タグ

2016年6月12日のブックマーク (4件)

  • 私人 - Riche Amateur

    国内にいるあいだに入手した、ブロツキーによるノーベル文学賞受賞講演。荻窪にある馴染みの古屋さん、ささま書店で購入し、帰りのバスのなか、酔うかもしれないという不安を抱えながら読みはじめ、最後のほうはバスではなく、ブロツキーに酔っていた。こんなに薄い単行、なかなか目にすることもなさそうなもの(ぜんぶで60ページくらいしかない。しかもその半分は「訳注」と「解説」)。だが、その内容は浅薄とは徹底的に無縁、独立した一冊としてこれを刊行したのは、まちがいなく出版社の英断だった。 私人―ノーベル賞受賞講演 作者: ヨシフブロツキイ,沼野充義 出版社/メーカー: 群像社 発売日: 1996/11 メディア: 単行 購入: 2人 クリック: 7回 この商品を含むブログ (5件) を見る ヨシフ・ブロツキイ(沼野充義訳)『私人 ノーベル文学賞受賞講演』群像社、1996年。 かつて『ヴェネツィア』を読んで

    私人 - Riche Amateur
    hharunaga
    hharunaga 2016/06/12
    「小説や詩は独り言ではなく、作者と読者の会話であり、それは――繰り返しますが――他のすべての人たちを締め出す極めて私的な会話、言うなれば「相互厭人的」な会話なのです」(ヨシフ・ブロツキイ)
  • 東京新聞:B面昭和史1926-1945 半藤一利 著:Chunichi/Tokyo Bookweb(TOKYO Web)

    トップ > Chunichi/Tokyo Bookweb > 書評 > 記事一覧 > 記事 【書評】 B面昭和史1926-1945 半藤一利 著 Tweet 2016年6月12日 ◆戦争へ進む世相 検証 [評者]下川耿史=風俗史家 書は「歴史探偵」の著者が、各年代の政治ネタ(著者のいうA面)と世相ネタ(B面)を対比しつつ、日戦争に突き進んでいった過程を検証している。 A面ネタの一例として、昭和十年に陸軍軍務局長の永田鉄山少将を暗殺した相沢三郎中佐の話が紹介されている。事件は陸軍内の権力争いが原因だったが、逮捕後、取調官に賞罰について問われた中佐は「今回はまだもらっていない」と答えたという。中佐は自分は純粋な気持ちで殺したのだから、世間から称賛されるに値すると考えていたのだ。殺人を「称賛されるべき」だと考える精神は明らかに異常だが、陸海軍が常軌を逸した命令を次々に国民に押し付けるよう

    東京新聞:B面昭和史1926-1945 半藤一利 著:Chunichi/Tokyo Bookweb(TOKYO Web)
    hharunaga
    hharunaga 2016/06/12
    “「エロ・グロ・ナンセンス」といわれた昭和初期にはロバ、ヤギ、ブタ、牛による富士山早登り競争がおこなわれたという。…世界的な不況のさなか、こんなやけくそな遊びが話題となった”
  • 革命的機械のフォークロア釣り糸・踏車・核分裂

    hharunaga
    hharunaga 2016/06/12
    “最先端のテクノロジーだと思わされてきた原子力の燃料加工に「バケツ」と「柄杓」が使われていた。「技術革新」と「生活の豊かさ」をめぐり、頭が混乱するばかりである”
  • 今週の本棚:三浦雅士・評 『チョムスキー 言語の科学−ことば・心・人間本性』=聞き手 J・マッギルヴレイ - 毎日新聞

    (岩波書店・3888円) 言語は6万年前、突然変異で発生!? 1866年、パリ言語学会は、言語の起源に関する論文は受け付けないことにした。具体的な証拠もなく空想的な説を展開するものが多く、しかも自国語中心主義に陥ることがしばしばだったからだ。19世紀パリは世界の首都。以後、言語学において起源論はタブーになった。普遍文法を提唱して20世紀以降の言語論を主導してきたチョムスキーも、言語の起源を論じることはほとんどなかった。 だが、21世紀に入って違ってきた。真正面から言語の起源を論じるようになってきたのである。先史考古学、集団遺伝学、動物行動学などから具体的な証拠が次々に出てきたからだろう。書は、チョムスキーが哲学者マッギルヴレイのインタヴューに応じたもの。ここでも言語の起源が繰り返し語られる。 この記事は有料記事です。 残り1120文字(全文1471文字)

    今週の本棚:三浦雅士・評 『チョムスキー 言語の科学−ことば・心・人間本性』=聞き手 J・マッギルヴレイ - 毎日新聞
    hharunaga
    hharunaga 2016/06/12
    「言語は6万年前、突然変異で人間の脳が再配線され、それを契機に生まれた能力」「言語能力は人間に普遍的かつ平等に与えられている」