タグ

2012年3月9日のブックマーク (11件)

  • 協和語 - Wikipedia

    協和語(きょうわご)は、満洲国の建国初期に用いられた日語と中国語のピジン言語である。興亜語(こうあご)、日満語(にちまんご)、大東亜語(だいとうあご)などとも呼ばれた。 「協和」とは、満洲国のスローガンである「五族協和」に由来する。主に日語を母語としない漢民族や満洲民族といった中国人が用いていた[1]。そのため、中国語の単語も混じっており、さらに用言の語尾変化と助詞の一部を省略したものだった。これは、英語に対するピジンイングリッシュのような言語とも言える[2]。あるいは、一種のクレオール言語とみなすこともできる。 日露戦争後、新都市地域においてロシア語に代わって日語が勉強されるようになっていた[3]。ただし、日露戦争の時に日兵によって「カイロカイロ(帰らう帰らう。帰る場合にも行く場合にも使われる)」や「メシメシ(飯飯。召し上がれの意で使われる)」などの畳語が日満混合語として残された

    hfu
    hfu 2012/03/09
    「私日本人アルヨ」は「満州国」のクレオール語である協和語で「私は日本人です」の意味であるという。
  • ピジン言語 - Wikipedia

    ピジン言語(ピジンげんご、pidgin language、または単にpidgin)とは2ヶ国語が混合することにより生み出された通用語を指す名称。 現地語を話す現地人と、現地語の話せない外国語を話す貿易商人などとの間で異言語間の意思疎通のために互換性のある代替単語を用い自然に作られた接触言語で、共通言語が無い複数の集団が接触する際にコミュニケーション手段として形成される。 英語と現地の言語が混合した言語を「ピジン英語」といい、英語の“business”が中国語的に発音されて“pidgin”の語源となったとされている。フランス語をベースにそれ以外の言語と混成したものは、「ピジンフランス語」と呼ばれる。 例えば、“Long time no see.”(「お久しぶり」)は明らかに英語来の構造とは異なっているが、それなりに意味が伝わる(中国語の很(very) 久(long time) 不(not)

    hfu
    hfu 2012/03/09
    「ピジン言語が地元に根付き、母語として話されるようになった言語をクレオール言語という。」
  • クレオール化 - Wikipedia

    クレオール化(クレオールか、英: creolization)とは、マルチニック生まれの詩人・作家・思想家のエドゥアール・グリッサンの打ち出したコンセプトであり、言語、文化などの様々な人間社会的な要素の混交現象。狭義には言語学でピジン言語がクレオール言語に変化していく過程を言う。 国に住んでいたフランス人が植民地に移住すると、国を知らない子供が生まれてくる。彼らと国で生まれた子供を区別して、植民地生まれの子供をクレオールと呼ぶようになる。 フランス人の征服や、持ち込んだ疫病により原住民が壊滅。そのため、新たな労働力としてアフリカから大量の黒人奴隷が連れてこられる。彼らの子供もまた、アフリカ育ちの奴隷と区別するため、クレオールと呼ばれる。 農園での労働において、白人支配者と黒人奴隷との間、または黒人奴隷間の最低限のコミュニケーションのための言葉がクレオールと呼ばれるようになる。その子供た

    hfu
    hfu 2012/03/09
    「言語、文化などの様々な人間社会的な要素の混交現象。狭義には言語学でピジン言語がクレオール言語に変化していく過程を言う。」
  • 芸術論特殊講義二〇〇六

    <第一二講> まとめ:ハラルド・ゼーマンと「人類のプラトー」 ◆ハラルド・ゼーマンについて ◆プラットフォームとプラトー ◆ドゥルーズ『千のプラトー』 ◆ゼーマン「人類のプラトー」 ◆ゼーマンとドゥルーズ ◆国際美術展と一九六八年パリ五月革命 ◆ハラルド・ゼーマン(Harald Szeemann、一九三三―二〇〇五)について ・展覧会を作品化した表現者としてのキュレーターの先駆者 一九六九年 「態度が形になるとき」展(ベルン、クンストハレ) ・数々の国際美術展を手掛けた 一九七二年 ドクメンタ5(カッセル) 一九八〇年 ヴェネツィア・ビエンナーレにアペルト部門創設(アキレ・ボニート・オリーヴァとの共同企画) 一九九七年 第四回リヨン・ビエンナーレの総合監督 第二回光州ビエンナーレ「速度―水」部門のキュレーター 一九九九年 第四八回ヴェネツィア・ビエンナーレの総合監督 二〇〇一年 第四九回ヴ

    hfu
    hfu 2012/03/09
    「台地(ルビ:プラトー)というものは、つねに真中にある。始めでも終わりでもない。リゾームはもろもろのプラトーから成っている。」
  • 道徳の地質学:ドゥルーズ&ガタリ『千のプラトー』Deleuze & Guattari "Mille Plateaux"

    hfu
    hfu 2012/03/09
    「ドゥルーズ&ガタリは存立平面をポジティヴに語る傾向がある」
  • リゾーム - Wikipedia

    リゾームとは、rhizome (希: ρίζωμα 、ラテン文字転写:rhízōma)の音写語であり、「地下茎」の一種。「根茎(こんけい)」と訳す人もいる。 日では主として、ドゥルーズおよびガタリの共著『千のプラトー』の中の登場する比喩的用語あるいは哲学用語として知られている。両者は、伝統的に西洋の形而上学はある絶対的な一つのものから展開していくツリーのモデルをとってきたと解釈し、それに対抗して、中心も始まりも終わりもなく、多方に錯綜するノマド的なリゾームのモデルを提唱。狙いは、体系を作り上げそれに組みこまれないものを排除してきた西洋哲学に反抗し、リゾーム(地下茎、根茎)をモデルに発想の転換をさせるところにある。 西洋近代の哲学者デカルトは、その著書である『哲学原理』の序文において、彼の時代の学校教育においても支配的であったアリストテレス的な学問論、すなわち類を異にする諸学問は相互に比較

    hfu
    hfu 2012/03/09
    「『伽藍とバザール』と、ドゥルーズの対概念「ツリーとリゾーム」は、似たようなものだと」
  • 難波和彦+界工作舎

    『10+1』連載  「現代住宅論」第5回     難波和彦           20070826 モデュールの現在 序 先頃、東京で開催された展覧会『ル・コルビュジエ:建築とアート、その創造の軌跡』において、ル・コルビュジエのパリのアトリエ、カップ・マルタンの休暇小屋、マルセイユのユニテの住戸単位の3つの空間の現寸大模型が展示された。それぞれ内部に入ることが可能であり、実際の空間のスケールを把握できたのは貴重な体験だった。彼のアトリエの寸法については不明だが、カップ・マルタンの小屋とユニテの住戸単位は、ル・コルビュジエが考案した寸法体系「モデュロール」にもとづいてデザインされている。実際に現寸模型を体験してみて分かったのは、どちらも通常のヨーロッパの建築に比べると、かなり小さな空間であるにもかかわらず、きわめて機能的に組織化されていることである。住まいの多様な機能を、これほどコンパクトな空

    hfu
    hfu 2012/03/09
    「黄金比を具体的な寸法に結びつけることによって機能的な意味を与え、さらにこれを生産寸法にまで展開」「生物的文化的図式(境界)によって切り分けられた差異が、結果的に連続的な空間をうみ出す」
  • Datomic - Page Not Found!

    hfu
    hfu 2012/03/09
    「Don't facts change? They don't, in fact, when you incorporate time in the data.」
  • Welcome, Apple! | OpenStreetMap Blog

    Yesterday Apple launched iPhoto, its photo management app, for the iPad and iPhone… and we’re rather pleased to find they’re the latest to switch to OpenStreetMap. The desktop version of iPhoto, and indeed all of Apple’s iOS apps until now, use Google Maps. The new iPhoto for iOS, however, uses Apple’s own map tiles – made from OpenStreetMap data (outside the US). If you don’t have iPhoto, you can

    hfu
    hfu 2012/03/09
    「missing the necessary credit to OpenStreetMap’s contributors; we look forward to working with Apple to get that on there.」タイトルナイス
  • Apple、iOS版iPhotoでOpenStreetMapの地図データを採用

    Appleが3月7日(現地時間)に発売したiOS版「iPhoto」は、非営利のオンライン地図プロジェクトOpenStreetMap(OSM)の地図データを採用した――。OSM Foundationが8日、公式ブログでそう語った。OSM Foundationは英国を拠点とし、OSMプロジェクトをサポートする非営利組織。 iPhotoは、写真編集・管理アプリ。Mac版は2002年から提供されている。写真にGPS情報が埋め込まれていれば、「撮影地」情報を地図で確認できる機能がある。 Mac版の「撮影地」で使われている地図のデータは米GoogleGoogleマップのものだが、iOS版の地図にはGoogleのロゴが表示されず、どこのデータかが話題になっていた。 OpenStreetMapは、2004年にスタートした“地図のためのWikipedia”と呼ばれるオープンなプロジェクト。オンラインで公

    Apple、iOS版iPhotoでOpenStreetMapの地図データを採用
    hfu
    hfu 2012/03/09
    「OpenStreetMapのデータにApple独自の地図タイルを組み合わせたもの」
  • 【トークセッション】 人を生かす地図をつくる(イベント番号:0315A)

    hfu
    hfu 2012/03/09
    逃げ地図+ほねまち「これら2つのプロジェクトから、ゲストを招き 人と地形を結ぶ「地図」と「計画」の交点を探ります。」