タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (8)

  • リーンスタートアップを実践するための参考記事116選まとめ

    これからリーンスタートアップを始めたい開発者・技術者向けの@IT記事一覧をリリースしました。今後インタビューやコラムなどを順次追加します。 2008年に米国の起業家エリック・リース氏が提唱した「リーンスタートアップ」。「スタートアップ」という名前からベンチャーや起業家のものと思われがちですが、技術者出身のリース氏が、ビジネス面の考え方を取り入れた開発手法/マネジメント手法として提唱した概念であり、その適用範囲はWebサービスを提供するベンチャーや起業家にとどまらず、エンタープライズ分野の中堅・大企業における新規社内プロジェクトにまで及びます。 特に、ビジネスパーソンやプランナーとは異なり、自身の手によって新しいプロダクトを生み出すことができる開発者・技術者が実践するには打ってつけの手法といえます。アップルやグーグル、フェイスブックをはじめ、技術者が起業をして成功を収めた有名な事例が数多くあ

    リーンスタートアップを実践するための参考記事116選まとめ
  • 脱Excel! TestLinkでアジャイルにテストをする

    今回はTestLinkをテスト工程でどのように使うのか、テスト特有のマネジメント手法や概念を、TestLinkの機能に合わせて詳しく説明した。 【1】TestLinkの概要 TestLinkはPHPで作られたテスト管理Webシステムである。最新版はVer 1.8.3 (2009年6月)で、GPLで公開されている。WAMP、LAMP環境で動作する。 主な機能は下記である。 (参考:「きちんと学びたいテストエンジニアのためのTestLink入門」(gihyo.jp)、「簡易マニュアル - TEF有志によるテスト管理システムTestLink日語化プロジェクト」) 数千から数万のテストケースを一括登録して貯蔵できるので、テストケースを再利用できる テストケースとは別に、テスト実施結果を履歴として残せる テスト実施結果をいろいろな観点で集計できる テストケースからバグ管理システムと連携してバグ修正

    脱Excel! TestLinkでアジャイルにテストをする
    hi-hats
    hi-hats 2012/06/15
    ブクマしたつもりだった
  • 分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較

    分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(3)(1/5 ページ) Subversionとは一味違う「分散バージョン管理」とは? 最近、Linuxをはじめ、Ruby on RailsMySQL、OpenSolarisなどのオープンソースプロダクトが次々と分散バージョン管理システムを導入し始め、「Git」「Mercurial」「Bazaar」といった、分散バージョン管理システムが注目を浴びています。 稿では、バージョン管理ツールのデファクトスタンダードであるSubversion(以下、SVN)と分散バージョン管理システムを比較しながら、メジャーな分散バージョン管理システムであるGit、Mercurial、Bazaarについて紹介していきます。 集中型と分散型 最初に、集中管理方式(または、集中型)のバージョン管理システムと分散管理

    分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較
  • サーバのログ監視ツールを使いこなそう

    Logwatchによるログの定期チェック swatchは出力されるログを監視して、指定したパターンが現れたときにアクションを起こすツールでした。しかし、パターンの含まれる行がそのまま表示されるため、ログを見慣れていないと少し戸惑うかもしれません。これに対して、「Logwatch」は(デフォルトでは)毎日夜間に実行され、ログから特定のパターンを含む行を比較的見やすい状態に加工して表示させることが可能です。 Logwatchのインストール 最近のRed Hat LinuxLogwatchがデフォルトでインストールされていますが、多くの場合バージョンが古いので、一度アンインストールします。

    サーバのログ監視ツールを使いこなそう
  • DNSの仕組みの基本を理解しよう

    いきなりだが、2001年はDNSDomain Name System)にとっては、当たり年ともいえる年だった。ニュースなどでも取り上げられているが、「日語」や「多言語」ドメインという大きな構造変化がシステム全体に押し寄せ、ブロードバンド環境の広がりは、個人がドメインを取得して運用するための足掛かりともなった。 連載では、ドメインの運用など、これからDNSと付き合おうとしている方々を対象に「DNSの概念や運用の考え方」を明らかにしていこう。ただし「BIND」など、DNSに関する具体的な製品の設定方法については触れない。詳しくは以下の記事もぜひ参考にしてほしい。 DNSはなぜ必要か? 最初に、「DNSとは何か」を説明するために、「なぜDNSが必要になるのか」を考えてみよう。それには、歴史的経緯から考えるのが分かりやすい。 DNSはご承知のとおり、IPアドレスホスト名をマッピングして相互

    DNSの仕組みの基本を理解しよう
  • 連載記事 「Linux管理者への道」

    パスワードの管理と運用を考える 連載:Linux管理者への道(1) 管理者として避けて通れないのが、一般ユーザーも含めたパスワードの管理と運用である。管理者として何をすべきなのかを再検討してみよう

  • @IT:FAQ UML篇 UMLダイアグラムの基本を教えてください

    第1部:ダイアグラム解説篇 Q1-1)UMLダイアグラムの基を教えてください 羽生田栄一 株式会社豆蔵 取締役会長 2003/4/2 UMLというのは、ソフトウェアの仕組み(構造や動き)を整理して図で説明する作業(モデリング)のために使われるビジュアルな言語です。UMLはUnified Modeling Languageの略で、今では世界中で使われるようになってきていますし、最近はソフトウェアに限定しないで世の中一般、特にビジネスや業務そのものをモデル記述するのに使おうという動きも加速しています。そのせいで、UMLはUniversal Modeling Languageのことだと勘違いする人も出ていますが、将来のソフトウェアのユニバーサルデザインを目指して、この“誤解”を解かずに済ませられるよう、誰でも自由に何にでも使えるモデリング言語(注1)というのを目指して、私も微力ながら貢献したい

  • 30代前半、これだけは身に付けたいスキル ― @IT自分戦略研究所

    30代前半、これだけは身に付けたいスキル:30代前半、これだけは身に付けたいスキル(1/3 ページ) 上級ITプロフェッショナルのスキルとキャリア上級ITプロフェッショナルのスキルとキャリア @IT自分戦略研究所は2008年9月27日、「@IT自分戦略研究所カンファレンス ~上級ITプロフェッショナルのスキルとキャリア~」を開催した。 午前の部では「市場価値の高いエンジニアであり続けるための12のポイント」と題してパネルディスカッションが行われた。テクノブレーン 能勢賢太郎氏、ケペル 小林学氏、イーシー・ワン 鈴木智弘氏、3Di 鎌田卓氏、ベリングポイント 平野寛之氏、情報セキュリティ大学院大学 内田勝也氏が登壇し、「市場価値とは何か」「年齢別に求められる能力は何か」などについて話した。午後の部は、パネルディスカッションでの問題提起を受けた形のセッションが6つ行われた。 記事では、1ペー

    30代前半、これだけは身に付けたいスキル ― @IT自分戦略研究所
    hi-hats
    hi-hats 2008/10/17
    あたいももうすぐ30代[キャリア]
  • 1