タグ

ブックマーク / ekken.blog1.fc2.com (131)

  • 「無断リンク禁止」問題についてかなりテキトーに考えてみた:ekken

    Xenophiasさんの『「無断リンク禁止」でも別にいいじゃない!』という考えは普及しないほうがいいと思う。 Browser.js 「無断リンク禁止」でも別にいいじゃない! Browser.js 「無断リンク禁止」問題についてちょっと気だして考えてみた 「無断リンク禁止」に関心を持って約10年の私は、『「無断リンク禁止」でも別にいいじゃない!』という考え方には賛同できない。個人が他人への強制力を持たないことを承知で掲げる「無断リンク禁止」については「まぁ好きにやって良いんじゃないの、アナタが間違った(と、私が思った)情報を書いたり、他人への批判を書いたりしないのなら、特に物申すことはないですよ」という考えなんだけど、「無断でリンクすることはネットマナーに反する」という考えに基づく無断リンク禁止については、消滅した方が良いと思っている。 ……そんなわけで久しぶりに真面目なフリして、実はヘー

  • 続・「拾いもの画像」は拾った人のものじゃない:ekken

    前回の記事「「拾いもの画像」は拾った人のものじゃない」に対して、言及先のコメント欄でこんなコメントが。 たちばなさんは、海外などからもらってきた素敵な画像を、Yahoo!ブログ専用タグにするように頑張って作って、みなさんに使っていただきたい、そうじゃないですか? ↑うわ、この記事(引用者注:「拾いもの画像」は拾った人のものじゃないを指す)ひどい。 たちばなさんと私たちを中傷する内容です。 これは違反報告しても良いと思います。 素材を制作する側として、いろんなことされていろんなこといわれて…。たちばなさん、悲しいですよね>< (これを書いている途中に、上の2件のコメントは削除されてしまったようです) 前回の記事がなぜに「中傷(=根拠のない悪口)」なのかサッパリ分からないわけですが、それは些細な揚げ足取りなのでどうでもいい。 俺が問題だと思うのは、Yahoo!ブログにおける素材配布サイト(正確

  • 「拾いもの画像」は拾った人のものじゃない

    始めにコレを見つけた時「やれやれ、またYahoo!ブログの転載機能に関するトラブルか」と思った。 ビックリしました!! 無言転載見つけた!!! - たちばなのひとりごと♪ - Yahoo!ブログ 題名だけ見ると、自分で「転載」ボタンを設置したブログ主が、挨拶もなく転載されたことに怒っているという、Yahoo!ブログによくあるトラブルだよなぁ、と。 しかし読み進めるとこれが面白い。 どうやら海外のウェブサイトから見つけてきた画像を再配布している記事を、パクられたことで怒っているようなのだ。 自分が見つけた海外のウェブサイト画像の権利が、自分自身にあるかのような振る舞いである。 さらに面白いのはそのコメント欄。 ブログ主を応援するコメントの多くは、「再配布はマナー違反だよね」と主張していることだ。 えーと。 他人が作成した画像を再配布しているという点においては、そのブログマスターも同じなんだが

  • 転載でなりたっている記事の転載のフシギ:ekken

    B地区解放戦線~美術さんの手慰み~:戦争のつくりかたから考える「転載機能」 戦争のつくりかたという絵の紹介記事です。 そこには34ページに渡る絵の内容が掲載されています。 アタマから読み始めると「をいをいをい! いいのかコレ?」とツッコミを入れたくなりますが、ここはぐっと我慢。 すると、こんな注意書きが出てきます。 Yahoo!ブログ - B地区解放戦線~美術さんの手慰み~ 「戦争のつくりかた」の著作権は、非営利的使用に限りオープンとします。 使用する場合は著作権関係を明記してください。 なるほど、権利者サイドで「非営利活動に使われるのならどうぞやっておくんなまし」という意思表示をしているのですね。だから、nakano_kayさんが『戦争のつくりかた』のWEB版を自分のブログ上に掲載することには問題がないのです。 だが、ちょっと待て。 やっぱり最近噂のアレがある。 アレ→Yahoo!

  • 「自分=普通の人」と「自分=特別な人」

    自分の主張は限りなく一般常識に近いと考える人と、自分は他の人とは違う特別な人と考える人は扱いが厄介だよなぁ、という話。 「自分=普通の人」 「自分はどこにでもいる平均的なネットユーザーだから、自分の考えていることは他の多くの人も同じように考えている」と信じている人は、他人の行動を諌める際に、しばしば「常識ですよ」「人として当然のことですよ」というようなフレーズを利用する。 しかし自分の周囲だけで信じられている「常識」は、自分とはかかわりのない場所では必ずしも常識ではなかったり、あるいは非難の対象となることだったりする。 このような人の特徴として、自分の意見の正当化に存在の確認できない「みんな」を持ち出す傾向があるけれど、その「みんな」の所在を確認すると、ごく狭い範囲の「身の回りの友人」の名前が出てくる程度だったりする。 自分にとっての「常識」は、他の多くの人にとっての共通の「常識」ではない

    hejihogu
    hejihogu 2008/11/27
  • ブラウザを最大化して開く必要はないよ!:ekken

    可変幅のデザインのウェブサイトは、最大表示幅(または文字数)が指定されていないとウィンドウを最大化したときに読み難くなる、という話を目にするのだけど。 モニターサイズがこれだけ大きくなっている時代に、いまだに幅いっぱいのページ作っている方も見かける。なぜか、W3C信望者に多いような気がしてならないのだが、気のせいだろうか? たぶん、「調整したい人は勝手にしてください」ってことなんだろうなぁと思うのだけれど、それって、読み手に「ヒト手間」をかけさせるという点においては、音楽がいきなり流れるページを作っておいて「キライな人はオフボタンをクリックしてください」というのと同類ぢゃないのか? モニターサイズがこれだけ大きくなっている時代に、いまだに幅いっぱいのウィンドウでブラウザを開いているのかッ!? ……と、反撃してみる。僕はW3Cには全く興味が無いけれど。 読みにくいほどの横幅なるくらいにブラウ

  • 「ネガティブブックマーカーは徒党を組んでいる!」……ということにはされたくないでしょ?

    「ネガティブブックマーカーは徒党を組んでいる!」……ということにしたいのですね? の続き。 お寄せいただいたブックマークコメントを読んでの意見などを少し。 あなたのネガコメは徒党を組んだものですか? ブックマークコメントを読んで考えたのは、元記事に対する反対意見を書いている人たちについて。(注・僕個人は「反対意見」を問題視すべきネガコメとは扱っていません) さて、彼らは「ネガティブブックマーカーは徒党を組んでいる!」……ということにしたいのですね?をブックマークするにあたって、予めどこかで示し合わせて「そんなこと無いよ! はてブのネガコメはやっぱり徒党を組んでいるよ!」というようなコメントを書こうと一致団結でもしたのでしょうか? ここで「うんうん、俺たちスカイプで‘ekkenの書いている事はとんでもない間違いだよな、ブクマしようせ’って話し合ったよな!」と言うのならば、はてなブックマークで

  • 「ネガティブブックマーカーは徒党を組んでいる!」……ということにしたいのですね?:ekken

    はてなブックマーク批判者は「はてブはネガティブコメンテーターが徒党を組んでいる」という主張をすることが多いのだけど、僕にははてブで批判的言及や罵倒コメントを行っている者≒ネガティブコメンテーターが、なんらかの仲間意識を持って似たようなコメントを書いているとはとても思えない。 「いや、ekkenはそう思っていないかもしれないけど、ネガブされた方には徒党を組んで攻撃的コメントをしているように見えるんだよ。はてブってそういう風にできているんだよ」と言う反論があるのかもしれないけれど…… 以前は「それって被害者意識が過剰なんじゃないの?」と思っていたのだけど…… 「はてなブックマークのネガティブコメンテータが徒党を組んでいる」と考える人たちは、自分が書いたブログの記事に対してポジティブな反応(同意の表明や賞賛など)ばかりが並んでいた場合、そのブックマーカー達が何らかの志を共有して似たようなコメント

    hejihogu
    hejihogu 2008/11/09
    「ポジティブブックマーカーが徒党を組んでいる!」ってのはあまり見かけないもんなあ・・・あ、ネガコメ書く人が反論書くときにそう書くことあるかな?
  • コメント欄 - 誤解から始まるコミュニケーション:ekken

    一生懸命文章を書いた、それでも読者に的確に伝わらない、ということは決して珍しい事ではありません。 いくら「ブログの文章は、こう書けばいい、ああ書けばいい」と試行錯誤を繰り返し、理想的な文章を書いたところで、読み手との感性の違いが大きかったり、読解力が低ければ、自分の意図通りには伝わらないものです。 要するに、いくら多くの人にとっての「分かりやすい文章」を書けたとしても、受け取り方の違いは免れないのだから、あまり神経質になることも無いんじゃないかなぁ、というのが、ここのところの「文章術」に関する、僕としての結論。 後はせいぜい「自分の理想の文章に近づける方法は、こういうやり方です」と言う物を、各自出し合って、参考にし、他人のやり方の良いと思う部分を取り入れるくらいだと思います。 誤読から始まるコミュニケーションもあります 自分の書いた物に対して寄せられたコメント・トラックバックに、時として「

    hejihogu
    hejihogu 2008/11/08
    互いに理解しようと思ってればコミュニケーション足りうるし、違いが気づきになって面白いってのもある/理解じゃなく論破が目的だとそうはならないけど
  • 誤読をされないために:ekken

    最近「誤解」に関する話をいくつか読んだので、僕なりに誤読をされないために大事なことをまとめてみました。 誤読を避ける5つの工夫 主旨は簡潔に。悪戯に長い文章は避ける 短ければ良いというものでもないけれど、闇雲に長くかったり修飾語を多用した文章は、その主旨を不鮮明にすると思う。場合によっては強調タグで括るなど、大事な部分を目立たせる工夫も必要。 オレオレ用語を使わない 仲間内だけで通じる言葉や、自分で考えた独自のフレーズを使った文章は、その意味を理解できる人にとっては面白い物となり得るけれど、何の解説もなしに使いまわされるのは読者の突き放し。 どうしても使う必要がある場合は、注釈リンクなどがあると良い。 たとえ話は使わない たとえ話で理解が深まるのは、始めから自分の意見に賛同している人がほとんどで、反対意見の持ち主にはツッコミ所を増やすだけ。 絵文字・顔文字は控える 絵文字・顔文字は、その文

    hejihogu
    hejihogu 2008/11/08
  • 僕が「あったら良いな」と思うはてなブックマークの機能のまとめ :ekken

    今月末に迫ったはてなブックマークのリニューアルなんだけど、はてなブックマーク新バージョン公開。検索やソーシャル機能強化 を読む限りでは、あんまり魅力的な機能を感じられないなぁ。 特に自分を「お気に入り」に登録している人を知ることが出来る「お気に入られ」機能は、「なんでアタシを外したのよッ!? むきぃ~ッ!!」という揉め事が起こりそうで、めっちゃ楽しみッ!はてブに対する悪い印象が広まる予感です。 さて、これまでにも何度か「はてなブックマークに欲しい、こんな機能」を書いたことがあるのだけど、その記述がこことはてなダイアリー、あるいははてなブックマークというように分散してしまっているので、ここらで少しまとめておくことにします。 ●「このブックマークページを含むエントリー」一覧の表示 はてなブックマーク批判として最も持ち出されるのが「はてブは言いっ放しで反論の場を用意していない」というものだと思う

  • 言及が見えた方がやっぱり良いと実感した話:ekken

    finalventさんとのやり取りに関して、chnpkさんからこんな言及。 はてブのはなしを横目で (追記あり - よそ行きの妄想 この人はよもや、誹謗中傷や違法行為なるものについての客観的な基準がどこぞにあると考えてやしないだろうか*1。もしSOなら、この辺が錯誤のポイントではと思った。 かなり誤解があります。(注:これを書いてい途中に、さらに追記され、誤解が生じていたことについては、ある程度ご理解いただけたようです) 僕はchnpkさんが注釈で示している違法行為の場合重度のものは客観的な基準が当然ありますが、軽度のものには明確にはないとほぼ同じ考えです。 誰の目から見ても明らかに誹謗中傷などの違法行為は、排除されて当然だと思うし、そんな物を擁護する気はありません。これは恐らく大部分のはてブユーザーの共通認識だと思っています。(そういう希望があるというだけなんですけど) で、そうではない

    hejihogu
    hejihogu 2008/11/04
  • 検★索★避★け★し★て★い★ま★し★た★!

    実はつい先ほどまで、このブログのヘッダ部分に検索避けのメタタグを書き込んで数日間観察をしていました。 ブログに検索避けのタグを書き入れることに意味があるのか否かを確認したかったのです。 二次創作などの同人系ブログにおいてよく見かける「検索避けをしていないブログからの無断リンクは禁止します」というアレが、どの程度の効果を持つのか? ここ数日だけの実験で分かったことは、検索避けのメタタグを入れることで、ブログ検索サービスからの訪問者はほとんどいなくなるということ。(四日間程度のメタタグ検索回避ではgoogleクロール対象からは外れなかったので、ウェブ検索に対しては検証できず) 勝手な思い込みで「検索避けのメタタグを入れても、ブログ検索にはひっかかるだろうからあまり意味はないよね」と思っていたのだけど、メタタグを書き込むとブログ検索のサーチ対象からも外れてしまうらしい。 確認したブログ検索サービ

    hejihogu
    hejihogu 2008/11/04
  • 「はてなブックマーク」は棲み分け手段を用意している:ekken

    finalventさんのブックマーク観シリーズの続きです。 関連 finalventさんのはてなブックマーク観について 続・ finalventさんのはてなブックマーク観について 続々・finalventさんのはてなブックマーク観について 「はてなブックマーク的未来の恐怖」ははてなブックマークで解決できるよ! 怒号ワンストップはちょう便利じゃないかッ! はてブページをパーマリンクで存在させるなよ。させるなら、ブ米のリスト化は随時、閲覧したい人の操作によってCGIで生成させなさい、ということ。 面白いくらい通じないな などと罵られながらも、これまでこの部分に触れなかったのは、そんなものは既にはてなが対応しているだろうよ、と言うこと。 言及を見たい人・見たくない人にとっての、それぞれの自由がはてなによって保証されているでしょう? 自分とは無関係な記事への言及も読める設定がデフォになっているのは

  • 続々・finalventさんのはてなブックマーク観について:ekken

    「finalventさんのブックマーク観」の続きの続きです。 あわせて読みたい まじ難しい問題かな - finalventの日記 たぶん越権さんには通じないと思うけど - finalventの日記 finalventさんのはてなブックマーク観について 続・ finalventさんのはてなブックマーク観について 以上の記事及びはてなブックマークコメント(各リンク先の右側に表示されている赤い数字のリンク先)を予め読んでおくのがよろしいかと。 相手が特定できていれば「言論の責任」は誰にでも問えます ……相手がそれに応えてくれるか否かは、別問題ですが。 そんなことどうでもいいんですよ。アク解で、ああ、こいつひどいこと言っているなと思ったら、そいつと向き合えばいい、こうやって越健さんに向き合っているようにね。それは個対個たりうるし、言論の責任が問える。 問題はそんなことじゃこれっぽっちもない。ここほ

  • 罵倒の場はともかく、ネガティブな意見の場は必要と思っている:ekken

    はてなブックマークの話。 naoyaのはてなダイアリー - はてなブックマークのコミュニティについて 一方、はてなブックマークでの厳しい一言で人が傷ついたりしているのを見かけます。誰かがちょっと間違ったということを指摘するのに、バカとかアホとか、そんなことを書く必要は当にあるんだろうか、自分の思う正しい回答を丁寧に示すだけでよいのではないか、と思います。 「厳しい一言」というのが、どの程度のものかということにもよるのだけど、何の説明もないバカとかアホといった言葉にいちいちムカついていたってきりがない。もちろん、こうした罵倒としか思えないようなコメントは排除されても良いのだけど、あるブログの記事に対する「不快感を表明するためのネガティブコメントの場」というのは、僕は必要なんじゃないかなぁ、と思うのです。 可能であれば、罵倒だけを効率よく切り離して不可視状態にするのは良いと思うのだけど、人に

  • 「はてなブックマーク的未来の恐怖」ははてなブックマークで解決できるよ!:ekken

    「finalventさんのはてなブックマーク観」関連でのlylycoさんからの言及が面白かった。 以下はlylycoさんが掲げた「はてブの問題点」 はてなブックマーク的未来の恐怖|Weep for me - ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記 1.ある話題についての情報が機械的に集積、一覧されている定常的な場である。 2.その場に対して誰もが簡単に情報を追加、発信できる。 3.その場がある程度広く認知されており、公共性や影響力を持っている。 4.元の話題の当事者と場への参加者が持つ権限が平等である。 5.各発言者に責任が分散され、場全体として持つ影響力に対する責任が問いにくい。 どうやらlylycoさんはfinalventさんの「怒号ワンストップイクナイ!」の考えに近いようです。 ところではてなブックマークって、ホントに「怒号ワンストップ」なのでしょうか。 僕はそうは思わないのです。仮に「ワ

  • ekken : finalventさんのはてなブックマーク観について

    はてなブックマークってなんなのさ? ちょっと検討ハズレなことをいうと、ブ米は、個人ノートやちょっとしたメッセンジャーという以上に意見表明として使うのはよしたほうがいいと思うけどね。つまり、潜在的な言論暴力の装置性への加担は控え目に、と。(なので、私は、基的にブ米はしない。) finalventさんのこの記述に対しての僕のブクマコメント。 はてブでコメントするのもブログでコメントするのもたいした違いがないと思っているので、100字でおさまるときはブコメで良いやの人です。 このコメントを補足しておきます。 以前はてなブックマークは人によっていろいろな使い方をされているんだよ という記事を書いたことがあるけれど、僕自身にとってのはてなブックマークは「URL列記+1行コメント」に特化した個人ニュースサイト。他のユーザーが同じ使い方をしているわけではないだろうけれども、はてなブックマーク内で他者が

  • Yahoo!ブログとはてなブックマークの愛の架け橋!:ekken

    Yahoo!ブロガーとはてなユーザーの愛の架け橋となりたい僕は、Yahoo!ブロガー向けの便利なブックマークレットを用意したよ! はてなの陰口カウンター - ☆女の徒然草☆ - Yahoo!ブログ この記事の下の方に赤いカウンターが表示されたら、この記事に関する陰口が始まってるってことね。 今まではてなのサイトで取り上げられた記事には、すべてカウンターを設置したわよ。 カウンターの画像は [[img(http://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://blogs.yahoo.co.jp/blog_id/1234567890.html)]] こんな感じで設置できるみたい。 というわけで、はてブのカウンター画像を表示するための、Yahoo!ブログWiki文法を簡単に取得できるブックマークレットですッ! Yahoo!ブログではてブカウンターを表示! javascri

  • 怖いのはYahoo!ブックマークじゃなくて、Yahoo!プロフィールかも:ekken

    怖いのはYahoo!ブックマークじゃなくて、Yahoo!プロフィールの方なんじゃないかと思った。 あ、前回の続き。 前回は「公開・非公開は任意でできて、しかも不意に公開になってしまうことなんか無い」って事を書いたのだけど、よっしみ~☆さんの記事当は怖いYahoo!ブックマーク!の冒頭の部分に注目すると意外なことが分かった。 9月17日から、「Yahoo!ブックマーク」がプロフィールと連動したみたいね。 皆さんのプロフィールから各自が登録したブックマークのリンク先を見ることができちゃう。 同じ会社が提供する別サービスのユーザーのページのURLは、ユーザーアカウントを入れ替えて見つけることができることが多いので、別サービスの利用を他の人に知られたくない人は、非公開にするか別アカウントを取得する必要がある。しかしこれだとログイン/ログアウトが面倒で使い勝手が悪い。 そんな人のために用意されて