タグ

2006年6月29日のブックマーク (62件)

  • 忘却防止。 - GoogleよりなぜYahooなのか?自分の常識を見直してみる

    いただいたブクマコメントから 先日GoogleよりYahooを支持するユーザは意外に多いのではないかとエントリしたところ、トラックバックをいただいたほか、はてブやdel.icio.usでもたくさんのコメントをいただきました。 自分自身に乏しかった視点を補うつもりで、いただいたコメントから感じていることを書き留めておきたいと思います。 b:id:mind ――ごちゃごちゃとデスクトップにプレインストールされているアプリケーションソフト…がたくさんあると、おトク感が演出される。それと同様な「福袋心理」、という説明はどうでしょう。 「まあ、これを買っておけば困らないだろう」 まだWindowsが何かすら知らなかったころ、僕は富士通のFMVを1代目のPCとして買いました。 全国地図のCD-ROM版、百科事典のCD-ROM版など、何に使うかはっきりしないのにソフトウェアが大量にインストールされている

    忘却防止。 - GoogleよりなぜYahooなのか?自分の常識を見直してみる
  • ITmedia News:「ワイド画面iPod」の登場は来年に?

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ユーザーがデザインできる“次世代地図”

    アルプス社は6月28日、ユーザーと一緒に次世代の地図デザインを考える企画「ALPSLAB design」を始めた。テーマに沿った地図デザインをサイトで提案し、ユーザーに自由に作り替えてもらったり、人気投票してもらう。 「白地図」「午後10時の地図」「お江戸地図」など8種類の地図デザインを公開した。それぞれの地図に対してユーザに「良い」「悪い」を評価してもらい、評価の高い順にランキング表示する。 ベクター形式の地図データを採用した。ユーザーは好みの地図の上に道路や鉄道、施設など必要な情報だけを表示し、オリジナルの地図を作れる。表示方位(北を上にするなど)も自由に指定可能だ。 デザインした地図はPDF形式(A3かA4サイズ)で出力し、紙に印刷したり、メールに添付したりできる。ベクター形式を採用しているためラスターデータに比べ容量が小さく、なめらかで美しい地図を表示・印刷できるとしている。 今後

    ユーザーがデザインできる“次世代地図”
  • Appleの株価が下落--新型iPodの出荷が遅延との予測を受け

    American Technology ResearchのアナリストShaw Wu氏が、2006年第3四半期に予定されていた新型iPodの出荷が第4四半期に延期されるとの予測を示した。これを受け、iPodを販売するApple Computerの株価が下落した。同社の株価は米国時間6月28日、約1.41ドル(2.5%)安の56.02ドルで取引を終えている。 アナリストやAppleファンの間では、ワイドスクリーン型のビデオiPodなど、さらにハイエンドのiPodが2006年の新学期や年末商戦期をめがけて投入されるのではないかとの憶測が流れていた。MarketWatch.comなどの報道によると、出荷遅延の原因は、AppleがSoC(system on a chip)技術のサプライヤーをPortalPlayerから別の業者に変更したためだとWu氏は述べているという。

    Appleの株価が下落--新型iPodの出荷が遅延との予測を受け
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Online classifieds Top Smart Phones Best Penny Stocks Accident Lawyers fashion trends Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • 書き続けることのプレッシャー - 北の大地から送る物欲日記

    「「ひとりごと」のネタを考えるプレッシャー ひとりごと/ウェブリブログ」を読んで。 ブログのネタを考えるプレッシャーの話。 何て言うか……つまらない事を書いてはいけないような気がしてくる。折角読んで貰えるようになったのだから、読んで貰えるような事を書きたいとか、変な欲目が出てくる。そうすると次に考えるのは、何を書いたら読んで貰えるんだろう?という事。正直、答えはある程度分かってはいる(これまでの被ブクマを見ると傾向ははっきりしているから)。 ある程度の読者がついてくると感じるようになるという、見られているというプレッシャー。 確かにどんな記事を書けば読者が来るのか?ってのは、ある程度たくさんの記事を書いて反応を見てるとなんとなく見えてきます。でも、アクセスが増えるのは嬉しいけど、それのための記事を書くってのはなんか違うんですよね、自分の中では。書きたいものを書きたいときに書く。それが一番長

    書き続けることのプレッシャー - 北の大地から送る物欲日記
  • Wiki企業、ビジネスWikiを巡る動きをいくつか - YAMDAS現更新履歴

    ライトアップ、企業向けにWiki構築サービス「Wuki」を提供開始 - ZDNet Japan WriteUp Wiki、通称 Wuki とのことだが、「Wiki はビジネスでは使いにくい」ということを認めたうえで「SEO対応のURL生成機能」などを売りにしている。構築パック一式798,000円からですか。ふーむ。 ソーシャルテキストもグーグルに追随? オンライン表計算ソフト「wikiCalc」開発へ - ZDNet Japan Wiki+表計算ソフトというと、記事にもあるように Google Spreadsheets を連想するわけだが、Excel から Wiki への置き換えが実現するとすごいのだが、逆に言えば企業向け Wiki ソリューションは Excel と対峙しなければならないということか。 [追記]:タイミング良く Socialtext の CEO である Ross Mayfi

    Wiki企業、ビジネスWikiを巡る動きをいくつか - YAMDAS現更新履歴
  • 入門Wiki―みんなで投稿/編集できるWebの作りかた

    入門Wiki―みんなで投稿/編集できるWebの作りかた
  • EMERGENCY BATTERY for W-ZERO3

  • 家電メーカーが一眼レフデジカメに参入する理由とは? - ネタフル

    なぜ参入デジタル一眼? データで探る家電メーカーの思惑という記事より。 国内のデジタル一眼市場はキヤノンとニコンで圧倒的なシェアを占めるが、あえてなぜ参入するのか? 2強に挑むソニー、松下の狙いはどこにあるのか? ソニー、松下と相次いで一眼レフデジカメに参入しましたが、確かにどのあたりに狙いがあるのか、と疑問に思っている人もいるはすです。 ということで、この記事によれば、その狙いは「コンパクトデジカメが95.6% で、デジタル一眼が4.4%」という販売台数比にあるとのこと。 コンパクトデジカメからのステップアップが見込める上、まだまだ成長する余地が大きいというのがその理由のようです。同一のメーカーで初心者からハイアマチュア、プロまでをカバーしたいという思いもあるでしょうね。 数がはけるコンパクトデジカメだが、その分競争は激しい。参入メーカーが 29社と多いうえ、販売台数ランキングもめまぐる

    家電メーカーが一眼レフデジカメに参入する理由とは? - ネタフル
  • FTTRとは?

    ソフトバンク,今夏にもFTTRのトライアル開始という記事より。 ソフトバンクは今夏,FTTR(fiber to the remote terminal)のトライアルを神奈川県下で実施することを明らかにした。一部報道にあった「光回線サービス割安に・既設電話線併用」をほぼ追認した。 ソフトバンクがFTTRというサービスのトライアルを開始するそうです。FTTRは「fiber to the remote terminal」の略だそうで。 どういうサービスかというと、 FTTRとは,NTT局からユーザー最寄りの電柱までは光ファイバで伝送し,電柱からユーザー宅まではADSL同様に電話線(メタル線)を利用して伝送する方式。 というもの。 ADSLの場合、NTTの局舎に近いとスピードが高速になる訳ですが、その局舎をFTTHでユーザの側までもっていってしまおうというイメージの計画のようですね。 「ADSLの

  • [N] Parallels Desktopのスピードを改善する「PD Tweaker」

    Change Parallels Desktop 1.0’s caching strategyというエントリーより。 PD Tweaker is a tiny plugin for Unsanity’s Application Enhancer that loads only in Parallels Desktop and Image Tool, and then tells Mac OS X to use a better caching strategy for these files. Parallels Desktopを使用していると、OSイメージやセッションを保存した巨大なファイルができてしまい、RAMが満杯になってしまうという問題があり、その解消のために「PD Tweaker」を作ったという話。 PD Tweaker is a tiny plugin for Unsanity

    [N] Parallels Desktopのスピードを改善する「PD Tweaker」
  • [N] Apple、WWDCで「Leopard」をプレビュー

    WWDCでMac OS X “Leopard”のプレビュー披露という記事より。 8月7日に開幕する米Apple ComputerのWorldwide Developers Conference(WWDC)で、スティーブ・ジョブズCEO以下幹部陣が、Mac OS X “Leopard”のプレビューを披露する。同社が6月26日に発表した。 「Leopard」がWWDCで披露されるのは確実だと思っていましたが、Appleから正式に発表されたようです。 フェイクのスクリーンショットも登場したばかりだし、みんな気になっているところですね。 Parallelsの機能が内包されると嬉しいのですけど‥‥果たして‥‥。 ■関連記事 ▼アップル、8月のWWDC 2006で「Leopard」をプレビューへ WWDCは毎年恒例の開発者向けイベントだが、今年はCEOのSteve Jobs氏らが基調講演のなかで次期O

    [N] Apple、WWDCで「Leopard」をプレビュー
  • 下柳泰三の「今週のヨカッタ!!」「ローカルトピック検索実験」を町歩きや旅行に活用しよう

    ※掲載曜日が木曜日に変わりました 先日、久しぶりに温泉旅行をしたときのことです。温泉をリニューアルしたばかりのキレイな宿だったのですが、思わぬ落とし穴がありました。それは、予想以上にメシが不味かったこと。焼き魚は焼きすぎでパサパサしているし、他の総菜もイマイチで、途中でべる気がしなくなってしまいました。その宿は二泊の予約を取っていたのですが、あまりの料理の不味さに、二日目は料理をキャンセルして外にべに行ったほどです。アタシはとくににこだわるほうではないので、こんなことは初めてでしたね。 さて、外にべに行くことに決めたのは良いものの、今度はどこに行ったら良いのか途方に暮れてしまいました。仕方がないので、持ってきたパソコンでインターネットにアクセスしてレストランを検索したのですが、レストランのリストは出てくるものの、どこが美味しい店なのかは今ひとつわかりません。結局、いちかばちかで適当

  • ソニー、16GBフラッシュ搭載HDDレス「VAIO type U」

    ソニー、16GBフラッシュ搭載HDDレス「VAIO type U」 −ワンセグ視聴/録画機能を標準装備 ソニーは、ワンセグチューナを装備し、HDDの代わりに16GBフラッシュメモリを搭載したモバイルPC「type U<ゼロスピンドル>モデル」を発表。直販サイト「ソニースタイル」で6月27日より先行予約を受け付け、7月3日より受注開始する。 Windows XP Professional搭載の「VGN-UX90PS」と、Windows XP Home Edition搭載の「VGN-UX90S」が用意される。CPUなどをカスタマイズ可能な「VAIO・OWNER・MADE」モデルとなっており、ソニースタイル価格は209,800円〜。 5月に発売された30GB HDD搭載の「VAIO Tyep U」からHDDをフラッシュメモリに変更し、16GBのフラッシュメモリを内蔵。また、ワンセグチューナも新

  • ライブドア、ソーシャルブックマーク「livedoor clip」を開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」 Sonyの経営陣が、この1年の改革を振り返る

    ■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■ ソニーの経営陣が、この1年の改革を振り返る ~コネクトの失敗を明確に言及 「TV事業の復活は、自らのイメージに対して何合目まで来ているのか」――会見終了後、会見場の外まで中鉢良治社長を追いかけて質問したが、その場では明確な回答は得られなかった。 得られた時間はわずか数秒間。質問の内容からすれば、そんなわずかな時間に、明確な答えが出るはずがないのは当たり前だった。 「ウーン、難しいなぁ」――回答はこれだけだった。 いや、もう1つ、こうも答えた。「ウォークマン? そりゃあ、まだ回復感がないことは、よくわかっているでしょう」――。 ●異例ともいえる電機大手のトップ会見 ソニーは、26日、ハワード・ストリンガー会長兼CEO、中鉢良治社長兼エレクトロニクスCEOが2人が出席して記者会見を行なった。新経営陣の就任から1年を経過したとはいえ、新たな経営方針の発

  • NHKや民放各社、今秋めどに放送コンテンツの不正流通対策~ACCSが協力

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • mixi、楽曲情報共有サービス「mixiミュージック」をユーザー全体に公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - YouTubeについて(1)

    「ウェブ進化論」を脱稿(もう原稿に手を入れない状態に)してから約半年が経過した。半年遅く、ちょうどいまを書いていたとしたらどう書くか迷うだろうな、と思うのがYouTubeである。別の言い方をするとすれば「ウェブ進化論」に書かれていない「その後の世界」で最も重要な会社がYouTubeだと言えるだろう。 YouTubeはまさに2006年の現象である。 まず個人的経験をいくつか。 (1) 4月にテレビ出演(WBS)した映像は、CM削除編集がなされ前半と後半に分割された録画映像が、翌日か翌々日、YouTubeにアップされていた。テレビを生で見損なったという友人や、海外在住の友人たちには、そのURLを送るだけで済み、おそろしく便利だった。僕がテレビに出た映像などロングテールの尻尾もいいところだから、この映像は二ヶ月くらいずっとYouTube上に存在していたが、今はもう消えている。 (2) その後、

    My Life Between Silicon Valley and Japan - YouTubeについて(1)
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - YouTubeについて(1)

    「ウェブ進化論」を脱稿(もう原稿に手を入れない状態に)してから約半年が経過した。半年遅く、ちょうどいまを書いていたとしたらどう書くか迷うだろうな、と思うのがYouTubeである。別の言い方をするとすれば「ウェブ進化論」に書かれていない「その後の世界」で最も重要な会社がYouTubeだと言えるだろう。 YouTubeはまさに2006年の現象である。 まず個人的経験をいくつか。 (1) 4月にテレビ出演(WBS)した映像は、CM削除編集がなされ前半と後半に分割された録画映像が、翌日か翌々日、YouTubeにアップされていた。テレビを生で見損なったという友人や、海外在住の友人たちには、そのURLを送るだけで済み、おそろしく便利だった。僕がテレビに出た映像などロングテールの尻尾もいいところだから、この映像は二ヶ月くらいずっとYouTube上に存在していたが、今はもう消えている。 (2) その後、

    My Life Between Silicon Valley and Japan - YouTubeについて(1)
  • 小事象【SHOJISHO】 レイアウト・テーマについて

    レイアウト絡みでこのサイトにいらっしゃる方が多いので、改めて説明しておきます。 このレイアウトでは、ヘッダ下の これらのアイコンにカーソルを合わせると、画像が切り替わるようになっています。リンク先はプロフィールや、私が利用している他のサービスなどなのですが、絵柄との関連性は特にないです。 切り替わるイラストはこちら。 この画像に限らず、他のものもそうですが、特に記載のない場合は商用利用でなければ自由に使って結構です。 ちなみに、過去のレイアウトについては、私のはてなグループキーワード rikuoグループ - layout:rikuo:d こちらでまとめています。こちらのテーマもご自由に。 ただ、自分が使いやすいようにしか設定していないので、その点ご了承下さい。あと、現在のテーマはもうちょっと修正してから近日中にキーワード化する予定です。 昨年、一昨年 と毎年ツバメの営巣の候補地として、親ツ

    小事象【SHOJISHO】 レイアウト・テーマについて
  • 「日本では、どうして一人一人お風呂のお湯を替えないのでしょうか、不潔では?」(ロシア人妻)

    今晩のバカ番組でロシアの美人奥さまが発した質問: 奥さまは外国人:テレビ東京: "来日4年目の植江田オリガさんはロシア出身のブロンド美人奥さま。"さすがの牽強付会の名人の武田鉄矢も困ってしまった。 武田鉄矢は、強引に、日ではお鍋をべるときは皆一緒だという論理にすり替えてしまったが、同じお鍋を自箸で突っつき合う風習も、ちょっと不潔だと思う。誰かが病気しておれば、確実にみんなに感染する。お風呂でも同じだろう。 で も、こういう質問は、日ではタブーだ。日伝統文化はみんな「美しくて」「正しい」ことだとされているから、こと「日文化」に疑問を提起することは断 固として許されないのだ。こういうことでは、このロシアも日での厳しい生活に直面することになる(姑の表情なんかにそれが見えていた)。 素直で且つ合理的な疑問を、文化ナショナリズムから来る感情だけで、はなから排撃するのは如何なものかと思

  • ジャイアンの「心の友よ」発動条件は? (2006年6月29日) - エキサイトニュース

    わがままで乱暴だが、情に厚く、いざってときにいちばん頼りになるジャイアン。 味方につけたら百人力の彼が、友情の証として発する定番のセリフ、「おお、心の友よ」。 これを彼に言わせるには、どうしたら良いのか。 てんとう虫コミックス『ドラえもん』全45巻から、ジャイアンの「心の友よ」発言をピックアップし、その発動条件を調べてみた。 初期はなかなか登場せず、8巻でジャイアンリサイタルにお世辞を言うスネ夫に、「ヒャー。うれしいこといってくれる」と、アンコールで応えるものの、「心の友よ」とは言わず。歌がうまくなるキャンデー欲しさに、のび太に「ぜひぜひ、おれの親友に…」とおべっかを使うときも、10巻リサイタル時に「きみらはほんとうのげいじゅつがわかるひとだ」と言うときも、やはり「心の友」は不発である。 ようやく初登場となるのが11巻、その名も『ジャイアンの心の友』。 のび太がジャイアンの夢だった『乙女の

    ジャイアンの「心の友よ」発動条件は? (2006年6月29日) - エキサイトニュース
  • メディア・パブ: 「大手ポータル企業は死滅する」とネットインフラ側の怒り爆発

    “Leo Hindery's death sentence for the portals”という物騒な見出しの記事を,Tech Confidential Blogというブログで見つけた。 Convergence 2.0会議の基調演説で,Leo Hindery(Managing Partner, Intermedia Partners VII, LLP)が 喋った内容をまとめたブログエントリーである。Leo Hinderyはかつて米ケーブル会社TCIのCEOも務めた人物。“ポータル会社に死を”といった感じの基調演説をブツぐらいだから,ポータル会社のビジネスのやり方には我慢できないようである。 彼の主張はこうだ。まずコンテンツ/流通に関わる業種を,次のように3種に分類した。 ・Portals (AOL, eBay, Google, MSN, Yahoo), ・Content Provider

  • asahi.com:女子大生誘拐、複数携帯電話使う 監禁場所の偽装画策か?-?社会

  • 携帯電話、圏外で電池消耗が早く感じるのは気のせいか (2006年6月29日) - エキサイトニュース

    携帯電話、今ではほとんどの人が持つようになり、ほとんどのエリアで電波が届くような環境になっている。各携帯電話会社が発表する人口カバー率という指標を見てもほぼ100%に近い値だ。 しかしいくら携帯電話が利用できる環境が整備され利便性が向上してきたといっても、やはり田舎の山奥や建物の中だったり地下などでは電波の届かない圏外のエリアもまだまだある。そんな圏外のエリアに長い時間いると、なぜかいつもよりも携帯電話のバッテリの消耗が早いような気がしたことはないだろうか? 実はバッテリの消耗が早いのは気のせいではなく、当に圏内のエリアにいるよりも消耗が早いのだ。 携帯電話の電源をONにした場合、携帯電話はまず自分がどこの無線基地局(アンテナ)とやりとりをすればいいのかを探しにいく。ONにした場所の近くに複数のアンテナがある場合には、その中から最も電波状態がよいアンテナを選んで、自分がどのアンテナとやり

    携帯電話、圏外で電池消耗が早く感じるのは気のせいか (2006年6月29日) - エキサイトニュース
  • ポッドキャスティングの利用は30〜40代が中心--7割のユーザーはほぼ毎日利用

    ニフティは、「ポッドキャスティング利用者の実態調査」を発表した。調査は、PodcastingJuiceおよびそのスペシャルプログラム視聴者を対象にしており、有効回答数は3449件。 調査結果によると、利用者の属性では30代の男性が最も多く、20代よりも30代から40代が多いという結果になった。全体の3割は年収600万円以上で、首都圏の利用者が多かった。また、業種別では、ソフト・情報処理、電気、出版・放送・新聞・広告が上位を占めた。 ポッドキャスティング利用の実態では、5番組以上視聴するユーザーが約4割、「毎日」「ほぼ毎日」の利用が約7割、1日に30分以上視聴するユーザーが約4割と、活用度が高いことが明らかになっている。また、利用シーンでは、首都圏では電車、地方圏では車と、移動シーンでの利用が半数以上であった。利用するメリットについては「情報源としての利用」「場所を問わずに聞ける」を挙げるユ

    ポッドキャスティングの利用は30〜40代が中心--7割のユーザーはほぼ毎日利用
  • 企業内ソーシャル・ブックマーク

    これは同様のアイデアを持っていた方は多いのではないでしょうか。ソーシャル・ブックマークの仕組みを企業内システムに持ち込むというサービス: ■ ConnectBeam aims to bring social bookmarking to the enterprise (TechCrunch) 最近日語版がリリースされた TechCrunch ですが、この記事はまだ日語訳されていないようなので、原文をリンクしておきます。ConnectBeam というサービスで、イントラネット上のページも対象に含めることが可能なソーシャル・ブックマーク・システムとのこと。残念ながら非公開ベータテスト中なので、すぐにアカウントを発行してもらうことができなかったのですが、TechCrunch の記事によれば イントラネット上のページをブックマークできる。 ユーザーには専用のページが与えられ、その閲覧・編集を他

  • マイクロフォーマットについての素人くさい整理 - Casual Thoughts about Any Phrase

    マイクロフォーマットとは、 「microformats.orgが提唱するXMLフォーマットで、XHTMLにメタデータを埋め込んでコンテンツの情報をより詳細に構造化しようとういうもの」 金のなる木 MEMO - セマンテックWebへの第一歩マイクロフォーマット ということらしい。XML、XHTML、メタデータと苦手とする単語のラッシュでめげそうになったが、要するにWEB上の情報を構造化*1するためのフォーマットということなのだろう。 例えば、人材募集情報は下記のように各社のホームページに独自の項目を用いて公開されており、これはフォーマットもなければ、構造化もされていない状態。 アマゾンの採用ページ グーグルの採用ページ もし、だれかがhRecrutingという「人材募集のマイクロフォーマット」というのを定義し、グーグルやアマゾンがこのフォーマットに従い、自社のホームページに人材募集情報を掲載

    マイクロフォーマットについての素人くさい整理 - Casual Thoughts about Any Phrase
  • ハンドルと怒りについて - 視基aB

    実名から得られる信頼性よりも、同じハンドル(実名含む)を一定期間使い続けることによって生じる怒りの方が身近な問題なので、もっと考えた方が良いのではないか? という問題提起をしたい。 2ch式の、レス番号で個人を識別するやり方が最高にイカスのは、スレッドが止まると同時に個人が識別不可能になるので怨恨を永く持ち続ける危険性が0であるところです。固定ハンドルに対して名無しになるよう圧力がかかるのは、「頼むからこれ以上、俺にお前を憎ませないでくれ!」という魂の叫びだと思う。識別できない名無しを憎むのは不可能なので、あとはもう名無し全体をひとまとまりに嫌うしかない。 簡単なことで他人を嫌いになりがちな人にとっては、名無しさんが基となる状態は指向性の反感が育ちにくく、過ごしやすい。その点、はてなは最悪であり、idが全てのサービスを貫いているので、ダイアリ憎けりゃアンテナまで憎い、という事態になりがち

    ハンドルと怒りについて - 視基aB
  • cloned.log - nipotanさんの「はてブ->livedoorクリップ」の使用方法

    nipotanさんのはてブのブクマを livedoor クリップにクリップしてみる件のやさしい使用法を。というか自分自身がPerlのど素人なのでやってみたことを書くだけ。OSはFedoraCore5で。(Perl使いの人からみてコラって内容があったらご指摘下さい。修正します。) デフォルトインストールのPerlではモジュールが足りないのでインストールする。 $ sudo perl -MCPAN -e 'install WWW::Mechanize' $ sudo perl -MCPAN -e 'install Class::Accessor::Fast'初CPANの場合は最初に対話でいろいろ聞かれるけれど、それほど難しい質問はないのでざっと読んで答えていけば良さそう。次にnipotanさんのPerlモジュールを作成する。任意のディレクトリで $ vi ./H2L.pmとかやってここのコード

    cloned.log - nipotanさんの「はてブ->livedoorクリップ」の使用方法
  • 居酒屋はてな? - ため日記

    居酒屋はてな? 下北沢日記 | 01:44 | ちょwwwうちの近くに「はてな」っていう居酒屋ができたwwwwww 場所はこのへん。こんどいってみよう map:x139.6628y35.6686:map:w450

  • 魔法のMD5 - MD5バトル

  • メールマガジン 『トークに使える日経ネタ』 メルマガ広告・独占広告・格安掲載募集中 - 生涯に政府から受け取る利益は・・・

    □□□□□    □□□□□   生涯に政府から受け取る利益は・・・ □□□□□    □□□□□      60歳以上、受益5647万円 30代は743万円負担 □□□□□    □□□□□         〜日経新聞 2005/02/16 5 面から □□□□□    経済財政諮問会議の民間議員は15日、社会保障制度の一体的見直しに関連し、 ある世代が生涯に政府から受ける利益と支払う負担を分析した内閣府試算を 提示した。60歳以上の世代は差し引き5647万円の受益超過となるのに対し、 30代は負担の方が743万円多い。20歳未満の世代は負担超が3952万円で、 格差は最大で1億円に迫り、世代間の公平論議にも一石を投じる内容だ。 ●● 日で、生涯にわたり支払う税金や社会保障費などの負担額と、    受け取る年金などの受益額の差が、試算によって明確になりま    した。    現在、60

  • 静的なサイトと動的なブログの更新 - 北の大地から送る物欲日記

    「あんたジャージでどこ行くの: ブログとサイトと更新について」を読んで。 静的なサイトってのは、ある意味まとめのようなもので、いろんな情報が分かりやすくまとめられているイメージ。 動的なブログってのは、あくまでログってのが表すようにある時点での考えとか情報とかのログ。 そう考えると、静的なサイトが動的なブログの内容を受けてどんどんアップデートしていくって形が一番最適な気がします。そうすれば、最新の情報がきちんと体系付けられてまとまった形で見ることが出来ますしね。ブログのログが積み重なって大量に残るってのも、静的なサイトにとっての重要な情報となりうると思います。 そういうことを出来る下地はすでに十分あると思うけど、なかなかそういうサイトを見ないってのは、やっぱり労力がかなりかかるってことなんだと思います。今のブログは日付を元にログ化されますけど、これをタイトルにつけたタグ情報なんかで分類、整

    静的なサイトと動的なブログの更新 - 北の大地から送る物欲日記
  • ソーシャルブックマークを「気持ち悪い」と思う部分 - 北の大地から送る物欲日記

    「WEBとリアルと人間と - 「気持ち悪い」という気持ち」を読んで。 「分からない」という表現に嫌悪感が加わると「気持ち悪い」って感情になるのかな? もしくは単に好みが合わないものに対して「気持ち悪い」という感情を感じるとか。 そういう意味で言うと 「ブックマークって言う時点でダメですよね。インターネットエキスプローラは"お気に入り"っていっているのがいいんですよ」 古くからネットを使ってた身としては、お気に入りって言う時点でダメで、やっぱりブックマークだよね、と思ってました。これも「気持ち悪い」って感情。でも、これは単なる好みだよなぁ(笑) 「ソーシャルブックマークのタグなんてすごく気持ち悪いですね。なんで"タグ"なんていっちゃうのか分からない。で、はてなとかでは"キーワード"って言い換えてるけど、それもダメ。"キーワード"なんて色々な意味で使われる単語を使われるとますます役割が捉えにく

    ソーシャルブックマークを「気持ち悪い」と思う部分 - 北の大地から送る物欲日記
  • 痛いニュース(ノ∀`):漫画原作者がblogで漫画家をアホ呼ばわり

    1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/06/25(日) 17:56:22 ID:OA5VpF/s0● ?# 以下、blogより抜粋 簡単にご説明すると、 僕としては、今年最高の作品が書けたと思ったものが、 アホな漫画家が自分のレベルの低さに気付かず、 手抜きし、最低レベルの作品にしてしまったのです。 そして、それを担当編集者が容認してしまったわけです。 これでは苦労し、努力し、命を懸けて作品創りしている… 僕としては立つ瀬がない。 http://24west.spaces.msn.com/blog/cns!F48233C40287255B!7233.entry?_c=BlogPart 5 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/06/25(日) 17:57:18 ID:nbsNFD270 誰? 13 名前:番組の途中ですが名

  • ファミねつ!

    Infoseek, およびInfoseekロゴは 楽天株式会社の商標です。 これら以外のマークは、それぞれ関係各社の商標および登録商標です。 Copyright (c) Rakuten, Inc. All Rights Reserved.

    ファミねつ!
  • 無料でウェブサイトのテンプレートを配布しているサイトいろいろ - GIGAZINE

    オープンソースだったり、フリーだったりといろいろ。ブログのデザインの参考にしたり、見映えのするサイトを作りたいときとかに便利。全部でサイトデザインの総数は3000個以上ありますので、よりどりみどりです。 まずはこれ。数は少ないですが、ブログ用とかウェブサイト用以外に、写真もあります。 Open Source Website Templates and Downloads studio7designs studio 7 designs 次のサイトは現時点で1645もウェブサイトのデザインが置いてあります。 Open Web Design - Home 以下のサイトはテンプレート79個+35個+11個。ほかにもロゴとかもあります。 Zymic ¨ Free Templates & Tutorials 最後のサイトは現時点で1688もデザインがあります。 Open Source Web Desi

    無料でウェブサイトのテンプレートを配布しているサイトいろいろ - GIGAZINE
  • 本音とはとても厄介なもの - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「北の大地から送る物欲日記 - 人はそれぞれ違う考えだから面白い」を読んで。 ウェブで日記を書き始めた頃、私はどの様な意見・考えでも肯定出来ると思っていた。「それは違うだろう」とほとんど思った事がなかった。だが、最近になって気が付いたのだが、それは違うな、と。 「肯定すること」ってのは、自分と同じ考えの人をみつけたときに、それに同意したりうなずいたりする意思表示をすることで、その考えをより大きなものにしていくこと。 「受け入れること」ってのは、自分の考えとかは置いておいて、現状をありのままに受け止めること。違う考えの相手も、どうしてそう考えるのかってところまで含めて受け止める。「私はこういう考えでこう思うけど、あなたはそういう考えでそう思うんですね」 つまり、hejihogu氏が言われている言葉を借りて言うならば、私は他人の考えをただ受け入れていただけなのではないか。 相手の考えも「確かに

    本音とはとても厄介なもの - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
  • はてなブログ

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    はてなブログ
  • livedoorクリップを使ってみた。 - 余暇の記録

    livedoorでもソーシャルブックマークサービスが始まったことをはてブ経由で知り、さっそくユーザ登録してみた。 まだβ版とのこと。今のはてブにあるお気に入りの登録、タグの絞り込み、注目のエントリーの抽出といった機能はこれからじっくり作り込んでいくのだろう。 以下、2時間くらい使ってみての感想。 いいなと思ったのは パブリックなユーザでも、プライベートなブクマを作れる。 はてブでブクマしていると、たまに、ブクマしているのをあまり知られたくないな、と思うエントリに出会うことがある。こういう機能があれば、見られることをより意識したブックマーキングができるかもしれない。 プライベートなブックマークであっても、ブクマした順序が見える。 はてブでは、プライベートユーザの内訳はわかるけど、プライベートユーザがブクマした順番まではわからない。パブリックユーザがプライベートなエントリを設定できるようにした

    livedoorクリップを使ってみた。 - 余暇の記録
  • 「これはひどい」をRSSリーダーで購読する前に〜分散する価値観を前に - 余暇の記録

    先日、「RSSリーダーで読みたい10のタグ」のエントリを書き殴ったあと、言い足りなかったことがもやもや湧きだしてきたので、書き留めておきたい。 「これはすごい」は「これはひどい」でもあるかもしれない 1100人以上のユーザにブックマークされた、今日の覚え書き Tickler's bunkum days 「激しく使える」サイトの自分用まとめを例にしてみると「これはすごい」「これはひどい」が同一のエントリに混ざってタギングされていることがわかる。(このエントリのブクマコメントのページはこちら) 純粋に感銘を受けた人は「これはすごい」、 なにがしか違和感を感じた人は「これはひどい」とタギングしたものと思う。 もっとわかりやすい例で行ってみよう。 事例はないけど、たとえば「死刑廃止」をテーマに、深い洞察と豊富な事例を引いて論陣を張ったエントリがあるとしよう。 ある人は「これはすごい」と賞賛を送るか

    「これはひどい」をRSSリーダーで購読する前に〜分散する価値観を前に - 余暇の記録
  • 忘却防止。 - 忙しいときに購読したい10のタグ〜はてブをRSSリーダーで読もう

    はてブでつけられたタグをホッテントリ、新着エントリごとにRSSで出力できることを知ったのはつい最近。 RSSリーダーではてブを閲覧できることそのものが自分にとっては目から鱗だったのだけど、忙しくて時間が取れないとき自分がRSSリーダーでウオッチする*1タグがあるとすればどんなものかな、とふと考えてみた。 忙しいときにRSSリーダーで購読したい10のタグ 1. [http //b.hatena.ne.jp/t/google:title=google]:googleの動きを追いかけるとき。googleの話題についていけばwebで何が起ころうとしているかおおまかな雰囲気をつかむことはできる。同じように「Yahoo」も候補に挙がるが、Yahoo Newsの個別記事に[Yahoo]とタギングされている事例が多く、ノイズが多そうなため没。 2. [http //b.hatena.ne.jp/t/web

    忘却防止。 - 忙しいときに購読したい10のタグ〜はてブをRSSリーダーで読もう
  • ブログとサイトと更新について: あんたジャージでどこ行くの

    ・何か調べ物をする。Googleで検索した情報にアクセスする。 ・大きく分けて、ブログかそれ以外のサイトに行き着く。 ・その情報が最新でない場合がある。 ・ブログなら「ああ、古い情報じゃないか」と思うだけ。 ・そうじゃないサイトなら「なんだよ!更新しとけよ!」と思う。 ・動的なブログよりも、静的なサイトに対して「最新の情報に更新しとけよ!」と強く思ってしまう。 ・これはなぜか。 ・単純に「更新年月日表示の有無」かと思ったけど、そうでもない。 ・ブログは「最新記事」ありきのもの。アウトプットの基準は最新記事。過去記事は飽くまでも過去記事。 ・サイトは、それぞれのページがアウトプット。すべてがアップトゥデイトされているべきもの。 ・ブログにとって更新とは何か、なぜ更新するのか、何のために更新するのか。

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • 印象バトン - August

    hejihogu
    hejihogu 2006/06/29
    なんか指定されてたw
  • WEBとリアルと人間と - 「気持ち悪い」という気持ち

    「タグクラウドを見て気持ち悪いって言うんですよ。その子。」 自分の研究(フォークソノミー)に関して話をしているうちに出てきた反応だ。 「そもそも、ソーシャルブックマークっていうネーミングが気持ち悪い」 「ブックマークって言う時点でダメですよね。インターネットエキスプローラは"お気に入り"っていっているのがいいんですよ」 "お気に入り"という表現が嫌で最後までネットスケープで粘り続けた私は「ギーク」なのだそうだ。 改めて自分のはてなブックマークのタグクラウドを見てみる。 理屈を分からない人が見ると確かに「気持ち悪い」という感じを持ってもおかしくないのかもしれない。 ウェブサービスではどんどん新しい機能が登場するけれど、いち早く実装し続けることでユーザのロイヤルティを保ち続けるはてなのユーザ層はそれほど広くない。少なくともYahoo!とは比べようもないし、もっと分かりやすく比較するならペーパー

    WEBとリアルと人間と - 「気持ち悪い」という気持ち
    hejihogu
    hejihogu 2006/06/29
    「気持ち悪い」ってのは理解できないってこと。そう考えると、sbmに関して気持ち悪いって感じる人がいるのも分かりそうな。
  • 文化通信.com - 角川エンタ販売のDVD2タイトルが驚異的な売上記録

    04年の発足以来、順調に業容を拡大し、3年目を迎えた角川エンタテインメント(角川E)。2年目は売上152億円を達成し、さらなるビデオ・DVD市場の拡大に挑む。そんな中、6月23日発売の2タイトルが驚異的な出荷枚数を記録している。  販売協力のオダギリジョー、麻生久美子主演「時効警察」(発売:テレビ朝日/販売:アスミック)のセルDVD‐BOX(税込1万9950円)は初回2万4千セット出荷となった。この作品は、テレビ朝日金曜ナイトドラマ枠で放送され話題を呼んだ“脱力系”ドラマ。公式サイトはテレビ朝日のアクセスランキング1位で、6千件を超えるBBSの書き込みには続編とDVD化希望が殺到していた。DVDが好調なセールスとなったことで、映画化への期待も高まってきた。  また、シリーズ総発行部数130万部を誇る人気ライトノベルをTVアニメ化(東京MXテレビ他で放送中)した「涼宮ハルヒの憂」のセルDV

  • 東海道新幹線の新しいサービスについて 〜N700系 インターネット環境の充実などについて〜

  • 2ちゃんねるがまた一斉ダウン

    掲示板サイト「2ちゃんねる」が6月28日午前11時ごろからダウンしている。午後1時現在ではトップページも表示されない状態だ。 2ちゃんねるのサーバ監視サイト「2ch 鯖監視係。」によると、全63サーバのうち、午後1時現在で応答があるのは数サーバのみ。障害時に使われる「運用情報(超臨時)@2ch」もアクセスできないため、原因や状況は不明だ。 2ちゃんねるでは、今月19日にも大規模な障害が発生。データセンターに対しDDoS攻撃(分散型サービス妨害攻撃)を仕掛けられたのが原因という。 関連記事 2ちゃんねるで大規模障害 2ちゃんねるで6月19日未明から大規模な障害が起き、多くの板で閲覧ができない状態になった。 2ちゃんねる障害はDDoS攻撃が原因か 2ちゃんねるで起きた大規模障害で、データセンター担当者から「1秒間に5億回のDDoS攻撃を受けた」という連絡があったという。 関連リンク 2ちゃんね

    2ちゃんねるがまた一斉ダウン
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060628k0000e040061000c.html

  • ZAKZAK - 楽天店舗、減少惨状…課金増に悲鳴、続々退店 「あんなにセコイ商売はない」

  • ウェブ上で個人情報を取り扱うことの危険性 - 北の大地から送る物欲日記

    「『斬(ざん)』:ネットでは、あえて知人という表現を使う」を読んで。 ウェブ上で個人情報を取り扱うことの話。 参照記事で紹介されている われ思ふ ゆえに・・・ - 誰が読んでいるかわからないから。(前編) われ思ふ ゆえに・・・ - 誰が読んでいるかわからないから。(中編) われ思ふ ゆえに・・・ - 誰が読んでいるかわからないから。(後編) を読んでみてから、このエントリを見ることをオススメします。 ウェブ上で個人情報を取り扱うこと 私もこのブログや他のブログ、サイトなどに文章を書くときは、個人情報に類する話に関しては気をつけながら書いています。具体的には、なるべく対象を特定できないような書き方をするようにしています。話の趣旨に関係のない部分の場合は、あえてぼかしたり、当とは違う立場に変えて書いたりとかもしています。 自分で自分の個人情報をばらしてしまうのは自分のせいですが、自分のサイ

    ウェブ上で個人情報を取り扱うことの危険性 - 北の大地から送る物欲日記
    hejihogu
    hejihogu 2006/06/29
    みんな人のことを隠れ見るのは大好きなのに、自分が見られることは以外と気づかないんですよね。自分もそうですが。
  • 大量更新を続けるエネルギー - 北の大地から送る物欲日記

    ここ1週間ほど更新ペースががくんと落ちていますが、これには理由がいろいろありまして。 6月上旬に痛めた膝関連でいまだにちょっと体力的にへばってること 上述の理由で結構生活リズムが狂いまくってて、更新する機会を逃しがちなこと ここではないサイト&コミュニティスペースの更新にエネルギーを費やしてること ここしばらく低下してたネットゲームのプレイ時間が増えたこと 一旦下がったペースを元に戻すのは大変なこと なんか言い訳書き出すと大量にありますけど(苦笑)、やはり大量更新ってのはかなりエネルギーを使う行為だってことは間違いなさそうです。うん、間違いない。 そして、人が使えるエネルギーってのは決まってて、どこか他のことに振り分けた分は見事に別な部分を減らすことに直結するってのもまた間違いありません。このエネルギー量は決まってて、急に増やしたりとかは効かないから、効率よくエネルギーを使う手段がある事柄

    大量更新を続けるエネルギー - 北の大地から送る物欲日記
    hejihogu
    hejihogu 2006/06/29
    大変だけど、好きなことだから頑張ろうと思えます。
  • われ思ふ ゆえに・・・ - 誰が読んでいるかわからないから。(前編)

    リビングの電話を取ると、友人からだった。 いつもは携帯にかけてくるのに自宅になんてめずらしいなと思ったら、携帯の番号とメールアドレスを教えて、と彼女。 「べつに変わってないよ」 「ちゃうねん、携帯なくしてん。友達の連絡先、全部あれに登録してたもんやから、なんもわからんくなってしまって。この電話も年賀状見てかけてんねん」 えーー!思わず声をあげる。 「それ大変やん!」 「そうやろー、むちゃむちゃ困ってんねん。会社の人と飲んだときに店に忘れてきたと思うんやけど、ないって言われてさ。ほんま悲しいわ、いろんな写真撮ってたのに全部パー」 ……え。 私は「それは災難だったわねえ」と同情したのではない。電話番号、メールアドレスといったデータがたっぷり詰まった携帯、いわば他人の個人情報の塊をなくしたことについて、「大変じゃないの!」と言ったのである。 それなのに、彼女はさっきから携帯を使えない不便さしか口

  • われ思ふ ゆえに・・・ - 誰が読んでいるかわからないから。(中編)

    ※ 前編から読んでね。 ネット上で見たり聞いたりした不気味な話は両手の指を使っても足りないくらいある。 見ず知らずの人から自宅に電話がかかってきて「いつも読んでます」と言われた、家族にサイトのことをばらされた、勤務時間中に更新していると職場に“通報”された……といった話を最初の頃こそ鳥肌を立てながら聞いたが、いまではそれほど驚かない。 書き手がうっかり“手がかり”になるような情報を書いてしまったとしても、モニターを眺めているだけであぶりだしのように書き手の名や電話番号が浮かび上がってくるわけではない。絞り込むためのさらなるヒントを求めてログを漁り、かなりの骨を折らなければそれらを突き止めることなどできないのだ。 それなのに、そういうことが読み手の劣情をそそるような過去を赤裸々に告白しているだとか好戦的なキャラクターだとかいうわけでない、ごくふつうの日常を綴る子育て中の主婦や会社員の身に起

  • 猫の夜更かし

    ※ 前編・中編からどうぞ。 先日、私は「すごい話を聞いちゃった」というテキストを書いた。街で信号待ちをしているときに偶然耳にした話について書いたものである(未読の方はこちらを読んでね)。 これにはあちこちからかなりの反響があったのだが、そのうちのいくつかのサイトを読みに行って私はため息をついてしまった。銀行名を突き止めようとしたり2ちゃんねるの該当スレを探し出そうとしたりする人がいたからである。 その点に異常な執着を見せる人はいるだろうなとは思っていたが、やっぱりか……。思わずつぶやく。 「そんなもの、調べればわかるようになんて書くわけないじゃない」 その銀行にはべつになんの義理もないけれど、かなり格好の悪い話である。たとえ読み手のうちのごく一部にであっても、その名を公表するようなことになるのは望むところではない。 そして私が「書く」において注意していることのひとつが、これ。こういう場面で

  • ネットでは、あえて知人という表現を使う - 『斬(ざん)』

    ■われ思ふ ゆえに・・・の『誰が読んでいるかわからないから。(前編)』 『(中編)』 『(後編)』 を読んで。 IT 社会の危機管理についての警鐘を鳴らす、素晴らしい体験談のこの記事。是非多くの人に読んで欲しいと思います。 で、ブロガーなど、Web 上で匿名(顕名)で(時には実名でも同じ)何かを表現されるかたにとって、とても重要なことが書かれていますので必読です。自分または自分の近しい人の個人情報という最もプライバシーな部分に関することですのでね。特に、 そして、私が「書く」において注意していることのひとつが、これ。こういう場面で「固有名詞を特定されないようにすること」だ。 私は身近な誰か、あるいは何事かをクローズアップして書くとき、必要と思えば徹底的に設定を変更する。場所や状況、ときには登場人物の性別も変える。さらに念を入れ、何ヶ月も経ってからようやく話題にすることもある。 けれど、「日

    ネットでは、あえて知人という表現を使う - 『斬(ざん)』
  • 本を書くこととブログを書くことの違い:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ

    昨日は最後の仕事が新宿だったこともあり、弊店間際の紀伊国屋新宿南店(高島屋の隣にある紀伊国屋です)を覗いて帰りました。6月30日発売予定の、『SNSビジネス・ガイド』が先行発売で置いてあるからです。を書く喜びの一つが、自分の書いたが書店の店頭に並んでいるのを見つけた時。この時の嬉しさって、何冊目だろうが変わりません。それまでの苦労が一瞬で報われる瞬間です。 ありました!黒地に緑色のロゴで、ちょっと目立つ表紙の『SNSビジネス・ガイド』。見たところ、残り5冊。もしかして売れているんでしょうか。高鳴る期待。 「この、売れていますか?」と近くいる店員に聞いいてみる(私は必ず聞くようにしているんです。結構正直に答えてくれます)。 「ええ、出ていますよ。残りこれだけですから。来週またたくさん入荷してきますよ」と親切な店員さん。 店員さんにお礼を言ってから、もちろん一冊お買い上げ。 mixiでも

    本を書くこととブログを書くことの違い:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ
  • 2006-06-27

    http://props.s73.xrea.com/rss/index.cgi?act=skey を作ってみました。 http://props.s73.xrea.com/rss/index.cgi?act=recent カテゴリのリンクを右端に縦に出すようにしました。 このレイアウトで、左側が、被リンク数によるランキング形式を 表示できるようになったら、それがトップページでもいいかも。 diggをはじめ、そういう形式がトップなのは多いですね。 [宣伝:自動分類みさきニュース2.0復活しました] http://d.hatena.ne.jp/REV/20060626#p5 http://internet.kill.jp/d/200606.html#d21_t1 id:revさん経由ですが、 >ニュースサイトの URL 羅列とソーシャルブックマークサービスのエントリーリストの機能差って、たぶん

    2006-06-27