タグ

就職に関するhe-na-he-naのブックマーク (12)

  • セカイまで徒歩30分 | [m] 明日社会に飛び出すきみたちへ、どうでもよすぎて誰も言わないこと8つぐらい

    ねえ今どんな気持ち?どんな気持ち? ***** 新社会人のみなさま、ご就職おめでとうございます。とはいえ、今日はもう学生最後の日。引越しやら研修やらに追われて入社ブルーにはまりこんでいる人が大多数ではないでしょうか。社会人になるうえでの大事な話や有意義な話、ポジティブな話は全部ライフハックでも読んでもらうとして、セカ徒歩ではそんなみなさんの不安を解消するために、一年間も社会人をしてしまったわたしが社会人になって思ったほんとどうでもいい、けど社会人にならないと気付かないことをつらつらと並べますのでご参考にしていただけたら! ***** @お金の心配はいらないよ 大卒を想定すると、きみたちはだいたい初任給で額面300~400万もらうことになります。ここから一年目は税金が40万ほど引かれ、家賃を引いたものが正味の収入になるわけですが、これだけあれば普通の使い方をしていれば絶対余ります。秋葉原が定

    he-na-he-na
    he-na-he-na 2010/03/31
    ほぼ当たっているw
  • 「手書きの履歴書なんて時代遅れ(キリッ」←ただ字が汚いだけなんだろ・・・ : 暇人\(^o^)/速報

    「手書きの履歴書なんて時代遅れ(キリッ」←ただ字が汚いだけなんだろ・・・ Tweet 1 名前: ペン(千葉県)[] 投稿日:2010/03/14(日) 11:58:04.92 ID:KmF10bUX BE:632772869-BRZ(10000) ポイント特典 大学3年生の就職活動が格化し、各企業へのエントリーが進んでいる。そんな中で「手書きの履歴書を要求する会社はナンセンス」という意見がネット上で話題になっている。 しかし実際には、中小企業を中心に「手書き履歴書」を根強く支持する層がいるようだ。 字のていねいさが採用の材料に 「新卒の就職活動では、履歴書が未だに手書きのほうがデフォルトと聞いて、結構、ショック・・・。そんな理由で落とすような会社、就職しなくていいんじゃない?」 2010年2月23日、ライブドア執行役員の田端信太郎氏がツイッター上でこうつぶやくと、 「海外でやったら頭お

    「手書きの履歴書なんて時代遅れ(キリッ」←ただ字が汚いだけなんだろ・・・ : 暇人\(^o^)/速報
    he-na-he-na
    he-na-he-na 2010/03/22
    そこそこ歴史のある会社だと得意先の人の訃報だとかお祝いだとかでいくらか包んでいくことがよくあって、のし袋に綺麗な字を書く必要が出てくる。それでも書ける人が1事業所に1,2人いれば十分だけど
  • 「働く」ことは「生きる」ことの一部なので「内面」とはおのずと結びつく。 - 奇Ring・エッセンス

    なぜ、「働く」とこと「内面」がここまで結び付けられるのか? 僕は就職活動して就職して(もう8年も前だが)、就職してからも学生の皆さんと就職についてお話する機会がちょこちょこありますので、普通のサラリーマンサイドの人間として、思いつくことを書き留めておこうと思います。 はっきり言いたいのは、「企業によって欲しい人材は異なる」ということです。 先のエントリーは「企業は言いなりになる人材が欲しい」という感覚で書かれているように思われます。 確かに、そういう人材を欲している企業もあるでしょう。 それは否定しません。 しかし、少なくない企業では、そのような基準では人をとってません。 自分の頭で思考する能力が無いと長期にわたっては役にたたないからです。 多くの場合、現場の最前線に下される命令は以下のようなものです。 「一緒に働きたいと思う奴をとってこい」 これは色々誤解と憶測を呼びそうなフレーズですが

    he-na-he-na
    he-na-he-na 2010/01/26
    こちらが晒した分だけ向こうも晒してくれたら、入りたいとは思うかなぁ。まぁ、学生だって全てを晒しているわけでもない。「事実を誇張して伝える」なんて誰でもやっていることだしねw
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    he-na-he-na
    he-na-he-na 2010/01/09
    自分を紹介する以外にも自社製品を売り込む時とか、あらゆる場面で応用が効きそう
  • やる夫は内定取り消しに遭ったようです

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/17(木) 13:25:35.53 ID:hy07p5T10 ___ /_ノ ヽ、.\ ./(●) (●) \ あ~そろそろ就活終わらせたいお。 /  (__人__)   \ |    ノ ノ      | ヽ、 _`⌒'´  .._ / ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____ |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::| |____(        /_______|::| |____/⌒ ヽ、     /______|::| |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::| l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:| | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::| |_|;;|   |_|;;|            |_|;;

  • 就活板カオスすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    就活板カオスすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/14(土) 22:57:55.37 ID:PIbGPiBn0 618 :就職戦線異状名無しさん:2009/11/13(金) 17:21:23 やばい もう死にたい 就活怖い 面接怖い 超氷河期のバカ野郎… 低学歴のおれ糞ったれ なんで高校のころもっと勉強しなかったんだよ 死ねよおれ。くそだろ。バカだろ。資格ぐらい取っとけよカス。 おまえみたいな何のとりえも無い糞低学歴が内定なんてもらえるか 高学歴さんだっていまだに内定もらってなかったりしてるんだぜ… 全国に無い内定12万人超えだぜ… おれも来年そうなるんだろ… フリーター?ニート?天国?地獄? 内定もらえるの? 小規模な企業でいいからとにかく内定もらえばいいやって考

    he-na-he-na
    he-na-he-na 2009/11/15
    ワロタwと書いているけど、笑えないよね。……笑えないよ
  • 文系が内定を取りに行く方法※ただし新卒に限る

    ■追記 なんだか社畜選別方法だとか言われていますが、そうなのかもしれません。 ただ以下のことが自己分析ののちに実体験として語れる学生は入社してから伸びることが多いです。タイトルにもありますがこれは新卒文系が内定を取るための方法です。文系の新卒の8割はモラトリアムを満喫しただけで単位のための勉学しかしていません。その子たちが急に就職活動に挑むとなった場合大体玉砕することになります。ですがその子たちが空っぽなのかと言われればそんなことはないですし、当然モラトリアム中という18~20歳ぐらいまでの間に体験、経験したことはその人の人間的成長を語る上では外せない時期となっています。だからこそそこをうまく就職活動で見せられるような人が欲しいのです。わざわざエントリーシートでこの子はどんな子なんだろう、なんて思いを馳せるのは無理なので。(追記終了) http://anond.hatelabo.jp/20

    文系が内定を取りに行く方法※ただし新卒に限る
    he-na-he-na
    he-na-he-na 2009/10/27
    GDの項目は「他の面子が協力的であることが前提」という但し書きを入れておかないと
  • 就職面接でされたありえない質問:ハム速

    就職面接でされたありえない質問 カテゴリ☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/10(土) 14:31:04.33 ID:sqC4BdU20 「もし10億円貰える代わりに 自分の母親を殺せと言われました。 あなたは引き受けますか?」 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/10(土) 14:32:43.32 ID:8MLNy7XL0 「そのお金仕事上必要なお金だったら殺します」 これが正解 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/10(土) 14:31:33.35 ID:FN7kmD8b0 君VIPPER? これマジで言われた 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/10(土) 14:31:56.66 ID:IwsmnVNJ0 人事の質の低

    he-na-he-na
    he-na-he-na 2009/10/11
    115には笑った。そりゃそうだ、準備不足が即死につながるしw
  • 面接官「最後に何か質問ございますか?」に対する返答方法

    1 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:27:44 これでいつもあうあうなる・・・ 何かいい質問無いかな_? いちお地方銀行目指してます。 3 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:28:53 質問ではないのですが、今日の面接を通して御社への志望度がいっそう 高まりました。ありがとうござました。 59 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 12:23:32 1だけど、最終面接遅刻。おわた 60 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 12:25:21 >>59 ざまぁwwww 18 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:39:29 とくにないですって正直に答えちゃ駄目なの? 21 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:40:33 >>18 ダメ。質

    he-na-he-na
    he-na-he-na 2009/09/05
    最終の役員面接で「社会人として働くことの心構えを教えて」と聞いたら「バイトで○○という結果を出したとか、あまり役に立たない。責任の重さが違う」とかいう内容を長々と話してくれた。今はそこで働いてる
  • 「だから君は内定がもらえないんだ」跡地

    ここにあった記事は削除しました。 自分の教え子を激励するための文章を書いて 自分のブログに掲載しただけなんだけど、 当然ながら他の方々の目にも触れて いろんな思いをされるようなので。 これまでの彼らとのつきあいや 彼らに伝えてきたことをご存じない方の目に触れると どうも文章の趣旨とは違ったものが連想されるみたいなので 別の、見ず知らずの方の目には触れないところに置いてます。 そこでは今まさに就職活動をしている教え子たちがそれを読んでくれて いろんな反応をしてくれています。 そのまま受け止めてくれたり、決意表明をしたり、 それをきっかけに現状の報告をしてくれたり。 当たり前ですが、全員が納得するわけはありません。 が、納得できないなら納得できないで 自分なりに何かを考えたり、意見を表明したりできる子たちです。 賛同してくださった方、 建設的な異論をくださった方、 ご自身の考えを記事にしてくだ

    「だから君は内定がもらえないんだ」跡地
    he-na-he-na
    he-na-he-na 2009/05/19
    「自分達を駒としか見ていない企業を同じように駒と例えて何が悪いのだろうか」入社して人事の話を聞いたらそう思うようになった。さすがにそんな人たちばかりではないとも思っているけれども……
  • ケータイ「契約」実績で「特別採用」 学生から不満と批判の声

    一度出した新卒学生への内定を取り消す「内定切り」が相次ぐなど、学生の就職活動は厳しさを増している。そんな中、ソフトバンクグループの通信3社が、応募者に対して「特別採用コース」を新設することを伝えていたことがわかった。その内容は、「ソフトバンクモバイルの携帯電話の契約実績を選考基準のひとつとする」というもの。企業が「営業実績」を選考基準とするのは異例で、学生からは「内定前の学生に営業やらせるのはおかしい」などと不満の声もあがっている。 営業・企画職、販売職などに応募している学生が対象 ソフトバンクグループでは、通信3社(ソフトバンクモバイル、ソフトバンクBB、ソフトバンクテレコム)が合同で採用活動を行っており、今回の「特別採用コース」のお知らせは、2010年4月入社を目標に応募してきた学生に対して09年3月17日にメールで送られたもの。 メールの文面によると、新たに設けられた「特別採用コース

    ケータイ「契約」実績で「特別採用」 学生から不満と批判の声
  • 就職難に負けないわ!女子短大生ら泊まり込み面接セミナー : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    不況で就職活動を取り巻く環境が厳しくなる中、長野県の松大松商短期大学部は18、19の両日、1年生約200人を対象に、「就職対策セミナー合宿」を行った。 ホテルに泊まり込みで行われた合宿では、あいさつの仕方などを学び、卒業生から体験談を聞いた。金融、サービス、運輸など各業種の県内企業の人事担当者による模擬集団面接もあり、学生たちは、緊張した面持ちで、資格取得やアルバイトに励んだ話など自己PRに挑戦した。 松大の糸井重夫・キャリアセンター長は「早く活動を始めなければいけないという学生の危機感は強くなっており、1年生の前半から就職を意識する学生も多い」と話す。 参加した経営情報学科の宮沢悟史さん(20)は「集団面接で、自分が言おうとしたことをほかの人が先に言ってしまうと、頭が真っ白になった」と話していた。

    he-na-he-na
    he-na-he-na 2009/02/20
    たかが大学1年で就活のネタになりそうな話題がどれほどあるよ?素直に遊んでおきなさい
  • 1