タグ

2015年4月21日のブックマーク (9件)

  • ペコロスの母に会いに行く

    hi_kmd
    hi_kmd 2015/04/21
    映画の「ペコロスの母に会いに行く」って円盤が発売されていないみたいなので、今度ここで見るかな……。
  • New York Times の記事から。安倍訪米を前に - 内田樹の研究室

    4月20日付け、New York Times の社説「安倍晋三と日歴史」を翻訳した。 訪米と上下院での演説を前にして、NYTは安倍首相に「彼の右翼的同盟者たちとの絶縁」を迫っている。一国の首相に、国益のために彼の政治的支持者たちを見捨てることを要求するというのはかなり踏み込んだ要求である。 官邸がこれを読んでどういう演説草稿を作文をしてくるか、NYTはそれを吟味するつもりなのだろう。 気に掛るのは、二度にわたって「曖昧な形容詞」「わかりにくい表現」を咎めていることである。そこに彼らの苛立ちを感じる。国内メディアなら、何を言っているのかわからない「玉虫色」の答弁はそのままスルーされるだろうが、NYTは首相が「何を言っているのかわからない」のは「ほんとうのことを言うとはげしい批判を引き起こすこと」を内心で思っているからだという推論をしている。 この推論に私も同意する。 安倍首相が「何を言っ

    hi_kmd
    hi_kmd 2015/04/21
    曖昧な表現で対立を明確化させずにすませることを美徳とするのは、日本の悪い習慣だよなあ。曖昧さでどうごまかすかが「政治力」になったりするのは、国政でもビジネスでもよく見る気がする。
  • 「すき家の店員がワンオペで倒れた」というツイートがデマだと思って、調べに行ったらマジだった - スズキオンライン

    4月19日から20日にかけ、Twitterでは次のすき家に関するツイートが1万以上のRTを集め、話題となりました。 昼飯にすき家高円寺店に行ったら、店内全ての席にべ終わった器が放置されてて、ワンオペで忙しいのかなと思い、別に急いでないから気長に待ってたら…厨房から店員の「もう無理です…!うう」という悲鳴のような声が…何事かと思い中を覗いたら店員さんが倒れてた、ずっと忙しくて限界とのこと。 — ⚡️HumanErorrWork$⚡️ (@HALTAZ) 2015, 4月 19 →昼飯にすき家に行ったら店員がぶっ倒れていた話(Togetterまとめ) しかし、僕は東日大震災後にネットが混乱した経験から知ってます! 器が放置されている写真もないこういうツイートは、まずデマと疑うべきだと。 叩いて良いと社会的に認知された対象なら、嘘の話でも面白おかしく書かれていればRTされまくるというのは

    「すき家の店員がワンオペで倒れた」というツイートがデマだと思って、調べに行ったらマジだった - スズキオンライン
    hi_kmd
    hi_kmd 2015/04/21
    店員に箝口令は敷かれなかったらしい、と言うことがわかった。/ユニオンの方からの続報に期待。ユニオンがんばってるね。
  • 「THE 世界遺産」ソニーからキヤノンにスポンサーが変わった理由とは

    TBS系のドキュメンタリー番組「THE 世界遺産」で、番組放送開始から19年間にわたって1社提供を続けてきたソニーがスポンサーを降りたことがネット上で話題になっている。4月5日の放送から番組名を「世界遺産」と改名、キヤノンなど複数の会社の提供に切り替わった。 もともと「THE 世界遺産」はソニーの機材を使って世界遺産を撮影することで、ソニーの映像製品の性能をアピールするのが目的の一つだったが、4月5日の放送からは放送機材もキヤノン製に切り替わっている。スポンサーを降りた理由について、ソニー広報・CSR部の担当者に電話取材したところ、以下のようなコメントだった。

    「THE 世界遺産」ソニーからキヤノンにスポンサーが変わった理由とは
    hi_kmd
    hi_kmd 2015/04/21
    (理由とは、と言う記事だけど、結局理由はよくわからなかった)
  • 俳優・西本裕行さん死去 「ムーミン」でスナフキンの声:朝日新聞デジタル

    西裕行さん(にしもと・ひろゆき=俳優)が19日、急性大動脈解離で死去、88歳。通夜は26日午後6時、葬儀は27日午前10時から東京都品川区西五反田5の32の20の桐ケ谷斎場で。喪主は明子さん。 劇団昴(すばる)に所属。「怒りの葡萄(ぶどう)」「沈黙」などに出演したほか、テレビアニメ「ムーミン」でスナフキンの声を務めた。

    俳優・西本裕行さん死去 「ムーミン」でスナフキンの声:朝日新聞デジタル
    hi_kmd
    hi_kmd 2015/04/21
    自分にとってはスナフキンはこの人の声。トーベ・ヤンソン氏は嫌っていたけど、昭和のムーミンは心に残る良いアニメだったんだよ……。スナフキンはあこがれだったな。
  • flat.is

    flat.is 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    flat.is
    hi_kmd
    hi_kmd 2015/04/21
    DIN・Helveticaの間の子的なテイストの和文フォントも出してくれないかなあ。Sapporoフォントみたいな名前で。(Sapporoはかつて漢字Talk1.0の頃に有った書体)
  • Apple Watch、使ってみてわかったこと

    3日かかった。戸惑ったり、いらだったりして、Apple Watchにほれ込むまで、長い3日間だった。でも、もう私はぞっこんだ。 初日、まずは複雑なユーザーインターフェースに遭遇し、いろいろと学んだ。2日目、自分の生活への取り入れ方を工夫した。さらにもう1日、5年ぶりの大物新製品が、いったい何をしようとしているのか、していないのか(これも大切)、それを見極めた。 そうして迎えた4日目にして、私はようやく味わったのだ。650ドルの美しいコンピューターは、単にひとつのスクリーンが手首の上に載っただけのものではないということを。 スマホ依存症が改善 何か起こると即座に知らせてくれる。すぐにその対応もさせてくれる。慌ててスマートフォンに手を伸ばす必要はない。Apple Watchはまるで私の体の一部のようになった。デジタル世界から私の脳へと、いまだかつてない感じで直通のつながりが出来た。 その威力た

    Apple Watch、使ってみてわかったこと
    hi_kmd
    hi_kmd 2015/04/21
    店頭で触った感じ、使用に慣れが必要と言うのは同感。万人向けではないも同感。静穏通知できるタプティック・エンジンには期待感有る。
  • 都市伝説の作り方教えます - 最終防衛ライン3

    タイトルは釣りです。「釣りタイトル」だけを読み文を吟味しない人によって都市伝説は広まっていきます。 最近は「創作実話」という言葉がありますが、「都市伝説」も「釣り」もある種の「お話」になっています。 「創作実話」と言うジャンルがある | ymitsuの日記 | スラッシュドット・ジャパン 「『創作実話』と言うジャンルがある」という創作実話 | ymitsuの日記 | スラッシュドット・ジャパン 「お話」には内容があります。その内容を伝えるために「お話」をするのです。「釣り」にも伝えたい内容があります。「釣り」は、なぜ作られたかを考えると、当に伝えたかったことが見えてくる事があります。「都市伝説」は謎を説明する役割を担っています。「都市伝説」とは謎の因果を説明する「お話」です。 都市伝説も釣りも広がりやすい「お話」としての特徴を有しています。キャッチーな釣りほど広まりやすいです。「釣り」

    都市伝説の作り方教えます - 最終防衛ライン3
    hi_kmd
    hi_kmd 2015/04/21
    罪のない都市伝説も有るが、嫌悪感情などを無駄にかき立てるものも有る。「あの国のあの法則」とか、ネタを装いながら嫌悪感情を煽っていて不愉快だった。
  • 怒りの根っこには必ず、「私が正しい」という思いがある『怒らない練習』

    怒らない人生が欲しい人に。 マスゴミ、経済学者、暴走老人と、世に怒りの種は尽きまじ。新聞読まないのは心の平穏のためだし、オフィスではひたすら平常心、の罵倒は御褒美です。それでも「イラッ」とくる瞬間が怖い。いったん怒りのスイッチが入ったら、どんどんエスカレートして逆上するから。そして、ずっと後になっても何度となく思い出してはネチネチ自分を責めるハメになるから。 なんとかせねばと読んだのが『怒らないこと』、これは素晴らしいだった。なぜなら人生変わったから。「一冊で人生が変わる」ような軽い人生なのかと言われそうだが、違う。「怒り」の悩みは常々抱えており、ガン無視したり抑圧したり、王様の耳はロバの耳を繰り返してきた。上手くいったりいかなかったり、アンガー・マネジメントはかくも難しい。だが、そういう苦悩を重ねてきた結果、この一冊をトリガーとして一変させるだけの下準備になっていたのだろう。とにかく

    怒りの根っこには必ず、「私が正しい」という思いがある『怒らない練習』
    hi_kmd
    hi_kmd 2015/04/21
    怒りの本質は恐怖と言うのは、その通りだと思う。