ブックマーク / ascii.jp (72)

  • ChatGPTは人類を滅ぼす「超知能」になるのか? (1/5)

    GPT-4を超える性能を持つAIの開発停止を半年間求める公開書簡「巨大なAI実験を一時停止せよ」が話題になりました(関連記事)。公開書簡は、フューチャー・オブ・ライフ・インスティテュート(生命の未来研究所、Future of Life Institute)が発表したもの。かつてOpenAIの取締役だったイーロン・マスクが署名していたことで話題になったところがありますが、もともとどんな背景でこの団体が存在するようになったのかを追いかけると納得感があります。 「超知能が出てきたらヤバい」 フューチャー・オブ・ライフ・インスティテュートはどういう団体なのか。それは、この団体に近い立場を取るオックスフォード大学のニック・ボストロムという哲学教授が、2014年に出した『スーパーインテリジェンス 超絶AIと人類の命運』(日経済新聞社)を読むとよくわかります。ちなみにこのは、ビル・ゲイツがAIの可能

    ChatGPTは人類を滅ぼす「超知能」になるのか? (1/5)
  • 『水星の魔女』を世に送り出すうえで考えたこととは?――岡本拓也P (1/4)

    後編でも引き続き、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』プロデューサー・岡拓也氏に、オープニングテーマ・MV・PROLOGUEなど『水星の魔女』を世に送り出す上で、周辺施策の展開にどのような狙いがあったのかを語っていただいた (C)創通・サンライズ・MBS 〈前編はこちら〉 「従来の『ガンダム』に捉われない、新しい切り口で届ける」 前編に引き続き、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』(以下『水星の魔女』)のプロデューサー、株式会社バンダイナムコフィルムワークス岡拓也氏へのインタビューをお届けする。 4月9日(日)からSeason2が放送開始する『機動戦士ガンダム 水星の魔女』は「学園もの」を始めとする新しい要素を加えることで、これまでガンダムを観たことがなかった若者や女性層を取り込み、幅広いファンの獲得に成功した。 放送される度にSNSでも話題となり、多くの視聴者のつぶやきやイラストが投稿されて

    『水星の魔女』を世に送り出すうえで考えたこととは?――岡本拓也P (1/4)
  • 今描くべきガンダムとして「呪い」をテーマに据えた理由――『水星の魔女』岡本拓也P (1/6)

    <後編はこちら> 「呪い」がキーワードの新作ガンダムはこうして生まれた TVアニメシリーズ初となる女性主人公を起用した『機動戦士ガンダム 水星の魔女』(以下、水星の魔女)。2022年10月から2023年1月まで放送されたSeason1最終回(第12話)まで、常に新しさを感じさせる仕掛けが濃密に詰め込まれており、毎週話題を提供し続けた。そしていよいよ、4月9日(日)よりSeason2の放送がスタートする。 Season1に先駆けて展開・放送された、前日譚「PROLOGUE(プロローグ)」は従来のガンダムらしさも感じさせる重厚な物語だったため、ガンダムシリーズファンの期待値も上げたうえで始まったSeason1編の「学園もの」的な展開に驚いた方も多いだろう。その後も毎話のようにSNSを賑わせ、これまでガンダムに興味がなかった人たちもその賑わいに巻き込まれていった。Season2の放送もどんな物

    今描くべきガンダムとして「呪い」をテーマに据えた理由――『水星の魔女』岡本拓也P (1/6)
  • グーグル、高クオリティかつ高速なテキスト画像生成モデル「Muse」を発表

    グーグルは1月2日、従来のモデルよりも大幅に効率的でありながら、最先端の画像生成性能をもつテキスト画像AI生成モデル「Muse」を発表した。 競合モデルと同クオリティかつ超高速化 近年「Stable Diffusion」やOpenAIの「DALL-E 2」など、テキストから画像を生成するAIは驚くべき進化を見せている。グーグルもすでに「Imagen」と「Parti」という画像生成AIを発表しているが、「Muse」はそのどれとも異なる新しいモデルだ。

    グーグル、高クオリティかつ高速なテキスト画像生成モデル「Muse」を発表
  • 21GB/s超のSSD RAID、小学生が作ったランドセル型MOD PCにやられた日 (1/5)

    どもどもジサトライッペイです。2022年11月12日で40歳になりました。奇しくもこの日、テックウインドとSilverStoneが「LIFORK 秋葉原 II」(東京都千代田区)でイベント「SilverStone Selection 2022 Step to the future」を共同開催するということで、取材にはせ参じました。40代初日から休日出勤。順調な滑り出しです。 SilverStoneのイベント、SilverStone Selection 2022 Step to the future。正午に開場し、最後のセッション(17時30分まで)まで大盛況でした

    21GB/s超のSSD RAID、小学生が作ったランドセル型MOD PCにやられた日 (1/5)
  • アップル「M1 Ultra」がウルトラ変わってた理由とは!?【西田 宗千佳】 (1/3)

    アップル春の新製品イベントは、年ごとにフォーカスされる製品が変わる。 2020年はLiDARを搭載した「iPad Pro」、2021年は「M1搭載iMac」と「ミニLED搭載iPad Pro」、というところだろうか。偶数年には「iPhone SE」も出ており、ユーザー数的にはこちらは一番の注目製品だろう。今年は「2022年」なので、予想通り第3世代iPhone SEが出た。 しかし、今年はなんといっても(特にASCII.jp読者的に言えば)「Mac Studio」と、その搭載プロセッサーである「M1 Ultra」に尽きるのではないだろうか。 アップルはやっぱり「半導体戦略」で回る 毎回のように、解説では「アップルは半導体戦略で回っている会社」と書いている。そして、M1 Ultraを見ると、アップルはまさに「半導体設計」に差別化戦略を賭けている、ということがよくわかる。 M1 Ultraは、

    アップル「M1 Ultra」がウルトラ変わってた理由とは!?【西田 宗千佳】 (1/3)
  • アップル新型「MacBook Pro」どの構成で買うべきか (1/4)

    メインマシンをM1搭載の13インチMacBook Proから、M1 Maxの14インチMacBook Proに乗り換えました。選んだモデルやチョイスの理由、その実際などについて、少しじっくりお伝えしていければと思います。 M1がコンパクトなエコカーなら、M1 Maxはハイパワーが売りのハイブリッドスポーツ 筆者が選んだのは、M1 Max 10コアCPU・32コアGPU・64GBメモリを搭載する14インチMacBook Proでした。 当は24コアGPU・32GBを選択しようとしたのですが、発注の関係で12月以降の配送となってしまったことから、これをキャンセルし、M1 Max搭載のApple Store店頭販売モデル(いわゆるUltimate構成)を選択することになりました。 13インチMacBook Proからの乗り換えとなるため、サイズ自体はひとまわり大きくなっています。側面から底面に

    アップル新型「MacBook Pro」どの構成で買うべきか (1/4)
  • 格差を広げるネットが好きじゃない! 勝ち組だけが勝ち続ける時代に抗うブシロード木谷会長の思いとは?

    トレーディングカードゲーム(TCG)に始まり、アプリゲーム、プロレス、アニメに声優、ライブやイベントなど、エンタメ業界の多ジャンルで注目を浴び続けるカリスマ、ブシロード会長の木谷高明氏。コロナ禍にも素早く対応し、我が道をばく進するオリジネーターは、アナログ感覚にも重きを置く人だった。 密を成すことで何かと批判されるイベント開催の現状や、カードゲームとショップの進化、そして何より閉塞感に満ちている、この時代を乗り切るヒントを元ウォーカー編集長・玉置泰紀が聞いた。 コロナ拡大前に先手を打ち、マスクを緊急確保 2020年2月1日、ダイヤモンドプリンセス号が横浜港に寄港し、香港で下船した乗客の新型コロナウイルス陽性が確認された。2月3日、日政府は入港したクルーズ船に対し乗員乗客の下船​​を許可せず、これ以降、国内でも得体の知れないウイルスについて大きく報じられるようになった。だが、木谷会長がコロ

    格差を広げるネットが好きじゃない! 勝ち組だけが勝ち続ける時代に抗うブシロード木谷会長の思いとは?
  • 「意地でも最後までゲームを作らせる!」がコンセプト――任天堂のプログラミングソフト

    パワーポイントみたいに配置するプログラミング 任天堂からゲームプログラミングのソフトが発売された。「任天堂の開発室から生まれたプログラミングソフト」というのが気になっている人もいると思う。テレビコマーシャルや店頭紹介映像が流れている『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』(6月11日発売/Nintendo Switch用)である。どんなソフトかについては、私と一緒に体験会に参加した盛田諒氏のレポート記事がとてもよくポイントを伝えているのでそちらをご覧いただきたい。 それではなぜこの記事を書いているのかというと、子どものプログラミングについて私が感じていた《ちょっとしたモヤモヤ》に、このソフトが答えてくれている部分があるからだ。そのモヤモヤというのは、今年で第6回目となる「全国小中学生プログラミング大会」をやってきて、毎回感じていることだ(公式サイト)。それは、こちらの記

    「意地でも最後までゲームを作らせる!」がコンセプト――任天堂のプログラミングソフト
  • 【バッテリーテスト結果発表】アップル「M1」MacBookは掟破りのバッテリー寿命と言わざるをえない! (1/4)

    すでにあちこちで公表されているApple Silicon(M1) Macのベンチマークテスト結果を見ると、確かに眼を見張るようなパフォーマンスを示している。それなのに、新しいMac当にどれだけ速いのか、今ひとつピンと来ないと感じている人も多いかもしれない。ベンチマークテストはしょせんテスト用の特殊なプログラムの実行結果であって、現実的なアプリの速さとは違うのではないかという感覚もあるのだろう。それについては、現実のアプリを使ったテストによる評価の準備を、筆者も現在進めている。 その前に今回は、Apple Siliconを搭載したMacのもう1つの大きな特長、省電力について、実際のアプリケーションを使って確かめてみた。

    【バッテリーテスト結果発表】アップル「M1」MacBookは掟破りのバッテリー寿命と言わざるをえない! (1/4)
  • アップル「iPhone SE 3」2022年前半に発売か

    アップルはiPhone SE(2020)の次のモデルを2022年前半に向けて取り組んでいるという。JPモルガンのアナリスト、ウィリアム・ヤン氏がその予測を2月4日に発表した。 ヤン氏はiPhone 12の今後の出荷台数調整や、iPhone 13に関するレポートの中で、iPhone SE 3について言及。 2021年に発売されることはないものの、サプライチェーンの状況を見るに、アップルは2022年前半の発売に向けて取り組んでいると語っている。 なお、デザインは現行モデルと変わらず、プロセッサのアップグレードにとどまる可能性が高いという。ただ、iPhone 11の人気を考えると、別の低コストモデルが用意されることも考えられるとのこと。

    アップル「iPhone SE 3」2022年前半に発売か
  • 天才プログラマー・オードリーさんがたった200行で効果的なアプリを作れる秘訣

    天才プログラマー・オードリーさんがたった200行で効果的なアプリを作れる秘訣 オードリー・タン台湾デジタル大臣との対話 - 未曾有の危機に幅広く使える未来思考(後編) 2021年1月19日、『コロナ vs. AI 最新テクノロジーで感染症に挑む』(翔泳社刊)が発売されました。医師の起業家からAIの研究者・ITの先端技術コンサルタントによって執筆されており、コロナ対抗策としてのAIの社会実装事例・AI研究事例・医療研究事例をわかりやすくまとめられています。今回書の発売を記念して、収録されている台湾のデジタル大臣、オードリー・タンさんへの特別インタビューから、一部内容をご紹介します。株式会社キアラ 代表取締役の石井 大輔氏による寄稿です。(前編はこちら)。 石井:今回の私の質問は少し技術的なことです。オードリーさんは天才プログラマーとして有名です。GitLab Taiwanのエンジニア友人

    天才プログラマー・オードリーさんがたった200行で効果的なアプリを作れる秘訣
  • アップル新「マップ」の躍進、Googleマップと真逆のアプローチとは (1/3)

    アップルがWWDC 2020で発表した新「マップ」。左から提携したガイドサービスによる情報、2020年秋予定の360度見まわせる日の「Look Around」、道の勾配や混雑の状況、経路に階段があるかなどを考慮した「自転車の経路案内」 我々がスマホを使う上で、地図サービスは基盤といえるものだ。過去にはシンプルに地図や衛星写真を表示し、住所に基づいて場所を検索するものだった。しかし現在、地図サービスは高度化・多機能化へと進んでいる。その結果として、地図サービス・プラットフォーマーによるデータ整備が進んでいる。Googleマップとアップルの「マップ」はその代表例だ。だが、アプローチは真逆ではないか、と思っている。 以下は筆者の想像を含む話なので、その点をご留意いただきたい。だが、そこまで外れていない、と考えている。各社がなにを行おうとしているのか、その方針はどう違うのかを知ることは、さまざま

    アップル新「マップ」の躍進、Googleマップと真逆のアプローチとは (1/3)
  • アップルがMacに自社チップ「Apple Silicon」を使うと何が変わるのか (1/3)

    アップルが「WWDC 2020」の基調講演において、Macのプロセッサーに「Apple Silicon」を採用する計画を発表しました。 今年はオンラインのみの開催で、新しいハードウェアの発表もありませんでしたが、CPUアーキテクチャの変更は2006年以来となることから大きな注目を浴びています。果たしてMacはどう変わるのでしょうか。 ■Macに自社製プロセッサーを搭載へ アップルが発表したのは、Macが搭載してきたインテル製CPUを「Apple Silicon」に置き換えるというもの。ここでいうApple Siliconとは、iPhoneが搭載する「A13」などの自社製プロセッサーを指しています。 基調講演では、最新のiPad Proが搭載する「A12Z Bionic」で、macOSの次バージョンである「macOS Big Sur」のデモを披露。すでに安定して動作していることを示しました。

    アップルがMacに自社チップ「Apple Silicon」を使うと何が変わるのか (1/3)
  • アップル「iPhone SE」キャリア発売延期の背景 (1/4)

    アップルは4月24日にiPhone SEを発売する。 長らくネット上で噂になっていた「iPhone SEの後継機種」。ただ、多くの人が待望していた4インチではなく4.7インチであり、画面下にはホームボタンも存在する。見た目的にはiPhone 8の後継機種と言っていいだろう。ただし、中身は昨年秋に発売されたiPhone 11と同じA13 Bionicを内蔵しており、使い勝手はかなり良さそうだ。 しかも、価格は64GBモデルで税別4万4800円。消費税を含めても5万円を切る。キャリアであれば、端末購入補助やおかえしプログラムなどで実質2〜3万円という衝撃プライスだ。 まさか、新品のiPhoneが、2〜3万円で買える時代が再び、訪れるとは思わなかった。これは間違いなく大ヒットすることだろう。 実際、予約が開始された17日21時にすぐには、SNS上で「iPhone SE、予約完了」のつぶやきを頻繁

    アップル「iPhone SE」キャリア発売延期の背景 (1/4)
  • iPhone 11 Proは最強の猫撮りスマホかもしれない (1/2)

    好きはiPhone 11 Proを買え、なんていうともっと前から検出機能を持ってる他のスマートフォンに申し訳ないのだけど、さっと見つけてさっと撮れるレスポンスの良さがいいんだよねえ。 三ツ目がウリのiPhone 11 Pro。ミッドナイトグリーンにアップル純正クリアケースを付けてみた。レンズは35mm判換算で13mm相当→26mm相当→52mm相当とちゃんと0.5x→1x→2xとなっている そうそう、冒頭写真のスクリーンショットだけど、朝、ちょいとコンビニへ向かっているとき、ガレージの中にがいたのである。で、iPhoneを撮りだしたらそそくさとやってきて門を越えたところでちゃんと左右をきょろきょろと確認した瞬間。道路に出るときは左右をチェック。えらいもんだ。そのあとちょこんと座って見つめあったのがこちら。

    iPhone 11 Proは最強の猫撮りスマホかもしれない (1/2)
  • ASCII.jp:シングルスレッドもインテル超え!第3世代Ryzenは遂にメインストリームの頂点に (1/8)

    2019年7月7日19時、AMDのZen2アーキテクチャーを使用した新メインストリーム向けCPU「第3世代Ryzen」の販売が始まった。AMDはずっと昔からインテル製CPUよりも安価でコストパフォーマンスの良いCPUを出すことを基戦略としてきた。特にデュアルコア化して以降安価でコア数の多いCPUというコンセプトを打ち出したが、Zenアーキテクチャーへ移行してからというもの、Ryzenはそれまで揺るがなかったインテル製CPU一強時代を根底から覆し、つい先日国内における販売台数シェアを逆転するという快挙を成し遂げた。 背景にインテルの戦略ミスによる供給不足や脆弱性問題という後押しがあったとはいえ、第1世代・第2世代Ryzenの傑出したコストパフォーマンスがなければここまでの結果を出すことができなかった、といえるだろう。 今回発売された第3世代Ryzenは業界初の7nmプロセスで製造された製品

    ASCII.jp:シングルスレッドもインテル超え!第3世代Ryzenは遂にメインストリームの頂点に (1/8)
  • ASCII.jp:デスクトップ向けIce Lakeの出荷は絶望的 インテル CPUロードマップ (1/4)|ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情

    先週に続き、COMPUTEXで判明した話ということで、今週はインテルである。中山智氏のレポート」で概略はご存知のとおりだと思うので、この記事はIce Lakeと10nmに話を絞り「インテルが語らなかったこと」を紹介したい。 Ice LakeはWhiskey Lakeの 2~2.5倍の性能 Ice LakeはTDP 9WのY SKUと15WのU SKUがまずは出荷される。このあたり、基調講演やニュースリリースでははっきりと書かれていないのだが、Product BriefによればIce Lake-Y / Ice Lake-U Iris Plus / Ice Lake-U UHDの3つのSKUがあり、下表の構成になっているようだ。 Ice Lakeの構成 Ice Lake-Y Ice Lake-U Iris Plus Ice Lake-U UHD ベースクロック

    ASCII.jp:デスクトップ向けIce Lakeの出荷は絶望的 インテル CPUロードマップ (1/4)|ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情
  • サッポロ99.99は人を狂わせる怖い酒 (1/4)

    サッポロ チューハイ99.99<フォーナイン> 実売価格141円(350ml缶) 発売中 サッポロビール クリアドライ、クリアレモン(発売中) クリアグレープフルーツ(11月13日発売) http://www.sapporobeer.jp/9999/index.html "サッポロから99.99という缶チューハイが出たのですがアルコール度数9パーセントの水という感じで危険です、使っているウォッカが濾過に時間をかけているためかほぼ無味無臭で、缶チューハイ特有の安っぽい甘ったるさがない、搾りとおなじく傍流になりそうですが、人を狂わせる怖い酒です" https://twitter.com/moritakujira/status/1035439942858461184?s=21 サッポロが8月28日に発売した新製品99.99が危ないと話題です。というかわたしのツイートがはからずも話題になってしま

    サッポロ99.99は人を狂わせる怖い酒 (1/4)
  • 銀座ソニーパーク「星の王子さま」で荒れ模様 (1/4)

    sponsored 快適な着け心地なのにノイズキャンセリング性能は大幅にアップした! 没入感の高さが印象的! 強力ANC搭載のファーウェイ製イヤホンHUAWEI FreeBuds 6i」レビュー sponsored ビジネスPC/スマートフォン/サーバーをまとめて保護する「ESET スモール ビジネス セキュリティ」 数名規模の小さな会社に最適! 丸ごとセキュリティ対策できるソフト sponsored 16型「Alienware m16 R2」をチェック、仕事にも便利な機能も多く搭載 ガチゲーマーにこそ性能も技術も詰まったゲーミングノートPCを持ってほしい! 買うならAlienwareの16型だ! sponsored 8人のエバンジェリストが熱血対談! これは見逃せない! トヨクモkintoneフェスの「kintoneエバンジェリストしゃべり場」が濃厚すぎる sponsored ファッシ

    銀座ソニーパーク「星の王子さま」で荒れ模様 (1/4)