タグ

2019年6月12日のブックマーク (10件)

  • 「老後2000万円報告書」の炎上で隠れる本当に必要な議論

    老後の金融資産として約2000万円が必要とする試算を盛り込んだ金融庁金融審議会の報告書が波紋を呼んでいる。6月3日に公表された「高齢社会における資産形成・管理」という報告書で、報道などでは「老後2000万円報告書」とも表現されている。 SNS上では「年金制度の崩壊を事実上認めた」「年金が出ないなら、これまで納めたお金を返してほしい」という声が相次ぎ、与党・野党議員からも懸念が指摘された。これを受けて麻生太郎金融相は11日、「正式な報告書として受け取らない」と表明。同報告書は事実上の撤回に追い込まれた。 年金制度そのものに対する不安を改めて浮き彫りにした今回の騒動。確かに同報告書では、夫が65歳以上、が60歳以上の無職世帯が年金に頼って暮らす場合、毎月約5万円の赤字が出るとの試算を掲載している。その後30年間生きると仮定すると、約2000万円が不足するという計算だ。 しかし、そもそもこのデ

    「老後2000万円報告書」の炎上で隠れる本当に必要な議論
    hdampty7
    hdampty7 2019/06/12
    何度も言うが、こんな卑怯な切り取り方をして炎上させるメディアとその程度の攻撃にもまともに対応できない政権に絶望的になる。
  • 結婚前は、夫を何十年後も好きでいる自信があった

    好きというのは、恋愛感情だけではなく、尊敬の意味も、友人としての意味も込めて、である。 結婚して数か月、浅はかな考えだったと知る。 いや、数か月のうちはまだ好意を持てていたのだが、私も人間なので、さすがに年単位で攻撃を受け続けると、自分が死ぬか相手への好意をやめるかしか選択肢がなくなるのである。 ということで、たった2年しかもたなかった。 数十年一緒にいることをを誓ったはずなのに、友人として共に生きる覚悟もあったのに、である。 世に言う「モラハラ」が、片方だけのせいかと言えば、そうじゃないと思う。当事者である私はそう思う。 結婚前に気付けなかった盲目な私がいけなかったし、結婚前と後では違う社会集団なので、接し方が変わるのは当たり前なのである。同じ社会集団として動くことができないのであれば、家族である意味がない、と思う人もいる。そのことを知っておくべきだった。 離れて暮らしてみて冷静になり「

    結婚前は、夫を何十年後も好きでいる自信があった
    hdampty7
    hdampty7 2019/06/12
    他人の無能は許せるけど身内の無能は許せないというのはよく分かる。モラハラと愛情は表裏の部分もあるかもしれんが、やっぱり最終的に相手を苦しめるのはちょっと違う。
  • 雨雲 on Twitter: "30代の視聴者「我々の年代で『年金があれば老後は安心』と思ってる人はまずいません。そんな分かりきったことを政局にするより、年金をどうするのか、老後の生活プランをどう組み立てていけばいいのかを検討してください。年金に関してくらいは与… https://t.co/GIp0DR0Yw4"

    30代の視聴者「我々の年代で『年金があれば老後は安心』と思ってる人はまずいません。そんな分かりきったことを政局にするより、年金をどうするのか、老後の生活プランをどう組み立てていけばいいのかを検討してください。年金に関してくらいは与… https://t.co/GIp0DR0Yw4

    雨雲 on Twitter: "30代の視聴者「我々の年代で『年金があれば老後は安心』と思ってる人はまずいません。そんな分かりきったことを政局にするより、年金をどうするのか、老後の生活プランをどう組み立てていけばいいのかを検討してください。年金に関してくらいは与… https://t.co/GIp0DR0Yw4"
    hdampty7
    hdampty7 2019/06/12
    安倍氏や自民党を叩くのが目的の旧メディアや野党を見ると自民の応援団にしか見えないのにそれを支持するクソ老人どもがたくさんいることに辟易する。個人的には長期政権後には新しい動きがあると思う。
  • 「蓄える上に年金払うの嫌」老後2千万円報告書に戸惑い:朝日新聞デジタル

    老後の蓄えとして「30年間で2千万円が必要」――。金融庁の審議会がまとめた報告書に対し、街では不安や戸惑いの声が聞かれた。一方で、「年金制度が崩壊するのは目に見えている」と資産運用を意識する人もいた。 「今から2千万円なんて、とうてい無理」。11日夜、東京・JR有楽町駅前で帰路に就いていた埼玉県川口市の男性会社員(53)はあきらめ顔だった。年収は約550万円。独身で、賃貸マンションに一人で暮らす。90代と80代の両親は離れた実家に住む。「将来には介護も必要だろうに、数百万円しか蓄えがない」 定年後に収入がなくなれば、首都圏以外に引っ越しせざるを得ない、と心配する。「国まかせではどうしようもない、ということがよく分かった。自分で自分を守らなければ……」と険しい表情で語った。 JR新橋駅前にいた東京都西東京市の男性会社員(61)も、「(老後に)2千万円必要だというのはふざけた話だ」と憤る。再雇

    「蓄える上に年金払うの嫌」老後2千万円報告書に戸惑い:朝日新聞デジタル
    hdampty7
    hdampty7 2019/06/12
    60歳から月26万消費するというのが金融庁のレポートなんで月21万の消費に抑えられたら2000万いらないのよ。現実的にはね、金のかからない趣味と健康な体、こっちの方が大切。こういう筋悪の指摘は自民擁護になるだけ
  • 国民金融資産の80%は60代以上が保有「年金は払わない方がいい」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 老後に2000万円の貯蓄を必要とする金融庁の報告書について、番組で議論に 夏野剛氏は、日の国民金融資産の80%は60代以上が持っている、と指摘 「だから若い人は絶対年金なんて払わない方がいい」と述べた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    国民金融資産の80%は60代以上が保有「年金は払わない方がいい」 - ライブドアニュース
    hdampty7
    hdampty7 2019/06/12
    夏野氏のあおりはどうかと思うがここに病巣があるのは事実だと思う。金融資産を腐るほど持ってる老人世代のために現役世代のなけなしの給料を巻き上げてることに対する怒りはあってよいかと。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hdampty7
    hdampty7 2019/06/12
    こういう精神は平成においていこう。令和からは変なプライドは捨てて質は低くてもやらんよりはマシと考えて未熟であること許容しよう。試みを誉めた上でどうすればもっとよくなるか提案するそういう社会にしよう
  • 「Y染色体」に触れ男系継承評価=自民・古屋氏:時事ドットコム

    「Y染色体」に触れ男系継承評価=自民・古屋氏 2019年06月11日19時05分 自民党の古屋圭司元国家公安委員長は11日、皇位が男系でのみ継承されてきた歴史について、男性に特有の「Y染色体」に触れ、「何百年、何千年前は遺伝子工学の知識はなかったと思うが、先人の素晴らしい知恵だったと思う」と評価した。 旧皇族の皇籍復帰を=衛藤首相補佐官 人間の性を決める染色体にはXとYの2種類があり、古屋氏は「Yはずっと形が変わらない、続いていく。Xとは違う。男女差別という問題ではなく、あくまでも染色体の科学的根拠がベースだ」と語った。 古屋氏は、超党派の保守系議員で構成する「日会議国会議員懇談会」会長として、同懇談会の皇室制度に関する検討チームの会合であいさつした。 新型コロナ最新情報 安倍政権 消費税

    「Y染色体」に触れ男系継承評価=自民・古屋氏:時事ドットコム
    hdampty7
    hdampty7 2019/06/12
    全然別の視点だけど、古墳の調査を宮内庁がさせなない理由ってこのY染色体が原因ではないかと思う。もし、古の故人のDNAが出てきた場合DNA鑑定で男系かどうか分かっちゃうからな。やっぱ実際にはどこかで断絶あるのか
  • 夫の会社が妻の会社の育児支援にタダ乗り——カネカショックで露呈した現実

    育休復帰直後の男性に転勤を命じたのはパタハラか —— 。 夫側が育休明けすぐに転勤を命じられたとしてこれは「見せしめではないか」と批判を浴びていたカネカは、6月6日に会社ホームページで公式見解を発表し、対応に問題は無いとした。 筆者は15年以上、共働き家庭を取材してきた。カネカの事例は仕事と家庭を巡る日の常識を変えるきっかけになると思い、注目している。 特に大きな変化を感じたのは、当事者であるご夫婦とメディア・世論である。また、こうした社会規範の変化についていけていない企業の実状が浮かび上がったところも興味深い。 今回、多くのメディアや性別を問わず有識者が会社に対して批判を寄せたのは、法的な観点からではない。男性も自らの選択に沿って家庭参加できることが望ましい、という価値観が共有されつつある中で、新しい社会規範を理解しない会社のありようが時代遅れとみなされたからである。 この点、適法性に

    夫の会社が妻の会社の育児支援にタダ乗り——カネカショックで露呈した現実
    hdampty7
    hdampty7 2019/06/12
    いい記事だ。結局、社員個人の個人的な事情について会社がどこまで配慮して満足感を引き出せるか、そういう人事の在り方自体を変える必要がある。成長する中小企業って結構こういう人事ができてて大手よりよい。
  • ファーウェイ、一夜にして独自OS:グーグルは米政府に包囲網解除を要求か(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    米国から締め出されアンドロイド提供も断られたファーウェイは一夜にして独自OSを発表し、中国ネットは燃え上がった。かえって安全を脅かすことを理由にグーグルは米政府のファーウェイ包囲網解除を要求している。 ◆一夜にして独自OS「華為(Huawei)鴻蒙(Hongmeng)」を商品登録 5月15日に米政府からエンティティ・リスト(Entity List)(貿易を行うに好ましくない相手と判断された企業などのリスト)に挙げられたファーウェイは、5月21日に中国の中央メディアの集中取材を受けた(詳細は5月22日付のコラム<Huawei一色に染まった中国メディアーー創設者が語った音>)。 今回は、このとき任正非CEOが言った以下の二つのことに注目したい。 1.スペア・タイヤは早くから準備している。 2.グーグルとは、いろいろ話をしている。その内容は今は言えない。 全体として任氏は、ともかく「これまで3

    ファーウェイ、一夜にして独自OS:グーグルは米政府に包囲網解除を要求か(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hdampty7
    hdampty7 2019/06/12
    AOSPのこと分かってなくてワロタ。自分はAOSPからファーウェイを外せという米国政府とGoogleの間で意見対立があるのではないかと勝手に推測しています。Android自身がLinuxベースなのでファーウェイだけを締め出すのは無理よ
  • 「いいですか新人さん、報連相を徹底してください。何故だかわかりますか?」

    高梨ひひひ @do_not_open ぼく「いいですか新人さん、報連相を徹底してください。何故だかわかりますか」 新人さん「情報を共有することで効率的に」 ぼく「違います。何かあっても報告をしておけば半分は上司のせいになるからです。どんどん責任を転嫁していってください」 係長「高梨くぅん」 2019-06-07 23:30:42 高梨ひひひ @do_not_open ぼく「いいですか新人さん、僕は大体のミスをやらかしてきましたが、クビにもなっていなければ何なら給料も下がっていません。怒られるだけなのでミスは隠すよりもさらけ出したほうがお得です」 係長「高梨くぅん…! 2019-06-07 23:32:02 高梨ひひひ @do_not_open 僕「いいですか新人さん、少しでもやらかしたと思ったら即報告して謝罪してください。何故だかわかりますか」 新人さん「迅速に対応を」 ぼく「違います。先

    「いいですか新人さん、報連相を徹底してください。何故だかわかりますか?」
    hdampty7
    hdampty7 2019/06/12
    これ全然違うよ。報連相が大事なのはどこの誰がどういう仕事をしているかを上司とのコミュニケーションを通して学ぶためだよ。新人のミスで職場全体がダメージ受けるようなそういう仕事の割り振りしている時点でクソ