タグ

2010年4月29日のブックマーク (26件)

  • ビットが紙のフリをするのをやめた日 - アンカテ

    ipadpc使い始めるお子さんはふつうのpcを糞だと思いそうですね うまいこと言った!とは思うけど、そうじゃないと思う。 自動車のことを「四輪でエンジンがついた自転車」とは見ないように、生まれる時にもう既にiPadがあった人には、我々が使っているPCiPadが同じカテゴリーのモノには見えないだろう。自転車と自動車が別カテゴリーであるように、PCiPadは別のカテゴリーのものだ。 いろんなレビューを見れば見るほど、iPadは、顧客が当に必要だったもの ではないかと感じる。 「顧客」とは、刷り込みされてない人類そのもので、だから、iPhoneは一歳児でも使えるし、iPadもそうなのだろう。 この子たちが成長するにつれて、「PCスキル」という概念は消えていく。問題はそれが使えるかどうかではなくて、それで何ができるかだ。iPadの画面は、クラウドに蓄積された全人類の知的遺産と、今生きている

    ビットが紙のフリをするのをやめた日 - アンカテ
    hfu
    hfu 2010/04/29
    「iPadは、「顧客が本当に必要だったもの」」
  • Amazon.co.jp: Here Comes Everybody: The Power of Organizing Without Organizations: Shirky, Clay: 本

    Amazon.co.jp: Here Comes Everybody: The Power of Organizing Without Organizations: Shirky, Clay: 本
    hfu
    hfu 2010/04/29
  • インターネットと公共哲学 - アンカテ

    これは、山脇直司『公共哲学とは何か』合評会における問題提起として書いたものです。内容的には、このような場に出せるレベルのものではないと思いますが、現場の技術者がこのような発言をする機会もあまりないと思いますので、できれば、この中のどれかのテーマについて、簡単に発表させていただければと希望しています。 ただし、文にも多少書きましたが、私としてはこの会で、ルーマン的な立場から金田さんがどのようにこのを受けとめているかということをお聞きしたいと希望しています。また、それについての、金田さんと山脇先生の対話に多くの時間をかけていただくことを望んでいます。 何も用意せずに参加して、ただ一方的に聞くだけで終わってはもうしわけないと思って、無理して書いたものでもありますので、私の問題提起については、「おまけ」「前菜」的な扱いで充分です。 はじめに私は、ソフトウエア技術者として自分の仕事について考えて

    インターネットと公共哲学 - アンカテ
    hfu
    hfu 2010/04/29
    「インターネットの中にある公共的サービスというのは、HowとWhatが密接に関係しています。」
  • ネットの管理は分散でいくべきじゃないだろうか? - アンカテ

    ここ数日で、今後数年のネットを左右しそうなニュースが連続して来ている。 TwitterのつぶやきにMIDIや顔文字の埋め込みも可能に − @IT 【レポート】米Apple、「Concert Ticket +」による電子チケット販売で特許申請? (1) iPhone/Macを使った電子チケット販売 | パソコン | マイコミジャーナル Tech Wave : 【解説】Google時代の終焉宣言するFacebook新戦略【湯川】 最初のは、Twitterの「アノテーション」という新機能の発表。 「アノテーション」とは、140文字のつぶやき一つ一つに、プログラムで処理できる任意のデータを埋めこめるという話。「任意」というのが重要で、ネットの重要な技術は「任意」という言葉がつきもの。 たとえば、「つぶやきに位置情報を埋めこむ」と言われると、そのデータが何に使われどの程度の広がりを持つ話なのか、誰に

    ネットの管理は分散でいくべきじゃないだろうか? - アンカテ
    hfu
    hfu 2010/04/29
    「Apple/Twitter/Facebookは、単独で世界人口全部に対応…Appleだけは「処理の分散」が苦手なので、相当苦労しそう」
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 新刊:ハーバードでも通用した研究者の英語術

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 ー研究者は英語の学習時間をライティングにより多く割くべきー グローバル化した世界で英語は”共通のコミュニケーションのプラットフォーム”としてますます重要性を増していくでしょう。英会話ができるようになることが、これからは必要不可欠になると提唱するスクールもあり、多くの時間とお金英会話につぎ込んでいる研究者もいるのではないでしょうか。 しかし、主として日仕事の場として活躍する研究者や学生にとって必要な英語でのコミュニケーションの形態に優勢順位をつけるとすれば、英会話がトップに来るのでしょうか。英語の勉強のための貴重な時間とお金の大部分を英会話学習にかけていいのでしょうか。 ところで、一般的に英会話を学ぶモチベーションのひとつに、街で外国人に道を聞かれた時にすらすら答えたいというものが

    hfu
    hfu 2010/04/29
    「英語の学習時間をライティングにより多く割くべき」
  • 幸せは金で買えない。しかし・・・ - ミックのブログ

    ようやく春の嵐が過ぎ去り、無事 4/1 にシステムのカットオーバーを迎えることができました。まだしばらく集中監視期間が続くので、完全に安心はできませんが、とりあえずプロジェクトに尽力いただいた皆さん、お疲れ様でした。 今回、私は最終フェーズでのパフォーマンス・チューニングという、ある意味でプロジェクトが貯めてきた全てのツケを払う役回りで1ヶ月だけ参加したのですが、その体験で感じたことをまとめてみたいと思います。けっこう普遍性のある話だと思います。 まず、パフォーマンス・チューニングというのは、仕事としては面白いし、やり甲斐のあるものです。私は DB が専門(今回は Oracle だった)なので NW や OS についてはそれほど詳しくないのですが、それでも性能問題というのは、原因を突き詰めていく過程で非常にシステムの内部ロジックに詳しくなれる。というか、詳しくならないと解決できないので、嫌

    幸せは金で買えない。しかし・・・ - ミックのブログ
    hfu
    hfu 2010/04/29
    「パフォーマンス・チューニングは不毛な退却戦」「ハードによる解決が合理的」退却戦の機会は少なく、実施する場合にはハード中心に合理的に。
  • 1500ヒット記念コンテンツ (1) - ミックのブログ

    はてなブックマークで「リレーショナル・データベースの世界」が 1500 ヒットをいただいた記念コンテンツその一。「SQLを速くするぞ」を更新しました。 いや、ありものの使いまわしで申し訳ない。でも、このテキストは最初期に書いたもので、もう時代遅れのところが多いのに未だに閲覧数が多い。そのため、いつかアップデートしなければいけないと感じていたのです。ちょうどよいモチベーションになりました。こういう機会でもないと、私はパフォーマンスについて書くことをしないから。 というのも実は私、(DWH の仕事しているくせに)いまいちパフォーマンス・チューニングという分野の重要性を認められない人間で、いずれハードの力によってチューニングなんて必要なくなる時代が来ると信じています。その意味で、アプライアンス製品を見たときには我が意をえたりと思ったものです。正直、こんな作業に貴重な時間と労力を費やしたくないと思

    1500ヒット記念コンテンツ (1) - ミックのブログ
    hfu
    hfu 2010/04/29
    「チューニングってやるとやっただけの成果があがるので、楽しくて全能感を与えてくれるところがある」
  • Facebookは日本でも覇権を握れるのか【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    インターネットが「検索」中心の時代から「ソーシャルメディア」の時代に移行していく。このことに関して情報感度の高いネットユーザーの間で異論を聞くことが少なくなってきた。ほとんどの先進ユーザーがこのことを事実として認識し始めたのだと思う。 それではこの新しいソーシャルメディアの時代を牽引していくのはだれになるのか。米国の有力ブロガーなどの見解を読んだり、ポッドキャストを聞いたりすると、FacebookがGoogleに代わって最も影響力のある企業になるという見解が増えてきているように思う。(関連記事:米メディアが指摘するFacebook時代=ソーシャル広告でGoogle直撃【今週のピックアップ】) GoogleTwitterはFacebookの対抗馬に成り得ないのだろうか。 Googleは、GoogleTwitterとでも呼べるようなGoogle Buzzをスタートさせた。しかしあまり利用さ

    Facebookは日本でも覇権を握れるのか【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    hfu
    hfu 2010/04/29
    「日本のソーシャルメディアは、リアルとオンラインの人間関係が融合しはじめたこれからだ」確かに。facebook は日本も制するか?
  • HHKBのアニメーション

    多面体描画道楽 (19) 微分解析機 (17) 再帰曲線 (14) Christopher StracheyのGPM (10) 曜日の計算 (8) 素因数探し (7) 菱形六十面体 (7) EDSACのプログラム技法 (6) Life Game (6) 古い計算機 (6) SATソルバ (5) ビットごとの秘法と技法 から (5) ビットスワップ (5) 開平法 (5) 面積計を使う調和解析器 (5) ARMのプログラム技法 (4) HP-16Cのプログラム技法 (4) Rubicキューブのシミュレータ (4) 乗算表 (4) 個人用電卓のプログラミング (4) 入れ子のかっこ (4) 復活祭公式 (4) 15パズル (3) 3シリンダ機関車 (3) Maxwellの面積計 (3) PDP8のプログラム技法 (3) Piの1000桁 (3) unix time (3) フィボナッチ数の話題

    HHKBのアニメーション
    hfu
    hfu 2010/04/29
    和田先生「最近Processingで動画を描くようになり」
  • IEBlog

    Internet Explorer Team Blog We've moved! Find us at the new Microsoft Edge Dev Blog As we announced last week, with the reveal of Microsoft Edge we are archiving the IEBlog. Future... Author: ieblog Date: 05/08/2015 Microsoft Edge is the browser for Windows 10 This morning, Joe Belfiore took to the stage at Build 2015 to share more about the next chapter in... Author: ieblog Date: 04/29/2015 Annou

    IEBlog
    hfu
    hfu 2010/04/29
    「機能や機能問題を検出すべきなのであって、ブラウザ判定はすべきではないよ。」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    hfu
    hfu 2010/04/29
    revisited "Palm webOS"
  • HP to Acquire Palm for $1.2 Billion

    Ending weeks of speculation about its future, Palm has been acquired by Hewlett-Packard for $1.2 billion, the companies announced this afternoon. The survival of webOS and its parent company had come under question in recent weeks, with some analysts suggesting that shares of Palm were essentially worthless. Things only got worse when RadioShack decided to stop selling Palm's two flagship devices:

    HP to Acquire Palm for $1.2 Billion
    hfu
    hfu 2010/04/29
    PalmはHPの傘下に。Palmは業務貸与デバイスに、webOSはそれ用のOSになるか
  • 堀江貴文『iPad > Kindle』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 こんな記事があった。 Kindleか?iPadか?紙のか? 紙のに愛着がある人というのは全人口からしたら、少数派だろうが電子書籍の購入者という母数からしたら無視できない数なので、そういう人のことを考えないと議論にならないと考えている。まあ、その辺が厄介なところなんだが(私は紙のに愛着はゼロだ。単なる媒体そのものに興味は無い)。 で、実際にどっちも触ってみて電子書籍を読んでみた感想だが、あきらかにiPadが優れている。iPadの唯一の欠点は民間機の離着陸時にブラウズできないことくらい。その時くらい機内誌を読めばいいじゃないか(というこ

    堀江貴文『iPad > Kindle』
    hfu
    hfu 2010/04/29
    「Kindleか?iPadか?あきらかにiPadが優れている。ipadのブックビューワーは、良くできている」
  • 『Webを支える技術』を買ってはならない - babie, you're my home

    『Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST-』を読みました。結論から言います。皆さん、このを買ってはいけません。買った人は焼き払ってください。 Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)posted with amazlet at 10.04.28山 陽平 技術評論社 売り上げランキング: 157 Amazon.co.jp で詳細を見る 最初は、ふふーんと読んでたんですよ。「あー、あったねー」とか「やったやった」とか。そして「なんかつまんないなー、知ってることばかりじゃん……」と思ったとき愕然としましたよ。 「これは俺が、えらい試行錯誤して、苦労して、習得した技術が、いともあっさりと、簡潔明瞭に書いてあるじゃないか!」 HTTPヘッダが…URI設計が…HTTPステータスコードが…microform

    『Webを支える技術』を買ってはならない - babie, you're my home
    hfu
    hfu 2010/04/29
    「ウェブ開発における「高速道路」の敷設」
  • 『JRuby on Railsシステム構築入門』 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    JRuby on Railsシステム構築入門 (DB Magazine SELECTION) 作者: 橋吉治出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2010/03/17メディア: 単行購入: 4人 クリック: 88回この商品を含むブログ (9件) を見る JRubyのとしては2冊目でしょうか? 『JRuby 徹底入門』と比べると、なんかRailsというかRubyっぽくない文体ののように感じました。というか、RubyにはRubyっぽい文体があったんだなあ、と逆に気づいた次第。Rubyに親和性がない人にとってはこっちの方が読みやすいのかも。 前半が入門、後半がちょっと突っ込んだ内容。前半の方はふつうのRails入門的な解説なんですが(文体を除く)、インストールの時点でまずOracleをインストールさせる、というのがとっても意外。さすがエンタープライズ、というべきなんでしょうか。 後半の

    『JRuby on Railsシステム構築入門』 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
    hfu
    hfu 2010/04/29
    「死んだり終わったり負けたりしてない」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hfu
    hfu 2010/04/29
    「『Ruby Best Practices』がオープンソースになり、PDFで全文無料配布中」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hfu
    hfu 2010/04/29
    「すぐ後ろに殺し屋が立っていて、自分の頭に銃を突きつけながら「これでもやらないつもりかい?」と言っているところを想像する。 」
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    hfu
    hfu 2010/04/29
  • google/protobuf · GitHub

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    google/protobuf · GitHub
    hfu
    hfu 2010/04/29
  • 『江戸の敵を長崎が討つ』

    長崎県知事選は、自、公が押す中村ほうどう氏が当選した。 「江戸の敵を長崎で討つ」と言う慣用句は、「長崎が討つ」が来の言い回しという。 江戸時代の文政年間、大阪の見世物師が竹細工で巨大なねはん像をつくって大好評を博した。 江戸の職人も負けてはならじと布袋像を展示して対抗したが、にわかづくりのため評判は圧倒的に大阪方に。 ちょうどそのころ、長崎から来た興行師がオランダ船の見世物を展示。 機械仕掛けで動き、大砲のごう音までとどろくからくりが評判となり「江戸の敵を長崎が討った」と言われたとある。 江戸の敵を討てたのかどうか、県は、民主党が過去2回の参院選で連勝。 昨年の衆院選で4小選挙区で全勝した地盤。 政権が交代した昨年秋までは与党優位の状況が続き、自民は前副知事擁立後も推薦を控えたほどだった。 国民の評判を呼んだ政権交代という大がかりな見世物の陰で、隠されていた「政治とカネ」のからくりが明

    hfu
    hfu 2010/04/29
    江戸の敵である大阪を討ったのは自動人形:「オランダ船の見世物を展示。 機械仕掛けで動き、大砲のごう音までとどろくからくり」
  • 江戸の敵を長崎が討つ?・・・「で」でなく「が」だと? - 独りしゃべり

    hfu
    hfu 2010/04/29
    「「長崎が・・・」が本当であるという。これは長崎県人にとっては、諸手を上げて喜ぶだろう。」
  • 江戸の敵を長崎が!? | 歩け風塵日記

    今日ふじみの市上福岡歩こう会の総会ウォークに参加予定である。この時期各地域のウォーキング協会は総会が多い。朝から雨なので躊躇している。さて、江戸の仇を・・・と言う言葉を誤解していた。てっきり親の仇を長崎で討ったと勘違いしていた。真相は、1873年2月18日、東京~長崎の有線電信工事が完成した。ところで「東京と長崎」と言えば「江戸の敵を長崎で討つ」ということわざが思い起こされる。現在では、意外な時や場所で敵を討つことや、お門違いな仕返しをすることを指す。しかし、来は商売上の競い合いから生まれた言葉で、「江戸の敵を長崎“が”討つ」と言うのが正しいとする説がある。というのも、江戸時代の文政年間(1818~30年)のころ、大阪の一田正七郎という籠職人が、大きな釈迦像や動物などを作って江戸で商売して大成功した。それには江戸っ子の職人も太刀打ちできず、悔しがることしきり。今度は長崎の細工師がからく

    江戸の敵を長崎が!? | 歩け風塵日記
    hfu
    hfu 2010/04/29
    「長崎の細工師がからくり仕掛けの船やガラス製品などを持って江戸に乗り込み、大阪商人を凌ぐ」
  • 11.江戸の敵を長崎で討つ | 故事ことわざ辞典blog

    この由来は江戸時代、大阪の見世物師が江戸で大当たりをしたため、江戸の見世物師はおもしろくない。その時、長崎からオランダのギヤマン細工の見世物が江戸へやってきたので、大阪の見世物師もかなわず、たちまちさびれてしまった。これを見た江戸っ子たちが溜飲をさげて「江戸の敵を長崎が来て討つ」といったことからきた。「がきて」が「で」に変化して申し伝えられた。思いがけない所や筋違いのことで仕返しをすること。男女関係の恨みを自分の仕事の上で仕返しをすることにもいう。

    11.江戸の敵を長崎で討つ | 故事ことわざ辞典blog
    hfu
    hfu 2010/04/29
    「「江戸の敵を長崎が来て討つ」といったことからきた。「がきて」が「で」に変化」
  • 長崎新聞:水や空

    「江戸の敵を長崎で討つ」「それ間違い。江戸の敵を長崎が討つ、が正しいの」「えっ、ウッソー」「疑うなら辞書で調べてみようか」―てな訳で調べてみたら2度びっくり。「長崎で」が主流になっているではないか▲広辞苑をはじめほとんどの辞書が「意外なところで、また筋違いのことで昔の恨みを晴らすこと」とある。江戸と長崎は非常に離れているところから「意外な場所、または別のことで以前の仕返しをすること」と書いたのもあった▲広辞苑だけは一説に「長崎が」を記述しているものの故事、ことわざ辞典を含めて「長崎で」を採用し、解釈までしている。これでは国中「長崎で」となってしまう。「長崎が」の由来を簡単に紹介するしかない▲文政年間、大阪職人の篭細工興行が江戸浅草で大評判となった。腹の虫の治まらない江戸職人が花篭細工で対抗したが完敗。そこに登場したのがギヤマン細工の灯篭、ビードロ細工の阿蘭陀船をひっさげた長崎職人▲江戸の人

    hfu
    hfu 2010/04/29
    長崎においては「江戸の敵を長崎が討つ」のである。職人の戦いらしい。
  • 特集:無線LAN構築のABC - @IT

    特集 無線LAN構築のABC ――基から考える無線LAN構築講座―― デジタルアドバンテージ 2002/07/31 ハードウェアの低価格化やノートPCへの標準搭載、公衆無線LANアクセス・サービス*1の開始などによって、急速に無線LAN、特にIEEE 802.11bの普及が進んでいる。企業においても、無線LANを導入することで、ネットワーク構築の経費を削減する動きも出てきている。有線のネットワークでは、クライアントPCが増えたり、オフィスのレイアウト変更などを行ったりすると、ケーブルの敷設のし直しが必要になり、意外と経費がかかってしまっていたからだ。無線LANでは、こうした場合でもケーブルの敷設がほとんど不要であり、簡単に無線LANクライアントの追加や設置場所の移動が行えるというメリットがある。 *1 飲店や駅などの公衆エリアで無線LANを利用したインターネット・アクセス・サービスのこ

    hfu
    hfu 2010/04/29
    「各国とも5GHz帯の屋外での利用を電波法で制限しており、IEEE 802.11aを公衆無線LANアクセス・サービスに使うのは難しい点はデメリット(日本では、…GHzを屋外で利用できるよう検討中だが、現在のIEEE 802.11aの規格外)」
  • Good night, Posterous

    hfu
    hfu 2010/04/29
    言語と性格について。ドイツ人の辞書に「よろしくおねがいします」はなく、日本人の辞書に「Alles Gute」はない。どちらも逆側は「はずかしい」感じになる、気がする。