タグ

2016年9月16日のブックマーク (12件)

  • 「レールに沿ってない人生」を歩んだかつての若者たちの二つの事例 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    今から30年以上前、京都で大学生をやっていた頃、大阪に、今ならさしずめ「伝説のオタク」と呼ぶべき大学生集団がいるという噂が聞こえてきた。当時は「オタク」という言葉はまだ一般化していなかったが。DAICON FILMという奇妙な名称の集団が作成した『愛國戰隊大日』というタイトルは、驚くべきことに現在 Wikipedia の項目にまでなっている。ネットというものがなかった時代のことで、主に「ファンロード」「OUT」といったサブカル誌に、しばしば掲載された情報から、彼らの動向を知るしかなかった。だから、そういった方面に興味のない者の間では、すなわち一般には、彼らの知名度はゼロに近かっただろう。 誰のことを言おうとしているか、もうわかりましたね。 スポンサーリンク 就職して新入社員研修のため会社の寮にいたとき、たまに同期がレンタルビデオを借りてきて上映会をやることがあった。その中のタイトルに『王

    「レールに沿ってない人生」を歩んだかつての若者たちの二つの事例 - 💙💛しいたげられたしいたけ
    hesocha
    hesocha 2016/09/16
    「外す方向をちょっと考えてね」このくらいなら聞いてくれそうな気がする
  • 最後に知らない人と仲良くなったのはいつですか? - ゆとりずむ

    わたしの場合、それは一週間前のことです。 以前告知したとおり、ヒトデ野郎(id:hitode99)とお事会に行ってきました。 ネットで仲良くなった(?)人とオフで合うなんて、かれこれ5年ぶりくらいのことだし、そこまで会話をしてきたわけでもない上に、唯一の共通項であるブログの方向性もかなり違うわけで、トリ野郎(id:defender_21)にはこんなコメントをつけられてしまう二人。 今日はヒトデ祭りだぞ! - ゆとりずむ らくからちゃさんとヒトデって真逆すぎて想像がつかない。 2015/08/20 08:39 b.hatena.ne.jp 割りと同じこと考えていたかもm9(^Д^) 当日は『大丈夫かなあ(´・ω・`)』『話すこと無くて、二人っきりでしーんとしてしまったらどうしよう(´Д⊂』『ヤバい人だったらどうしよう((((;゚Д゚))))』なんてことをウジウジ考えながら過ごしていたのも事

    最後に知らない人と仲良くなったのはいつですか? - ゆとりずむ
    hesocha
    hesocha 2016/09/16
    二人の人柄がにじみ出ている
  • レールはいいぞ、お前をどこまででも運んでくれる(追記が本編) - 今日も得る物なしZ

    4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話 また人を騙してお金を取るブロガー詐欺師に若者が1人騙されて旅立っていきましたが。 千原ジュニアの方の新ミナミの帝王にこういう話がありまして。 新・ミナミの帝王~金儲けの方法、教えます!~ | 関西テレビ おんでま(オンデマンド) | 関西テレビ放送 カンテレ かいつまんでストーリーを説明すると、経済心理学者という謎の肩書の女性が商売に行き詰まってる店主にアドバイスをして商売繁盛で万々歳。 それを繰り返し人々の信頼を得たところでセミナーを開き、投資会社を設立。 そこでも配当を出して人々の信用を得ます。 そしてここからが当の狙いで、さらにカモになりそうな人間を集めて「もっと高額の投資会社を設立するのであなた方にぜひ出資してもらいたい。成功は約束するし配当もこれまでとは比べ物にならない」と甘い言葉をかけて

    レールはいいぞ、お前をどこまででも運んでくれる(追記が本編) - 今日も得る物なしZ
    hesocha
    hesocha 2016/09/16
    あのサロンに影響された学生には何を言っても無駄。まぁ、若いのだからやり直しも効くだろう。たぶん。
  • レールの上を各駅停車で進む鈍行列車の鉄道旅行も案外刺激的で楽しいもの - ヘソで茶をわかす

    お題「好きな乗り物」 「レールの上を行くなんてツマラン!!」と言った人がいたとかいないとか。 ツマラナイですかね? 然したる目的もなく、のんびりぶらぶら電車旅。 私は大好きですけどね。レールの上をゆっくり各駅停車で行く鈍行列車の鉄道旅行。 そんなわけで電車旅の話。 初めての電車旅 私が初めて一人で鉄道旅行をしたのは2歳のときです。全く記憶にありませんが… 当時の私は電車が大好きだったそうです。 初めて貰ったクリスマスプレゼントは乾電池(単二)だった - ヘソで茶をわかす クリスマスに始めてもらったプレゼントも電車の玩具を動かすための乾電池だったそうです。そのくらい電車好きでした。 そんな電車大好きっ子の2歳児の私は新幹線なる電車の存在を知ることになります。なんでも、新幹線という電車は緑(東北新幹線)と青(東海道新幹線)の二色があり、世界で一番早い電車らしい。そして東京に行けばそれが見られる

    レールの上を各駅停車で進む鈍行列車の鉄道旅行も案外刺激的で楽しいもの - ヘソで茶をわかす
    hesocha
    hesocha 2016/09/16
    割と気合入れて書いたら滑った。
  • 奢った金を返せという男はダサすぎる

    ※元記事から大幅に内容を変更してお送りいたします 「奢ってあげたのに」と文句を言うのはダサいよ 奢った金を返せという男がいる。また会うつもりがないのなら、返せと。 もし「奢ってください」と女性が言ったのなら話は別だが、多くの場合男性の意思で奢ることがほとんどだ。 男性に奢るという意思がない限り、「奢る」という行為は行われないのが通常。 それにも関わらず、その女性とその後関係が上手くいかなかったからと言って、返金を求めるなんておかしい。奢ったのは強制されたのではなく、男性の意思なのだから。 もちろん、奢った時に「ありがとう」という一言がなかったなら怒ってもいいと思う。しかし、そうではなく見返りがなかったからと言って後からケチをつけるのは何ともカッコ悪い。 返金を求めるだけでなく、「奢ってあげたのに冷たい」「奢ってあげたのに、また会ってくれない」なんて言うのもカッコ悪くないか? 多分、そういう

    奢った金を返せという男はダサすぎる
    hesocha
    hesocha 2016/09/16
    冷静沈着なタクミンがキレた記念
  • 八木仁平の運営するサロンに潜む本当の危険性について - 踊るバイエイターの敗者復活戦

    www.flickr.com 意識だけ高い系が良く言う「会社を辞めて独立」と同じような中身の無い理由で「大学を辞めて起業」を高々に宣言した若者「石田くん」が話題になっている。 自分が彼見て思ったのは 「学費を払った親も納得してるからいいんじゃない?」 「ただ、大学を辞めなくても事業を起こす事は出来たでしょ?」 この2点である。 音楽系の学部を専攻しているようなので、音楽に興味が無くなったら確かに辛いと思う。また、お金を払ってくれた親が納得しているのであれば退学自体は他人がとやかく言える立場ではない。 確かに、学校を辞める必要があったかどうかは多くの人が述べているように疑問である。それでも問題としては小さく、これだけではここまで炎上する事はなかったはずだ。 炎上したのは彼自身というよりも、「サラリーマンをレールに沿った人生にいる」と決めつけて馬鹿にしたり、大学を辞めて起業するに至ったバックグ

    八木仁平の運営するサロンに潜む本当の危険性について - 踊るバイエイターの敗者復活戦
    hesocha
    hesocha 2016/09/16
    このブログではトマトとヤギさんの話はよく目にするけど、50円の人などについてはどう分析しているのだろう。
  • 二次元の女の子のことを真剣に考えて嫁に爆笑された話 - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる

    リゼロってアニメが超面白い。 『Re:ゼロから始める異世界生活』ってアニメなんだけど超面白い。 そしてこのヒロインがメチャクチャ性格いいんですよ。可愛くて性格がいいなんて、ありえへん! でも実在するから仕方ない、最高すぎるよこのアニメはーー!! 嫁「君そのうち枕カバー変えそうだよね・・・」 Re:ゼロから始める異世界生活 ラム&レム抱枕カバー添い寝シーツ 出版社/メーカー: グルーヴガレージ 発売日: 2016/11/30 メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る なんだよそれ・・・ そこまで集中して惚れこめないわよ。いや欲しいけど。欲しいよ内心。 嫁「天井にアニメのポスターたくさん貼りそう」 しないって!でも、抱き枕は良さそうだなぁ。 抱かないけどね! Re: ゼロから始める異世界生活 レムのほぼ等身大タペストリー 出版社/メーカー: グルーヴガレージ 発売日: 2016

    二次元の女の子のことを真剣に考えて嫁に爆笑された話 - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる
    hesocha
    hesocha 2016/09/16
    ラムに毒づかれたい。
  • 大学を中退して起業する人生。 - アニイズム

    2016 - 09 - 16 大学を中退して起業する人生。 大学を中退して起業する人生。 自分自身は大学でしっかりと単位を取って大学を卒業した人間で、大学を中退して起業したいと思ったことはあるが、今では大学を中退しなくてよかったなあと気で思っている。ということで大学を中退しなくてよかった理由について書いていく。 ☆大卒であれば起業に失敗しても大卒以上の求人に応募できる。 起業してもほとんどの人が失敗するという厳しい現実がある。このような厳しい現実があるので、起業で失敗した後のリスクヘッジとして大学を卒業しておいたほうがいい。そうすれば、起業に失敗して再就職する際に大卒以上の求人に応募できて職種の幅が拡がる。 ☆大学院に進学できる。 大学中退は高卒なので、大学院に入学できないという厳しい現実があるが、大卒であれば、試験さえ通れば、Fランク大学卒であっても大学院に進学できる。ということ大学

    大学を中退して起業する人生。 - アニイズム
    hesocha
    hesocha 2016/09/16
    中退なんてすべきではない。珍しく同意できるエントリーだった。
  • では、君が失敗したら思いっきり笑ってさしあげようぞ。 - シロクマの屑籠

    www.ishidanohanashi.com 「決まりきったレールには乗りたくない」 「“普通”のサラリーマンにはなりたくない」 いやいや! 若々しい、潤いに満ちた表現ですね! 最近の若い人には少なくなりましたが、90年代の、まだバブルの残り香が残っていた頃には、あなたのような事を言ってわけのわからない人生選択をする人がたくさんいたんですよ。「私が私であるために」「他の連中とは違った自分であるために」みたいな気分が、社会全体にフワーンと漂っていたのでした。 でも、歳月が流れて、みんな生活に余裕がなくなって、“普通”のサラリーマンがつまらない職種から理想の職種になっちゃって、「決まりきったレールには乗りたくない」なんて言う人は少なくなってしまいました。 それはさておき。 あなたのブログ記事を通読して、「これは当に自分で選択した人生なんだろうか?」と首を傾げました。 ブログの文中、あなたは

    では、君が失敗したら思いっきり笑ってさしあげようぞ。 - シロクマの屑籠
    hesocha
    hesocha 2016/09/16
    前にも何人か同様の奴らがいたけど、結局、どんな事業をしているのだろう?ブログ収益だけ?それって楽しいの?
  • 民進党代表選と蓮舫新代表 - 山猫日記

    政治の異常状態は続く 日政治は異常な状態が続いています。2012年末に自民党が政権に復帰して以降、自民一強、安倍官邸一強が続き、日政治から政権交代の緊張感が消えているのです。国民の多くにとっては、もはや、当たり前の感覚になりつつあるかもしれませんが、小選挙区制を基軸とする選挙制度を持つ民主国家において、まったく政権交代の緊張感がないというのは異常である、という認識を持つことが必要です。安倍政権には、近年の政権にはなかったある種の老練さや安定感がありますが、この異常さの原因の大半は野党の体たらくに負っています。 その流れを反転させるきっかけが、野党第一党である民進党の代表選挙でした。蓮舫氏の代表選出により、少なくとも岡田民進党よりは、攻勢を強めるのではないかと思います。蓮舫氏のコミュニケーション能力や、「キリッ」とした主張には見るべきものがあると思います。複雑な背景や経緯のある問題を単純

    民進党代表選と蓮舫新代表 - 山猫日記
    hesocha
    hesocha 2016/09/16
    誰もが思っていることをアカデミックに言うとこうなる
  • 民進党、幹事長に野田佳彦元首相起用で調整 旧民主党政権崩壊させた張本人 党内では「離党検討」と反発も

    民進党の蓮舫代表は16日午前、幹事長に野田佳彦前首相を起用する方向で最終調整に入った。党代表選で蓮舫氏を支えた細野豪志元環境相を代表代行に起用し、安住淳国対委員長は留任させる見通し。いずれも同日午後の両院議員総会で提案し、承認を得たい考えだ。 蓮舫氏は15日夜、都内のホテルで野田氏と会談し、幹事長就任を要請したとみられる。蓮舫氏は15日夜のNHK番組で、幹事長人事について「私は参院議員なので、衆院をしっかり統括し、私に変わり(与党に)対峙(たいじ)してくれる方を考えている」と語っていた。 蓮舫氏は、野田氏が率いる党内グループ「花斉会」に属している。蓮舫氏は、気脈の通じる元首相経験者を党の要に置くことで重みのある党運営を実現し、与党との政策論争なども有利に進める狙いがありそうだ。 ただし、野田氏は首相時代の平成24年、消費税率引き上げをめぐって党の分裂を招き、旧民主党政権を崩壊させた張人で

    民進党、幹事長に野田佳彦元首相起用で調整 旧民主党政権崩壊させた張本人 党内では「離党検討」と反発も
    hesocha
    hesocha 2016/09/16
    与党も財務省も与しやすそうな布陣
  • 4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話

    こんにちは、石田祐希(@yuki1y1m)です。 18年なにも考えずに生きてきて、“レール”に沿った人生を歩んできました。 高校生活を終えてからの進路に就職という選択肢はありませんでした。 ただそれだけの理由で大学へ進学することを選択。 でも、そこには自分の意思が無くて、大学は自分で選択した道じゃなかったんです。 そして、大学を前期で退学することに決めました。 退学届けを7月に提出し、日正式に退学することに。 レールに沿って生きる必要なんてどこにもなかった 高校を卒業したら大学。 大学を卒業したら就職。 そんなレールに沿って生きるのは当たり前。 それ以外の道は自分には関係ない違う世界のことだと思い生きていました。 どこにでもいるようなダメ人間 ぼくは、中3まで趣味もなく、人生についてもなにも考えず、人の目をすごく気にして生きていて周りと同じことで安心するような人でした。 高校も勉強が嫌い

    4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話
    hesocha
    hesocha 2016/09/16
    レールの上行ったって楽しいと思うがねぇ。電車旅が楽しいのと同じで。