タグ

ブックマーク / starocker.hatenadiary.org (11)

  • 『黒体と量子猫』ジェニファー・ウーレット - sta la sta

    黒体と量子〈1〉ワンダフルな物理史 古典篇 (ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ) 作者: ジェニファーウーレット,Jennifer Ouellette,尾之上俊彦,飯泉恵美子,福田実出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2007/06/01メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 15回この商品を含むブログ (15件) を見る あの偉大な天才科学者って……こんなイヤな人だった!?  意外なエピソードで綴る物理の歴史 宇宙論・量子力学から、コピー機のしくみに生クリームの科学まで! これだけで物理史がだいたいわかってしまう愉快な38篇を収録(全2巻) わたしたちの社会の基礎をつくった偉大な発明の陰には、開発者たちの献身と科学への愛、そして過剰なまでの競争心があった。たとえば、ベルはライバルを出し抜いて電話機の発明者の座におさまった(でも、当の発明者は別にいた!)。エジソンは発電法をめ

    『黒体と量子猫』ジェニファー・ウーレット - sta la sta
  • 怖い絵 - sta la sta

    怖い絵 作者: 中野京子出版社/メーカー: 朝日出版社発売日: 2007/07/18メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 16人 クリック: 188回この商品を含むブログ (141件) を見る 心の底からゾッとする名画の見方、教えます。 何も怖いものは描かれていないはずなのに、なぜかゾッとする――そんな絵はありませんか? 名作絵画に秘められた怨念、冷酷、非情の恐るべき物語を解きあかす美術エッセイ。 怖い絵 絵画を見る目が確実に変わってしまう一冊。 書『怖い絵』は、誰もが一度は目にしたことのあるかもしれない名画たちの隠された「恐怖」をあぶり出すエッセイ集。 収録されている絵画は以下の20点。 作品1  ドガ『エトワール、または舞台の踊り子』 作品2  ティントレット『受胎告知』 作品3  ムンク『思春期』 作品4  クノップフ『見捨てられた街』 作品5  ブロンツィーノ『愛の寓意』 作

    怖い絵 - sta la sta
  • sta la sta - 相手の嘘を見破るためのいくつかの方法

    もうエイプリルフールは終わりましたけど、なかなかためになる記事がありましたのでご紹介。 相手のボディランゲージや反応から嘘を見破る via How to Detect Lies - body language, reactions, speech patterns 嘘を付くときのボディランゲージ 腕や手の動きといった肉体的表現が制限されて固くなる。手、腕、足の動きが自身の体に向かうようになる。 アイコンタクトを避けるようになる。 顔、のど、口を手で触る。鼻や耳の後ろ側を触ったり引っ掻いたりする。開いた手で胸や心臓のあたりを触れたりはしない。 感情的なジェスチャーと矛盾 感情的なジェスチャーおよび感情のタイミングや継続時間が、標準のペースから外れる。感情の表れが遅れたり、通常より長引いたり、突然止まったりする。 感情的なジェスチャー(表情)と言葉の間にタイミングのズレが生じる。例:贈り物を受

    sta la sta - 相手の嘘を見破るためのいくつかの方法
  • Nine Inch NailsのCDに隠された秘密のコード - sta la sta

    [via Nine Inch Nails' Year Zero CD holds a secret! - TechAmok] 先日、Nine Inch Nailsの新作『Year Zero』(輸入盤)を購入しました。 発売前からティザーサイトhttp://yearzero.nin.com/の存在やそれに関連する疑似未来のサイト(例えば42 Entertainment)の出現などが話題を呼んでいましたが、なんとCD体にも謎が隠されていました。 購入された方はお気づきでしょうが、上のイメージのようにこのCDは真っ黒に着色されたものです。 ですが、一度PCでCDを一通り再生後に取り出してみると、なんとCDの色が真っ白(イメージの下のCD)に変化しているではありませんか! どうやら温度に反応して色が変わる仕掛けのようですね。私もMacで再生後に取り出してみて確認したところ、ホントにCDが白色に変

    Nine Inch NailsのCDに隠された秘密のコード - sta la sta
  • sta la sta - オシャレなピクセル・パターンを色々と

    Cuban Council: Error 404 Webデザインで重要なことの一つはサイトの背景でしょう。まあこのブログは現在真っ白ですが。 そこで、サイトの背景を一色に塗りつぶすのではなくパターン画像で敷き詰める際に重宝しそうなサイトのご紹介。 こちらのKaliber10000というサイトのThe Pixel Patterns Collectionではカラフルなものからシックなものまで896種類ものピクセル・パターンを提供してくれてます。 例えばこんなパターンがありました。 各パターンごとに使用制約が異なっているようなので("Non-Commercial Usage Only"や"Commercial Usage OK (but please credit the creator)"など)、使用の際にはそのへんご注意ください。 またオリジナルのピクセル・パターンの投稿は随時受け付けている

    sta la sta - オシャレなピクセル・パターンを色々と
  • スロウハイツの神様 (上)(下) - sta la sta

    スロウハイツの神様(上) (講談社ノベルス) 作者: 辻村深月出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/01/12メディア: 新書購入: 2人 クリック: 54回この商品を含むブログ (143件) を見る 猟奇的なファンによる、小説を模倣した大量殺人。この事件を境に筆を折ったチヨダ・コーキだったが、ある新聞記事をきっかけに見事復活を遂げる。闇の底にいた彼を救ったもの、それは『コーキの天使』と名付けられた少女からの128通にも及ぶ手紙だった。 事件から10年――。売れっ子脚家・赤羽環と、その友人たちとの幸せな共同生活をスタートさせたコーキ。しかし『スロウハイツ』の日々は、謎の少女・加々美莉々亜の出現により、思わぬ方向へゆっくりと変化を始める……。 http://shop.kodansha.jp/bc/books/topics/slow/ スロウハイツの神様(下) (講談社ノベルス) 作

    スロウハイツの神様 (上)(下) - sta la sta
  • 徐々に消える感じの角丸コーナー - sta la sta

    Free Fading Corner Images - Bittbox ブログやWebのデザインでは角丸コーナーの人気が高いですね。 こちらのサイトでは、徐々に消える感じの角丸コーナーのイメージファイルとPhotoshop用ファイルを提供してくれてます。 それぞれコーナーの半径やドロップシャドウの有無などの違いによって9種類を用意。太っ腹ですね。 早速このブログでも各エントリごとに導入してみました。 使用したのは6番の角丸コーナー。 あまり主張しすぎない点、ブログに立体感を持たせてくれる点なんかが気に入っています。

    徐々に消える感じの角丸コーナー - sta la sta
  • 話のネタになるかもしれないトリビア50個 - sta la sta

    http://togare.info/news/useless.html 恐らくアノ番組のおかげで、すっかり日常会話に定着した感のある『トリビア』という言葉。 こちらのサイトでは、何かの役に立つわけではないけど話のネタにはなる、そんなトリビアを50個紹介しています。 (ただし1個だけ誤りが含まれている、と一番下に書いてあるのでご注意。) 思わず『へ〜』と思ったネタをいくつか。 私的には英単語ネタや動物ネタが好きですね。 "queue"は、最後の4文字を削除しても同じように発音される唯一の英単語。 「queue」も「q」も「キュー」ですね。 英語圏における「フレンチキス」は、フランスでは「イングリッシュキス」として知られている。 どちらが先に言い始めたのか気になります。 "Almost"は、全ての文字がアルファベット順になっている単語の中で最も長い単語。 A→l→m→o→s→t。他にどんな単

    話のネタになるかもしれないトリビア50個 - sta la sta
  • A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術 - sta la sta

    Store 256GB on an A4 sheet | Data | Techworld こちらの記事によると、インドの学生Sainul Abideenさんが、A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術を発明したそうです。 従来のデジタルデータの保存は0と1の組み合わせで実現されていましたが、このSainulさんの発明では色と形でデータ保存をするそうです。 その名も『Rainbow Technology』。夢のあるネーミングです。 Rainbow Technologyでは、テキストや写真、ビデオといったあらゆるデータを『Rainbow Format』と呼ばれるカラフルな丸、三角、四角などに変換してデータ保存するそうで、1平方インチあたり2.7GBのデータを保存可能とのこと。A4用紙で計算すると256GB程度になるみたいです。 現行のDVDが4.7GB保存可能であるのに対して、このRa

    A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術 - sta la sta
    hazy-moon
    hazy-moon 2006/11/27
    色と形でデータを保存.
  • sta la sta - Macユーザなら知っておいて損はない小技集

    via Cool things on Mac – silver mac & Dock Trick – Command-Tab こちらの記事では、普通にMacを使っていると気づかないかもしれないMacの小技を紹介しています。 SafariMacの辞書機能 Mac OS10.4から辞書機能が付いていたみたいです。知りませんでした。 辞書の使い方は、意味を調べたい単語上にカーソルをのせて、「Ctrl+Cmd+D」を押せばOKです。 すると、こんな具合に辞書機能が呼び出されます。 残念なのは、辞書機能は英語対応のみなので、日語を調べても意味が表示されない点。。 さらに英単語の意味もまた英語で表示されるので、今度はその表示された英文の意味を調べないとよく分かりません。 画面の色調を反転 これは結構有名な小技ですよね。アップルストアでやるとお客や若手スタッフの注目を浴びます。 やり方はキーボードで「

    sta la sta - Macユーザなら知っておいて損はない小技集
  • sta la sta - たった1行のJavaScriptコードでInternet Explorerをクラッシュさせる方法

    注意! IEを使用中の方は、リンク先の記事内にクラッシュコードのあるサンプルページへのリンクがあるので、クリックしないようにくれぐれもお気をつけ下さい! 「you can find the code here」の「here」にあります。クラッシュをテストしたい方は別ですが。 http://www.modernlifeisrubbish.co.uk/how-to-crash-internet-explorer.asp 普段、ネットサーフィンでIEを使用している方にとっては、あまり嬉しくない話だろう。 こちらの記事の方がIEとFireFoxの両方で動作するJavaScriptコードを書く仕事をしている最中に、偶然にも、IEをクラッシュさせるコードを見つけてしまったそうな。 そのコードは複雑怪奇なものではなく、以下のようなたった1行のコードのようだ。 記事内に、上記コードを仕組んだサンプルページ

    sta la sta - たった1行のJavaScriptコードでInternet Explorerをクラッシュさせる方法
  • 1