タグ

2006年12月21日のブックマーク (7件)

  • iDolls side-B 日常の適当:phpAdsNew

    November 11, 2005 [text]   [About iDolls & Bezier] ※移転しました>>こちらが現行記事 とりあえず、心の赴くままにblogのデザインをリファイン中。そんなことばっかりだなぁ でも楽しいから許す。 で、いま弄っててかなり楽しい玩具がphpAdsNew。それの弄りメモついでにご紹介。 phpAdsNew 2.0.6 / Open-source ad server いわゆるバナー広告管理システムのオープンソースソフトな訳です。 いやなに、アフィリエイトの紹介部分がゴタゴタしてて面白くなかったのと、アイドールズセレクションとして眺めて楽しい(?)ものにならないかなぁ、なんて考えてとりあえず世にある色々を片っ端から試してみようかと思いまして。 ついでにLinkShareでAppleの審査通ったし(わーい) そんな中で知ったのが前述のphpAdsnew

    hayashih
    hayashih 2006/12/21
    phpの広告管理ソフト
  • MSN Messengerの市場占有率は61%

    インスタントメッセージングソフト、略してIMの市場全体において最大のシェアを誇っているのはMSN Messengerだそうで。割合は61%。この調査結果は欧米のものなので一概に日にも当てはまるとは考えにくいのですが、最初からウインドウズに入っていてすぐに使える状態になっているというのがやはり大きいのではないかと。 M-Dollar: 60% of IM users prefer MSN Messenger http://arstechnica.com/journals/microsoft.ars/2006/4/11/3557 ちなみにSkypeの市場シェアは14%。そのうち3%だけが米国ユーザー。つまりSkypeの海外での利用率はEU各国の方が大きいという結果が出ています。国境をまたいだ国際電話をかける人がEU圏内の方が多いからこのような結果になっているのでしょうかね。

    MSN Messengerの市場占有率は61%
  • AKI 黒板 Ex - akiroom

    粉が落ちる!!学校の黒板シミュレーター 注意:このソフトはAKI 黒板シリーズの最新版ではありません。詳しくはフリーソフト一覧を参照してください。 ダウンロードはこちらから。 どんなソフト? 小中高校の各教室に設置されている黒板をシミュレートするソフトウェアです。 U-20プログラミングコンテスト個人部門にて最優秀賞受賞!! プレビュー 画像をクリックすると拡大 メリット 小学校時代の思い出に浸れる 中学時代の思い出に浸れる 高校時代の思い出に浸れる 大学時代の思い出に浸れる 懐かしい なんてったって黒板 どこからどう見ても黒板 てゆーか懐かしい 体にやさしい(粉が体にふりかからない) 洋服キレイなまま なんと!粉が落ちる 黒板消しがリアル 保存ができるようになった! デメリット チョークを倒せない チョークが欠けない 黒板が劣化しない

    hayashih
    hayashih 2006/12/21
  • サーバサイド&ケータイJava [Javaプログラミング] All About

  • KSKソフトウェアテストソリューション | 品質を追求する。信頼できるソフトウェアテストパートナー

    これまで主に金融業のお客様に対し、Web・モバイルアプリ開発における 品質保証やセキュリティの分野で様々なプロジェクトを支援してきました。 これまで培ったノウハウを基に、お客様のニーズに寄り添った最適な ソフトウェアテストソリューションで貴社の抱える「品質課題」を解決します。 これまで主に金融業のお客様に対し、 Web・モバイルアプリ開発における 品質保証やセキュリティの分野で 様々なプロジェクトを支援してきました。 これまで培ったノウハウを基に、 お客様のニーズに寄り添った最適な ソフトウェアテストソリューションで 貴社の抱える「品質課題」を解決します。 これまで主に金融業のお客様に 対し、Web・モバイルアプリ開発に おける品質保証やセキュリティの 分野で様々なプロジェクトを 支援してきました。 これまで培ったノウハウを基に、 お客様のニーズに寄り添った 最適なソフトウェアテスト ソリ

    KSKソフトウェアテストソリューション | 品質を追求する。信頼できるソフトウェアテストパートナー
    hayashih
    hayashih 2006/12/21
    携帯テストラボ
  • Google流プログラミングの真髄を筑波大学で見てきた:CodeZine

    開催概要 12月14日、「つくばコンピュータサイエンス産学オープンカレッジ 第4回」が筑波大学で開催された。同大学のシステム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻が主催するイベントで、各産業界の協力を得てIT技術の最新動向を解説というもの。 今回は「Google流プログラミング」と題し、Googleを代表するAPIのキーパーソンをエンジニアリングチームから招聘し、主要APIMaps、Desktop、Gadget)の紹介と、Google社の紹介が行われた。世話人の加藤和彦教授によると、今回の講演は聴衆の関心が特に高く、用意した110席は30~40倍の倍率で、直ちに満席となったという。 講演は次の流れで行われた。Google Maps APIGoogle Gadgets APIGoogle Desktop SDKGoogleの会社紹介 Google Map API まず、Chris A

  • Technologies for UI

    Technologies for UI List view Topics copyright livedoor 上下カーソルキーでスライドを切り替えられます。 表示されない場合はこちらから