タグ

あとで見るとNASAに関するheatmanのブックマーク (21)

  • スペースシャトル最後の日、NASA管制室には日本の個人が作ったWebアプリが

    30年にわたったスペースシャトル計画に幕を閉じた7月21日。最後のスペースシャトル「アトランティス」の帰還を待つ米航空宇宙局(NASA)の管制室では、日の個人が趣味で作ったWebアプリが大型スクリーンに映し出されていた。その心境を作者がブログにつづっている。 Googleマップ上に国際宇宙ステーションやハッブル宇宙望遠鏡の軌道をリアルタイムに表示する「GoogleSatTrack」(GST)の作者、柏井勇魚さんは、帰還への軌道離脱噴射指令をアトランティスに出すNASA管制室の大型スクリーンに、見慣れた画面が映っているのに気付いた。 すぐに自ら開発したGSTだと思ったものの、信じられなかったという。「いや、だって、一介のアマチュアプログラマが作ったWebアプリが、ミッションの中でも一番クリティカルな大気圏再突入前のミッションコントロールセンターの画面に映っている。これで信じろという方がおか

    スペースシャトル最後の日、NASA管制室には日本の個人が作ったWebアプリが
  • 全地球人に宇宙人のパーツがあることが判明

    パーツっていうのも変だけど、灯台もと暗しですねー。 もう地球外生命体のことなんか探すのも考えるのもやめちゃっていいのかも...。だってここ地球にいるんだもん。 あなたも宇宙人。私も宇宙人。みんなまとめて宇宙人。とうとう科学者が「人間のDNAの一部は深宇宙から来た」という説を裏付ける証拠を見つけてしまわれたのです! 隕石の中にDNA要素が見つかる、ということは1960年代からあったが、その要素が当に宇宙でできたものなのか、それとも地球生命体がまき散らした汚染からきたものなのかは、研究者の間でも判然としなかった。 このたび初めて我々は、こうしたDNAビルディング・ブロックが宇宙でできたものであることを裏付ける証拠となる遺伝子を3つ発見した。 と語るのは、米国科学アカデミー紀要に掲載した研究論文の主執筆者であるNASAゴダード宇宙飛行センター(メリーランド州グリーンベルト)のマイケル・カラハン

    全地球人に宇宙人のパーツがあることが判明
  • ゔわぁああああああああ時空が歪んでいるぅっ!! 米衛星、時空のゆがみ観測

    ゔわぁああああああああ時空が歪んでいるぅっ!! 米衛星、時空のゆがみ観測2011.05.11 22:006,241 アインシュタインによって今から100年近く前に導びかれた「一般相対性理論」が予言した「時空の歪み」をようやく実際に観測できました。 NASAの人工衛星「GP-B」は「4次元時空が、まるでトランポリンにボーリングの玉をのせたかのように歪む」、といったわけのわからない状態を観測したんだそうです。 ちなみに4次元時空とは...アインシュタインが「空間と時間は切り離して考えられないから、この宇宙の3次元空間と、1次元の時間を一体化し、4次元時空って呼ぼうぜ」といった感じで思いついた、時間と空間を合わせて表現する物理学用語です。 4次元時空の歪み...全然イメージつきませんね。 ところで一般相対性理論は、時空の歪みだけではなく、時空の歪みが光速で伝わる「重力波」の存在なども予言していま

    ゔわぁああああああああ時空が歪んでいるぅっ!! 米衛星、時空のゆがみ観測
  • 世界遺産の山から眺めた空と宇宙の美しいことといったら!(動画あり)

    自然には当に唖然とするんだ。 ノルウェーの写真家Terje Sorgjerd氏のこの映像! 大西洋の島にある山の中で最高峰のテイデ山。ユネスコから世界遺産にも登録されているこの山からの撮影した空と銀河と山並みと。Terje氏は以前も美しいオーロラを撮影しています。自然はただただ壮大ですね。 [The Awesomer] そうこ(Kwame Opam 米版)

    世界遺産の山から眺めた空と宇宙の美しいことといったら!(動画あり)
  • なぜロシアが撮る地球の写真はこうも美しく、NASAと違う? NASAに聞いてみました

    なぜロシアが撮る地球の写真はこうも美しく、NASAと違う? NASAに聞いてみました2011.04.07 15:005,153 satomi ほお...と思わず溜め息。 なるほど、NASAが撮った地球の高解像度画像「Blue Marble」とはだいぶ趣が異なりますね。 詩情豊かで、静謐が支配する世界。もっと精緻・鮮明...もしかしてロシアの方が写真は上なんじゃ...と思ってしまいますが、実際のところどうなんでしょう? NASAに尋ねてみました。 ロシア、宇宙開発レースに復帰 その前に解説を少々。この写真を撮ったのはロシアの新気象観測衛星「エテクトロL(Elektro-L)」。今年1月20日(米時間)にゼニットロケットを搭載してバイコヌール宇宙センターから打ち上げられ、赤道3万6000km上空の静止軌道を周回中のものです。 ロシアで全部開発した宇宙船はソ連崩壊後初。ロシア連邦宇宙局の発注でN

  • NASAのPhotoshopテクを公開! 美麗宇宙写真はこうして作られる(動画あり)

    NASAのPhotoshopテクを公開! 美麗宇宙写真はこうして作られる(動画あり)2011.03.29 23:008,168 福田ミホ Photoshopで合成といっても、ねつ造ではありません。 ハッブル宇宙望遠鏡は、これまでたくさんの美しい宇宙画像(これとかこれとか)を我々に届けてくれています。が、じつはこれらの画像は、ただハッブルがパチリと撮ったものではないんです。ハッブルに搭載されている別々のカメラで複数の白黒画像を撮り、それらをデジタル合成したものなんです。以下の動画で、画像が合成されていく様子が公開されています。 この動画は、大熊座にあるNGC3982渦状銀河の画像が作られる様子で、ハッブルの3つのカメラで撮影された7つのグレイスケール画像を組み合わせて作られていきます。複数の画像の大きさを合わせたり、向きをそろえたり、余計なピクセルを消したり、色処理したりといったさまざまな手

    NASAのPhotoshopテクを公開! 美麗宇宙写真はこうして作られる(動画あり)
  • 地球外生命体の真の姿とは? 科学的に考えてみる

    地球外生命体の真の姿とは? 科学的に考えてみる2011.03.28 22:0051,335 福田ミホ SFでは、人間っぽいのとか、動物っぽいのがたくさん出てきますが...。 我々の銀河系だけでも、地球のような惑星が20億個もあると言われていて、地球外生命体が存在する可能性は非常に高いように思われます。地球とはまったく違う環境で生まれたそんな生命体は、どんな姿なのか、SF作家がいろいろ想像してきました。 SFに出て来るエイリアンは、人間や他の動物をちょっとアレンジしたような姿をしています。でも、当に地球外生命体がいれば、彼らは地球とはまったく異なる環境から発生し、進化しているのです。体を作る物質も、エネルギー摂取の方法も、繁殖の仕方も、地球上の生物とはまったく違うのではないでしょうか。そこで我々は宇宙生物学の専門家へのインタビューや徹底的な調査を行い、真のエイリアンの姿を一から考えてみまし

    地球外生命体の真の姿とは? 科学的に考えてみる
  • 初公開! スペースシャトル固体燃料補助ロケット回収の様子(NASA公式動画)

    初公開! スペースシャトル固体燃料補助ロケット回収の様子(NASA公式動画)2011.03.22 23:00 スペースシャトルには、スペースシャトル個体燃料補助ロケット(SRBs)がついています。シャトルが発射された時の推進力を担い、必要なくなったら切り離されるアレです。スペースシャトルにはSRBsが2機ついています。 スペースシャトル発射の日は、みんなシャトルばっかり注目をしてますが、その裏には切り離されたSRBsを回収する人もいます。動画はNASAが公開した、2011年2月24日、discovery発射時のSRBs回収の様子です。 十分な推進力が得られるとシャトルはSRBsを切り離し、切り離されたSRBsは大西洋に落ちます。控えめに言って、巨大な物体ですが水に浮くように設計されています。SBRsは2機なので、回収グループも2つ(Liberty StarとFreedom Star)ありま

    初公開! スペースシャトル固体燃料補助ロケット回収の様子(NASA公式動画)
  • 【宇宙ヤバイ】太陽系に巨大な惑星(9個目)を発見!? 大きさは木星の4倍、超・遠距離軌道のため今まで気付かず? : 暇人\(^o^)/速報

    【宇宙ヤバイ】太陽系に巨大な惑星(9個目)を発見!? 大きさは木星の4倍、超・遠距離軌道のため今まで気付かず? Tweet 1:どろろ丸φ ★:2011/02/14(月) 16:53:20 ID:???0 太陽系に属する遥か彼方に新惑星を発見か!? 木星の4倍近くもある大きさだという。 今まで発見されなかったのは、太陽―地球間の数千倍という遠距離軌道を回っているため だという説明だ。 オールト星雲(=太陽系を取り囲む形で存在すると言われる小天体群)の周辺に、この巨大 ガス惑星・「Tyche」が存在するということが、今年中には発表される見込みだ。 Nasaは宇宙望遠鏡「ワイズ」で既に証拠データを収集しており、現在は詳細な調査が行われて いるところだという。 2年以内には「Tyche」の存在が証明されるのではないかと、ルイジアナ大学のダニエル・ ウィットマイアー教授は見ている。 (以下、時間

    【宇宙ヤバイ】太陽系に巨大な惑星(9個目)を発見!? 大きさは木星の4倍、超・遠距離軌道のため今まで気付かず? : 暇人\(^o^)/速報
  • これは圧巻…もしも月の位置に他の惑星があったら、こんな風に見える(動画) : らばQ

    これは圧巻…もしも月の位置に他の惑星があったら、こんな風に見える(動画) 太陽系の惑星がそれぞれどの程度の大きさなのか、比較した図は何度も見たことがあると思います。 では、もしそれらの惑星が月の位置にあったとしたら、地球からどんな風に見えるのか、想像付くでしょうか?。 実際に当てはめてみたシミュレーション映像がありましたので、ご覧ください。 最初はMARS(火星)、そしてEARTH(地球)。月から見た地球はこれくらい大きく見えるってことですね。 そして次のNEPTUNE(海王星)は比較的印象の薄い惑星ですが、こんなに大きかったんだと圧倒されます。 何と言っても圧巻なのは、太陽系最大の惑星であるJUPITER(木星)。ここまで大きいと笑ってしまいますね。空を埋め尽くすどころか入りきっていません。 改めて宇宙のスケールを思い知らされる映像でした。 眠れなくなる宇宙のはなしposted with

    これは圧巻…もしも月の位置に他の惑星があったら、こんな風に見える(動画) : らばQ
  • 星雲を微速度撮影で捉えた、壮大で超美麗な動画

    この美しい動画は、こぼれ落ちそうな星の空を微速度撮影で撮影された動画です。もう宇宙に吸い込まれそう! 撮影場所は、宇宙に一番近い天体観測所と言われる、南米のチリにあるアタカマ砂漠。巨大電波望遠鏡、アルマ望遠鏡の様子を天文学者でアーティストでもあるJosé Francisco Salgado氏が撮影しました。 うっかりスターウォーズを思い浮かべた方は、ここにエイリアンの宇宙船が襲ってこないかな! とか思っちゃってませんか。それにしても素晴らしい作品ですね。 mayumine(米版)

    星雲を微速度撮影で捉えた、壮大で超美麗な動画
  • まるでマンガだ! 米空軍の宇宙を見守るコントロール室は想像通りのかっこよさ!(動画)

    まるでマンガだ! 米空軍の宇宙を見守るコントロール室は想像通りのかっこよさ!(動画)2011.01.24 19:00 現実にこんなかっこいい場所で働いている人がいるなんて、なんだか変な感じですねぇ。 宇宙レーダースペース・フェンスはレーダーを使って地球を中心に高度3万キロメートル内を監視し、飛来する全ての物体を追跡し地球の安全を守るシステム。スペースフェンスは、ロッキード・マーチン社・ノースロップ・グラマン社・レイセオン社によって制作され、米空軍第20宇宙管制隊によって運営されています。 ハッブル宇宙望遠、又は国際宇宙ステーションのような大きいものから、4インチ四方の金属片まで追跡可能。地球にとって危険な飛来物がないか常にチェックしているのです。まさに地球の安全を守るコントロール室。現実とは思えないかっこよさです。コントロール室自体もまるで映画のセットのよう! 勤務地がここだなんて、身が引

    まるでマンガだ! 米空軍の宇宙を見守るコントロール室は想像通りのかっこよさ!(動画)
  • 「低燃費の飛行機の設計をしてほしい」NASAの要求に対して、ロッキード、ノースロップ・グラマン、ボーイングが出した三社三様の答え。

    「低燃費の飛行機の設計をしてほしい」NASAの要求に対して、ロッキード、ノースロップ・グラマン、ボーイングが出した三社三様の答え。2011.01.24 16:00 昨年、NASAはロッキード・マーチン社、ノースロップ・グラマン社、ボーイング社に対して、こんな依頼を行いました。 「2025年の運航に向けて、静かで低燃費のパーフェクトな飛行機を設計して欲しい。」 NASAが要求したのは、以下の通りです。 速度は音速の85%であること。(およそ時速1040km) 飛行距離7000マイルをカバーすること。(およそ1万1000km) 旅客と貨物合わせて、積載可能重量を5万ー10万ポンドにすること。(およそ23−46t) そこで出来上がってきたのがこちらのイメージです。 top画像はロッキード社のもの。そして下の画像がノースロップ・グラマン社。 それからボーイング社のもの。 おなじ課題に対して、どのよ

    「低燃費の飛行機の設計をしてほしい」NASAの要求に対して、ロッキード、ノースロップ・グラマン、ボーイングが出した三社三様の答え。
  • NASA幻の珍機

    目がおかしいんじゃないですよ。 胴体に翼が斜めについてる「AD-1斜め翼試験機」です。 スピードを上げると0度から最大60度の角度まで翼がぐいぐい回っていきます。一瞬、斜めに飛んで見えますよね。 この斜め翼のアイディアを思いついたのは、NASAエイムズ研究センターのエンジニア、ロバート・ジョーンズ博士です。風洞試験で超音速機(最大マッハ1.4)に斜め翼を取り付けると燃料は普通の翼の半分で済む可能性もあることがわかり、いっちょ実機作って調べてみよう! ということに。 こうして立ち上がったのが、「AD-1」研究プロジェクトです。 実験で知りたかったのは、そんな飛行機があったら航空力学的にどんな特徴を持ち、操縦にはどんな制御法則が要求されるんだろうか? という部分です。 1970年代には遠隔操作の低速・低コストの設備でまずは実験。予想通り、傾斜角45度を超えると空力弾性やピッチ-ロールカップリン

    NASA幻の珍機
  • やけにインスピレーショナルなNASA非公式CM(動画)

    はやぶさ、宇宙コウモリ、2万光年以上彼方の星団、怪現象、SFの宇宙船に引けをとらないISS...。宇宙にはロマンが満ちています。とりわけNASAは「人類が創設した中で最も感動と興奮と冒険に満ちた壮大な団体」....なのに、それをどうPRしていいか全くわかっちゃいないんだよ! ...と業を煮やしたファンがNASAになりかわってプロモ動画を作っちゃいましたよ。タイトルは「The Frontier is Everywhere」。 「The Pale Blue Dot」のカール・サガンのナレーションに、劇的な地球と宇宙の映像の断片を淡々と重ね合わせていってます。シャトル眼下に広がる地球、そこで行われる人の営み。こうやって見てると宇宙に行くことは突き詰めると自分とそれを取り巻く世界を見つめ直すことなのかな、と思ってしまいます。 NASAは政府からの予算が今バッサバッサ削られてるので、あんまり広報やソ

    やけにインスピレーショナルなNASA非公式CM(動画)
  • 今見ることのできる宇宙の全て(動画)

    今の時点で、人類がみることの出来る「全て」です。 動画をみてみると、私たちの知っている宇宙の果てまで見えます。当の果てはまだまだ見えません。そもそも果てなんてあるのだろうか。NASAが作成したこの宇宙ツアーの動画はハッブル望遠鏡等から撮られた画像を使い、我々の視点から3D配置したものだそうですよ。天の川から現在知るところの宇宙までどんどんひいて映像が見えてきます。この中には何億という星、無数の世界があるのですね。 [NASA Goddard Twitter] Music by Kevin MacLeod. Used under Creative Commons license. そうこ(米版)

    今見ることのできる宇宙の全て(動画)
  • 民間初の快挙! ドラゴン宇宙船、軌道から無事地球に帰還(動画あり)

    民間初の快挙! ドラゴン宇宙船、軌道から無事地球に帰還(動画あり)2010.12.10 11:00 satomi アイアンマン主演男優の演技のモデルでもあるイーロン・マスク氏がテスラCEOになる前に共同創設したベンチャー「SpaceX」。その軌道ロケット「Falcon 9」が8日10時43分(東海岸)、フロリダ州ケープカナベラル空軍基地から打ち上げに成功、ドラゴン宇宙船を無事周回軌道に乗せました! ドラゴン(Dragon)は民間初の宇宙船で、将来的には宇宙飛行士7人を軌道まで運んでくだけのキャパがあります。軌道から地球に無事回収できたのは民間初の快挙です。 打ち上げ&切り離しの歴史的瞬間を録画でどうぞ! 打ち上げ 今回はSpaceXが開発した「Nine Merlin」エンジンでファルコンを軌道まで運んでますね。第1段階、大西洋上空で3分間エンジンを燃焼し、ロケット切り離し後パラシュートで減

    民間初の快挙! ドラゴン宇宙船、軌道から無事地球に帰還(動画あり)
  • 名古屋大、ワームホールの探し方に関する新論文を発表! タイムマシンの可能性は...!?

    名古屋大、ワームホールの探し方に関する新論文を発表! タイムマシンの可能性は...!? 2010.12.07 10:00 名古屋大学の阿部文雄准教授が「ワームホール」を見つけるための方法について論文を発表しました。 ワームホールとは、光さえも飲み込むほど強い重力を持つ天体「ブラックホール」と、ブラックホールを時間方向に反転した何でも吐き出す「ホワイトホール」を結びつける仮想的なトンネルのことだそうです。アインシュタインらによって存在は予測されているものの、いまだ実際には観測されていない現象です。 今回発表された論文によると、 ワームホールを探すために取るべき道は、非常に小さい重力レンズである「マイクロレンズ」の存在の手がかりを探すことだ とのこと。「重力レンズ」は、銀河などといった非常に質量のある物体が時空を歪ませ、周囲の光が曲げられることで起こる現象のことです。 ワームホールが存在する場

    名古屋大、ワームホールの探し方に関する新論文を発表! タイムマシンの可能性は...!?
  • 【GIGAZINE独占公開】鷹の爪団がNASAの会見をメッタ切りにするパロディムービー

    時間12月3日午前4時から行われた、NASAによる「宇宙生物学上の発見」に関する記者会見の発表内容が、宇宙生物学的には確かにすごいけど事前の期待に対してちょっと肩すかしなものになったことに激高した蛙男商会のFROGMAN氏が、電光石火の速さで「秘密結社鷹の爪」のキャラたちが好き勝手にツッコミを入れまくるパロディムービーを作りあげました。 NASAの会見ではヒ素をべるバクテリアについて発表されましたが、それに対して吉田くんは「僕らなんかお金ないと綿ぼこりべますよ」とコメントするなど、かなり切れ味の鋭いものに仕上がっています。 詳細は以下から。YouTube - 【GIGAZINE独占公開】鷹の爪団×NASAの会見パロディムービー 鷹の爪団の面々がパソコンを取り囲んで、NASAの会見のUstream中継をじっと見守ります。「当に宇宙人の発見なんですかねえ」とTwitterなどでささや

    【GIGAZINE独占公開】鷹の爪団がNASAの会見をメッタ切りにするパロディムービー
  • 地球に衝突する確率の高い地球近傍天体(NEO)を一堂に集めたグラフ

    どれかひとつでも地球に当たったら人類は恐竜の二の舞。 そんな危ないブツが近所にこんなゴロゴロあるなんて...! 地球に衝突する確率の高い大型の「地球近傍天体(Near-Earth Objects:NEO)」を一堂に集めたインフォグラフです。米メリーランド州のグラフィックデザイナーZachary VabolisさんがNASAのデータを基に作りました。サイズ、名前、現在地がひと目でわかるようになってます。 下欄にはボーナスとして「地球に最も接近した(する)日」も盛り込みました。単位のAUは天文単位、つまり地球と太陽の間の平均距離(約1.496億km)のことですね。来年10月13日にくる「1036 GANYMED」は0.359AU、2012年1月31日にくる「443 EROS」は0.179AUまで近づいてくる、というわけ。 全地球に被害が及ぶ直径1km以上のだけでコレですから、小さいのまで含めた