タグ

2010年1月9日のブックマーク (20件)

  • アップルvsグーグル?、iPhoneの検索結果からTwitterが消える | インサイド

    7日11:00現在、iPhoneのウェブ検索結果(Google)からTwitter関連が抜け落ちていることが判明しました。 Twitterはみんなの「つぶやき」で繋がるミニブログと呼ばれるサービス。新年から鳩山首相も始めて注目を集めたほか、芸能人や著名人が次々と始めたことで日での利用者が急拡大しています。 検索結果から消えてしまったのが意図的なものか技術的なトラブルによるものかは現時点では不明ですが、いつでもつぶやけるiPhoneからのTwitterの利用者はかなりのシェアを占めると見られ、動向が注目されます。 一方、App Storeでは多数のTwitter専用アプリケーションが検索結果に残っているようです。 アップルとGoogleを巡っては、一昨日GoogleiPhone対抗馬とも言えるAndroid搭載のスマートフォン「Nexus One」を発売することを発表しています。 《土

    アップルvsグーグル?、iPhoneの検索結果からTwitterが消える | インサイド
  • On Off and Beyond: 詐欺的商法とアメリカの採用プロセス

    詐欺的な商売がどのように顧客をその気にさせるか、というのはなかなか興味深い。なんといっても、「いかなる手段を使ってでも金を巻き上げよう」と思っているわけで、普通の商売でありがちな 「いいものを作っているのだから、売り方はいい加減でいい」 といった「驕り」がない。「いかに相手を落とすか」に真剣勝負!なわけで、そこを学ぶにはとってもいいと思うんですよね。 で、それとアメリカの採用プロセスがどう関係あるかというと。 よく「オンライン情報商材」みたいなの、ありますよね?長ーい長ーいページにひたすら文字が並ぶ。文字は結構大きくて、 そこで私はわかったのです! みたいなのがズラズラ続くあれ。そして延々読んでいった最後に 「この先を知りたい方は『たった』12800円で続きがダウンロードできます」 とか書いてある。 ま、詐欺じゃないですね。詐欺「的」であるだけで詐欺ではない。買ったことはないが、多分当に

    On Off and Beyond: 詐欺的商法とアメリカの採用プロセス
    hejihogu
    hejihogu 2010/01/09
  • 30年後の出版界のためにいまできること « マガジン航[kɔː]

    posted by 梶原治樹(扶桑社) 稿は、出版社に勤務する筆者が、出版社、書店、取次等の出版業界に勤める方々を中心読者とする業界紙「新文化」に書いたものをほぼそのまま転載しています。「読者は業界内部の人に限る」と意識して書いた文章を『マガジン航』に掲載することに迷いはありましたが、やはり、広く外の皆様のご意見もお聞きしてみたいと思い、『マガジン航』編集部へ転載をお願いいたしました。 なお、こちらの原稿はあくまで私個人の意見をまとめたものであり、筆者の所属する組織、団体等における考え方や意見を代表するものではない、ということをお断りさせていただきます。 出版という産業は「拡散」に向かう 今回、編集部(注・初出は「新文化」紙)から私に与えられたお題は「いま30代半ばのあなたが出版界を引退するころ、出版産業はどう変わっているのかを主にデジタルの視点から想像した上で、いまの出版関係者に向けて

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • 暖かい地域の人は知らない冬道の運転事情 - 北の大地から送る物欲日記

    北国の人、冬には車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換するのが当たり前の地域に住んでる人にしか分からない冬の運転話。 朝、通勤のために車を出そうとすると、前日の夜に雪が降ってれば雪が積もってて、雪が降ってなかったとしても窓ガラスに霜が降りて凍ってて、出発前にそれを落とす作業が必要になります。まあ、青空駐車の人の場合だけど。 写真で、フロントガラスのとこからワイパーがぴょこっと見えてるのは北国特有の風景。帰宅して駐車後、ワイパーを上げておかないと次の日にフロントガラスにがっちり凍り付いてしまって、溶かすまでワイパー使えなくなってしまうのを防ぐための儀式なのです。 こうやってどっかり大雪が降るなんてのはここだと年に数回あるかないかくらいだけど、それでも北国の人だと雪払いや凍り取りのための道具が必要で、よくあるのは、片側が雪払いのブラシになってて、もう片方は凍り落とし用のプラスチック部品になってる

    暖かい地域の人は知らない冬道の運転事情 - 北の大地から送る物欲日記
    hejihogu
    hejihogu 2010/01/09
  • 実名・匿名論争が論じるべきテーマはたった一つ - 304 Not Modified

    それは繋がり。 実名・匿名論争は定期的に起こるが、たいてい発端は決まっている。ある実名ユーザが匿名ユーザに何か言われたが言い返せない。みんな実名にしろ!みたいな感じ。それに対するリターンも大差なく、実名にはリスクがある!愛着あるハンドルネームと名無しさんは違う!例え、HNでも戸籍でなければ匿名だ!戸籍だって変更できる!なんて感じで。それなりに年々パワーアップはしてますが、結局は繋がりにたどり着くと思ってます。 実名でやっていることの最大のメリットは、今まで自分のやってきたことがすべて繋がることでしょう。自分、過去の自分、今属している組織、過去に属してきた組織。そこからひょんな出会いがあったり、仕事に繋がったり。実名でなければ、過去と今を繋げることができないですからね。 匿名でやっていることの最大のメリットは、匿名でやっていることを実名の自分との繋がりを切り離すことができることでしょう。別に

    実名・匿名論争が論じるべきテーマはたった一つ - 304 Not Modified
  • 会社を辞めずにフリーランスの仕事を始める方法 | ライフハッカー・ジャパン

    一年の計は元旦にありといいますが、2010年、皆さんは何を誓いましたか? 「今年こそ、サラリーマン卒業! 独立したいなぁ...」というフリーランス志向の方もいらっしゃるかもしれませんね。こちらでは会社員を続けながらフリーランス仕事をするためのコツをご紹介しましょう。 フリーランス仕事は突然のドラマチックなきっかけで始まるものではなく、意外に地味な取り組みの積み重ねがカタチになっていくもの。平日9時5時はサラリーマンの生活を送りながら、夜や休日を利用してボランティアやインターン、ちょっとした下請け仕事をコツコツやっていくことで、徐々に可能性が広がっていくのが現実なのだそうです。米Lifehackerの母Ginaは会社員とフリーランスの「二足のわらじ」を履きこなす術について、以下のように述べています。 不況下のフリーランスは不可能でもない この不況に独立なんて無理!という考え方もあるが、企

    会社を辞めずにフリーランスの仕事を始める方法 | ライフハッカー・ジャパン
    hejihogu
    hejihogu 2010/01/09
  • ネットの海は泳いでなんぼ - 北の大地から送る物欲日記

    「ネットの海は広大すぎて」を読んで。 ネット上のコンテンツは玉石混交で、それから玉を見分けるツールを使ってるつもりだ。それなのにネットはこんなにもつまらない。 所詮システマティックに判定された玉は、みんな同じような顔ぶれをしている。そんな風に思うのは僕だけか。 ネットの海は広大すぎて 玉か石かを見分けるアルゴリズム(たいていはユーザーの評価を元にしているけれど)で判定された玉を見てるんだから、そりゃ同じ様な顔ぶれのコンテンツに感じてしまうのも無理は無い。同じ様なユーザーが評価してるんだから。それがシステムとして正常な稼働状態なんだしね。 ネット上の玉を見分けるツールなんてのは、それが自分にとって極上のコンテンツを運んで来てくれるなんて代物じゃなくて、自分が楽しい!これはいい!と思えるコンテンツを探す上での、最初のふるいみたいなもんだと。そういうツールが提供してくれるコンテンツの山の中にいく

    ネットの海は泳いでなんぼ - 北の大地から送る物欲日記
    hejihogu
    hejihogu 2010/01/09
  • 全国のイベント&おでかけスポット情報|ウォーカープラス

    hejihogu
    hejihogu 2010/01/09
    東京いいなー。
  • 実際に“全社員在宅勤務”を実施してみたら

    新型インフルエンザが流行しており、BCPの見直しを考えている企業も多いだろう。しかし、計画を漠然と立てるのは難しいうえに機能しない。今回はBCPを立案するだけでなく、実際にパンデミックを想定し、全従業員の在宅勤務を試してみた企業にその際の課題などを聞いた。 新型インフルエンザが流行している。2009年12月第1週は、1週間に感染した患者数が150万人規模ともいわれており、学校閉鎖も相次いでいる状況だ。 企業への影響も大きく、「風邪の症状が出たら出社してはならない」「家族が感染したら出社してはならない」「感染した場合には、完治後も1週間は自宅療養」など、対応方法もさまざまだ。中には療養が長引き、自宅勤務を余儀なくされている社員もいるようだ。 今後、さらに感染力の強いインフルエンザが発生すると、学級閉鎖ならぬ“会社閉鎖”や“事業所閉鎖”も起こりかねない。企業はこのような事態に備え、「BCP(B

    hejihogu
    hejihogu 2010/01/09
    前段階として仕事のほとんどが電子化されてないと実現不可能なんだろうなあ。
  • Google携帯「Nexus One」について知っておくべきポイント

    Googleの「Nexus One」の発表前は非常に期待が高まっていた。このデバイスが、SIMロックフリーかつ手ごろな価格で提供されると信じている人もいたし、AppleiPhoneに匹敵するマルチタッチジェスチャーが可能だと言っていた人もいる。iPhoneキラーになるという意見もあった。それは間違いだった。 Nexus Oneがかっこいいデバイスであることは確かだ。だが、デザインだけでなく機能を詳しく見ていくと、新しいものもあれば、ひどく後れているものもあることに気付くだろう。おそらくはそれが、Nexus Oneから学べる教訓だ。「Nexus Oneはまさに自分が探し求めていた端末だ」という人もいるだろう。だが、人によっては、iPhoneを購入する理由が1つ増えるだけかもしれない。簡単に言うと、Nexus Oneはトレードオフのよくある例だ。 では、Nexus Oneのいい点と悪い点を幾

    Google携帯「Nexus One」について知っておくべきポイント
  • Twitterを解説するのに「ゆるい」という冠をつけてはマズいのではないかと思った件。 - CONCORDE

    みなさん、よくそうおっしゃいますけれど……というか、わたしも前稿でおもいっきり強調表示までしておいてアレなんですけれども。 イヤならリムーブすればいいぢゃないなう - カナかな団首領の自転車置き場: スイーツ的には、Twitter という居酒屋で、(中略)一人でべらべら喋り続けて、他の友達の話が聞こえなくなっちゃった、(中略)「ちょっと、少しは静かにしててよ。皆、しらけちゃうじゃない」という忠告を、思い切ってリプライするわけ。 そしたら、「イヤならリムーブすればいいぢゃないなう」とか言われるわけ。 挙げ句の果てには、RT されて、はてブされて、言われ放題。 いえいえ、リムーブするなんて出来ません。だって、リムーブされたらイヤだから。自分がされてイヤなことを、他人にしてはイケナイんですよ、がスイーツの鉄則。無断リンク禁止と同じなのね。 うん、分からなくはない。 ということで思ったこと。 Tw

    Twitterを解説するのに「ゆるい」という冠をつけてはマズいのではないかと思った件。 - CONCORDE
    hejihogu
    hejihogu 2010/01/09
    確かにtwitterの説明の時に「ゆるい」って表現が一人歩きしてるなって感はありますね。きちんとした説明を見ずに「ゆるい」って言葉だけで始めると違和感がある人も多いかも。
  • トップクリエイターが語る「ニコニコ動画」と「商業」の未来(前編)

    オープンから3年、国内有数の巨大サイトに成長した動画共有サイト「ニコニコ動画」。「歌ってみた」カテゴリやVOCALOID「初音ミク」周辺を中心にメジャーシーンからも注目を集め、作品を商業ベースに乗せた一般ユーザーも数多い。「ニコニコ動画」では、プロとアマチュアの垣根は取り払われ、優れたアマチュア・クリエイターには大きく門戸が開かれたように見える。 その一方で、第一線の現場で活躍しながら、「ニコニコ動画」に作品を発表し続けているプロのクリエイターも決して少なくないという。なぜ彼らは時間と手間をかけて無償で動画を作成するのか。また、プロの目には現在の「ニコニコ動画」はどのように見えているのか。 「アイマスMAD」(*註)などのハイクオリティな動画で知られ、第一線でデザイン関係の仕事をしながら「ニコニコ」内でも人気作品を発表し続けている、”わかむらP”に話を聞いた。 ──まずは、わかむらPが映像

    トップクリエイターが語る「ニコニコ動画」と「商業」の未来(前編)
    hejihogu
    hejihogu 2010/01/09
    こういった形で商業としてではなく作り出されるコンテンツと商業コンテンツの住み分けというか融合というか、金銭的な部分ってのは非常に難しい問題。
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

  • 大卒者の専門学校入りが急増 就活で就職浪人より「新卒が有利」で - MSN産経ニュース

    就職活動に向けた面接指導。生徒一人一人に合わせたきめ細やかな対応で高い就職率を維持する=東京都千代田区の大原簿記学校東京校 不況で雇用情勢が悪化する中、就職が決まらない大学や短大の卒業生が専門学校に入学するケースが増えている。大手の中には、そのような入学者が3年前の1・5倍に増えた専門学校も出てきた。卒業後、自力で就職活動を続けたり、「就職浪人」で大学に残るより、専門学校できめ細やかな指導を受け、就職に直結させようという人が多いためとみられる。(長島雅子) 少子化に伴う「大学全入時代」のあおりを受け、専門学校(専門課程)の入学者数は平成16年度以降、減少している。 文部科学省の調査によると、16年度の33万5102人が21年度は24万7823人と約9万人も減った。大学や短大を卒業後、専門学校に入学する学生数も17年度の2万4351人から減少していたが、21年度は前年度比1146人増の2万2

    hejihogu
    hejihogu 2010/01/09
  • 3D視聴はデジタル商品の次の流行となれるのか? - 北の大地から送る物欲日記

    ここ最近、3D視聴ができる液晶テレビが今年から大々的に発売されるというニュースが出たり、3D撮影ができるデジカメが出て来たりと、「デジタル商品の次のブームは3Dだ!」という流れを作ろうという空気をひしひしと感じる、今日この頃。3D視聴なんてのは、何も今に始まった話ではなく、昔からその手の商品はいろいろあって、大昔の両目に赤青のセロファンが貼ってある眼鏡をかけて見る雑誌付録などから考えると、もう数十年も「次は3Dが来る!」なんて言われつつもなかなか来ない未来技術の一つだったり。未来万博みたいなのになると、たいてい3D映像が見られるシアターとかあったりとかね。 3Dを見る環境とソフトの問題 やっぱり、専用の3D視聴用の眼鏡をかけてみないとダメだって所の壁がユーザーにとっては非常に高い気がします。例えば、これから流行らそうとしてる3D液晶テレビも、3D映像を見ようと思ったら専用眼鏡をかけないとダ

    3D視聴はデジタル商品の次の流行となれるのか? - 北の大地から送る物欲日記
    hejihogu
    hejihogu 2010/01/09
  • 【本田雅一のAVTrends】 “3D元年”を感じさせる怒濤のCES

    hejihogu
    hejihogu 2010/01/09
  • 【CES】ソニーが3Dデジカメ参入を表明 〜自社ブランドのSDメモリーカードの投入も発表

    hejihogu
    hejihogu 2010/01/09
    果たして3Dは受け入れられるのかどうか。
  • そんなことを訊かれても - 内田樹の研究室

    仕事始めに取材がふたつ。 太田出版の『atプラス』という雑誌と、『週刊プレイボーイ』。 媒体は違うが、たぶんどちらも対象としている読者の世代は同じくらい。 20代後半から30代、いわゆる「ロスジェネ」世代とそれよりちょと下のみなさんである。 生きる方向が見えないで困惑している若い諸君に指南力のあるメッセージを、というご依頼である。 『atプラス』の方はかなり学術的な媒体なので、「交換経済から贈与経済へ」という大ネタでお話しをする。 「クレヴァーな交換者から、ファンタスティックな贈与者へ」という自己形成モデルのおおきなシフトが始まっているという大嘘をつく。 もちろん、そのようなシフトは局所的には始まっている。 けれども、まだまだ顕微鏡的レベルの現象である。 それを「趨勢」たらしめるためには、「これがトレンディでっせ」という予言的な法螺を吹かねばならぬのである。 めんどうだが、そういう仕事を電

    hejihogu
    hejihogu 2010/01/09
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    hejihogu
    hejihogu 2010/01/09