タグ

2008年2月18日のブックマーク (31件)

  • M・ケイパー氏:3Dカメラが仮想世界のインターフェースを変革する

    カリフォルニア州スタンフォード発--多くの人たちと同様、Mitchell Kapor氏も、仮想世界が非常に使いづらいことを十分認識している。 Kapor氏は「Lotus 1-2-3」の開発者で、「Second Life」を運営するLinden Labに投資した最初の人物となり、同社の役員も務めている。そのKapor氏が米国時間2月15日、当地で開催された「Metaverse Roadmap」会議に出席し、仮想世界を利用することをよりよい体験にするには何ができるか、という話題について語った。 「何が仮想世界を使いやすくするだろうかと、そのことばかり考えている。私は、あるハードウェアがかかわってくると思う」と、Kapor氏は興奮した面持ちで語った。 Kapor氏は、3Dカメラが新種の入力方法を提供できるかもしれないという考えを示した。3Dカメラにより、ユーザーが行うことを随時入力できるというの

    M・ケイパー氏:3Dカメラが仮想世界のインターフェースを変革する
    hejihogu
    hejihogu 2008/02/18
  • あなたのサイトは動いていますか? - 304 Not Modified

    ウェブデザインとはなんだろうと考えたら、自分のサイトの営業マンのような気がしました。 1.身だしなみをキレイに まずは見た目。おそらくウェブデザインと言えば誰もが見た目や配置を考えると思います。2カラムや3カラムを選択したり、サイドバーに何を置くかなど、ブログを立ち上げた際は誰もが考えたことでしょう。 2.中身もキレイに もはやHMTLは自動化されて書かれているサイトが9割を超えていると思います。だからこそ、最初にWebを作成するサービスを作る人は、Another HTML-lint gatewayのようなツールで良いソースを吐き出すツールを心がけるべきだと思います。 3.営業は動いてナンボ ぶっちゃけ、営業マンって部分はここだけかもしれないけれど。あなたのサイトは動いていますか?の一言だけ伝えられたら満足です。 サイトを更新したら過去ログは過去に押しやられるだけになっていませんか?過去ロ

    あなたのサイトは動いていますか? - 304 Not Modified
  • ブログに書くことは - 深く考えないで捨てるように書く、また

    気がついた。 自分が書きたいことを書いているんじゃなくて、自分が読みたいことを書いている。 書くのはたった1回だけど、読むのは何度でも読める。 こうして書くのは、書くためではなくて、読むためだ。今は読まなくても、やがて来る将来に読むためだ。自分の読むものをここに溜めている。

    ブログに書くことは - 深く考えないで捨てるように書く、また
  • はてなに入社しました - 最速転職研究会

    という夢を見た

    はてなに入社しました - 最速転職研究会
  • 所有と共有 - novtan別館

    例えば、ある絵画を高額で買ったとする。買った人は、それを秘蔵して誰にも見せない権利がある…のかな。展覧会を開いて、それを見せることでお金を集める権利もある…よね。画家に著作権使用料を払う、ってのはあまり聞かない。に載せるときに使用料が払われるのは誰に対してなのかな。まだ切れてなければ人に行くスキームはきっとあるはず。でも秘蔵されている絵画で、画家人が売る前にとった写真を一般に公開するってのはありなのかな。絵を売るのは何の権利を渡したことになるのだろうか。 で、気になったのは、これ。 いま、Amazonとかヤフオクでこの作品を中古購入すると3万円前後のお金がかかる。しかし、それだけ払っても製作企業に1円もお金が行かないことに変わりはない。だったら、ニコニコで見たところで何の問題がある? とも思うんだよね。 ぼくもきちんとお金を払って入手するルートがあるならそうするべきだと思う。しかし、

    所有と共有 - novtan別館
  • 「おもてなしの経営学」がアマゾンで注文できるようになりました

    3月11日に発売の拙著(始めて使う言葉、「せっちょ」と読むとは知らなかった^^;)「おもてなしの経営学 アップルがソニーを超えた理由」がもうアマゾンで注文できることを発見したので、さっそくご報告(宣伝、宣伝と^^)。 「アルファ・ブロガーはなぜを書くことになるのか」というエントリーでも書いたが、こうやってブロガー自身が自分のを宣伝してコツコツと売って行くという行動がスモール・ビジネスっぽいというか、ロングテールだというか。将来は、ブロガーによる部数限定の自費出版みたいな、もっともっと当にロングテールな形のものが簡単に出来る様になるともっと裾野(すその)が広がるのに、と思ったりして(ちなみに、日語にはちゃんと「裾野」っていう良い言葉があるのに、いつの間にか「ロングテール」という外来語が幅をきかせてしまうあたりが、なんとも。「ロングテール・ビジネス」の代わりに「裾野ビジネス」という言葉

    hejihogu
    hejihogu 2008/02/18
  • 隠れた曲を探し出す iTunes のスマートプレイリスト

    Top 10 iTunes Smart Playlists | Lifehacker いつも iTunes + iWow で音楽を聴いていますが、iTunes には想像以上の情報が蓄積していて私たちの音楽の視聴活動がデータとして詳細に記録されています。たとえば「最後にどの曲をいつ再生したか」とか「どの曲をスキップしたか」といった情報までメタ情報として記録されていますので、こうした情報を逆に利用してスマートプレイリストを作れば、全自動でその場のムードにあわせた音楽を抽出してくる事ができます。 そうした便利なプレイリスト・トップ10 が Lifehacker で紹介されていました。トップ10といっても、基となるのはそのうちの 3,4 個ですので、その中から自分もいつも使っているものと +α をご紹介したいと思います。 音楽のみ: オーディオブックや、トーク、落語などを含まない、音楽だけのトラ

    隠れた曲を探し出す iTunes のスマートプレイリスト
  • らばQ : ハッカーに憧れちゃう子供たちが知っておくべき有名ハッカー5人

    ハッカーに憧れちゃう子供たちが知っておくべき有名ハッカー5人 先日、こんなニュースがありました。 上海の小学生、4割以上が「ハッカー崇拝」 中国語で「ハッカー」は黒客(ヘイクー)と言うのだと電脳コイルで言ってましたし、この記事でもやはり「黒いもの」、つまり犯罪者扱いですね。 一般的な認識でも「ハッカー」というと他人のコンピュータに侵入する人という意味で記憶されてるようです。 しかし、物のハッカーたちの間では、そういう意味では使われてません。 さて、物のハッカーはどういう意味で「ハック」や「ハッカー」という言葉を使うのでしょうか? そして物のハッカーとはいったいどんな人たちなのでしょうか? ちょうど出しそびれていた物のハッカー5人を紹介する記事がありましたので、それとあわせてご紹介します。 「ハッカー」とは、もちろん「ハック」する人のことです。さて、「ハック」とはなんでしょうか? こ

    らばQ : ハッカーに憧れちゃう子供たちが知っておくべき有名ハッカー5人
    hejihogu
    hejihogu 2008/02/18
  • はじめて1ヶ月経ったのでまとめてみる。 - plotの日記

    昨日でこのサイトを立ち上げてからちょうど1ヶ月。晴れてはてなダイアリー市民になりました。 この1ヶ月でアクセス状況がどう変化したかをメモしておく。ブログをはじめたらその存在を示すための行動というのはいろいろあるんだと思う。 確かに、ブログを始めたばかりの無名ブロガー時代だと、なかなかアクセスが伸びずにもどかしく思う時期もあるかもしれないが、昔は良かったろうが今はもうダメだ、と嘆くほど新規参入が難しくなっているようには感じない。無名ブログ、有名ブログなど気にせず、記事で絡んでいけば、記事の内容で勝負することもできるし、昔はなかったソーシャルブックマークで良い記事を書けば発掘される機会も増えている。 ブログを始めてからアクセスが伸びるまで - 北の大地から送る物欲日記 たしかに記事で絡んでいけば面白い展開になるかもしれないが、このサイトでは取り上げるだけ。ただしニュースサイトにしてはコメントは

    はじめて1ヶ月経ったのでまとめてみる。 - plotの日記
  • GAME Watchニュース記事

  • Untitled

    Database Not Connected. Please setup the database. No SETUP directory found.

  • uessay- 俺ってPC文化圏からケータイを作っていたんだな

    家でPCを使わないことにして半年が経ち、そろそろケータイ側の住人の気持ちもわかるころかな、なんて思っていたので、絵文録ことのはの「ケータイ文化圏とネット文化圏の深い溝」というエントリには強く共鳴してしまった。 家でPCを使わないかわりにケータイを使っているのだが、最近してることといえば、ケータイで読めるRSSリーダを触ってばかり。しかもケータイ側での登録は制限があるのでPCと行ったり来たりしていて、結局はPC圏を抜け出すどころか磨きがかかってしまった気がする。 ソーシャル・ブックマークを使うようなネット・エキスパート(もしくはPC文化圏)は、「マイノリティ」という扱いであったが、頭はPC文化圏で実際に使うデバイスはケータイという私はマイノリティの中のマイノリティだろう。無理に命名すると「PC頭ケータイ文化圏」みたいな感じか。 と言いつつ、私がネットから離れるという選択を取りえた背景に、例え

    uessay- 俺ってPC文化圏からケータイを作っていたんだな
  • 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」

    この週末に、いくつかの報道により、東芝がHD DVDからの撤退を検討していることが明らかにされた。 両陣営の製品が出揃ってから、約2年に渡って繰り広げられた次世代光ディスクを巡る争いは、その決着に向けて、大きく舵が切られたことになる。 日の市場では、昨年(2007年)からBlu-ray Disc(BD)優勢の状況が見られていたが、今年1月には、米ワーナー・ブラザーズエンタテイメントが、次世代光ディスクにおいて、今後発売するタイトルを、Blu-rayに一化すると発表。さらに、先週には、米小売り大手のベストバイやウォルマートが、今後の販売をBlu-rayに絞り込むと相次ぎ発表したほか、米レンタル大手のネットフリックスがBDを支持することを発表。HD DVDにとっては、北米における事業拡大の途を絶たれた格好となっていた。 ●潮流を作った米ワーナー・ブラザーズ 両陣営の争いの行方を大きく動かし

  • Best BuyでMacBookとMacBook Proが品不足状態--新製品発表の兆候か?

    Best Buyで、「MacBook」が入荷待ちの状態になっている。これは、Appleが間もなく新しいノートブックを発表する兆候である可能性がある。 Best Buyでは、1999ドルの15.4インチ「MacBook Pro」、および13.3インチの「MacBook」について、1〜2週間の在庫待ち状態が続いていることを示している。MacBook Proに関しては、2月に入ってから間もなく新型が発表されるとうわさされていた。また、AppleInsiderには、新製品発表が間近であるため、これらの製品に対しては注文が「減少している」という声が再販業者から寄せられている。 新しいMacBook Pro発表の兆候を示すいくつかの出来事から、ここ数週間、新ノートブックに関するうわさが飛び交っている。Intelからは新しいノートPC用チップ「Penryn」が発表された。間もなくPCメーカーによって大量

    Best BuyでMacBookとMacBook Proが品不足状態--新製品発表の兆候か?
    hejihogu
    hejihogu 2008/02/18
  • mixiは閉鎖性を強めていくべきである。 - ブログ執筆中

    http://japan.cnet.com/blog/takahito/2008/02/09/entry_25004989/ http://japan.cnet.com/blog/takahito/2008/02/11/entry_25005025/ を読んだが、少しも同意できなかった。 mixi がなぜ流行ったかといえば、日人に強くみられるムラ意識を上手く利用したこと。入会時の紹介制も「友達がやっているなら私もやってみようかしら」と、友人との繋がりを意識させる方向に働き、記事の可視性もマイミクを強く意識したものとなっている。また、つながりを意識するサービス精神は名前にも現れています。 Q. mixi の名前の由来 A.“mixi”とは “mix”(交流する)と “i”(人)を組み合わせたことばです。みなさんが友人との関係性の中で刺激を受けあうことで、これまでの友情をさらに深めてほしい、

    mixiは閉鎖性を強めていくべきである。 - ブログ執筆中
  • ブログは木を書くのにむいていない。枝や花などの断片を集めるには向いている。 - シロクマの屑籠

    このブログも既に二歳を超えるに至った。色々なことを書き残すのに役立てたり、誰かとお喋りをする為の文章を書き送ったり(トラックバック)するのに大活躍だ。ちょっとした文章を書き溜めたり誰かに送ったりするには便利なツールだと思う。 でも、ブログは日単位・エントリ単位でどうしても区切られてしまう。しかもログがどんどん前のページに送られてしまうので、もしもブログを使って全40回の連載をやるとなれば、もう他の種類の書き込みを一切しないという前提で連載するように、あくまでそれに特化しなければ多分難しく、日々異なるタイプの書き置きを繰り返す一般的なブログのスタイルでは、そのような大きなまとまりをでやるのはかなり難しい。勿論他の書き込みをいったんストップすればそれは出来なくも無いが、他の書き込みをストップしなくても可能なwikiやウェブサイトに比べれば面倒さが目立つ。 「木を書こう」とか「何回かに分けてちょ

    ブログは木を書くのにむいていない。枝や花などの断片を集めるには向いている。 - シロクマの屑籠
    hejihogu
    hejihogu 2008/02/18
    続き物の記事書くときは、最後に次の記事へのリンクはるとしっかりたどって読んでもらえますよ。木を作るのは難しいけど、やり方がないわけでもない。
  • iPod Touch 32GBの時計が狂う不具合の対処方法

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 先日iPod Touchの32GBモデルが発売になりましたが、実は発売日にAppleで発注、次の日の朝には入手してました。 Touchは以前からほしかったのですが16GBと容量が限られていて、使っていたiPod 30GBのデータがそのままでは移行できないためためらっていたのですが、32GBの大容量が出たことでその障壁をクリア。速攻注文したというわけです。 Touchの素晴らしさはすでに周知のことなので今更何も言うことはないのですが、いや、当にこれはいいですね。UIのすばらしさだけではなく、手に馴染む感覚、使いこなしている感が物凄いあって、初日から満足度が非常に高いです。 Touchの中でキーとなっている機能はやはりWiFi対応。gmail/safariに対応していることで

    iPod Touch 32GBの時計が狂う不具合の対処方法
  • ウェブアルバムで写真を楽しむ~今日のアプリ第62回

    デジタルカメラはフィルムカメラと比べて大変便利なのですが、現像コストがかからず手軽になったせいで撮影枚数はフィルムと比べるとずいぶん多くなった気がします。 撮り溜めた写真が膨大になって整理しきれなくなったときに最適なのが、無料の写真管理ソフト「Picasa2」です。強力な検索機能とサクサク動くサムネイルで写真管理を効率よく行えます。 「Picasa2」の機能のうちのひとつが、今日のアプリ「Picasa Web Albums」です。 PC版の「Picasa Web Albums」を使うと、写真をウェブ上に保存する”ウェブアルバム”を作ったり、そのアルバムを公開・共有することが出来ます。 また、写真に撮影した緯度・経度を記録するGPSロガーを使うと、「Google Maps」や「Google Earth」上にサムネイルが表示されるので、旅行の記録等で便利です。 iPhone/iPod touc

  • おまえ、ゆとりだろ? 「ゆとり教育」の先に…自信も失った若者たち(産経新聞) - Yahoo!ニュース

  • iPod Touch 1.1.3の日本語入力で落ちるバグが… - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

  • 【The Mobile World Congress 2008 Barcelona】 パケットビデオ、WiFi対応のテレビが見られるミニ受信機

    Mobile Broadcast Receiver パケットビデオは2月12日、WiFi対応の携帯電話やメディアプレイヤーなどで、TV視聴が可能になるモバイル放送向け受信機「Mobile Broadcast Receiver」を発表。Mobile World Congressの同社ブースでは、iPod Touchを利用したデモンストレーションを行なっていた。 製品はDVB-H、MediaFLO、TDtv方式とWiMAXをサポートし、受信したTV電波をユーザーが利用する携帯端末に合わせたコーデックに変換後、無線LANで送信する。同社のリリースによれば、ノキアのN-seriesやiPhone、HTCのスマートフォンなど多くの携帯端末機で利用可能とのことだ。ただし、日のワンセグには対応していない。体サイズは64×18×40mm。販売は2008年冬頃を予定している。 シャツの胸ポケットに携帯

    hejihogu
    hejihogu 2008/02/18
  • http://www.asahi.com/national/update/0217/TKY200802170175.html

  • 権利者87団体が「CULTURE FIRST~はじめに文化ありき~」の行動理念を発表

    JASRACなど私的録音録画補償金関係の権利者28団体で構成する「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」および賛同団体(日芸能実演家団体協議会<芸団協>に加盟する59団体)は1月15日、千代田区の丸ビルで「CULTURE FIRST~はじめに文化ありき~」の行動理念の発表イベントを開催、下のロゴマークと行動理念を掲げて活動を行っていくことを発表しました。 「CULTURE FIRST」は、ヨーロッパにおける私的録音録画補償金制度の廃止計画を放棄させるために大きな成果をあげた「Culture First!連合」の活動を参考に、権利者の結束の旗印として掲げられた行動理念です。流通の拡大ばかりが優先され、作品やコンテンツなどの創作物を単なる「もの」としか見ない昨今のわが国の風潮を改めるべく、文化の担い手として社会に喜びと潤いをもたらす役割を果たしていくことを改めて表明するとともに、最先端の知

  • 勝者はDVD?:レンタルサーバの裏事情 - CNET Japan

    MicrosoftやhpなどPC系で支持が多かったものの、家電メーカは東芝のみというHD DVDは、東芝の撤退により、次世代メディア戦争から脱落しました。 しかし、早まってはいけません。HD DVDが無くなっても、決してBDが勝ったわけではありません。 メディアの規格争いで重要なのは、コストが安い事。これにつきます。(かつて、VHSが品質は落ちるけど3倍の時間録れる、3倍モードを規格化したら、それがデファクトになったのを忘れてはいけません) コストの高いBDは既存のDVDを代替する事はできず、BDもいずれ消えるでしょう。 なぜなら、消費者はDVDの品質で満足しており、コストの安いDVDを選択するから。(VHSと違い、DVDは10年経っても画質が変わりません) そのうちメディアを使わない、ネットワーク配信 + HDDの優れた安い規格が出てきたら、DVDも引退するかもしれませんけどね。 BDな

    hejihogu
    hejihogu 2008/02/18
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • 本田雅一のリアルタイム・アナリシス:“東芝、HD DVD撤退で調整へ”報道を読み解く - ITmedia D LifeStyle

    2月16日、NHKが夜のニュースで「東芝HD DVD撤退で調整」と報じた。しかし、1月のワーナー離脱やBDの寡占が進んだ後も、HD DVD撤退の動きは(少なくとも東芝デジタルメディアネットワーク社においては)なく、あまりに唐突な情報という印象がぬぐえない。主席技監の山田尚志氏なども、中国でのCH-DVD(中国版HD DVD)で積極的に活動していた。 HD DVD搭載ハイビジョンレコーダーの「RD-X7/A502/A302」の発表・発売が大幅に遅れたという情報は耳にしていたが、これはH.264エンコーダーの改良に伴ってソフトウェアに不具合が出たためで、いまだ出荷・販売の意志は変わっていない。 加えてNHKの報道にあった「青森の工場」では、現在はHD DVD関連製品を全く作っておらず、レコーダーも含めて中国で生産されている。また、その中国の工場でも、HD DVD関連製品が常時ラインに流れている

    本田雅一のリアルタイム・アナリシス:“東芝、HD DVD撤退で調整へ”報道を読み解く - ITmedia D LifeStyle
  • ブログを書いてたら自然に信頼できるブックマーカーに出会いました - 誰がログ

    僕は現在、ダイアラー*1としては幸せな環境にいるよなあ、と思うことが多いです。エントリを上げればそれなりの人数の方々に読んでもらえているようですし、たまに思いがけずブクマしてもらえることもありますし、なんといってもコメ欄の反応がこんな辺境にはもったいないぐらい豪華だと思います。まあたまに対応に困るコメントが書き込まれることもありますが、そんなに多くの人が来ないということもありますし、トピックもこれまた大体マニアックなせいか、これまでネガコメとか炎上といったことに悩まされたことがありません。 枕が長くなりましたが、そんな幸運な僕がダイアリとブクマの関係性について少し感じたことを書いてみます。あくまでこれは僕のエピソードなので、あまり一般化できるとは思えないのですけれど。 話は簡単で、もうタイトルに主張がそのまま書いてあるのですけれど、 ブログを書いていたおかげで、いつの間にか自然に信頼できる

    ブログを書いてたら自然に信頼できるブックマーカーに出会いました - 誰がログ
  • So-net blog:港区赤坂四畳半社長:はてなとマッキンゼーとUEIとマイクロソフト、社内コミュニケーションについて

    hejihogu
    hejihogu 2008/02/18
  • あなたのコメントが相手に火をつけるネットの原理 (1/3)

    ネットを使ったコミュニケーションを快適に行なうためには、情報の受け手と送り手の双方がリテラシーを備えている必要がある。両方にそれがない場合はもちろん、片方だけにリテラシーがある場合にも悲劇は起こる。 例えばあなたにはこんな覚えがないだろうか? 自分のブログやSBM(ソーシャルブックマーク)であなたはAさんの記事を取り上げ、反対意見を書いた。あなたは単に異論を述べただけで、悪意はない。ところが当のAさんは「そんな解釈のしかたもあるのか?」と思えるほどあなたの意見を曲解し、ヒステリックな反応が返ってきた……。 理由はケースバイケースだが、ネットを使ったコミュニケーションでは、他人に否定的な言及をされた側が過剰なマイナス反応をすることがしょっちゅうある。 もちろんAさんが、単に反対意見をぶつけられるのがとにかくイヤな人なのだとしたら話は別だ。情報の送り手の側がどんな書き方をし、どう表現しようがA

    あなたのコメントが相手に火をつけるネットの原理 (1/3)
  • Life is beautiful: 「へんな会社」と「出るクギを打つ」社会の話

    へんな会社を貫くために、普通の会社のやり方をよく理解しておくというのは必要なんじゃないか、とこれははてなに限らず思う次第。【Kousyoublog | はてな移転で中の人が言うべきことと言ってはいけないことより引用】 この手の発言こそが、まさに「出るクギを打とうとする」行動。近藤さんに関してはそんな心配をする必要は全くないが、他の若い人たちが「やっぱり『普通の会社のやり方』をちゃんと勉強しなきゃ」などと誤解してはいけないと思い一言。 上場している企業と違い、はてなのように、ごく少数の株主が所有している会社の場合、株主・取締役の了解さえ取れれば、大幅な経営方針の変更は自由にしてかまわない。それが非上場であることの大きな利点だ。 今回の場合、「米国からは一時撤退し、多少会社の規模が小さくなっても良いから、京都にもどって落ち着いた環境でもう一度もの作りに専念する会社としてやりなおす」という決定は

  • 工学ナビの中の人の研究と周辺 メタセコイアで作ったモデルをARToolKitで表示して動かす方法あれこれ

    ARToolKitを使った遊びがニコ動を中心に流行っているようなので, 例の記事の補足として,開発者向けの情報を紹介したいと思います. いちばん面倒な3Dモデル読み込みの方法ですが,モデル+モーションを直接読んだり, 連番ファイルにして読んだり,他の形式に変換して読み込んだりといろいろ考えられます. 以下に方法を並べてみました. ■GLMetaseq 【OpenGL】【C/C++】 入手先:「攻殻機動隊」「電脳コイル」の世界を実現! - ARToolKitを使った拡張現実感プログラミング (09/02/07修正) いちばん最初にリリースしたものが「GLMetaseq.h」で,このときはヘッダのみでした. それをいろいろいじったバージョンをGLMetaseq.h(Ver.2.0)としてこのブログ上で配布しました. その後,ARToolKitの執筆に伴い,改めて作り直しを行い,「GLMeta

    hejihogu
    hejihogu 2008/02/18