自分を消して、そのプロセスを助ける、救うというスタンスだ。この方がきっと良いデザインができる。 吉岡さんは、自分の方法論をあまり意識していないと言う。「無意識過剰」という言葉が昔あったが、無意識の中でいろんなことをやられている方だ。出来上がったデザインを、さらにブラッシュアップするために、対象にずっと向き合うのではなく、傍らに置いて、ほかの仕事をしながら、時々チェックをする。 「意識」で見るのではなくて、「

    「創造」は「無意識」の中で起こる:日経ビジネスオンライン
  • 駆け出しプログラマーのグループ - hamastaの日記 -Pythonで学ぶプログラミングの世界- - 雑誌記事 「日本のプログラマーの未来時給」を見て人生オワ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    駆け出しプログラマーのグループ - hamastaの日記 -Pythonで学ぶプログラミングの世界- - 雑誌記事 「日本のプログラマーの未来時給」を見て人生オワ
  • 『ランドリオール』10巻 セリフに凝縮された深み(・・深すぎる(笑)) | 旧館:物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    『ランドリオール』10巻 セリフに凝縮された深み(・・深すぎる(笑)) | 旧館:物語三昧~できればより深く物語を楽しむために おがき ちか Landreaall 10 (10) 評価:★★★★★星5つ (僕的主観:★★★★★星5つプラスα) 「くっついて見張ってても 俺はアンちゃんが望んでいるような人間じゃないと思うよ」(DX) 「私の望みなんか知らないクセに!」(アニューラス) Act.48:「雲の上」より アンちゃんが、不敵な笑みを見せがら切り返す。うーん、お見事。この会話、見事な切り返し。このへんの表情と会話の深さが、たった10巻にもかかわらず・・・というか、と数巻のスカスカ(力みの抜けた絵柄)な感じにもかかわらず、高密度の圧縮した深みを感じさせるゆえんなんだよねー。 このたった1Pの二コマのセリフで、・・・・実は書いた記事が消えてしまったのですが(アメブロー!!)実に物凄い分量

    『ランドリオール』10巻 セリフに凝縮された深み(・・深すぎる(笑)) | 旧館:物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
  • http://www.ntv.co.jp/FERC/research/index.html

  • [Habit1] 言葉の力で自分を変える -言霊ハック-

    月曜日は「第一の習慣」の日です。ここでは「主体性を発揮する」ために日常に導入することのできるテクニックについて紹介していきます。 先日紹介した「なぜか仕事が速い人の習慣」であったような、「締め切りを前倒しにする」、「緊急性ではなく、重要性で仕事の優先順位を決める」といった考え方も、その根底にあるのは主体性だということをこの連載の初めで書きました。 でもこの記事に関するコメントをみていて気になったのが、「自分には無理だ」、「できるものならやってるよ」というものが多かったことです。私も仕事がばりばりできる仕事術のエキスパートというわけではありませんので、これらの習慣を完璧にできるわけではありませんが、入り口はやはり 「自分にも少しはできるかもしれない」、「できることからやってみよう」という自己暗示ではないかなと思います。 今日は自分が自信がなくしそうなときにいつも基に戻って気をつけている習慣

    [Habit1] 言葉の力で自分を変える -言霊ハック-
  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: 人生で最も価値ある出会い

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 大学もまともに行ってない僕が、こういう話をするのもへんですが、学会というのは面白いところだと思うのです。 僕が行く学会は、たぶんいわゆる「学会」のど真ん中、というわけでもないのだと思いますが、たまにどこかの学会の分科会のさらに末端の研究会、みたいなものに招いていただくことがあって、そういうところでする話というのは、普通のプレゼンじゃ面白くありませんから、僕なりにその学会のテーマにあったものを用意していくのです。 ところがだいたい

  • 面接で相手の人の力が分かる、2つの質問 - 永井孝尚のMM21 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    マーケティング担当者のプロフェッショナル認定審査を担当させていただくことが最近多くなりました。その経験で、以下の二つの質問で相手の方のおおよその力がわかるのではないかと思っています。 質問1:あなたは、あなたのプロフェッション(*)とは、どのようなものだと考えますか? 質問2:あなたの業務分野について、これから3年間のあなた自身が考える戦略を教えてください。 (*)....セールスや、マーケティング、エンジニア等の職種のこと 両方とも簡単な質問ですが、常に問題意識を持っていないと答えられません。 質問1については、教科書的な答えは求められていません。その手の教科書を覚えられれば誰でも答えられるからです。ここで期待されているのは、自分自身の経験に基いた回答です。 質問2については、いかに自分で主体的に仕事に取り組んでいるかが問われます。上から与えられた仕事をただ言われた通りこなすのではなく、

    面接で相手の人の力が分かる、2つの質問 - 永井孝尚のMM21 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 俺たちが引きこもる理由…

    1: 造園業(北海道) 2007/04/10(火) 00:56:08 ID:CvNURLFi0 驚くべきことは、この書に語られている当初からの取り組みの方向が、引きこもり問題の解決に根的に有効であり続けている点にあります。いわゆる饒舌な引きこもりを何冊読んでも得られない重みが、書にはあります。 その理由は、引きこもり問題を抱える親たちや息子たちが、異様な「世間体文化」の偏見にさらされながら、苦悩しつつ歩んできた物の実践が書かれているからです。 一行、一行にその苦悩と勇気と英知とが滲んでおり、それは不登校・ひきこもりと関わるほとんどの人々の問題意識と重なっています。 その意味で、書は引きこもり問題のバイブルといってよいと思われます。 親たちは、経済の高度成長の原動力となり、多くは自らも社会的達成を果たしました。 ところが、逆に親たちが自らの成功体験によって「見失った何か

  • 内藤朝雄さんスペシャルインタビュー その1 - 内藤朝雄HP −いじめと現代社会BLOG−

    みなさま、大変お待たせいたしました。当ブログオリジナルのコンテンツである、内藤朝雄さんのロングインタビューがいよいよ公開です。インタビューでは、『いじめと現代社会――「暴力と憎悪」から「自由ときずな」へ――』の骨子や、昨今のいじめ報道についてお話を伺いました。「その1」では、内藤さんがなぜいじめ問題に関心を持ち始めたのかをお話いただきました。 ******************* ■いじめ問題に関心を持つまで 荻上チキ(BLOG管理人。以下、荻上):2007年2月、双風舎より内藤朝雄さんの著書『いじめと現代社会――「暴力と憎悪」から「自由ときずな」へ――』が発売になりました。そのを出来る限り多くの人に読んでいただきたい、内藤さんのいじめ研究の内容を出来る限り多くの人に知ってもらい、いじめ問題に対する有効なアプローチを検討・実行していただきたいという趣旨で、書の内容、およびいじめ研究の

    内藤朝雄さんスペシャルインタビュー その1 - 内藤朝雄HP −いじめと現代社会BLOG−
  • 心が疲れてネガティブになってしまう…ストレス軽減のコツ [ストレス] All About

    同じ環境のなかで似たようなストレスを受けたときに、そのストレスをとても大きく感じる人もいれば、さほど大きく感じない人もいます。この違いには、心の状態が影響しています。 たとえば毎日のように残業が続いていたり、睡眠不足によって前日の疲れが解消できていなかったり、ストレスを発散する時間を持てなかったり……。人はこういった状況に置かれると、心が少しずつ疲弊していきます。 すると、目の前のことにあせって空回りしてしまったり、小さなミスで大きく自信をなくしてしまったり、「私がしっかりしていないからこんなことになったのかも?」などと自責の念が募ってしまったりすることがあります。 また、他人に対しても苛立ちや不満を感じ、「これができなければ負け」というように○×思考が強くなったり、「~ねばならない」といった自分に厳しい言葉が増えすぎてしまうこともあります。 心が疲れたときの対処法……できそうなことからス

    心が疲れてネガティブになってしまう…ストレス軽減のコツ [ストレス] All About
  • 「これをやったら急激に頭がよくなった」という方法を教えてください。実体験を必ずお書き添えくださいね。 - 人力検索はてな

    「これをやったら急激に頭がよくなった」という方法を教えてください。実体験を必ずお書き添えくださいね。

  • コンテンツマーケティングについての考察 | SEO 検索エンジン最適化

    コンテンツSEOとは、自社の専門分野に属するテーマを持った役立つ高品質なコンテンツを作成することによって見込み客を検索エンジンから集客することを指します。具体的には、コンテンツで扱うトピックの選択、個々のコンテンツの企画、キーワードの選定、文章の執筆、図版の作成など、コンテンツ作成に関わるすべてが含まれます。 検索の文脈におけるエンティティとは、人物や概念も含めた現実世界の物事のことをいいます。現在のウェブ検索では、検索クエリの理解や検索結果に表示するウェブページの評価でエンティティが大きな役割を果たしています。この記事では、エンティティとは何で、どう実装されているのかということから、SEOに取り組む立場からエンティティにどう対応すべきかについて解説します。

    コンテンツマーケティングについての考察 | SEO 検索エンジン最適化