名言・格言に関するhayashidskのブックマーク (8)

  • 【第6回】無理せず、自分を大事にする:日経ビジネスオンライン

    前回の記事には、たくさんのコメントをいただき、ありがとうございました。 このメンテナンス術の連載でお勧めする「ウソ」とは、大きなウソや偽装、大きな迷惑などを防ぐための「小さなウソ」です。大きなトラブルになるのを防ぐためには、途中で休んだり、逃げたり、ちょっとしたウソをつくことも大事だと思うのです。 具合が悪いのを放っておいたり、無理して頑張って大きな病気になって、かえって周囲に多大の迷惑をかけるくらいなら、ちょっと迷惑をかけることになっても、初期の段階で休んだり、病院に行った方がよいのと同じようなことなのです。 さて、「向上すること」「成長すること」「自己実現すること」「自分を磨くこと」…、これらを目標にしている人も多いでしょう。 いろいろな経験をしていく中で、結果的に成長していたり、自己実現しているのはよいことだと思います。しかし、「成長すること」や「自己実現すること」自体が目的になって

    【第6回】無理せず、自分を大事にする:日経ビジネスオンライン
    hayashidsk
    hayashidsk 2007/12/20
    「失敗を前向きに考えようとすると、これからも同じ失敗を繰り返すことになります。失敗やマイナスの経験は、今の自分に合わないことを学ばせてくれますが、それ以上に前向きな意味はありません。」
  • TechCrunch

    Proton Mail, the end-to-end encrypted (E2EE) email service from Swiss company Proton, is now officially available via a dedicated desktop app some three months after debuting in beta. However, despite

    TechCrunch
    hayashidsk
    hayashidsk 2007/12/10
    「最大の問題はファイル共有の時代以前と比べて、アーティストが十分な支援を受けられなくなっていることだ。レコード会社は着メロの切り売りに夢中だ。音楽をひとつの完結した芸術作品として考えちゃいないんだ。」
  • マツダ「CX-7」の数を追わない心意気 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    hayashidsk
    hayashidsk 2007/05/30
    「マイクロソフトや任天堂をうらやましく思うのではなく、機械文明の本道を歩んでほしい。そうでなければ、いずれ自動車はインフラになってしまう。インフラは「数」であり平準化だ。」がーん!確かにインフラは。。
  • ソファーベットが僕らに教えてくれた事。 - 説明セリフ在庫処分

    一人暮らしをはじめたばっかの時ってソファーベットってアリ!みたいな事になるじゃん?ベットになりーの、トモダチ来た時にソファーになりーのトツギーノみたい感じで。でもさ、ご存知のように地球上でソファーベットを華麗に使いこなしている人なんていないじゃん。なのに、いつの時代の若人も、先人からの助言を無視してソファーベットにいつくじゃん。若者が同じミスを繰り返し続ける事によってソファーベットって売れ続けてるじゃん。 ソファーベットは、初めて一人暮らしをする若人の無謀な憧れが生んだ奇形。 こういう事だと思った。ソファーベットを選択肢に入れている時点で、君の部屋は、ベットとソファーが置けない6畳一間ぐらいの狭い部屋で、元々ソファーという概念は持ってはいけないはずなんだけど、若いからゆーこと聞かないでしょ?だから実際に購入してその使えなさっぷりを体感する事で、もっと稼いでビックになってゆとりある部屋に住

    ソファーベットが僕らに教えてくれた事。 - 説明セリフ在庫処分
    hayashidsk
    hayashidsk 2007/03/26
    二兎を追うものは一兎をも得ず。の現代訳。合掌。
  • tantaka.com - このウェブサイトは販売用です! - tantaka リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hayashidsk
    hayashidsk 2007/03/09
    慣用句は難しい。Web辞書では探せないし意味もわかりづらい。こういうのは意外と役立つ!まさにデータは次世代のインテルインサイド事例。他はあてはまらないけど。
  • ブログは無理に毎日書かない:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    ほぼ毎日、このブログを書いていますが、過去数ヶ月どんな感じで書いているか、ふりかえってみました。 5月 31日中、15日書込み、書かない日は16日 6月 30日中、21日書込み、書かない日は9日 7月 31日中、27日書込み、書かない日は4日 8月 31日中、30日書込み、書かない日は1日 9月 31日中、29日書込み、書かない日は2日 10月 30日中、26日書込み、書かない日は4日 (10/30時点) 改めてみてみると、7月以降は毎日書いているようで、微妙に毎日ではないですね。 その時その時で気になる話題を書き込むようにしているので、ネタのストックをあまりしていません。 そのため、自分には「毎日必ず書く」というノルマは課さず、「ほぼ毎日書くように心掛けよう」程度に考えるようにしています。(ほぼ日みたいですね) 書く内容がなくて2日程間を空ける時もあったのですが、休んだ後はスムーズに書け

    ブログは無理に毎日書かない:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    hayashidsk
    hayashidsk 2006/10/30
    いい言葉。→子曰、知之者不如好之者。好之者不如楽之者(「あることを知っている者、それを好きな者も、楽しんでいる者には及ばない。何事も楽しんで出来れば、成果も充実感も全く違う」)
  • 池田信夫 blog:過剰の経済学

    クリス・アンダーソンのブログに、"Economics of Abundance"という記事が出ている。内容は『ロングテール』にも出ているが、要は従来の経済学が稀少な資源の効率的な配分を考える学問であるのに対して、ムーアの法則によって計算・記憶能力が事実上「自由財」になったので、こうした過剰な資源をどう利用するかを考える経済学が必要だという話だ。 これは、もとはジョージ・ギルダーが『テレコズム』でのべたことである。彼は「豊かな資源を浪費して不足するものを節約する」という経済原則にもとづいて、トランジスタを浪費する(Carver Mead)ことがマイクロコズム(コンピュータ世界)の鉄則であり、帯域が毎年倍増するという「ギルダーの法則」によって、帯域を浪費することがテレコズム(通信世界)の鉄則だと主張した。 この預言を信じて、ノーテルやルーセントは光ファイバーに巨額の投資を行い、JDSユニフ

    hayashidsk
    hayashidsk 2006/10/29
    がーん→情報の豊かさは、それがそれが消費するものの稀少性を意味する。情報が消費するものは、かなり明白である。それは情報を受け取る人の関心を消費するのである。
  • ディルバート - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2012年8月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2015年10月) 出典検索?: "ディルバート" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 『ディルバート』(Dilbert)は、米国のコマ割り漫画。 作者はスコット・アダムス。 ディルバートという技術者を主人公にした、事務系で、管理的な職場を皮肉ったユーモアで知られている。 この漫画は1989年4月16日から新聞に掲載され、いくつかの単行テレビアニメ、コンピュータ・ゲーム、および数百のディルバート関連商品になっている。 アダムスは1997年にNational Cartoo

    hayashidsk
    hayashidsk 2006/08/03
    ディルバートの法則。ピーターの法則のバリエーション。パーキンソンの法則も組み合わせて租借するのがおすすめ。
  • 1