タグ

2009年6月8日のブックマーク (9件)

  • zsh-gitを導入した - 筆者は病気シリーズ

    Systemgitのstatusをzshで表示できるzsh-gitってのがあったので,早速導入してみた.promptの見た目がカッコ悪いので,直してみた.1行目にユーザー名,カレントディレクトリ,ブランチ,番号が,2行目にgitのステータスが書かれている.ちなみに2行目の+が追加したファイルがあるか,!が変更したファイルがあるか,?がgit管理下にないファイルがあるかをそれぞれ表している.git作業ディレクトリ外に出ると,こんな.俺のpromptはこんな感じ.ちなみにid:hakobe932さんのテーマを改造した. # byoki prompt theme autoload -U zgitinit zgitinit prompt_h932_help () { cat 'EOF' prompt h932 EOF } typeset -A colorcode colorcode[black]

  • zshのプロンプトにSubversionのブランチ情報を表示

    こんにちは、熊谷です。 普段Subversionでバージョン管理を行いながら開発をしているのですが、こっちのプロジェクトはtrunkだったり、あっちはほげほげブランチだったり、はたまたtrunkからほげほげブランチにスイッチしたりして開発をすると今どこにいるのか分からなくなってきて、時折svn infoで確認することがあります。 そんなことで、もっと便利に分かりやすくなる方法はないかなと探していたところ、openbooth | ターミナルをちょっと便利にするスクリプトというブログ記事にこれだ!という内容が書かれていました。早速こちらのスクリプトを使用して、普段使用しているzshのプロンプト部分に表示するよう.zshrcを変更しました。 local GRAY=$'%{\e[0;37m%}' local LIGHT_GRAY=$'%{\e[0;37m%}' local WHITE=$'%{\e

    zshのプロンプトにSubversionのブランチ情報を表示
  • ノートや手帳にしおりひもを取り付ける

    厚めの書籍に付属している「しおりひも」をノートや手帳に取り付けると、会議や商談の際にページをすばやく開けるようになる。 しおりひもといえば、ハードカバーの書籍や、厚めの文庫でよく見かけるお決まりの存在だ。なんでも正式名称は「スピン」というのだそうだが、紙製のしおりなどと違って一端が冊子の上部に接着されていることから、もう一方の指で引っ張りながらページをラクに開けるという利点がある。厚みがないためかさばらず、ページをめくっている間にうっかり落としてしまうこともない。もうすこしページ数の少ない書籍にも標準装備されればいいのになぁ、と思っている人も少なくないことだろう。 このしおりひもを、任意のやノートに「増設」できるのが、無印良品から発売されている「しおりシール 5」だ。しおりひもの先端に強力な粘着シールがついており、はもちろんのこと、スケジュール帳やノートに簡単に取り付けられる。会議

    ノートや手帳にしおりひもを取り付ける
    hazy-moon
    hazy-moon 2009/06/08
    トラベラーズノートのしおりが取れてしまったのでほしい
  • 2009年4月29日 FreeBSD 7.2-RC2登場、GEOM Mirror(4)で読み込み性能改善へ、sysctl(8)システム停止問題、vfs.read_maxチューニングでシーケンシャル読み込み性能向上他 | gihyo.jp

    FreeBSD Daily Topics 2009年4月29日FreeBSD 7.2-RC2登場、GEOM Mirror(4)で読み込み性能改善へ、sysctl(8)システム停止問題、vfs.read_maxチューニングでシーケンシャル読み込み性能向上他 heads-up FreeBSD 7.2-RC2 stable - 当初のスケジュールから見ると若干遅れているものの、このままスケジュールどおりに作業が進められる見通しです。bce(4)ドライバがlagg(4)では動作しないという点を除いて、メジャーな問題のすべては解決しているのではないかとリリースエンジニアリングチームのKen Smith氏は説明しています。 src GEOM Mirror(4) current - current mlにおいてMaxim Sobolev氏がGEOM Mirror(4)の実装を改善し、読み込み、とくにge

    2009年4月29日 FreeBSD 7.2-RC2登場、GEOM Mirror(4)で読み込み性能改善へ、sysctl(8)システム停止問題、vfs.read_maxチューニングでシーケンシャル読み込み性能向上他 | gihyo.jp
    hazy-moon
    hazy-moon 2009/06/08
    vfs.read_max
  • ZFS でも atime を無効に: uyota 匠の一手

    ZFS でも atime を無効にすることが出来る。atime は最後にファイルが参照された時刻のこと。これが有効だと、ファイルを cat や less で参照するだけでも、ファイルシステムが更新される。たくさんのファイルの中身を参照すればそれだけ更新も増える。その為、これを無効にするだけでファイルシステムが速くなる。 $ zfs get atime scratch NAME PROPERTY VALUE SOURCE scratch atime on default $ zfs set atime=off scratch $ zfs get atime scratch NAME PROPERTY VALUE SOURCE scratch atime off local 個人的な環境では、noatime を使い続けて数年経つ。公私共に、atime が役に立ったことは一度もない。一度だけ、問

  • AppBank - tumblr gearレビューtumblr gear: 【神】すべてのiPhone tumblrアプリが過去のものになった!!!【無料】

    tumblr初めての人はこちらを先にどうぞ Tumblr(タンブラー)のすすめ。初めてTumblrを利用する人へ、遊び方や使い方、おすすめtumblr紹介など。 tumblr gearの紹介はこちらから 起動画面。最初にアカウント設定です。 で、見てほしい。下のバーのところを。 最初に何ページロードするかを選択できます。デフォルトは10。これは30ページ分ロードまで選べる。300件分のpostを事前によんでおくとか、信じられない。 また、スライドショー的な使い方ができるのですが、表示の秒数を選べる。デフォルトは5秒。 アカウントの設定をして、早速tumblrのダッシュボードへ進んでみた。 ここで信じられないことが起こる。 なんと、ダッシュボードで10ページ分、100件分のpostが一瞬にしてロードされたのだ!!! アプリ下部の矢印で次のポスト、前のポストと移動できる。 reblogないしl

  • Ark - opensource.kayac.com

    Web Application Framework Description Ark は perl で書かれたウェブアプリケーションフレームワーク(WAF)です。 Ark はおなじく perl 製のフレームワークである Catalyst を参考に開発されており、その多くの特徴はそのまま引き継いでいます。 そのため Catalyst の経験のある開発者であればすぐに使い始めることができるでしょう。 Catalyst とのいちばんの違いは、Catalyst は実用的に運用するためには基的に mod_perl や FastCGI など永続的なプロセス実行環境を要求するのに対し、 Ark は CGI でも実用的に動作するという点を重視して開発されています。 もちろん mod_perl/FastCGI でも動作します。 より詳しい説明はドキュメントを参照ください。 Download 現在の最新バージ

  • さっぱり!ナスの香味あえ by ケロらぶ

    レンジで蒸すので簡単です。サッパリヘルシーな箸休めの1品です。H20.7.31にピックアップレシピに掲載されました♡ このレシピの生い立ち サッパリした1品がほしかったので(*^_^*)

    さっぱり!ナスの香味あえ by ケロらぶ
    hazy-moon
    hazy-moon 2009/06/08
    香味ダレ
  • Civil Engineer's log: amavisd-new 2.6.3が起動できなくなった問題