タグ

ブックマーク / netaful.jp (33)

  • 「Reeder」Instapaper連携でブログ読みまくり生活を実現するiPhoneアプリ - ネタフル

    Instapaper連携でブログ読みまくり生活を実現してしまう「Reeder」というiPhoneアプリを試してみました。 ぶっちゃけ「RSSリーダはもう終わりだ」くらいのことは思っていたんですよね。自分でもツイッターばかりしか見てないし。みんなもツイッターばかりだろうし。 と思いつつ、知り合いの間で評判の良かった「Reeder」をiPhoneにインストールしてみたところ、ガッツリとライフスタイルが変わってしまいました。 もうブログを読みまくり! どこだ! もっとRSSフィードはないのか!? みたいな感じになっております。 「Reeder」はGoogleリーダーというRSSリーダと連携するアプリですので、まずはそちらでアカウントを取得し、ブログなどのRSSフィードをそちらに登録しておいてください。 後はもう「Reeder」で読みまくるだけ、です。 ユーザインターフェースとかも、特に説明もない

    「Reeder」Instapaper連携でブログ読みまくり生活を実現するiPhoneアプリ - ネタフル
  • 「粒谷区(つぶやく)」ツイッターの仮想都市? - ネタフル

    @yuhikomiyamaの「渋谷区とつぶやくも似てる」というつぶやきに、@takeuchが「いっそ、粒谷区という新しい区をつくるとかw」と呼応し、ツイッター上に「粒谷区」という仮想都市が誕生しました。2009年10月16日のことです。 この動きが面白かったので、勝手に「#2289」というハッシュタグを決めて10月17日「日、粒谷区に引っ越してきたコグレと申します。どうぞよろしくお願いします」というつぶやきをしました。 すると、あれよあれよという間にRTされ住民が増え、区長や住民課などが誕生し、今では「転入希望 #2289」とつぶやくだけで自動的に@2289staffからフォローされ、区民の数がカウントされるまでになっています。 誰かが音頭をとるでもなく、自発的に各人が行動し、ゆるーくなんとなーく繋がり動いているのが現在の「粒谷区」です。 誰かが無茶を言うでもなく、みんなの節度ある行動の

    「粒谷区(つぶやく)」ツイッターの仮想都市? - ネタフル
  • 「ジュンスカ」再結成 - ネタフル

    ジュンスカ復活 来年デビュー20年格再始動という記事より。 1980年代後半から90年代前半にかけて活躍し、97年に解散したロックバンド「JUN SKY WALKER(S) (ジュン・スカイ・ウォーカーズ)」が再結成することが2日、分かった。 一時的に再結成ライブをしていたので「もしや?」と思っていたのですが、デビュー20周年を迎えることから「JUN SKY WALKER(S)」が格的な再結成をすることになったそうです。 ファンの中心も30代から40代という感じでしょうが、これは嬉しいですね。「ジュンスカ」の解散が1997年なので、10年ぶりの活動再開となります。 ジュンスカ 10年ぶり再結成!という記事に最近の4人写真が掲載されています。 宮田和弥はちょっと年を取った? 寺岡呼人は変わらないですね。小林雅之はシャープになった印象です。もしかして右端が‥‥森純太? 再結成は、今年に入っ

    「ジュンスカ」再結成 - ネタフル
  • アクセス履歴を共有してみんなの見ているサイトが分かる「Pathtraq」 - ネタフル

    実際のアクセスデータから、みんなの見ているサイトが分かる「Pathtraq」というサイトがオープンしています。今度はアクセス履歴を共有です。 データの集計には、ウェブブラウザにユーザが任意でインストールする機能拡張が用いられています。 専用ソフトをインストールしてウェブサイトを巡回するとそのデータが集められ、「Pathtraq」で集計結果が見られるというものです。 Alexaでもツールバーからデータを収集してランキングを作成していますが、「Pathtraq」も同様のサービスと考えてよさそうです。 いずれもソフトを利用しているというバイアスがかかりますが、それを前提とするならば、他の人が見ているサイトはどんなものか、というのはなかなか楽しいものがあります。 意図的にブックマークしたものではなく、あくまでも「見た」サイトですから。あとはどのくらい利用者が増えるか、というあたりがポイントになりそ

    アクセス履歴を共有してみんなの見ているサイトが分かる「Pathtraq」 - ネタフル
  • Web 2.0っぽいロゴをデザイン「Web 2.0 V2 BETA」 - ネタフル

    ということで、Web 2.0風なロゴデザインができる「Web 2.0 V2 BETA」が紹介されていました。 タイトルを入れ、反射あり/なし、ベータタグあり/なしを選択するだけで簡単に、Web 2.0風のロゴを作成してくれるサイトです。 ということで、試しに作ってみました。 なかなか良さげ?

    Web 2.0っぽいロゴをデザイン「Web 2.0 V2 BETA」 - ネタフル
  • マンガみたいな吹き出しを作る「Yet another make your own speech bubble!」 - ネタフル

    HOMEテクノロジーマンガみたいな吹き出しを作る「Yet another make your own speech bubble!」

  • [N] 「Twitter」を便利に使う10のツール

    10 great tools to help you Twitter betterというエントリーより。 So you’re completely obsessed with Twitter and want to get the most you can out of your experience? How about trying some of these tools to enhance your experience!? みなさん、今をポストするサービス「Twitter」利用してますか? 携帯電話からも利用できるので、四六時中PCの前にいない人でも便利なときは便利なんじゃないかと思う「Twitter」です。 ぼくのアカウントはコレですので、もし良かったらFriends申請して下さい。雑談やネタフルの新規エントリーをポストしています。 ということで「Twitter」を便利に使うた

    [N] 「Twitter」を便利に使う10のツール
  • [N] 手軽にGmailの使い勝手を改善する「Better Gmail」

    Lifehacker Code: Better Gmail (Firefox extension)とうエントリーより。 To save you the time, I’ve compiled the best Greasemonkey scripts for Gmail into one handy Firefox extension, called Better Gmail. 「Greasemonkey」を使うとGmailをより便利にカスタマイズすることができる(らしい)のですが、なかなかハードルが高かったりします。 そのハードルを一気に下げてくれるのが、LifehackerからリリースされたFirefox機能拡張「Better Gmail」です。 機能拡張としてインストールすることで、アドオンの管理画面から「Greasemonkey」スクリプトを簡単にオフ/オフすることで、手軽に便利な

    hfuhruhurr
    hfuhruhurr 2007/04/18
    GmailとGoogle Readerを統合する「Gmail + Google Reader」→どうもこの機能の必然性がわからない。なぜ一緒に?どんな便利があるのか?いちいち切り替えるのが面倒だから?
  • 写真を3D化する「Fotowoosh」 - ネタフル

    Fotowooshはどんな写真も3D化するというエントリーより。 ユーザーが画像をFotowooshにアップすると、ソフトウェアが写真の中の空、地面、垂直物などを認識して、画像をばらばらに分解してから、3Dモデルに再構成する。 風景写真が良いみたいですが、どんな写真でも3D化することができる「Fotowoosh」というサービスがスタートしたそうです。 3D画像は「Virtual Reality Modeling Language(VRML)」で構築されるので、VRMLリーダで見る必要があるということです。 百聞は一見にしかずということで、こちらの動画を見て頂くと分かりやすいでしょう。 この3D化処理が自動的に行われるというのですから、すごい話です。 近いうちに、画像をアップロードするとブログなどに埋め込めるFlash形式のブログパーツとしてサービスが提供されるそうです。 これはぜひいろいろ

    写真を3D化する「Fotowoosh」 - ネタフル
    hfuhruhurr
    hfuhruhurr 2007/04/18
    ソフトウェアが写真の中の空、地面、垂直物などを認識して、画像をばらばらに分解してから、3Dモデルに再構成する。→ひさびさ驚いた!これすごい!Flash形式のブログパーツとしてサービスが提供されるらしい!
  • 写真・動画をスクラップ&ブログする「Scrapblog」を試す - ネタフル

    スタートは↓の「Get Started」から。 とりあえずはユーザ登録をせずとも、いじってみることが可能です。 最初に聞かれます‥‥ テーマを決めてスタートかい? それともまっさらなページがいいかい? イエス、テーマが欲しいぜ! ということで‥‥ テーマ選択画面です。けっこうお洒落な感じのデザインが多いです。サイケデリックなデザインもあったりして、使えるデザインが多い気がしました。 こんなデザインにしてみました。 ↑はデザイン選択後のウェブアプリケーションの画面です。全画面表示になります。 とりあえず写真だけでも入れ替えてみるかと、Flickrにアップロードしてある写真を呼び出します(認証が必要です)。 Flickrの写真が使えるのは便利ですよ。必要な写真はFlickrにまとめておけばいいんですから。 アルバム単位で引っ張りだせますので、Select AllしてDoneです。このあたりの操

    写真・動画をスクラップ&ブログする「Scrapblog」を試す - ネタフル
    hfuhruhurr
    hfuhruhurr 2007/04/12
    これはスライドショーも可能で、つまりは友だちの結婚式の写真を素敵に装飾して、ここで公開してみんなでコメントを書く、なんてことができるという訳ですね。→ネットでの写真管理と公開はどんどん便利になる。
  • 小山陽子「ドロップシッピングでお店をはじめよう!」読了 - ネタフル

    ドロップシッピングでお店を始めるにはどうしたら良いか? が図版をふんだんに、そして分かりやすくまとめられています。 ドロップシッピングでさまざまな商品を売るよりは、どちらかというとオリジナルグッズを作ってみたいと考えていたのです。アメリカの「Cafepress」のような感じですね。 そうした場合に、書籍で紹介されている「ミセつく」はなかなか良さそうですね(Macに対応していないというのが残念ですが)。 ドロップシッピングという呼び方が輸入されたのは最近ですが、以前からドロップシッピングスタイル、いわゆるメーカーからの直送でビジネスを起こしていた人たちはいるのですよね。そうした方々のインタビューは参考になりました。 あとはこのの特徴だと思うのですが、Q&Aが充実しています。 ・匿名で販売することも可能なの? ・代金、送料、手数料の流れはどうなっている? ・返品処理はどうなっている? ・クレ

    小山陽子「ドロップシッピングでお店をはじめよう!」読了 - ネタフル
    hfuhruhurr
    hfuhruhurr 2007/04/10
    ドロップシッピングでさまざまな商品を売るよりは、どちらかというとオリジナルグッズを作ってみたいと考えていたのです。アメリカの「Cafepress」のような感じ→米にはオリジナルグッズを作るサービスがあるのか。
  • 個人でコンテンツの売買ができる「bazaar」 - ネタフル

    bazaarというエントリーより。 仕組みは簡単で、アカウントを取得するとコンテンツの公開ができる。タイトルと値段を決め著作権を設定し、説明文とタグを付け加えて。 個人でコンテンツを公開し、それを売買することができる「bazaar」というサイトを教えてもらいました。 ビデオ、音楽、写真、文章などのデジタルコンテンツを売るだけでなく、もちろん購入することができます。個人が作り出すコンテンツのマーケットプレイスといった感じでしょうか。 bazaar – Aboutによると、ユーザ登録は無料で、もしコンテンツが売れた際には「Bazaar charges 30% transaction fee on items sold.」ということで、30%のマージンが「bazaar」の取り分になります。 支払いはPaypalということなので、慣れている人には便利ですね。 試しに高速道路の写真を載せてみた。 0

    hfuhruhurr
    hfuhruhurr 2007/04/08
    仕組みは簡単で、アカウントを取得するとコンテンツの公開ができる。タイトルと値段を決め著作権を設定し、説明文とタグを付け加えて→お?これは!要研究じゃないか。著作権のこと忘れてた。
  • 「Twitter」をIMから利用する方法 - ネタフル

    Twitterリーダー「Twitterrific」で書いたように、自分がしていることをシンプルに書き留める「Twitter」というサービスを「Twitterrific」というアプリケーションから利用していました。 ぼくが「Twitter」を使い始めた頃はIM(インスタントメッセンジャー)から投稿する機能が停止していたのですが、どうやらそれが再開したらしく、IM経由でメッセージを放り込む人が増えてきたので試してみました。 「Settings」というメニューから「Phone & IM」で設定をします。 利用できるIMは、 ・AIM ・Google Talk ・.Mac ・LiveJournal ・Jabber となっています。 どうせアプリケーションを起動しておくなら知り合いが多く登録されているのが良いかと思い「Jabber」経由の「Google Talk」で利用してみることにしました。 登録

    「Twitter」をIMから利用する方法 - ネタフル
    hfuhruhurr
    hfuhruhurr 2007/04/06
    いろいろな人がいま、何をしているのかがシンプルに分かります。分かるのはいいんですけど、みんな頻繁にステータスが変わって、これはしばらく仕事にならないかもしれませんね。→そこまでくっついていたくない。
  • シンプルなブログサービス「Tumblr」 - ネタフル

    知り合いから新しいタイプのブログサービス「Tumblr」を教えて貰いました。複雑化しつつあったブログを、一気にシンプルに引き戻すサービスです。 なんといってもシンプル。とにかくエントリーを投稿するだけです。テンプレートもいくつか用意されていますが、それもシンプル。キーワードはシンプルです。 基機能は‥‥ ・通常のブログ風の投稿 ・写真の投稿 ・引用して投稿 ・リンクを投稿 ・IMの会話を投稿 ・ビデオを投稿 といった内容を投稿しやすくなっています。これを見ていて思ったのですが、メインのブログは残しつつ、メモやアイデア、URLのクリッピングを保存するのにすごく便利なのではないかと思いました。 もちろんMTなどを流用しても良いのですが、ブックマークレットを使うと、ワンクリックでURLや画像の引用などを自動的に行えるのです。 これまではてなブックマークに放り込んでいた内容も、こちらにホイホイと

    シンプルなブログサービス「Tumblr」 - ネタフル
    hfuhruhurr
    hfuhruhurr 2007/04/04
    これまではてなブックマークに放り込んでいた内容も、こちらにホイホイと投稿しても良いかも、と思いました。メモ専用ブログという感じです。→こういう使い方をしたいと思っていたけれど、はてぶで十分でもある。
  • ソーシャルワークアウト「Gimme20」 - ネタフル

    Find new workouts at Gimme20というエントリーより。 Web site Gimme20 is a social workout site that lets users share, track, and build their their favorite workouts. ユーザがお気に入りのトレーニングをシェアしたり、フィットネスや体重をトラッキングすることができる「Gimme20」という、ソーシャルワークアウトのサービスがありました。 「Nike+」を使っていて思いましたけど、スポーツをする上で、 ・トラッキング(データを残す) ・コミュニティ(仲間がいる) というのは、非常に大切なことだと思いました。「一人じゃない」と思えると、頑張れたりします。 という視点で考えると、この「Gimme20」は非常に有望なサービスなのではないでしょうか。ダイエットやプロ

    hfuhruhurr
    hfuhruhurr 2007/03/30
    そうなんだ。やらねばならないのはわかっているのだ。なのにやらないボクはなんと意思の弱い人間なのか。やらない理由を、いちど全部書き出してみないとだめだな。
  • [N] Gmailのツールとハックまとめ記事

    Get more out of Gmail thirty different waysというエントリーより。 Techie love site MakeUseOf.com has come up with thirty different Gmail-related tools and hacks, from “seen that already” to “Oh. My. God.” Lifehackerで「Gmail Craze: 30 + Tools and Hacks for Gmail」というエントリーが紹介されていました。Gmailに関連したツールやハックがまとめられています。 Firefox機能拡張、Greaseamonkeyスクリプト、デスクトップアプリケーション、ウェブツール、Tipsとハックとしてそれぞれまとめられています。詳しくはリンク先のエントリーでご覧ください。 つ

    [N] Gmailのツールとハックまとめ記事
    hfuhruhurr
    hfuhruhurr 2007/03/28
    Gmailはカスタマイズしてなんぼだものね。ここまで使い込んでしまうと、連携サービスも自ずとGoogleを選らんでしまうね。
  • ウェブ簡単ロゴ作成「FREE Logo Maker」 - ネタフル

    ロゴをオンラインで作成できるFREE Logo Makerはネットサービスがわかっていすぎるというエントリーより。 自動生成系のロゴメーカーというのは、これまでにもけっこう見たけど、ここまでのデザインパターンとフォントの自由さを持ったものは完全にはじめてお目にかかりました。 みたいもんで「FREE Logo Maker」が紹介されていました。 1. ベースデザインを選んで 2. 文字を決めて 3. フォントを決めて 4. カラーを決めて 5. サイズを決めて(ベースデザインもフォントもサイズを変えられる) 6. 角度を決めて(ベースデザインもフォントも角度を変えられる) 7. 位置を調整(ベースデザインもフォントも位置を変えられる) 試してみたのですが、実に簡単ですねぇ。 さらに良いのは「このデザインどうよ?」と友達にメールで聞けるところなのです。きちんと集計までしてくれるそうです。 ロゴ

    ウェブ簡単ロゴ作成「FREE Logo Maker」 - ネタフル
    hfuhruhurr
    hfuhruhurr 2007/03/26
    これは便利!しかも楽しい!実利用には金がかかっちゃうけど、雰囲気を確かめたり、1人ブレストするにも最適!
  • Flashフォトギャラリーを簡単に作成する「Slideroll Gallery AV」 - ネタフル

    Slideroll Gallery AVというエントリーより。 Gallery AV creates great-looking, customizable Flash photo and video galleries. Simply drag and drop your photos and videos onto the creator. ドラッグ&ドロップのシンプル操作で写真・ビデオのギャラリーを作成することができる「Slideroll Gallery AV」というソフトがありました。Win/Mac版があります。 できあがったギャラリーはサーバにアップロードし、簡単に友だちや家族に見せることができます。サンプルが見られるギャラリーもあります。 ということで、Mac版で試してみました。 起動するとこんな感じです。ここに写真やビデオをドラッグ&ドロップします。とりあえず写真とビデオを入

    hfuhruhurr
    hfuhruhurr 2007/03/25
    これをハンナの写真でやったらステキな作品になりそうな気がする。
  • ダニーの読書スピードは本当に速かった! - ネタフル

    小飼弾さんに『クチコミの技術』の書評をいただきました!というエントリーより。 実は、『クチコミの技術』の見ができた日に、著者のコグレさんといしたにさんが、たまたま小飼さんにお会いする機会があったので、直接手渡して、書評を“ONEDARI”していたのでした。 そうなのです。「クチコミの技術」の見を手にして“ダニー”こと小飼弾氏に会う機会があったので、その場で書評をONEDARIしてしまったのです。 以前、ダニーが4冊くらいのを同時にものすごいスピードで読んでいるのをテレビで見たことがあったので(ずばりペラペラとめくっている感じ)、いまここで10分くらいで読んでくれませんかとお願いしたら当に読んでくれました。驚いた。 そしてこれが実際に読んでいるところを撮影した動画です。 10分もかかりませんでした。正直、すいませんでした。わーおものすごいテレビ的な演出! と思っていたのですが、当に

    ダニーの読書スピードは本当に速かった! - ネタフル
  • 「マッシュアップ」が人気に - ネタフル

    マッシュアップ-仮想空間と現実をつなぐ地図という記事より。 複数のソースから提供されるコンテンツを組み合わせた複合型のソフトウェアを「マッシュアップ」と呼ぶ。 最近、目にする/耳にする機会が増えた「マッシュアップ」は、要するに別々のコンテンツを組み合わせた新しいコンテンツを作り出すこと。 テレビ朝日のミュージックステーションでは音楽の新しい手法として、別々の楽曲を組み合わせて違う楽曲をつくる手法として、まさに「マッシュアップ」が紹介されていました。若い世代には抵抗感の少ない言葉になるでしょうか。 さて、その「マッシュアップ」系のサービスは非常に地図に多いということで、Google Mapsと組み合わせた様々なサービスが紹介されています。 マッシュアップ地図は急速に増殖していることから、Peggはマッシュアップの驚異的な成長を記録するためのサイトを立ち上げた。同氏によると、毎日少なくとも10

    hfuhruhurr
    hfuhruhurr 2007/03/20
    基本中の基本ということで。