タグ

ブックマーク / 9610n.hateblo.jp (3)

  • golangでいい感じにwebサービス書くの考える(5) - web学習記録

    2015-03-21 golangでいい感じにwebサービス書くの考える(5) golang 最近読んだ インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践作者: Ken Pugh,角谷信太郎(監訳),児島修出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/05/24メディア: 大型購入: 16人 クリック: 357回この商品を含むブログ (67件) を見るインターフェイス指向設計 - yuku-t blog 経由でこのを知りオライリーのebookで購入しました。 この手のは初めて読みましたが比較的薄く(230ページ程度)特定のプログラミング言語によらない説明で読みやすかったです。ただ、実装のひとつの例としてjavaによる実装が紹介されていたのですがインデントが独特すぎて「うわっ」てなりました(小並感まだ言葉で表現できるレベルで理解できていないので

    golangでいい感じにwebサービス書くの考える(5) - web学習記録
  • golangでいい感じにwebサービス書くの考える(2) - web学習記録

    2015-02-26 golangでいい感じにwebサービス書くの考える(2) golang GORMも良さそう russross/meddler · GitHubでは「has oneな関係にあるものを一緒に引っ張ってくる」みたいな処理は書けないので、そういったことがしたい場合jinzhu/gorm · GitHubが良さそうです。 ただテーブル生成やマイグレーションもGORMに任せることになるので(追記:よく見たらすでにあるテーブルスキーマに結び付けられるみたいです!)、それが嫌!って人はdatabase/sqlを使って自前でパースするのが良さそうです。 DBコネクションどうする問題 ORMを使うにしろ使わないにしろDBを一回だけ開いて以降はそのコネクションを使いまわすことになると思いますが、その場合どうやってコネクションをmodelまで持っていくか考えないといけません。 いろいろと

    golangでいい感じにwebサービス書くの考える(2) - web学習記録
  • golangでいい感じにwebサービス書くの考える(1) - web学習記録

    2015-02-25 golangでいい感じにwebサービス書くの考える(1) golang golangらしく書きたい 半年くらい前からgolang趣味で書いていましたが Readabilityスキルが皆無であったので ひどいコードを量産してしまいました。(Qiitaにその残骸があります)Goに入ってはGoに従え。golangらしいコードを書きたいです。 薄いパッケージ・フレームワークが良さそう フルスタックなフレームワークより薄いパッケージのほうがいい感じになりそうです。 いろいろと漁ってみたところ以下のパッケージが良さそうかなと思いました。 zenazn/goji · GitHub 薄いwebフレームワーク。 Routing、middleware、Graceful shutdownとかをやってくれる。 russross/meddler · GitHub 薄いORM。 tag情報

    golangでいい感じにwebサービス書くの考える(1) - web学習記録
  • 1