タグ

自然と環境に関するheatmanのブックマーク (19)

  • 地球環境に変動?太陽北極域で異例の磁場反転 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙航空研究開発機構の太陽観測衛星「ひので」が、太陽の北極域で磁場が反転し始めた様子を観測することに成功した。 太陽の北極、南極の磁場は約11年周期で反転することが知られているが、今回は予想時期より2年も早いうえ、南極域では反転が見られないなど異例の様相を呈している。地球の環境変動につながる恐れもあるという。 ひのでは7月31日、マイナス磁場(S極)だった太陽の北極域で、プラス磁場(N極)が増えていることを発見した。数か月で反転が完了する。磁場の反転は太陽表面の爆発など活動が活発になる極大期の2年後に予想されていた。 磁場の反転と、太陽の黒点数増減の周期は、通常約11年で一致していたが、2009年初頭まで続いた黒点の周期は12・6年に延びた。活動周期が延びる時期は、地球が寒冷化することが知られている。研究チームの常田佐久(つねたさく)・国立天文台教授は「観測されたことのない事態だ。地球環境

  • 宝石のような美しいガラスが散らばるカリフォルニア「グラスビーチ」の秘密 : らばQ

    宝石のような美しいガラスが散らばるカリフォルニア「グラスビーチ」の秘密 カリフォルニア州フォートブラッグ付近にあるMacKerricher州立公園の敷地内には、一面にカラフルなガラス玉が散らばる「グラスビーチ」と呼ばれる砂浜があります。 丸みを帯びたその形状は天然の石のように見えますが、元はゴミだったそうです。 採取されたガラス玉。飾っておきたくなる美しさですが……。 このビーチは20世紀の初期にゴミの廃棄場所となっていたそうで、大量のガラス瓶や電気製品などが打ち捨てられていました。 1967年になると時の市長がこのエリアを閉鎖し、いくつもの清浄化プログラムを実施したそうです。 その結果、一帯のゴミはほとんどなくなり、残されたのは小さなガラスの破片だけとなったのです。 その後、数十年かけて打ち寄せる波によってガラスは丸みを帯びていき、現在のようなガラス玉になったとのことです。 砂浜でくつろ

    宝石のような美しいガラスが散らばるカリフォルニア「グラスビーチ」の秘密 : らばQ
  • asahi.com(朝日新聞社):世界遺産の森林、無断伐採 「日当たり悪い」苦情受け - 社会

    【動画】無断で森林伐採 和歌山・熊野伐採された山の一部(右下)。左上は熊野速玉大社=13日午後5時16分、和歌山県新宮市、朝日新聞社ヘリから、荒元忠彦撮影伐採された雑木林=13日午後3時、和歌山県新宮市、杉山写す無断伐採された山林の位置  世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道(さんけいみち)」に含まれる和歌山県新宮市新宮の森林が、所有者の熊野速玉(はやたま)大社に無断で1ヘクタールにわたって伐採されていたことがわかった。新宮市森林組合は、「日当たりが悪い」という住民の苦情を受けて伐採したと説明している。  同大社や周辺の森林は文化財保護法で保護され、世界遺産のコアゾーンでもある。伐採や開発をする場合は市教委の許可が必要だが、森林組合は許可を得ていなかった。森林法や自然公園法にも抵触する可能性がある。  無断で伐採されていたのは、同大社殿の南約300メートル付近の山の広葉樹で、軒並み地面から約

  • asahi.com(朝日新聞社):風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算 - 社会

    環境省は21日、国内で自然エネルギーを導入した場合にどの程度の発電量が見込めるか、試算した結果を発表した。風力発電を普及できる余地が最も大きく、低い稼働率を考慮しても、最大で原発40基分の発電量が見込める結果となった。風の強い東北地方では、原発3〜11基分が風力でまかなえる計算だ。  同省は震災復興にあたり、風力発電を含めた自然エネルギーの導入を提案していく方針だ。  今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の制約を差し引き、さらに事業として採算性を確保できることを条件に加えた。  試算によると、固定価格買い取り制度など震災前に政府が決めていた普及策だけでも、風力なら日全体で約2400万〜1億4千万キロワット分を導入できる。風が吹いているときだけ発電するため、稼働率を24%と仮定。それでも出力100万キロワットで稼働率85%と仮定した場合の原発約7〜40基分に相当する。

  • これ海じゃないよ。 : ギズモード・ジャパン

    ニュース これ海じゃないよ。 2011.04.13 14:00 [0] [0] Tweet Check 地盤が固くて地震とは無縁のノースダコタ州だけど、これが名物なんですよね... 今年は降水量の多い年が続いたのと、冬場の記録的大雪もあって、週末の間に、ファーゴ市の道と平野が冠水し、見渡すかぎり海のようになってしまいました。 「overland flooding」と呼ばれる現象です。 レッドリバーの水かさが土曜夜、史上4番目に高い水位に達し、ノースダコタ州ファーゴ市周辺と隣のミネソタ州ムーアヘッド市周辺に水が氾濫。辺りはひたすら平らに広がる平野なので、いったん川が氾濫すると水はゆっくり止めようもなく浅ーく広がっていってしまうのです。 こんなに水があるのに下水が氾濫しそうなので水の使用をやめるようお願いしてる自治体もあるそうな。 郡内道路は約60マイルが通行止めとなり、開通している道もこの映

  • 毎年1万個のコンテナが船舶輸送中に海底へ落下、生態系に影響を与えている事実も明らかに

    船や列車などで大量の荷物を運ぶ際、輸送手段としてよく使われるコンテナですが、船での輸送中に年間1万個ものコンテナが海底に沈んでしまっているという推測が立てられています。 コンテナが海に落ちているということ自体が話題になることはほとんどありませんが、その背景には輸送会社に落下したコンテナの回収責任が強く問われていないことがあるようです。また、ある研究チームが行った調査によって、海底に沈んだコンテナは海洋生物の生態系にも影響を与えている可能性が発見されたとのこと。 海底に沈んだコンテナは以下から。News Release - MBARI teams with Monterey Bay National Marine Sanctuary to study effects of shipping containers lost at sea. Lost, Then Found: Shipping

    毎年1万個のコンテナが船舶輸送中に海底へ落下、生態系に影響を与えている事実も明らかに
  • HOME

    We are living in exceptional times. Scientists tell us that we have 10 years to change the way we live, avert the depletion of natural resources and the catastrophic evolution of the Earth's climate. The stakes are high for us and our children. Everyone should take part in the effort, and HOME has been conceived to take a message of mobilization out to every human being. For this purpose, HOME n

    HOME
  • 美しくも恐ろしい、まだ見ぬ地球。ヤン・アルテュス-ベルトラン監督『HOME』(動画) | ギズモード・ジャパン

    美しくも恐ろしい、まだ見ぬ地球。ヤン・アルテュス-ベルトラン監督『HOME』(動画)2011.02.09 11:00 satomi 手つかずの自然の圧倒美とテクノロジーのコントラストが胸に迫りますね。 航空写真の世界的第一人者でフランス人の報道写真家のヤン・アルテュス-ベルトラン(Yann Arthus-Bertrand)氏が15年かけて作ったドキュメンタリー『HOME 空から見た地球』を遅ればせながら見ましたよ。 製作は、あの『グラン・ブルー』も手掛けたリュック・ベッソン(Luc Besson)。世界54カ国120ヶ所を空から眺める1時間33分の映像に、ずっと鳥肌が立ちっ放しです。 (トレーラーの声) 宇宙の奇蹟・生命の誕生は40億年前。人類の誕生はわずか20万年前。ところが人類は、この生命に欠かせない均衡を崩してしまった。 人一生の寿命にも満たない、わずか50年の間に、地球は変わり果て

    美しくも恐ろしい、まだ見ぬ地球。ヤン・アルテュス-ベルトラン監督『HOME』(動画) | ギズモード・ジャパン
  • ドングリ:餌不足のクマのため山にまこう 群馬・高崎 - 毎日jp(毎日新聞)

    餌不足のクマのため山にドングリをまこうと、群馬県高崎市の自然保護団体が昨秋、全国に協力を呼び掛けたところ、まききれないほどのドングリが集まった。クマが冬眠に入った今も寄せられており、大型の段ボール箱で計約300箱分、約3.5トンに達している。目覚めた時に少しでも餌の足しになるようにと、団体は春の訪れを待って再び山にドングリをまく。 呼びかけたのは「日熊森協会群馬県支部」。川嵜實支部長によると、昨秋は夏の猛暑の影響でブナやミズナラになるドングリが不作となり、各地で人里に出没するクマが相次いだ。中には駆除されたクマもいた。 こうした悲劇を少しでも減らそうと、支部は昨年10月からドングリを募集。ミズナラなどの林は市街地周辺にも多くあり、北海道から九州まで全国各地の3000人以上からドングリが寄せられた。その多くに「クマさんに届けて」「子どもと一緒に拾いました」などのメッセージが添えられていた。

  • 北極の氷河から切り取られた本物の氷、買います?

    偽物じゃないですよね? オランダはアムステルダム在住のアーティストコンビが、地球温暖化の影響で溶解が進む氷河についての理解を深めてもらおうと、昨年末にグリーンランドへと旅行した際に、こっそりと有名な世界遺産にも登録されているイルリサット・アイスフィヨルドから巨大な氷の塊を切り出しては持ち帰り、地元で販売していたそうですよ。 ちょっぴり洒落た透明デザインの9インチ(約22.9cm)大の専用カプセルに入った氷は、家に帰るまで3時間は溶けずにもつMyPolarIceの特製パッケージに詰められて発売され、貴重な消えゆく氷河の氷を自宅の冷蔵庫に保存しちゃえますよって宣伝文句で売り込まれたんだとか。ちなみにイルリサット・アイスフィヨルドを生み出した巨大なヤコブスハブン氷河は、現地のグリーンランド語ではセルメック・クジャレックと呼ばれ、あのタイタニック号の沈没原因となった氷山も、この氷河がルーツなので、

    北極の氷河から切り取られた本物の氷、買います?
  • なぜ今年はグリーンランドで極夜が48時間早く明けたの?

    なぜ今年はグリーンランドで極夜が48時間早く明けたの?2011.01.19 15:00 satomi いくらなんでも早過ぎる... 喜ぶ間もなく現地に動揺が広がってます。 母星(太陽)に対する地球の傾きの関係で、グリーンランドでは来る日も来る日も太陽が出ない日が1ヶ月半続き、みんな例年お天道様が再び拝める1月13日を楽しみにしています。が... 今年は何を思ったか予定より48時間早い11日午後1時にじわじわ地平線に光が現れたのです! 市民・科学者の間では「こんなことは史上初めてじゃよ!」、「やっぱり世界は終わるんかい!」とお祝いムードもどっか飛んじゃって、終末論が広まってます。世界的に鳥の大量死、蛍光色に染まる川、いろんな動物の大量死が続いてる最中ですから、どうしてもそっちに連想がいっちゃいますよね...。 まあしかし。これは地球の傾きが急に変わったとか、地球が軌道から外れたとか、太陽の位

    なぜ今年はグリーンランドで極夜が48時間早く明けたの?
  • うっとりするほど幻想的な青い炎…インドネシア・イジェン火山の噴火口の写真 : らばQ

    うっとりするほど幻想的な青い炎…インドネシア・イジェン火山の噴火口の写真 インドネシア・ジャワ島の東部に位置する、22もの噴火口を持つイジェン火山。 その中で現在活動期にあるカワ・イジェン火山の火口付近では、硫黄が燃えることにより青い炎となるそうです。 青と赤に彩られた灼熱の世界をご覧ください。 標高2600mのカワ・イジェン火山。エメラルド色をしたカルデラ湖の付近に見える青い炎。 豊富な硫黄が燃えるとこのように青い炎となるそうです。 青い炎と赤い炎のコントラストが幻想的。 有毒ガスがたちこめる中、硫黄を採掘する作業員たち。 燃えているときは青いですが…。 硫黄が凝固すると黄色やオレンジ色に。 この危険と灼熱の中、鉱夫たちは一日90キロもの硫黄を運ぶそうです。 しかし日給はたった5ドル(約420円)程度というから厳しい環境です。 What's That Smell? テイルズ オブ ザ ワ

    うっとりするほど幻想的な青い炎…インドネシア・イジェン火山の噴火口の写真 : らばQ
  • 恐ろしさを実感…近年世界を襲った自然災害の写真30枚 : らばQ

    恐ろしさを実感…近年世界を襲った自然災害の写真30枚 21世紀となった今でも天災が起こることに対して人間は無力に近いですが、災害に対する備えがあれば被害は抑えられます。 近年起きた世界各地の自然災害の写真をご覧ください。 スーパーセル(竜巻の原因となる激しい雷雨および雷雲群)、モンタナ州・アメリカ チャイテン火山の火山雷、チリ(2008・5月) 森林火災、ドルギニノ・ロシア(2010・8月) 海底火山の噴火、トンガ沖(2009・3月) クリュチェフスカヤ山の噴火、ロシア(1994・9月) 参照:富士山によく似た「クリュチェフスカヤ火山」の噴火した写真 ダブルサイクロン、アイスランド(2006・11月) 平成21年台風第16号(アジア名:ケッツァーナ)による洪水、マニラ・フィリピン 竜巻、オクラホマ州・アメリカ ハリケーン「フェリックス」、ホンジュラス(2007・9月) 自由の女神像に落雷、

    恐ろしさを実感…近年世界を襲った自然災害の写真30枚 : らばQ
  • ホッキョクグマの繁殖地・ウランゲリ島に残された大量の廃棄物

    北極圏の温暖化が進むことで絶滅が危惧されているホッキョクグマ。その繁殖地の一つがロシア極東連邦管区チュクチ自治管区にあるウランゲリ島です。 ホッキョクグマ以外にアザラシやレミングなども繁殖地としており、2004年にはユネスコ世界遺産の自然遺産として登録もされているのですが、かつて住んでいた人々が残していった廃棄物がそのままになっており、環境は決していいとは言えない状態です。島は今、どのような状態なのでしょうか。 詳細は以下から。 gorshkov sergey - СЛЕДЫ НА ЗЕМЛЕ ИЛИ КТО В ОТВЕТЕ ЗА НАШУ АРКТИКУ? これは写真家のセルゲイ・ゴルシコフさんが撮影したものだそうです。島には錆びきったドラム缶がそこいらに放置されています。 かつて政府はこの島に交易基地やトナカイの飼育場、軍用飛行場と対空砲陣地を設けており、わずか200人ばかりが暮らす

    ホッキョクグマの繁殖地・ウランゲリ島に残された大量の廃棄物
  • 野生のクマをなんとか助けたいと考える皆さんへ - 紺色のひと

    全国各地でクマの出没が多発している、とのニュースが流れています。僕の住む北海道でも先日、道東斜里町の市街地に白昼ヒグマが3頭出現し、うち2頭が射殺されたとの報道がありました。州四国に広く生息しているツキノワグマについても同様のニュースが聞かれます。 山林の奥に生息していたはずのクマが人里に現れ、住民被害を避けるためとは言え駆除される――毎年秋になると聞かれることですが、心が痛みます。特に今年はクマの餌となるドングリ類が凶作で、餌不足に悩まされたクマが人里に下りて来るのでは、と懸念されていることもあり、なんとかしてクマを救いたい、できるなら餌を届けてあげたいとお考えの方は多いと思います。 でも、ちょっと待ってください。飢えたクマに餌を届けることが、当にクマのためになるのでしょうか? エントリでは、クマにドングリ等の餌を届ける活動と、人間と野生生物、ひいては人間と自然との関わり方について

    野生のクマをなんとか助けたいと考える皆さんへ - 紺色のひと
  • 珊瑚のためにと、海底に沈んだ人々(の彫刻)

    うぉ! びびってしまいました。 イギリスのアーティストJason de Caires Taylor氏によるメキシコの海底にあるインスタレーション。こちらは珊瑚を守るプロジェクトの一環だそうです。海の底に沈み珊瑚のために生きることを望んだ人々(の彫刻)は350体。ゴールは400体だそうです。Taylor氏はこの彫刻がのちに美しい珊瑚の宿となることを期待しています。さらには、カンクーンの75万人もの海底の珊瑚を見ようと海に潜る観光客の目をこちらに向け、カンクーンの珊瑚を守るという働きも期待されているようです。 海の底の人々。是非見てみたい気もします。けど、やっぱり怖い。1人では怖くて行けないよう。1体くらい動きそう...なんだもん。 [Daily Mail] そうこ(米版)

    珊瑚のためにと、海底に沈んだ人々(の彫刻)
  • 樹齢100年の巨木があなたに話しかけてくれる『Talking Tree』 | 100SHIKI

    ベルギーにて興味深い実験がされているようなのでご紹介。 Talking Treeでは、樹齢100年の巨木にさまざまなセンサーをとりつけて、その木が感じていることも人間でもわかるように「翻訳」して教えてくれている。 たとえば「今日はたくさん酸素を作るぞ!」といったつぶやきだったり、近くを通る人の映像だったりがTwitterやYouTube、Flickrなどで見られるというわけだ。 Facebookにもページがあり、多くのファンが彼(?)の動きを楽しみにしているようだ。 こうした取り組みでもっと周りの環境やら自然やらに興味を持てるかもしれないですな。なかなか良いのではないでしょうかね。

    樹齢100年の巨木があなたに話しかけてくれる『Talking Tree』 | 100SHIKI
  • ガラパゴス諸島がエクアドル政府の努力により世界危機遺産リストから削除へ

    by Stellas mom ダーウィンの進化論がらみの話で有名なガラパゴス諸島。大陸と隔絶されていることから独自の進化を遂げた固有種が多く、それぞれの島ごとに亜種がいるという興味深い諸島です。1978年には世界自然遺産登録を受けましたが、観光地化によって多くの問題が持ち上がり、2007年に「危機遺産」のリストに入れられてしまいました。 しかし、エクアドル政府がガラパゴスを守るための方策を次々と打ち出した結果、無事「危機遺産」リストからガラパゴス諸島が除かれることになったそうです。日でも世界とは全く異なる、独自の進化を遂げた国産携帯電話を揶揄する意味合いで「ガラパゴスケータイ(略称:ガラケー)」という言葉が生まれていますが、「元」とでも言うべきガラパゴス諸島を守るために、どのような取り組みが行われたのでしょうか。 詳細は以下から。 UNESCO World Heritage Cen

    ガラパゴス諸島がエクアドル政府の努力により世界危機遺産リストから削除へ
  • 驚くのも当然…自然の雪山とは信じられない、赤く染まった「スイカ雪」の正体とは : らばQ

    驚くのも当然…自然の雪山とは信じられない、赤く染まった「スイカ雪」の正体とは 「事件の予感!?」 …なんて早合点してしまいそうな真っ赤に染まった雪ですが、これはアメリカ・カリフォルニア州、シエラネバダ山脈の標高三千メートルを超えたところに見られる「スイカ雪」“watermelon snow”と言う現象。 夏の間だけ赤く染まるというこの天然の景色は、かの哲学者アリストテレスの著書にも登場し、19世紀に解き明かされるまで何千年もの間謎とされてきました。 スイカ雪が見られるのは、ヨセミテ国立公園を一望できる標高4,418mのシエラネバダ山脈。名前の由来はスペインの同名の山脈と景観が似ているため。日アルプスみたいなものですね。 夏場なので軽装の登山者たち。良く見ると足元がすすけたような赤茶色しています。 こちらはかなり広範囲に赤くなっていますが、この赤色の正体は「藻」。 氷雪藻(ひょうせつそう)

    驚くのも当然…自然の雪山とは信じられない、赤く染まった「スイカ雪」の正体とは : らばQ
  • 1