タグ

2016年4月10日のブックマーク (9件)

  • ゲーム開発出身者がチームラボで働いてみた

    【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計UnityTechnologiesJapan002

    ゲーム開発出身者がチームラボで働いてみた
    headless_pasta
    headless_pasta 2016/04/10
    ディレクター職を「カタリスト」って呼んでるのか。ちょと面白い。
  • Wizardryは,連綿とつながる文化の鎖の1ピース――生みの親,狂王ことRobert Woodhead氏に聞く,その源流と80年代アニメの話

    Wizardryは,連綿とつながる文化の鎖の1ピース――生みの親,狂王ことRobert Woodhead氏に聞く,その源流と80年代アニメの話 ライター:森瀬 繚 Apple II版「Wizardry #1 - Proving Grounds of the Mad Overlord」のパッケージ。ちなみに4Gamerの編集長,Kazuhisaの私物である パーソナルコンピュータ黎明期の1981年春,マサチューセッツ州のボストンで開催されたコンピュータショーApplefestにおいて,「Wizardry: Dungeons of Despair」と題された1AppleII用ゲームソフトが話題を集めた。出展者はSirotech Software。そして同年秋に,Sir-Tech Software(Sirotech Softwareが改称)から発売されたのが,「Wizardry #1 - P

    Wizardryは,連綿とつながる文化の鎖の1ピース――生みの親,狂王ことRobert Woodhead氏に聞く,その源流と80年代アニメの話
  • 及川卓也からの伝言 「PMの心得3条」

    pmjp オフ会 #3 で伝言を伝えてきました。

    及川卓也からの伝言 「PMの心得3条」
    headless_pasta
    headless_pasta 2016/04/10
    ここで言う「割る」ができない/意識していないPMが大嫌いだ。
  • 僕が予期的UXにフォーカスする理由

    この記事は専門用語がいくつか出てくるためわかりにくい場合もあると思います。そんな方のために一般的な用語に限ったバージョンも書きましたので、よろしければお読みください。 モノづくりの4つのゴールひと目見れば誰でもわかることですが、サイクルであるということは、「循環」していることと「等価」であることを示しています。 そして、まったく当たり前のことですが、4つのゴールの考え方としては、「ユーザーの行動」を生み出すものは、「ユーザーの体験」です。 (僕自身は必ずしもこの「ユーザーの体験」がいわゆる「UX」と同じものであるかどうかは判断していません。) それを前提として考えを深めた結果、僕はまず予期的UXにフォーカスするという考え方に至ったので、その理由としての経緯を書き留めておこうと思います。 ユーザー体験の時間区分そのいわゆるUXには、「Time spans of user USERexperi

    僕が予期的UXにフォーカスする理由
    headless_pasta
    headless_pasta 2016/04/10
    デザインをする上でそもそも「ユーザの行動を生み出すこと」を意識していない人間が多すぎるといつも思ってる。プンスコ
  • 16/4/26〜 5/22 人造乙女美術館のご紹介 ヴァニラ画廊

    入場料1,000円(展覧会特別パンフレット付) 18才未満はご入場いただけません。 営業時間:全日12:00~19:00(会期中無休/入場は閉館の30分前まで) オリエント工業制作/監修:山下裕二 (協力:池永康晟、下尾明、ギャラリーアートもりもと) 人形でありながら生活に密接し、社会性を持ち、何より愛を受けるために創られた「ラブドール」という存在。 オリエント工業製のラブドールは、女性の似姿の中で最も愛を受ける形を極限まで追求した職人技術と、 「人と関わり合いを持つ人形」を制作するという志の結晶ともいえるでしょう。 ヴァニラ画廊では過去4度にわたり、オリエント工業の協力の元、不気味の谷を一足飛びで跳躍するラブドールの魅力の系譜を辿り、人形の新たな側面を異なる角度から見つめてきました。 今回は特別に、美術評論家の山下裕二氏監修のもと、日画家・池永康晟の美人画をラブドールで完全再現し、 ド

    16/4/26〜 5/22 人造乙女美術館のご紹介 ヴァニラ画廊
    headless_pasta
    headless_pasta 2016/04/10
    ヴァニラ画廊は本当にちょこちょこ良いイベントをやってくれる。
  • ハンニバル将軍の“アルプス越え”ルートが判明 馬糞の痕跡が決め手に

    研究チームは、フランスとイタリアの国境付近にあるトラベルセッテ峠を調査し、軍馬の糞と思われる堆積物を大量に発見した。堆積物を詳しく調べたところ、ハンニバルが侵攻した時期に生きていたクロストリジウム属の微生物を確認し、ハンニバル軍が通過した裏付けと結論付けた。 関連記事 ツタンカーメンの墓に“隠し部屋” 伝説の美女・ネフェルティティの墓が有力? 古代エジプト王・ツタンカーメンの墓に隠し部屋がある可能性が判明した。 イタリア人宣教師・シドッチの遺骨か 東京都文京区から出土 東京都文京区の遺跡から見つかった人骨が、イタリア人宣教師のヨハン・シドッチの可能性が高いと文京区が発表。 「三角縁神獣鏡チョコ」が福井市の博物館で鋳造される バレンタインデーを前に、「三角縁神獣鏡チョコ」を“鋳造”するワークショップが2月11日、福井市立郷土歴史博物館で開かれた。 古生代の珍生物「タリーモンスター」、半世紀の

    ハンニバル将軍の“アルプス越え”ルートが判明 馬糞の痕跡が決め手に
    headless_pasta
    headless_pasta 2016/04/10
    他にもおすすめしている人いるけど『アド・アストラ』はマジおすすめ。
  • ぶつぶつした集合体が怖い。トライポフォビア(集合体恐怖症)の正体は数学的特性にあった(英研究) : カラパイア

    インターネットの登場以来、世界中の人々が自らの症状について語り合うようになった。こうして、自分だけで、話せば笑われると思っていた症状が、実は他にも体験している人がいると気付くようになる。やがてフォーラムやサポートグループが形成され、新たな医学的症状として認められるケースも出てきた。 トライポフォビア(Trypophobia)もそうした症状の1つである。これは何の変哲も無い穴などの全くの無害なもののはずが、大量に集まることでその見た目に不快感を覚える症状である。 最初にインターネットで用語が生み出されたのは2005年のことで、2009年に定着していったといわれているが、現在のところ医療診断の対象としては認められていない。

    ぶつぶつした集合体が怖い。トライポフォビア(集合体恐怖症)の正体は数学的特性にあった(英研究) : カラパイア
  • 性、A.I. 、シンギュラリティ….EX MACHINA エクスマキナを見て思うこと。|talblo タルブロ 良いもの+ひとりごと

    追記 現在 amazon prime会員なら無料視聴できます。 エクス・マキナ amazon prime video 昨日はBABYMETALの海の向こうでの快進撃の話でしたが 逆に、日で話題になっていないものとして、 あちらではこんなのが流行ってます。 飛行機の中でこれを見た友人から勧められて 見てみました。 正直これは、ここ数年見た映画で一番面白かった。 Ex Machina エクスマキナ 人工知能A.I. の映画です。 2007年のアニメ アップルシードのEX MACHINAではなく アレックスガーランド監督が撮った方です。 2015年にイギリスで公開されて現在カルトヒット中。 日は2016年6月公開ですが ブルーレイでは見れます。 日語字幕で。 Ex_Machina [Blu-ray] この映画、説明するのがとても難しい、 そんな映画です。 登場人物もたった4人しか出てきませ

    性、A.I. 、シンギュラリティ….EX MACHINA エクスマキナを見て思うこと。|talblo タルブロ 良いもの+ひとりごと
  • ベニー松山が考える「なぜFC版ウィザードリィがシリアスイメージになったのか」

    ベニー松山 @BennyMatsuyama ウィザードリィについて少し語ります。少しと言いながらも140文字ギリギリまで使ったツイートを連続して10回ほど。コラム書いたほうが早くない? という話もございますが、滅多にあることではありません、どうかしばらくお付き合い頂ければ幸甚です。 2016-04-10 00:25:03 ベニー松山 @BennyMatsuyama ファミコン版ウィザードリィがどうしてシリアスイメージになったのか――思うに、移植を手がけたゲームスタジオの方々はそのあとに続くシナリオを見据えていたのだろう。オリジナルの#1にちりばめられていたモンティパイソン風味のユーモアは、#2#3になると影をひそめていくのはご存知の通り。 2016-04-10 00:25:52 ベニー松山 @BennyMatsuyama 実のところ#1に差し込まれたアナグラム(WERDNAとTREBOR)

    ベニー松山が考える「なぜFC版ウィザードリィがシリアスイメージになったのか」
    headless_pasta
    headless_pasta 2016/04/10
    『隣合わせの灰と青春』がKindle化だと!?