heichangのブックマーク (99)

  • 宮崎駿最後の長編アニメ「風立ちぬ」感想と考察。インタビュー抜粋ネタバレ有

    2013年9月6日の会見により、宮崎駿監督「真」最後の長編作品となった「風立ちぬ」 今回は「風立ちぬ」の感想と、考えたことを書いていきたいと思います。 ネタバレが有りますので、未鑑賞の方はご注意下さい。 以下、映画「風立ちぬ」のネタバレが有りますので、未鑑賞の方はご注意下さい。 また、非常に主観的な感想となっております。その辺もご了承を…… 走馬灯の様な出会いと別れの物語 冒頭、夢から醒めて布団で目覚めるシーンを見た時、あぁ、この映画は二郎という人の「走馬灯」なのかな 、と感じました。 何故?と言われると説明できないのですが、とにかくこの人はもう二度と戻らない過去のことを慈しみ、懐かしんでいる。そんな物語。だから様々なものが「美しい」し、夢と現実の間が曖昧だし、都合の悪いところはバッサリカット。二郎が独り、空を見上げながら、飛行機との出会い、菜穂子との出会い、その両方との別れを思い出してい

    宮崎駿最後の長編アニメ「風立ちぬ」感想と考察。インタビュー抜粋ネタバレ有
    heichang
    heichang 2015/03/13
  • グリル鍋を買う。 - 私的良品。

    この快適さをどう伝えようか悩むところですが,グリル鍋を買いました。非常にいいです。 冬だから,鍋がしたい。 引っ越しまして,コンロがIHになりました。IHで土鍋は使えないので,もともと持っていた土鍋を破棄。家にある鍋は全てIH対応。すると困った,冬に鍋ができません。 それでも別にいいかと思っていたのですが,冬のある日猛烈に家族で鍋をつつきたくなり,その日のうちに衝動買いしてしまいました。衝動買いできるくらいの価格だったのが決め手でした。 意外な便利さ,グリル鍋。 色んなメーカーが出していますが,我が家が買ったのはこいつ。 象印 グリルなべ 【だし色が映える土鍋風なべ】 「土鍋風」とありますが,土鍋風なのは色だけです。グリル鍋の良いところは意外な安さ。というか値引率。冬が終わるからか,私が買ったときより更に安くなっています。中には目を疑う価格のものもあるのでぜひ探してみてください。 こいつを

    heichang
    heichang 2015/02/27
  • 仕事ができる人はなぜデスクがきれいなのか【書評・感想】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『超・オフィス整理術 仕事ができる人はなぜデスクがきれいなのか』を読みました。 超・オフィス整理術 仕事ができる人はなぜデスクがきれいなのか 作者: 小松易 出版社/メーカー: マガジンハウス 発売日: 2010/06/24 メディア: 単行 デスクがキレイだと 仕事ができる人は、たしかに、デスクがきれいなような気がします。 デスクが汚い人で仕事ができる人もいますが、あまり多くはないです。 デスクが汚い人の多くは、あまり仕事ができないと思います。 いずれにしても、デスクがきれいなほうが、仕事は捗りますし、少なくとも、モノや書類を探すといったことが減るでしょうから、その分効率的になるでしょう。 減らすことから片づけは始まる あなたがもし、より効率的かつ効果的に片づけたいならば、まず、「減らす」ことから始めることをおすすめします。 減らすことから片づけをすると、書類や物の置き

    仕事ができる人はなぜデスクがきれいなのか【書評・感想】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    heichang
    heichang 2015/01/27
  • 新必殺技 フライングボディープレス炸裂 受けるお父さん - ゆのたしファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    今日も息子君とじゃれあう 今日は午後三時まで公園で遊んで、帰りの車で爆睡し、18時くらいまで私と一緒に寝た息子君。(「くらいまで」というのは、私が息子君に「ととー起きようよー。」と起こされたから息子君が何時に起きたのか不明だからであります。) 当然夜もビンビンに元気で、20時過ぎには布団に行って寝かしつけを開始したものの、元気(勇気だったかな?)100倍アンパンマン状態な息子君。まずは私に馬になれとの指令(「ととー。おんまさんやってー。」)を下し、何度かロデオをやったのちに、肩車して振り回すという遊び(「ととー。かたにのるー。」)に変化。その過程で15kgのおもりつきのスクワットを30回程度やらされた。は面白がって「もう一回もう一回」と掛け声。この肩車を10セット程度こなし、へろへろになって力尽き倒れたあと、「いくじょー」との掛け声が聞こえてきた。戦いごっこの狼煙である。 新しい技習得

    新必殺技 フライングボディープレス炸裂 受けるお父さん - ゆのたしファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
    heichang
    heichang 2015/01/26
  • 10記事程度ですぐに毎日1000PVを稼ぐ方法 - なまけるのに飽きるまで

    PVを稼ぐ ブロガーはとりあえずPVを稼げばいいんだと思います。法に反しない範囲でPVを獲得すれば、それは全て自分への見返りとなります。 今回はとりあえずPVを稼ぎたいという方へ向けて、手っ取り早い方法を書いていきます。 検索ボリュームの多いワードで稼ぐ 『検索ボリュームの多いワードで稼ぐ』これに尽きます。 ソーシャルでバズらせるのも一つの方法ですが、かなりポジショントークをしていかなければ狙っていけないので僕は好きじゃないです。単純に検索からの流入でPVを稼ぐ方が精神衛生的にも良いです。笑 僕のサブブログに「ぽけおた!」というポケモンに関するブログがあります。現在10記事少々ですが、毎日1000PV以上はあります。結構簡単に1000PVをゲットできるんだと思ったのですが、初心にかえってみると、1000PVって結構大きいですよね。どれだけブログを更新しても2桁がせいぜいだったりします。それ

    10記事程度ですぐに毎日1000PVを稼ぐ方法 - なまけるのに飽きるまで
    heichang
    heichang 2015/01/17
  • 調整業務に飽き飽き。 - 全ては何故を解決するために

    仕事とは何か付加価値をつけて新しいものを生むことだとおもっていましたし、今もそう思っています。 例えば、調整業務を行うにしても、ただ調整するのではなく、そこに工夫が入るから自分が作ったものだと自負を持つことが出来て面白いのだと思っていました。これがいわゆる7つの習慣でいう、主体性を発揮するという生き方だと思います。 しかし、どうでしょう。最近の仕事は付加価値をつけるようなものもなく、ただ調整しなければならないものばかりです。調整する事柄も増え、能力が足りないせいか進捗管理もままならなくなってきました。これまで、今の部署で働き始めて2年が経過するので、経験値としては十分なはずです。ただ、何故かやることが多いのです。。。終わらないことが多くなったきがします。 一方でここからは、私の持論ですが、仕事には得てして得意不得意があり、調整業務が得意な方もいれば、新しいことに果敢に取り組み新しい知見を付

    調整業務に飽き飽き。 - 全ては何故を解決するために
    heichang
    heichang 2015/01/13
    お疲れ様です。私も同じような境遇です。子供にお休み言いたかった。
  • 保育園再開・ブンバボーンのDVD - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    保育園再開 今日から保育園再開。朝スムーズに行ってくれるか心配していたが、予想通り家を出発する際に、「まだ、あしょぶのー。いかないのー。」「こっちきてよー。」「ととばいばい。」等、なかなか出発できず。 駄々をこねること20分、それでも何とか出発にこぎつけたものの、次は「抱っこ」。仕方がないので途中まで抱っこして、頃合いを見て下ろすと、「よーいどん。」と走り出した。いつもながら展開が早くて、へとへとになる。 保育園に着くと、元気良く教室に入っていった。1歳児クラスでは、「ママー」と泣き出してしまう子が数名いた。久々だから仕方がない。 園では早速「お城に登ったの」と小田原城の天守閣にのぼったことを自慢していたとのこと。最近特に、どこかへお出かけすると帰宅後に「楽しかったね」とか「すごかったね」とか感想を言ってくれるようになった。やはり体験させることは重要だなと感じる。 ブンバボーンDVD 帰宅

    保育園再開・ブンバボーンのDVD - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
    heichang
    heichang 2015/01/06
    一緒に踊るってすごいですね。みならわなくちゃ(^^)/
  • ガラゲー+タブレットの2台持ちに変更しました - 推敲はこれからです。

    固定費の削減を考える。と言う話。 先立つものはたくさんあるので、出来るだけ固定費を減らしておきたいよねって話です。ちゃんとライフハックな話としてまとまるか不安。 ざっくりと結論から。 ケータイ・・・ドコモ(ガラゲー) 「カケホーダイプラン」2200円のみ インターネット接続サービスなどは一切未契約。 タブレット・・・nexus7(2012年モデル・中古) 「ヨドバシsim」480円 おもにSNSや簡単な調べ物・メールなどをこっちで行う。 端末の分割分が毎月1000円程度発生するので 合計すると、計3700円弱の毎月のケータイ代となりました。 とりあえずこれで通話はし放題。どのキャリアでも固定電話でもOKなので、安心して仕事の連絡も使えます。 タブレットのほうも、低速なネット環境でどの程度のことが出来るのかちょっと不安でしたが、 LINE・Twitter・ブログの更新・メールのチェックなどは

    ガラゲー+タブレットの2台持ちに変更しました - 推敲はこれからです。
    heichang
    heichang 2015/01/06
  • 専業主夫を選択するにはまだ覚悟が足りない - 推敲はこれからです。

    仕事を(サラリーマンを)辞めてまだ2週間くらいの話だから、偉そうなことは全然言えないのだけど。 今までは共働きでした。お互いにフルタイムです。 子供は2人いるので夫婦でお互い兼業主婦・主夫。 家事・育児はできるだけ分担して行うようにしていました。 そして、先月私がサラリーマンを退職したのです。 しばらくは日雇い労働者(アルバイト)として農業法人に通う予定です。 というわけで、夫婦での兼業度が。比重がかなり変わります。 私は限りなく専業主夫に近い兼業主夫に。 はその分稼いで来てくれます。(ありがとう!) まあ、今のところ一時的なものなので、今後もお互いの配分や考え方はどんどん変わっていくだろうけど。 格的に農業が始まればそれどころじゃなくなる可能性も大なんだけど。 今年は色々と変化する一年になりそうです。 ちゃんと夫婦で話し合いをしていきます。

    専業主夫を選択するにはまだ覚悟が足りない - 推敲はこれからです。
    heichang
    heichang 2015/01/06
  • 母からお雑煮のレシピを引き継いだのでブログに書き残しておきます。 - 日なたと木陰

    お雑煮って各家庭や地域によって違うと思いますが我が家のお雑煮は白みそとおすましの二種類を一日でべます。もともと元旦は白みそ、二日はおすましだったのですが結婚してからは日帰りで帰省するので今は一日で二種類べるようになっています。 結婚してからの実家のお雑煮も当然べるんですけど、やはりちょっと味がうちのとは違います。 どちらも美味しいのですがやはり物心ついた時からべているおふくろの味と言いますか、自分の実家のお雑煮をべると、「ん~正月やなー・・・。」と思える訳です。 数年前から思っていたのがこれって母親がいなくなったらこの味べられなくなるよね?→「ん~正月やなー。」って思えなくなるんだよね?ってことです。 おせち料理は手間もかかるし買って済ますのも良いかなと思うんですけど、お雑煮くらいは“我が家伝統の味”として守っていきたいなぁという思いがあります。もちろんがどう考えているかに

    母からお雑煮のレシピを引き継いだのでブログに書き残しておきます。 - 日なたと木陰
    heichang
    heichang 2015/01/06
    白みそお雑煮、初めて見ました。ホントに地域性がありますね。
  • 実家に行ってのんびり本でも読むはずが。。。 - ゆのたしファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    息子と2人で実家に行く 先日、が2日連続で出勤日だったので、息子君と二人で私の実家に行った。朝早めに出発したので、渋滞もなく1時間程度で、実家に到着。息子君は、じじばばと遊ぶのを楽しみにしていたようで、到着するなりじじばばに向かって何やらしゃべり始めた。その様子を見て、今日は積ん読書の山を少し解消出来るなあとその時は思っていた。 息子君とババが出かけている時に 午後になって、息子君を連れてババが外出することになった。これは滅多にないチャンスと思い、持ってきたを読み始めた。3ページ程読んだところで、強烈に眠くなって来て、いつの間にやら寝ていた。起きたのは、息子君が帰ってきて、大きな声で「おかいまー。」(ただいまとおかえりが融合している息子君語)と言っているのが聞こえた時だ。毎度いつものことながら、今回の息子君から離れるチャンスも、寝て終わってしまった。(ちなみに次の日も同じ事を繰り返して

    実家に行ってのんびり本でも読むはずが。。。 - ゆのたしファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
    heichang
    heichang 2015/01/01
    かわいいですね(^^)かか、ととって呼ばせてるんですか?うちはとーちゃんって呼ばせようと特訓中です。
  • かけがえのない子供写真の保管場所はこれだ 私の結論 Dropbox有料版+ハードディスク - ゆのたしファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    今まで撮りためた子供写真をどう保管するか。後で、夫婦で楽しむ用の大切な子供の写真だ。ハードディスクやSDカードが壊れてパーになるなんてことは最悪だ。万全のバックアップ体制をとりたい。 そんな思いから、どう保管するのが安全か常に悩んでいる。 ハードディスク ハードディスクに保管が一番簡単だ。でも、ハードディスクが壊れた時にすべてを失ってしまう。ハードディスクは寿命がそんなに長くないようだ。4〜5年という話もある。複数のバックアップを取る必要がある。ハードディスク自体はそんなに高価なものじゃないけど、複数のバックアップは面倒だ。 クラウド クラウドストレージサービスも割と簡単に導入出来る。でも、こちらも何かが原因で、突然アカウントを凍結されてしまい。保存していた写真が無くなるという話を聞く。こちらもそれだけでは心配だ。 クラウド+ハードディスク そこで、、ハードディスクとクラウドストレージを併

    かけがえのない子供写真の保管場所はこれだ 私の結論 Dropbox有料版+ハードディスク - ゆのたしファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
    heichang
    heichang 2014/12/21
    私もdropboxは使いやすいと思います。
  • LIGが運営しているシェアオフィス 兼 コワーキングスペース「いいオフィス」に行ってきたよ! - 鈴木です。別館

    先日、下記の記事を見て書こうと思っていた事を書き忘れていた事を思い出しました(^_^;) 上野にあるレンタルオフィス兼コワーキングスペースに行ってきた事を書こうと思っていたのですが、すっかり忘れていた次第です。 という事で書いてみます。 イベントで使われた「いいオフィス」 あるイベントの会場が「いいオフィス」という場所で、この場所が何か全く知らずに行ったのですが、行ってみたらコワーキングスペースだったというオチです(^_^;) あるイベントは下記に書いています。 行って思ったのがお洒落だな・・・という事。これがひょっとして、コワーキングスペースというものかな?と思い、家に帰ってきてから調べました。 LIGが運営の「いいオフィス」は上野駅から徒歩2分 家に戻ってきて調べたら、この「いいオフィス」は、上野にある有名なウェブ制作会社のLIGが運営しているんですね。LIGと言えば最近だとはてなブロ

    LIGが運営しているシェアオフィス 兼 コワーキングスペース「いいオフィス」に行ってきたよ! - 鈴木です。別館
    heichang
    heichang 2014/12/06
  • 簡単手作りリンゴジャムでチーズトーストが美味しい! - ぼっち充のススメ

    たくさんのりんごが手元にあるときがたまにあります。意外と生でべるのが大変になります。そんな時は、簡単リンゴジャムを作ってトーストにのせてべると美味しいです。 簡単手作りリンゴジャムの作り方 1、リンゴ大2個を1~2cm角に切ります。かなり適当ですw 2、なべに入れて30分くらい弱火にします。 焦がすのがいやなので、1cmくらい水を入れます。時々様子をみましょう。少しずらしてフタをします。 3、30分くらいたつと、箸でりんごが切れるくらい柔らかくなります。 その後中火にして砂糖&あればシナモンを入れ煮詰めます。砂糖の量はりんごの甘さと相談して・・今回は大さじ1ほどにしました。 4、これで完成です。余熱でも水分が飛びますので煮詰めすぎないようにしましょう。 リンゴジャムでチーズトースト パンにバターを塗って、りんごジャムたっぷりとスライスチーズをのせてトーストするだけです。チーズの塩分とリ

    簡単手作りリンゴジャムでチーズトーストが美味しい! - ぼっち充のススメ
    heichang
    heichang 2014/12/06
  • iPadだけで仕事はできる?実際役立ったアプリを集めてみた - AIUEO Lab2

    photo credit: baldiri via photopin cc iPad仕事に使ってますか?私はたまにブログの下書きをするの以外には、家でネットサーフィンか電子書籍を読むのくらいにしか使っていませんでした。でも、『もしかしてiPadだけで仕事できるのでは?』と思って調べ始めたのがきっかけでこの記事を書いています。 普段仕事ではMacBook Pro15inchを使用。MacBookAirならまだしも、MacBookProは持ち歩くのには重すぎる!年末年始に出かける時、重たいパソコン(Mac)を持ち歩きたくないので、iPadだけでそれなりに仕事ができる環境を作ってみました。あくまで、格的に仕事に使うのではなく出先の緊急用にという意味です。 Webデザイン関連と、ブログを書くという観点で、以前から使っているもの・今回使ってみたアプリのまとめです。 スポンサーリンク 画像編集 Ad

    iPadだけで仕事はできる?実際役立ったアプリを集めてみた - AIUEO Lab2
    heichang
    heichang 2014/12/06
  • 今日の夕ごはん20141205 - ダラダラ防止の一助にブログ開始

    heichang
    heichang 2014/12/06
    おいしそうですね~
  • 一歳の輝き - 静岡に引っ越しました

    日付が変わると、娘が2歳になります。 0歳から1歳になる時はそれほど感じませんでしたが、1歳から2歳になる時が近づき、娘の成長を実感してます。 これからだんだん親の手から離れて行くんだろうなあって、少し寂しさも感じています(._.) こうなって欲しいとか理想像はあるけど、しっかり成長できる良い世の中でありますようにと願うようになりました。 神様仏様にお願いすることが、大きくなっていきます(^^;; 誕生日おめでとう。娘。

    一歳の輝き - 静岡に引っ越しました
    heichang
    heichang 2014/12/06
    ありがとうございます。娘も笑顔の誕生日でした。
  • 息子君発熱 お医者さんは気管支炎との見立て - ゆのたしファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    息子君発熱 昨日の朝、息子君は事中に咳とともに嘔吐。熱を測ると37.4℃と微妙な体温。一応、保育園に行ってはいけない37.5℃を下回っているので、保育園の支度をし、いざ出発というところで、息子君の頭を触ると熱い。今までの経験から、これは37.5℃超えているなあと感じ、再度体温を測ると37.8℃。保育園はお休みにして、かかりつけの小児科の予約をとった。 病院の見立て お医者さんの見立てでは、「気管支炎じゃないか。」とのこと。昨年RSウイルスにかかり入院までして大変だった、先生は、「小さい頃にRSウィルスにかかると、気管支炎になりやすくなるとある。呼吸は結構苦しいのかもしれない。」とのこと。確かに、特に朝方、咳をごほごほすることが多い。ちなみに、RSウィルスは何度もかかるけど、3歳を超えると症状的には、風邪と区別がつかないとネットで調べると出ていた。 人は元気そうに見える 人は基的には

    息子君発熱 お医者さんは気管支炎との見立て - ゆのたしファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
    heichang
    heichang 2014/12/02
    お大事になさってください。
  • 【育児】ハーフバースデーを祝う - 全ては何故を解決するために

    人生には色々な節目があります。 赤ちゃんは月齢1ヶ月刻みで節目を迎えますが、なんとなく意味合いが大きいような気がするのは、1ヶ月、100日、6ヶ月、12ヶ月かなぁと思います。 我が子も6ヶ月を迎え、色々と画策しておりますが、動きが活発になってきたこともあり、実現が難しそうなものばかりだなぁと感じます。 例えば、 「手や足のスタンプ」 6ヶ月の月齢ではばたばた動くので、スタンプなんて出来ません。。 我が家も試みましたが、足は出来たけど、手は出来ず。。残念。 「寝相アート」 最近はやっていますが、まっすぐ寝てくれていないと出来ないものもあるもの。 やってあげたいような気もするのですが、我が子が出来るのか。 「飾り付け」 これは私たちがやるので、出来そうです。 なるほど、親の都合でやるものについては、 親が関与する範囲では実施出来るのだろうなぁと感じました。 週末ハーフバースデーです。 節目なの

    【育児】ハーフバースデーを祝う - 全ては何故を解決するために
    heichang
    heichang 2014/11/29
    おめでとうございます!
  • 3歳児のトイレトレーニング~成功へと導いてくれたママが楽できるアイテム3選 - ぼっち充のススメ

    3歳児のトイレトレーニングで難儀している人もいるのではないでしょうか。我が家の三番目の男の子が3歳2ヶ月になっても嫌がるし、なかなかトイレトレーニングが進まないので困っていました。 ただ、最近になりトイトレ成功しつつあります。日中のトイレはほぼできました。3歳のトイトレ成功を助けてくれたアイテムを紹介しましょう。 3歳のトイレトレーニングで使えたアイテム トイレトレーニング用パッド このようなものが売っていたので使ってみました。女性用のナプキンが大きくなった感じ。 写真のように、パンツにセットすると、前と後ろ両方しっかりガードしてくれます。一回のおしっこの量であれば、パンツをぬらしません。 5年前のお兄ちゃんのときはここまでしっかりしたものがあったかしら?記憶が抹消しております。さすがに二回以上だったり大量だともれますが、床がぬれるほどにはなりません。 3歳ですから外にいきたがるのですが、

    3歳児のトイレトレーニング~成功へと導いてくれたママが楽できるアイテム3選 - ぼっち充のススメ
    heichang
    heichang 2014/11/25