タグ

2006年2月13日のブックマーク (35件)

  • リアルトランスフォーマー動画

    We have seen the future and it’s the “WR-07”, a real transforming robot. This bot isn’t exactly larger than life, but it most certainly is more than meets the eye. Continue reading for the video.

    リアルトランスフォーマー動画
  • 三田隆治Blog/tmita.net: 2ちゃんねるのページビュー、既に3割はケータイ経由

    なのだそうです。 先日ニワンゴに取材に行った際、あの、ひろゆき氏に直接教えてもらいました。 携帯電話で2ちゃんねるを見ると、PCに比べてどうしてもPVは多くなりやすいわけですが、同氏によれば、その差は勘案せず純粋にアクセス数で比較して「3割程度」との話でした。 2002年ごろ、某有名メーリングリストであの山一郎氏が、「2ちゃんねるのケータイからのPVは全体の8%ほどある」と書いているのを読みました。 その翌年あたりに、今度は某メーカー系の総研でひろゆき氏とニヤミスしたことがあったのですが、「ひろゆき氏はPVの14%ほどが携帯電話からと語っていたよ」というのを、その総研スタッフから聞きました。 その後のタイミングで、携帯電話のパケット定額制がスタートしたので、近年はケータイ経由のアクセスももっと相当に増えているのだろうなと想像してたのですが、なんと既に3割にも達していたんですね。

  • ブロックされました

    メモ。 志の高い人を雇いたがるのは、志の高い企業のするべきことなのだろうか。志の高い企業は、ふつうの志の人を雇い、高い志を持たせるような企業ではないだろうか。あるいは、ふつうの志の人を雇い、ふつうの志のまま、よい仕事をさせるような企業ではないだろうか。 優れた人を雇いたがるのはよいことなのだろうか。それは極論すれば、優れていないひとはどうでもいい、ということなのではないか? そのような企業で働きたいと思うだろうか? そのような企業で働きたいと思う人ばかりの社会で生きていたいと思えるだろうか? ふつうの人が9時から6時まで(または10時から7時まで)、ふつうにプログラムを書いていればふつうに生活ができる、という世界の実現は困難なのだろうか。 今のソフトウェアエンジニアリングはふつうの人に辛すぎる。ここで言う「ふつうのひと」とは、たとえば「基的に自分でを買わない」「就業時間以外はプログラム

    ブロックされました
  • RSSリーダーのクローラーが提供すべき User-Agent の値 : 管理人@Yoski

    ブラウザで使える RSS リーダーが増えてきました。 ブラウザで使える(いわゆる Web 型と呼ばれる)RSS リーダーは、複数人で共有して使われるため、RSS フィード提供者からしてみれば「何人の人に読まれているか分からない」といった問題点があります。 そこで、ひそかに進められている(というか、もう公然のルール)になっているのが「クローラーの User-Agent に 購読者数を送信する」というものです。 Web 型 RSS リーダーからのアクセスについては、この「User-Agent」に含まれている情報を見ることで、その先何人の人に購読されているかというのが簡単に把握できるようになっています。 ある意味、これは「RSS 配信者に知る権利がある」情報だと思いますので、これからも対応が進められるといいなぁ、と思います。 ということで、Web 型 RSS リーダーの User-Agent 一

    hejihogu
    hejihogu 2006/02/13
  • @IT Special:長距離と大容量を両立した無線LAN「WIRELESS BEAM」

    オフィス内に無線LANのアクセスポイントを導入している企業は、もはや珍しくなくなっただろう。一部のホットスポット(公衆無線LAN)サービスでは屋外での無線アクセスを提供しているが、電波の受信範囲やデータの伝送速度は屋内のものと遜色がない。 しかし、今回紹介する原田工業株式会社の「WIRELESS BEAM」シリーズは、2キロ離れた地点の無線アクセスポイント間でハイビジョン映像の中継も可能な50~60Mbpsの伝送速度を実現する。 無線LAN製品において原田工業の名前を聞いたことがある読者は少数派だろう。同社が無線LAN製品「WIRELESS BEAM」シリーズを市場に投入したのは2004年。しかし、自動車のアンテナメーカーとして50年近い歴史を持ち、その高い品質から国内メーカーだけでなく、著名な欧州メーカーや米国ビッグ3などの海外メーカーにも純正部品として採用されている。 自動車業界の部品

  • Japan.internet.com Webテクノロジー - Web 上のあらゆるテキストを、情報リンクとして活用する方法

  • アップル社の新製品、革新的タッチパネルを採用? | WIRED VISION

    アップル社の新製品、革新的タッチパネルを採用? 2006年2月13日 コメント: トラックバック (1) Leander Kahney 2006年02月13日 マック情報サイト『シンク・シークレット』に、ビデオ対応『iPod』(アイポッド)の次期バージョンでは、前面すべてを覆う大画面が採用されるかもしれないとの情報が掲載された。この画面はタッチパネル式で、指が触れると仮想のクリックホイールが現われ、これを操作する仕組みだという。 先頃、米アップルコンピュータ社はタッチパネルに関する特許を数件取得した。特許申請書(シリアル番号「903964」「038590」「048264」)には、iPodのクリックホイールを操作するような手の動きの図解が添付されている。 ところが、これらの特許はタブレット型パソコンにまで効力がおよぶ可能性がある。特許に記された、ページの回転や中央寄せ、文書の拡大や縮小――そ

  • Google Videoの動画をローカルに保存して再生 : しげふみメモ

    2005年12月26日00:09 カテゴリMozillaInternet Google Videoの動画をローカルに保存して再生 Google Video にはいろんな動画があって楽しいのですが、通常はブラウザの Flashプラグインを使ってのストリーム再生しかできません。 動画をローカルに保存してから再生したかったので、方法をメモしておきます。 FirefoxエクステンションのGreasemonkeyにスクリプトを追加すれば、ファイルのダウンロードは簡単にできます。 Greasemonkey に、 Going My Way: Google Videoにダウンロード用のリンクを追加するGreasemonkeyスクリプト で紹介されていた Userscripts.org: Google Video - Download Video をインストールすれば、Videoのページに「Download

    Google Videoの動画をローカルに保存して再生 : しげふみメモ
  • 動画ブログ用ソーシャル・ネットワーキングは米国マイスペースを脅かすか?

    ナレッジマネジメント学会専務理事の山崎秀夫教授によるソーシャル・ネットワーキングの最新動向の載せるブログです。趣味の心理学も時々のせます。   ここに注目  \_( ・_・) 参加者数4,500万人を誇る世界一のソーシャル・ネットワーキングである米国マイスペース(インディーズ系の音楽ソーシャルネットワーキングhttp://www.myspace.com/index.cfm?fuseaction=splash)が動画ブログ専用ソーシャル・ネットワーキングの影に怯えています。  YOUTUBE(http://www.youtube.com/)と呼ばれる動画ブログ用ソーシャル・ネットワーキングは、2005年2月に誕生しました。 これはFLICKRと言う名前の写真専用ソーシャル・ネットワーキングの動画版に当たります。 ソーシャル・ネットワーキングの参加者は、各自思い思いの4−5分の動画にタグを

  • You Tubeのストリーミング動画の保存法@Angel Heart Club -Splash☆Star-

    You Tubeのストリーミング動画の保存法を説明します。 複数の方法があるので、状況に応じたやり方を選んでください。 ダウンロードしたFLV形式ファイルを見るためにはFLVプレイヤーが必要です。 FLVが再生できる主なメディアプレイヤー FLV Player(martijndevisser.com) シンプルなインターフェイスのFLVプレイヤー。手っ取り早く見たい人におすすめ。 Riva FLV Player(Riva VX: English Version) シンプルなところは上で紹介したFLV Player同じですが、インストールするとファイルの関連付けができます。その為、ダウンロードした際にちゃんと「.flv」の拡張子で保存ができます。おすすめ。 VLC media player(VideoLAN) FLVファイル以外も様々な動画が見られるマルチメディアプレイヤー

  • 森山和道の「ヒトと機械の境界面」

    電車は、不思議な空間である。個人が個別に移動するパーソナルモビリティたる自動車と違い、電車では、見知らぬ他人同士が乗り合わせて移動する。 年齢も性別も職業も目的地も身体状況もさまざまな人々が1つの車両に乗り込むのだ。しかも満員電車のなかでは、まったく見知らぬ他人同士なのに、相当に親しい人以上に近くならざるをえない。いわゆる「パーソナルスペース」を、お互いに踏み越えた状態で接することで、時として対人関係トラブルも発生する。都市生活を送っている多くの人は、そんな乗り物に1日最低2回は乗って移動している。 電車、そして駅には、もっと快適であってもらいたい--。一方、Suicaのように個別IDを持った機器やケータイの所持率も非常に高くなっている。これまで一様かつ一方向だった電車内サービスも変え得る時代が近づきつつある。未来の電車におけるサービスとしては、どんなものが考えられるだろうか? 2月10日

  • ブログの自由と、われわれの不自由 | ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス

    【「書きたいように書けばいい」という妄言】 ブログは、作りたい人が作りたいように作ればよい。人に多大な迷惑をかけたりしなけりゃね。 「書きたいように書けばいい!」のだ。 だから、ブログ文章術とかブログ作法なんて、いらない。 などと言い出す人がいる。 だけど「書きたいように書けばいい」という物言いは、「(ある程度)書きたいように書けている」と思っている人(勘違いしている人も含む)の視野狭窄な物言いだ。 「書きたいように書けない人もいる」ということを想像できない人がそんなことを言うのだ。 もっと言えば、「書きたいように書けばいい」なんていうのは「生きたいように生きればいい」なんてことを言うぐらいのノーテンキな妄想と若さと浅はかさだ。 できるか、そんなもん。 「書きたいように書ける」などというのは妄想蒙昧浅知恵。 書きたいようには、書けやしない。書けるか、そんな簡単に! いつまでたっても、書きた

    ブログの自由と、われわれの不自由 | ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス
  • 分裂勘違い君劇場 - 見た瞬間に使い方の分かるユーザインタフェース

    「初心者にわかりやすいGUI」については、この記事のid:naoya氏の気持ちは、分かる気がします。 まず、プロのGUIデザイナーと実プロダクトの仕様について議論すると、ほとんど必ずと言っていいほど議題に上がるのが、「とっつきやすや」と「機能性」のトレードオフ。 よく、回すべきなのかスライドべきさせるのか、押すんだか引くんだかよく分からないドアというのがある。ドアのどちら側を押すべきなのかも分かりにくいことも多い。それは、ユーザインタフェースが、self explanatory(自己説明的)じゃないからだ。これは、よくユーザインタフェースの設計ミスの事例としてやり玉にあげられるんだけど、ぼくは、それはそんなに単純な話じゃないと思うのだ。 たとえば、丸い取っ手のあるドアは、見た瞬間、「ああ、これはドアノブを回して引くんだな」ということが、直感的に分かる。つまり、そのドアノブは、「機能」を提供

    分裂勘違い君劇場 - 見た瞬間に使い方の分かるユーザインタフェース
    hejihogu
    hejihogu 2006/02/13
  • YouTube - Crazy Multi-Input Touch Screen

    どの国のコンテンツ (動画とチャンネル) を表示するかを選択してください。サイトの表示言語は変更されません。

  • シリコンムービーカメラにハイビジョンモデルが登場! 三洋電機「Xacti DMX-HD1」 - 日経トレンディネット

    ついに! 記録メディアとしてメモリーカードを利用する「シリコンムービーカメラ」に待望のハイビジョンモデルが登場した。“動画デジカメ”として定評のある三洋電機から発表された、“Xactiシリーズ”の最新機種「DMX-HD1」だ。1/2.5型約536万画素原色CCD(有効画素数約510万画素)を搭載し、720P(1280×720ドット)のハイビジョン撮影が可能だ。

  • 「『単調な仕事を自動化したい』という“態度”が技術者には必須」,永和システムマネジメント角谷氏 | 日経 xTECH(クロステック)

    「『単調な仕事を自動化したい』という“態度”が技術者には必須」,永和システムマネジメント角谷氏 Developers Summit 2006(デブサミ2006) 「キー入力がやたら速かったり,記憶力がよかったり,機械的な作業を間違わずにできたりすることは,優秀な技術者になるのを妨げるかもしれない」。永和システムマネジメントの角谷信太郎氏は2006年2月10日,東京・目黒で開催された開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2006(デブサミ2006)」の講演でこう語った。技術者には,単調な仕事をコンピュータにより自動化する「プロジェクト・オートメーション(PA)」の考え方が必須だという。 角谷氏は,オブジェクト指向やソフトウエア設計に造詣の深かった故 石井勝氏が,技術者の必須項目として挙げていた2項目をまず紹介。石井氏が挙げる「同じことを2度しない(Only and O

    「『単調な仕事を自動化したい』という“態度”が技術者には必須」,永和システムマネジメント角谷氏 | 日経 xTECH(クロステック)
  • Listible

    We make creating lists delightful. Create any list you want. Movies to watch, Books to read, Wish Lists, Bucket Lists, Web Articles to read later or things to remember. We'll make sure it's easy.

  • ここギコ!: Livedoorと東証を比べるのも可哀想

    貧乏金なし。当たり前。暇なしなので亀ですが、 TVではかき消せない、permalinkの威力 -404 Blog Not Found- 少なくとも、「東証は止まったけどうちのサービスは止まりませんでしたよ」ぐらいは、言う資格があると思う。 にぽたん援護射撃は出尽くしているようなので、心はともかく身はどちらかというと「東証」ケースに近い側に置く立場として、あえてそっちの弁護を書くとしてみる。 別に弾さんはLivedoorを擁護しこそすれ「東証」ケースを攻撃しているわけではないのではあるけれど。 中にいて判るがまあSIerというのは、それも大手ともなるととにかく効率が悪い。 全然利用されるケースが違うとはいえ、かたや万、十万人単位のユーザが使うサービスを十数人でやりくりしてるのに比べ、うちのケースだと3桁程度のユーザが使うシステムを3桁程度の開発者で作ってたりもする(扱うデータ量はうちのが

  • ITmedia News:ネットサービス“そっくりさん”登場のなぜ (1/3)

    既存の人気サービスに、デザインも機能もよく似ているサービスが最近、次々に登場している。似せた側は「既存サービスと同じデザインの方が使いやすい」と主張。模倣された側は法的手段に訴えることもなく、事実上黙認する場合がほとんど。背景には、ネットサービスで模倣は“お互い様”という暗黙の了解もありそうだ。 「ちょっと似すぎでは」――ライブドアが2月8日に公開したQ&Aサービス「livedoor knowledge」が、一部ネットユーザーの驚きと反発を買った。デザインが米Yahoo!のQ&Aサービス「Yahoo! Answers」にそっくりだったためだ。 livedoor knowledgeのデザインについてライブドアは「先行他社の似たサービスを研究し、ユーザーの視点から見て『良い』と思った部分は踏襲した」と、他社サービスを真似たことを認めている。 同社はSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)や

    ITmedia News:ネットサービス“そっくりさん”登場のなぜ (1/3)
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • モバイルSuicaは“狭き門”

    1月28日、JR東日の「モバイルSuica」のサービスが始まった(1月28日の記事参照)。詳しくはリポート記事(1月28日の記事参照)に譲るが、日最大で運用されるFeliCaサービスのおサイフケータイ対応だけに、注目・期待していた読者は多いだろう。しかし、実際にモバイルSuicaを試した人の多くが、利用制限の多さや初期設定の難しさに辟易したのではないだろうか。 モバイルSuicaは今のところ、万人向けのサービスになっていない。それどころか、使い始めるのに労苦と忍耐を要する「狭き門」になっている。 厳しい利用の前提条件 まず、モバイルSuica利用の前提条件が、ハードルが高い。 度々報じられたとおり、モバイルSuicaが利用できるのはJR東日の適合性試験をクリアーした端末のみ。ドコモのD902iのように最新機種でありながら利用できない端末や、auのW32Sのように当初利用可能とされなが

    モバイルSuicaは“狭き門”
  • koyachiの日記 - Joshua Schachter(del.icio.us)による大規模アプリケーション構築の注意点

    del.icio.us/tag/del.icio.usを眺めていたらFlickrのときみたいに面白い資料を見つけたの紹介します。 Things to look out for when building a large application.というタイトルでサーバーサイドの管理等の話が中心かと思って読んでいたらそれ以外のインターフェース、実装すべき機能、spam対策、アプリケーションを如何に広めるかといった話にも触れていて面白いです。 以下にまとめてみました。 スケーリング 早期の最適化を避ける。SQLでスケーリングするのではなく、データを複数マシンに分散させる方法を考慮すべき。SQLプロファイリング重要。Nagiosがお勧め。 タグはSQLと相性がよくない。インデックシングの仕組みを理解し、その方針を決定する。最初の数ページに限定すれば小規模で高速なインデックスを保てる。 Apache

    koyachiの日記 - Joshua Schachter(del.icio.us)による大規模アプリケーション構築の注意点
  • RSS コンテクスト広告がダメな理由

  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/339

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/339
  • http://nantara.seesaa.net/article/13060595.html

  • 亚洲一区AV在线观看无码,国产一级无码精品视频,亚洲另类激情综合偷自拍图,波多野结衣女教师AV片

    亚洲一区AV在线观看无码,国产一级无码精品视频,亚洲另类激情综合偷自拍图,波多野结衣女教师AV片,强奷乱码中文字幕无码,欧美情侣作爱www,在线日韩AV永久免费观看

  • オタしましょっ Blog!! の跡地 | 表記の揺れはアクセスアップを誘う!?

    『livedoor』や『ライブドア』、『Blog』や『ブログ』といったように表記のしかたがいくつも出てくると読みにくい。でも表記が色々あった方が検索に引っかかりやすくなる。さて、どちらを優先させた方がいいのか? ちょっと気になったのは『ASAhIパソコン』休刊に思ふ - 安藤怜のロンドン灯 (ITmedia オルタナティブ・ブログ)というエントリーを読んだときだったり。 一般の人は、あまり意識していないと思うのですが、1つの雑誌においては、文字の表記は統一されるべきである、というのが出版界の常識でした。出版社で統一してしまう場合もあれば、雑誌ごとに統一する場合もあります。 何をどう表記するかということは、大げさに言えば、その出版社や雑誌の思想を体現することになります。また、表記を統一することで、記事を読みやすくするという機能的な意味もあります。 これに対し、インターネットの掲示板やホームペ

  • 「正規の証明書を持っているサイトも信用するな」,フィッシング研究者が警告

    「正規のサーバー証明書を使ったフィッシング・サイトが2005年末から登場している」。フィッシングを研究するセキュアブレインの星澤裕二プリンシパルセキュリティアナリスト(写真)はこう警告する。 第3者機関に認証をもらっていないサーバー証明書は,アクセスした瞬間にポップアップで警告が出るため,不正を見破りやすい。ところが,正規のサーバー証明書を使って暗号化するWebサイトでは,警告画面を表示せず,すぐにWebブラウザの右下に「鍵マーク」が出る。 これまで正規のサーバー証明書があれば,フィッシング・サイトである可能性は低いと考えられてきた。というのも,正規のサーバー証明書を取得するには,企業の身元を証明する必要があったからだ。身元を明らかにしたくない犯罪者にとって,サーバー証明書を取得するのはリスクが高い。ところが星澤氏によれば「電子メールのやり取りだけで,サーバー証明書を取得できるサービスが最

    「正規の証明書を持っているサイトも信用するな」,フィッシング研究者が警告
  • 自分だけのお部屋が作れる! 『ファンタシースターユニバース』 - ファミ通.com

    ●マイルームの機能を公開! 主人公イーサンとなり、世界の危機に挑む"ストーリーモード"。自分の分身となるキャラを作り全国の仲間と冒険する"ネットワークモード"のふたつを収録したRPG『ファンタシースターユニバース』。このゲームのストーリーモードではイーサン、そしてネットワークモードでは自分の分身であるキャラクターの部屋として使う"マイルーム"について紹介しよう。ここには冒険の手助けをしてくれる、さまざまな機能が揃っている。このマイルームでいったい何をすることがができるのか? その内容に迫る!!

  • 【埋】メディア変革のスパン - 変化の源となる「世代」から目を背けるな

    日曜コラムです。こんばんは。 みなさんは最近どんなメディアから情報を入手していますか? みなさんのライフスタイルを取り囲む情報ツールとは何ですか? 「そういえば最近、テレビを見る時間が減ったよね」 「ニュースはだいだいWebで 見て済ませるようになったかな」 「新聞は取らなくても 全然問題なくなったし」 そんな意見があちこちから聞こえてくると思います。 今、これを読んでいるあなたは、少なくともこのブログにたどり着いている という時点で、かなりのネット使いでしょう。ネットにアクセスしない日は 一日たりとも無いという方も多いはずです。 今の中堅世代(20~35歳くらい)の中でも、「ネットに近い側の人々」を 支えているライフスタイルは、概ね上述のようなものだと思ってよいでしょう。 では、題に入りましょう。あなたがそういうネットに近しいライフスタイルを 送っているとして、あなたのご両親(50歳~

    【埋】メディア変革のスパン - 変化の源となる「世代」から目を背けるな
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • オメガギーク | Wiki参加者の著作権はどうする?

    Wikiの設置者以外の参加者の著作権(や著作者人格権)をどう考えるのか疑問に思ったのでいろいろ探してみました。 Wikipediaでは Wikipedia:著作権 - Wikipedia GFDLが適用される。 TeX Wikiでは 著作権 - TeX Wiki 当 Wiki の内容はパブリックドメイン(著作権を放棄し,著作者人格権を行使しないもの)とします。 各Wikiレンタルサービスでは @wiki利用規約 不特定多数のユーザでサイトを作成するというウィキの性質上、ウィキをレンタルしたユーザが独自にライセンスを決定することができます。 MyWiki - 利用規約 第8条(当社の財産権) 3 ユーザーは、MyWikiおいて自己が作成したWikiの内容について、著作権を有するものとします。 livedoor Wiki 利用規約 第8条 (ウィキの公開について) 利用者が著作したウィキと、利

  • 無線LAN共有プロジェクトFon、GoogleやSkypeも投資 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    無線LANを共有するコミュニティ活動を展開するスペインのベンチャー企業、Fonは2月5日、Google、Skype、Index Ventures、Sequoia Capitalの4社から投資を獲得したことを発表した。投資金額は総額約1800万ユーロ。コミュニティベースの運動としてはじまったFonが打倒テレコムオペレータを目指して、格的に活動を展開する基盤を整えつつある。 Fon創始者のMartin Varsavsky氏によると、Googleら4社は総額1800万ユーロをFonに投資することで合意したという。4社のうち、Index VenturesとSequoia Capitalは、Skypeなどインターネット関連企業に投資する著名なベンチャーキャピタル。Google、Skypeとは、財務面だけでなく、戦略面でも支援・協業するというが、Varsavsky氏のブログでは具体的なことは明らかに

  • はてな人物辞典@Wiki

    このwikiははてなの人物や出来事の専門wikiです ウィキはみんなで気軽にホームページ編集できるツールです。 このページは自由に編集することができます。 このwikiは、はてなブックマーク専門の辞典です。 荒らしは勘弁してください。お願いしますお願いします。 管理人はID pal-9999です。ご意見・ご要望はトップページにTBか、あるいはメールで pal9998@yahoo.co.jp までお願いします。 匿名での編集が問題になりはじめています。編集者の方ではてなIDをもっておられる方は記事を編集した場合、ブックマークで編集した日時を記録する、あるいは、編集記事へブログからTBを飛ばすなど、記名制編集になる手続きを同時にしてくださると助かります。

    はてな人物辞典@Wiki
  • 3年前の自分は別人、を他のひとにも当てはめてみる。 - naoyaのはてなダイアリー

    自分の3年前を思い出すとまさに別人であり、5年後のことなんてわかるはずもない、なんてことを以前にもちょっと書きました。 はてなに入社して一年半ぐらいが経ちましたが、技術はもちろんそれ以外にもその間に得た物もの相当大きくてやっぱりその時と比較して今の自分は別人だなあと思います。 これは自分だけじゃなく、周囲を取り巻く人という人すべてがそうであって、そういう風に考えるといろんなものが見えてくる。 僕は近頃「初心者」という言葉の使い方に気をつけるようにしています。 特にウェブアプリケーションを作るなんて話で議論になると「初心者」という単語が良く出てきます。「初心者にもやさしい」とか「初心者でも扱えるように」とか。でも、初心者っていうのは3年後は初心者じゃない。上級者は3年後も上級者だろうけど。そして当に初心者である期間はほんとに短い。だから「初心者にわかりやすい」みたいなところを中心に議論を進

    3年前の自分は別人、を他のひとにも当てはめてみる。 - naoyaのはてなダイアリー
    hejihogu
    hejihogu 2006/02/13