タグ

ブックマーク / nov1975.hatenablog.com (89)

  • はてブの反論容易性 - novtan別館

    安直に考えると、はてブって古今東西ありとあらゆるサイトに対してお手軽に反論の言葉をぶつけることが出来るために、議論したがる人が集まりやすい傾向にある、と思える。 自分のブログに書いてトラバうってもトラバ未承認とかで伝わらなかったり、そもそもサイト自体がマイナーすぎてアクセスされなかったり、ということがあるかもしれないけれども、はてブで反論すれば、その対象がある程度注目されていればその反論を多くの人が目にすることになる。 もちろん、このことは反論だけではなく、賛同やref提示や感想にも当てはまる。共有するという目的がなくてもカジュアルに言及するツールとしてはそれなりに使える。ましてや、それを大勢に伝えようとするようとであれば尚更だ。 これは構造的に煽りに弱い、と言ってしまっても良いかも知れない。そんな話をしていると、方向性がモデレートということになりがちだけど、このカジュアル言及の部分がある

    はてブの反論容易性 - novtan別館
  • ネガティブブクマなんてないから、ブクマコメントは自由にすべき - novtan別館

    なんてね。前にも書いた。 ネガティブコメントがどうとか、その考えが既にダメっ・・! - novtan別館 これも無断リンクと同じで原則的な部分と、マナー的な部分の分離がうまくいかない事例の一つだ。ウェブとはこういうものだ、という認識が違い過ぎて対立が生じるんだけど、実はそういう問題じゃない。無断リンクとかネガティブコメントをされて起こる人ってのは「ここはウェブである」なんていう認識なんて実は大してないんだよね。どうしてそういうずれが生じるかというと、それはPCのI/Fが通常提供している現実世界とのメタファーがオンラインであるということについては提供されていないからかも知れない。少なくとも、かつてFTPで「アップロード」して公開していた頃はそれが機能していたんだろうけど、ブラウザを経由することになって、ほら、ブラウザを操作しているところってインターネットでありながらローカルだよね。人によって

    ネガティブブクマなんてないから、ブクマコメントは自由にすべき - novtan別館
  • mixiの特徴は匿名でも非公開でもなくて、その制御性 - novtan別館

    ごめん、タイトルは煽りかも。特徴の一つとして「(限定的な形で)匿名にできる」「許可した相手にしか公開しない設定にできる」というのはあります。それがmixiそのものを表わしているか、という意味ではmixiの特徴とまでは言えませんけれども。今となってはmixiの特徴は会員数が多い、ということだけになっていると思ったりします。多くなりすぎたことで、クローズドの中のオープン性は次第に弱くなっていって、コミュニティーの中でのある程度の匿名コミュニケーションをするようになった、というのはそれ招待制SNSじゃなくてもよくね?という話に繋がりますし。 しかし、私が言いたいのはそれではなくて、mixiはSNSではなかったのか、ということだ。SNSの世界において、ユーザーコンテンツは公開によって価値が生じるのではなく、非公開によって価値が生じるのではなかったのか。誰にでも見せたければblogがある。そこから代

    mixiの特徴は匿名でも非公開でもなくて、その制御性 - novtan別館
  • さて、mixiの規約の件で騒ぎすぎなわけだが… - novtan別館

    はっきりいって、下手な発表だったと思うね。「著作者人格権を行使しないものとします」なんて普通に考えたら「俺の書いたものがmixiに勝手に使われちゃう!秘密なのに公開されちゃう!」って思うよね。 第18条 日記等の情報の使用許諾等 1サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 2ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 〜mixi利用規約より抜粋〜 でもね、当に悪いのは日の著作権の複雑さだから。検索エンジンすら違法になる悪法のせいだから。 確かに、この規約がmixiの言うとおり この条項につきましては、ユーザーの方々が「mixi」のサービス内で作成した日記、著作物等の情報に

    さて、mixiの規約の件で騒ぎすぎなわけだが… - novtan別館
  • 成功体験では人は救えない - novtan別館

    成功体験においては、往々にして、その成功においての最も重要な要因が「努力」「決断」「行動」として語られる。多分、もっと重要な要因がある。「才能」「環境」「運」だ。しかし、これらは自らの意思そのものではない。無論、これらの要因も人の「努力」「決断」「行動」によって作り上げられて来たものであることはあるけれども、つまるところ「実力」なのだよね。やるやらないの前にできるできないが大きな壁として存在することは、多くのケースで無視される。そりゃそうだ。当人にとって見れば、実力は人生の結果なんだから。 叩かれるのを承知で正直に告白すると、ぼくはいつもろくに残業せずに、睡眠時間と読書時間はたっぷりとりつつ、わりと頻繁に休日出勤をして快適に仕事を楽しみ、休日出勤手当がどんどんぼくの銀行口座に振り込まれた。 仕事時間中に、じっくり良い技術書を読みこなし、納得のいくまでプログラムを作り込んだから、僕のソフト

    成功体験では人は救えない - novtan別館
  • そういえば、引用の主従がどうたらとかもめるのはJASRACが主要因か? - novtan別館

    引用なんて好意で許されているんだから取り立てて自由を叫ぶ権利があるとは思えない(大意)として気を吐いている人がいたり、Tumblrで引用の要件を満たそうと頑張ってる人がいたりするわけですが、主従要件なんてねーよ、見たいな話(判例・引用・tumblr - 半可思惟)もあるくらいで、そうはいっても引用と転載の境目は(統一的な基準では決まらないけど、個々の事例で誰かが最終判断を下す程度には)あるよね、という話なんだろうからややこしいのだけど。 ことさらに主従関係がどうとか言っているのは、僕の良く知っている例で言うと、JASRAC管理下の著作物についての歌詞の引用だ。マンガでもよくJASRAC許諾が書かれているけど、あれ、大抵は引用で片付きそうなんだけど、JASRACの要求(なんて当にする権利があるのか誰か最高裁まで争ってみて欲しいけど、無駄な労力だと思うので望めないですな)が面倒なのでああなっ

    そういえば、引用の主従がどうたらとかもめるのはJASRACが主要因か? - novtan別館
  • アクセスアップより大切なこと - novtan別館

    ブログ人生始めたからには人気ブロガーになってみたい、そんな風に思うのはおかしくないと思います。けれども、一躍スターダムにのし上がるようなことはあまり期待してもいけないし、もし万が一そうなってしまったら、不幸なことだと思うのです。 ここも一日一桁PVから最大五桁までいくようになりましたが、その過程で、どんなことを書いたらうけるか、どんなことを書いたら不味いか、どんなことを自分は書きたいのか、ということが少しずつわかってきました。これは、量と期間を費やしたおかげで身に付いたことだと思います。結局のところ、うけるネタなんてそんなに書けるもんじゃない。いや、書けなくはないんだけど、元々そんな目的があって書いているわけじゃないから、モチベーションもネタももちません。でも、今のスタイルなら、仕事で監禁されてネットとお別れしない限り、一日一エントリは書けると思う。書くのが楽しいからね。 急にアクセスが増

    アクセスアップより大切なこと - novtan別館
  • 所有と共有 - novtan別館

    例えば、ある絵画を高額で買ったとする。買った人は、それを秘蔵して誰にも見せない権利がある…のかな。展覧会を開いて、それを見せることでお金を集める権利もある…よね。画家に著作権使用料を払う、ってのはあまり聞かない。に載せるときに使用料が払われるのは誰に対してなのかな。まだ切れてなければ人に行くスキームはきっとあるはず。でも秘蔵されている絵画で、画家人が売る前にとった写真を一般に公開するってのはありなのかな。絵を売るのは何の権利を渡したことになるのだろうか。 で、気になったのは、これ。 いま、Amazonとかヤフオクでこの作品を中古購入すると3万円前後のお金がかかる。しかし、それだけ払っても製作企業に1円もお金が行かないことに変わりはない。だったら、ニコニコで見たところで何の問題がある? とも思うんだよね。 ぼくもきちんとお金を払って入手するルートがあるならそうするべきだと思う。しかし、

    所有と共有 - novtan別館
  • 適法マークは独占禁止法に引っかからないか - novtan別館

    なんてことをちょっと思った。例えばインディーズや個人配信が適法マークを得られなかったり、非現実的な登録料が必要なんであれば、今までなかったところに新しく官製の参入障壁を作るわけで、これは新しい利権でもあるよね。複数社あるから独占じゃないかもしれんけど。 何を持って適法じゃないと判断するか、それを判断する団体は公正か。こういうのは来制度とセットで語られなきゃならないのにいつも後付けだよね。 半分は技術の問題なのに、目的だけが先走って結局上手く行かないのはこの国ではよくある。社会保険庁の名寄せをできるって断言してみたりね。なんでどう考えても無理なのをできると断言した責任をとらなくていいのかな。官僚に過剰に責任をとらせると世の中回らないけど、だからといって、ダメな提案をすることを認めちゃダメだろう。 適法であることと、違法でないことがイコールになるかどうか。違法のガイドラインはどうあるのか。そ

    適法マークは独占禁止法に引っかからないか - novtan別館
  • トラバと羅列型ニュースサイト - novtan別館

    そういえば、ゴリブはいいと思ったけど、人気エントリーを自動で一時間毎に掲載していたブログに苦言を呈した⇒なくなったってのはあった。 さすがにこれはspam感が… - novtan別館 僕の言葉が契機になって、やめちゃったんだけど、ブクマ上では自動TB飛ばなければ、とか、はてなじゃなければ、とか、色々意見がありました。ブログ主の方の意図は、時間ごとの人気エントリーをメモしたい、ということで、個人的な用途が主目的だったということでしたので、個人的にはRSS使えばいいと思ったんだよね。 なんで、これはニュースサイトとはちょっと事例が違うけど、自動TBがなければ、という意見は結構な共通認識だと思う。 トラバは集客の目的とか、PageRank的な話とか、色々なところに関わっているけど、トラバされる身からすると、一番大事なのはがっかり感がないことなんだよね。肯定でも否定でもいいから、自分の書いたものを

    トラバと羅列型ニュースサイト - novtan別館
  • 無法な意識が続くのであれば、ダウンロード違法化の動きも止むなしかと思い始めた - novtan別館

    もちろん、違法化には様々な副作用の点から反対したい。けれども。 コピーされたくないものはネットで公開しないし 少しぐらいはコピーしてもいいよって物はネット上に公開してる だからネット上にある物は、ある程度は自由に使っていいんじゃないかなぁと思った オイラはよく知らないんだけどwinnyってソフトがあるようで コピーされないようにネット上にアップしていない同人誌をかってにコピーして winnyってソフトで勝手に配布しちゃう悪い人がいるみたいです そして皆喜んでダウンロードするらしいです http://hetaru.tumblr.com/post/26030406 僕は、Tumblrの無断転載には反対したけど、別にがちがちの規範主義者というわけでもなくて、「そうは言っても削除依頼が来たらちゃんと削除する、くらいが現実的な線かな」と思ってはいたりする。何かにつけて正当化するという行為はグレーなと

    無法な意識が続くのであれば、ダウンロード違法化の動きも止むなしかと思い始めた - novtan別館
  • 言論の攻撃力と防御力 - novtan別館

    言論において、最大の防御は究極奥義「聞く耳を持たない」であるから、その奥義を繰り出された方は、審判にアピールするしかない。しばしば、観客席どころか、選手の事務所に行ってジャッジを求めることがある。まあ、それも微妙に反則っぽい。人格攻撃と並んで最強の奥義であるが禁じ手でもある。 当はルールを遵守しない選手をレフリーのいないリングにあげてはいけないんだけど、野試合を望む観客も多すぎて収拾がつかない。体重別の戦いもできない。 結局、言論に対して誠実かどうかが求められるのだけど。 究極の攻撃力を求めても、究極の防御力を求めても、行き着く先は矛盾である。最強のカードを切ったつもりがタオル投入に見える現実。

    言論の攻撃力と防御力 - novtan別館
    hejihogu
    hejihogu 2008/02/14
    「最大の防御は究極奥義「聞く耳を持たない」/結局、言論に対して誠実かどうかが求められるのだけど」究極奥義の割にはよく見かける気がする。
  • 有名ブログへの道 - novtan別館

    ブログ人生も一年半くらいになって、まあ無名の域は突破したのかなと思いつつ書きます。 昔、静的WebページとYahooの全盛期は競争相手は少ないけど読者も少なく、ディレクトリ式検索サイトからのお客さんは少なからず専門性を求めているから書くことも限られたり、更新通知の仕掛けもない(wwwcとか使ってましたね)から、あまり更新しないとさようなら。そんな時代に比べたら人口も仕掛けも整備され、良い時代になったものです。 とはいえ、有名ブログになりたかったらその特性を活かさなきゃなりませんね。ただ書いているだけってのは難しい。でも、ひたすら書き続けていればそのうち検索サイトにインデックスされて、お客さんは来るかも。 ブログのいいところは、トラックバックで有名ブログに寄っかかれる所です。でも、愚にもつかないエントリをトラバしても逆に評価が下がります。とっかかりとしてのトラバは全力で。自分の属性もはっきり

    有名ブログへの道 - novtan別館
  • 責任を求めることと、弱点を露出することと - novtan別館

    攻撃されるのを恐れて著名人が来ないというのと、責任を取るためにすべからく実名にすべしということ。前者は言論人としての弱さを擁護し、後者は言論人としての弱さを否定しているように僕は思うのだけど。 実名同士が人格攻撃をしあうのを目の当たりにすると、実名の要求は強い精神力が参加資格だとしているように見えるし、であればウェブは発言機会が平等なところであると言っているように思う。そういう意見はあっていいけど、それならそうとはっきり言うべきだ。僕は少なくとも、自分の発言をきっかけに起きた非難を攻撃だと言う人はウェブに向いてないと思う。けれど、そういう人も気軽に発言できる場であってほしい。 訴訟の相手を特定するためって脅しあげられたら実名じゃ怖くて発言できないと思う人がいてもおかしくないよね。

    責任を求めることと、弱点を露出することと - novtan別館
    hejihogu
    hejihogu 2008/02/14
  • 議論すべきなのはプライバシーの問題じゃないの? - novtan別館

    言いたいこととか誹謗中傷とか、覚悟とか。そういうのはウェブでの実名匿名論じゃなくて、言論がどうあるべきか、の問題であって、言い替えると「ウェブとは言論空間であり他は認めない」的オレオレウェブ論に過ぎないよね、というのがここ最近熱に浮かされながら観戦していた感想。 はっきり言ってしまえば、誹謗中傷なんて個の単位に分解した相対化であるに過ぎず、一般論で語ること自体がナンセンスであるわけ。それを証明するかのように実名同士の素手での殴り合い。高地から重火器で一掃してしまいたい気分になりますよ。 つまり、これは暴論だけど、誹謗中傷なんて実際には相対化されているんだから大した話じゃなくてさ、匿名のバカが何言ったって痛くもない腹探られてるだけだよね。実際に痛いならまた別かもしれないけど、それはそれでどちらの社会的信用が高いかってだけの話。え、ネットイナゴより低い?ご愁傷様。 そうじゃなくて、当に問題な

    議論すべきなのはプライバシーの問題じゃないの? - novtan別館
  • 初心者は萎縮する必要ないけどTPOは大事 - novtan別館

    増田がいいことを言っている。 もう萎縮萎縮!初心者超萎縮ですよ。「あーセンコーうぜー。隠れてタバコ吸おう」って高校生の心境だよ。難しい顔して訳知り顔でかっこつけてるヤツばっかりじゃねーか。おれだって趣味でやるとはいえセキュリティの事はけっこう勉強したよ。XSSだのSQLインジェクションだのなんだかんだ。でもこの手の説明って当に初心者には分かりにくい説明ばっかりで、高木浩光にしたって長い上に何言ってるのかさっぱり分からない。肝心の初心者に声が届いてなくて、わかってるもん同士で「うむうむ、セキュリティは大事ですなぁ」って仲間ごっこしてるだけじゃねーか。阿呆か。そんなに大事なら分かりやすく説明してみろっての。 初心者はPHPで脆弱なウェブアプリをどんどん量産すべし これはね、すごくわかるんだよね。セキュリティー難しい。サニタイズいうなとかオレオレ証明書とか、こう、これをしておけば大丈夫ってのが

    初心者は萎縮する必要ないけどTPOは大事 - novtan別館
  • デジタルデータを所有することの意味 - novtan別館

    どうも、ダビング10の話は燃えません。ダビング10自体は筋の悪い解決方法だよなあとは思うのですよ、エンジニアとしては。回数ってのが妥協を示すものであるのは理解できるのですが。でも、根的な話として、何が自由で何が自由でないかってのは単なる現状追認では意味がないのも確かなことですので、なんらかの形を作るしかないですよね。やって、失敗してみればよいと思うのだけど。 様々な圧力への反発から、利用者側からするとつい利用者としての権利を強調しがちになるのですが、権利者のもつ権利を侵害しまくろう!なんて思っているわけではありません。いや、利用者側全員が一致団結しているわけではないとは思いますが。むしろ、デジタル時代において、どのように権利者に利益をもたらすかを考えなくてはならないのですから… さて、デジタルなデータに著作物がシフトしてきたことによる問題は、データ保持の低コスト化、コピーの容易性によるオ

    デジタルデータを所有することの意味 - novtan別館
  • Yahoo!ブログの転載問題とTumblrの違い - novtan別館

    あれれ、いつの間にかYahoo!のときの問題とごっちゃになって語られている。あの時は批判されたのにTumblrは何故みたいな。Yahoo!のときに僕が思って批判していた問題点をおさらいしておく。 無断転載ではなく、転載許可が暗黙の転載許可であること(ここが主に争点) 転載機能がデフォルトで許可であること それにより初心者が自らのブログを転載OKにしていると気付けないこと また、転載というものについて基的には著作権を侵害する可能性の高い行為だということを認識せず、利用してしまうようになること 転載OKの場合でも、(同じブログシステムの中なのに)コピーになること コピー先の記事は制御できないのに、時限性のある記事が転載推奨されてしまうこと それによって終わった問題の連絡先にいつまでたっても電話などが行ってしまう可能性があること(転載じゃなければ元記事を消せばいい) 転載元が間違いを修正しても

    Yahoo!ブログの転載問題とTumblrの違い - novtan別館
  • 技術に品格など無いよね - novtan別館

    コードには品格があるかもしれないし、サービスにも品格はあるかもしれない。でも、技術そのものには品格が無い。なぜか。技術はそんなものを必要としないからだ。コードにしてもサービスにしても、品格は作り手の意思を反映しているだけだ。技術ってここでは思想を抽象化し、実装したものとすると、表現された結果はそういったものがそぎ落とされたより純粋なものであるわけ。多分ね。 インターネットが健全かと聞かれれば、インターネットそのものは健全じゃない。 それを健全に保つのは確かにweb開発者のモラルでもあると思う。 でも責任はweb開発者にはない。 スパマーにスパムだから責任取れと言ったところでなんの意味もない。 Re:amachang氏。*ホームページを作る人のネタ帳 id:amachangが言いたいのって多分そういう話ではないよ。もちろん他人だから真意はわからないけど。 あなたからは、「共に Web を作る

    技術に品格など無いよね - novtan別館
    hejihogu
    hejihogu 2008/01/09
  • 消費されるコンテンツ(3)メディアの先へ - novtan別館

    聴覚・視覚から入るコンテンツであるのが映像であり音楽であり、お話であり、絵画であるる。触覚もまた、それらの芸術に、直接的、あるいは間接的に寄与するものだ。 一方でも一つの芸術として、味覚や嗅覚を刺激する。は生きていくための欲とも結びついているため、記録を繰り返し楽しむようなものではないけれど、再現性はあるため、レシピとして固着される。しかし、原材料や気の遠くなる製造過程は希少価値とも結びついて、コンテンツの価値を保っている。メディアが次に切り崩すとしたらこの辺だろう。欲により密着したコンテンツは、一方でそれとは別の能や、人が人として成り立つための精神により解釈される芸術たちを駆逐してしまう可能性がある。少なくとも、消費と言う面では。社会として欲がある程度抑制されているのはリソースに限りがあるからだろう。もっとも睡眠欲に関しては人の手によりリミットが外され、眠らなくてもよい状態を作り出

    消費されるコンテンツ(3)メディアの先へ - novtan別館