タグ

2017年1月4日のブックマーク (13件)

  • 東京新聞:<包容社会 分断を超えて>(下) 暴力に苦しむ貧困女性:社会(TOKYO Web)

    沖縄県の中でも貧困のきつい地域で育ちました。繁華街が近く、同級生たちは中学時代から暴力と性の世界へのみ込まれる。かっこよくヤンキー(不良)しているように見えた友達が性被害に遭い、傷ついた姿を見た時、当に絶望的な気持ちになりました。 そういう生活しか選びようのない層が、社会にある。キャバクラやソープランドなど沖縄の風俗業界で未成年から働いてきた十五人の女性に継続的にインタビューする調査を五年間行い、あらためて見えたのは、生いたちの厳しさでした。 安定した家庭で育った人はまれ。貧困アルコール依存症や暴力を振るう父親がいたり、母親の恋人に邪魔にされたり。居るのがつらくて、「性」を、生きるための掛け金(手段)にして家を出ます。自分の家族を作ろうとしますが大抵うまくいかない。相手の男性に失神するまで殴られ、ひどい浮気をされ、子どもを抱えて風俗へ戻っていく。 不安定な家族から、次の不安定な家族が生

    東京新聞:<包容社会 分断を超えて>(下) 暴力に苦しむ貧困女性:社会(TOKYO Web)
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/01/04
    「自己責任」的な価値観で弱者であるにもかかわらず福祉に近づけないところ、「ルポ虐待」を思い出す。親を自己責任と締め上げて、苦しむのは子どもたちだ。
  • 箱根駅伝、選手とワゴン車あわや衝突 警視庁が規制ミス:朝日新聞デジタル

    3日にあった第93回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)のコースになっていた東京都内の国道1号交差点で、車の規制ができておらず、神奈川大学の選手が車にはねられそうになっていたことがわかった。規制にあたった警察官の連携ミスが原因といい、警視庁は「再発防止に努める」としている。 トラブルは3日午後1時半ごろ発生。主催者の関東学生陸上競技連盟や目撃者によると、復路10区で神奈川大の選手が日比谷交差点(千代田区)を通過しようとした際、左から横断する車列が途切れず、選手とワゴン車が衝突しそうになった。直前で選手が速度を緩め、レースは続行した。 警視庁交通規制課によると、同交差点では選手の通過に合わせて断続的に車を止める規制を実施。手前の地点で通過を確認した警察官が、交差点にいる警察官に無線で連絡し、規制する手順だった。神奈川大の選手の時は、通過の連絡はしたが連携がうまくいかず、東進する3車線が規制

    箱根駅伝、選手とワゴン車あわや衝突 警視庁が規制ミス:朝日新聞デジタル
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/01/04
    これ、運転手は選手が見えてなかったんだろうか。そんなに視界の悪い交差点とも思えないのに減速せず突っ込んだ理由を知りたい。
  • 2017年にはぶっ壊したい、こどもの貧困を生みだす日本の5つの仕組みとは(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    今日から仕事始めの人もいるでしょう。今日は、新年始まったことですし、もうそろそろいい加減に今年こそはぶっ壊したい、この日の不条理を紹介します。ムカつきますが、ご注意くださいね。どうぞっ! ◎生活保護家庭の子どもは大学に行っちゃダメ憲法でうたう「健康で文化的な最低限度の生活」を過ごすため、我々には生活保護というセーフティネットを頼る権利があります。例えば病気や怪我などで働けなくなってしまって、実家も頼れない時。働いても賃金が低すぎて、とても家族を養えない時。役所に言って相談すれば、我々は支援を受けることができます。 こうした「最後のセーフティネット」と言われる生活保護ですが、重大なバグがあります。それは、生活保護家庭の子どもたちは、大学進学できない、というものです。 昔は大学に行くことがある種の特殊な、ともすれば贅沢なことだったので、税金を使ってそこまでは、ということだったのでしょう。しか

    2017年にはぶっ壊したい、こどもの貧困を生みだす日本の5つの仕組みとは(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/01/04
    子どもの貧困って当人には責任のない障壁であることが多い。親がどうあれ充分な教育を受けられることを保証するのは大切なこと。
  • 魚を使わない田舎寿司のうまさよ :: デイリーポータルZ

    高知に田舎寿司という寿司がある。10年ぐらい前に雑誌で知った。 寿司ネタがたけのこ、こんにゃく、しいたけなど山でとれるものなのだ。高知といえばカツオが有名なのにこんにゃくの寿司とは! 失礼を承知で書くとなんと貧乏くさい寿司だと思った。 でも、実際に高知でべてみてそのイメージは覆された。これは贅沢なたべものだ。

    魚を使わない田舎寿司のうまさよ :: デイリーポータルZ
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/01/04
    ただただ美味そう。いつか食べに行きたい。
  • 「共感の罠」 by ピーター・シンガー - 道徳的動物日記

    www.project-syndicate.org 今回紹介するのは倫理学者ピーター・シンガーが先日にProject Syndicateに発表した記事。心理学者ポール・ブルームの新刊の書評的な記事である。 「共感の罠」 by ピーター・シンガー バラク・オバマがアメリカ大統領として選出されてから間もない頃、彼は若い女の子にこう言った。「今日の世界には共感が足りない。それを変えられるかどうかは、君たちの世代にかかっている」。オバマの発言は広く普及した考えを表現したものであることをふまえると、イェール大学の心理学者ポール・ブルームの新著『共感に反対する(Against Empathy)』の書名は衝撃的である。共感とは他人の立場に立ってその人が感じることを自分も感じることを可能にするものであるが、一体誰がそれに反対するというのだろうか? この疑問に答えを出すためには、もう一つの疑問も問わなければ

    「共感の罠」 by ピーター・シンガー - 道徳的動物日記
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/01/04
    共感は人間が社会性行動をとるための本能の一部というふうに思う。共感に従って判断するのは、感情に従って判断するのと似ている。
  • ジャニーズはなぜインターネットをガン無視するのか?(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    2016年はSMAPの解散で幕を閉じた。日音楽シーンはこれからどうなるのか? ジャニーズの未来は? 音楽業界の構造的変革を論じた話題書『ヒットの崩壊』の著者・柴那典氏(音楽ジャーナリスト)と、ジャニーズを戦後日のあり方に関わるカルチャーとして捉えた『ジャニーズと日』の著者・矢野利裕氏(批評家)による新春特別対談をお届けします。 (構成・長谷川賢人/写真・岩良介) ネットにのらないジャニーズの特異性 柴 2017年になって、「2010年代はこういう時代だった」ということが、そろそろ明らかになってきたと思うんです。僕は2010年代はまさに「スマートフォンとSNS」のディケイドだったと考えています。 あらゆるエンタメやカルチャーがスマートフォンという新しいテクノロジーSNSという新しいアーキテクチャにどう対応するか、あるいはどう反目するか。 それをある種「強いられた」のが2007年か

    ジャニーズはなぜインターネットをガン無視するのか?(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/01/04
    出版社やテレビ局はジャニーズのタレントを使わないくれないかなと思ってしまう。ウェブや電子書籍での配信があまりにおかしなことになっている。
  • 量子コンピューター実現に不可欠な技術開発 東大 | NHKニュース

    現代のスーパーコンピューターでは何千年もかかると言われる極めて複雑な計算を、わずか数時間で解くという、夢の超高速コンピューター「量子コンピューター」の実現に向けて、東京大学のグループが世界的に注目されている「量子テレポーテーション」と呼ばれる現象をめぐり、重要な成果を得たことがわかりました。超高速コンピューターの実現に欠かせない、情報の瞬間移動を無制限に繰り返せるようにする新たな技術の開発の成功で、グループではことしから大規模な計算を精度高く行うための研究を格化させることにしています。 量子とは、物質のもとになる原子や光子などのことで、古澤教授はカリフォルニア工科大学の客員研究員だった1998年に、離れている二つの量子の間で情報を瞬時に伝える量子テレポーテーションと呼ばれる現象を起こすことに世界で初めて成功し、注目を集めました。 この量子テレポーテーションについて、古澤教授のグループが実

    量子コンピューター実現に不可欠な技術開発 東大 | NHKニュース
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/01/04
    量子テレポーテーションて、「情報が伝わっているかのように見える」だけで、情報が伝わっているわけではないと思うのだけど、どうやってそれを高速計算に活用するかがさっぱりわからない。
  • 10区関東学連の照井“記録なし”の区間賞は「奇跡」 - 陸上 : 日刊スポーツ

    関東学生連合の照井明人(東京国際大4年)が、10区で“幻の区間賞”となった。関東学生連合はオープン参加のため参考記録となるが、1時間10分58秒の快走。区間賞だった順大・作田直也(4年)の1時間11分0秒を2秒上回った。昨年は東京国際大の3区を務めて区間13位。2年前の冬、青学大や東洋大に“出稽古”して、学んだ教訓を糧に成長し、オープン参加で初となる区間1位の快挙を達成した。 青学大の独走優勝ムードが漂う10区。その最後方から価値ある“幻の区間賞”が生まれた。照井は一斉スタートで走り始めた。10キロ付近。運営管理車に乗る東京国際大・大志田監督から声が飛んだ。「(区間トップより)30秒速いぞ!」。勢いは衰えることなく、フィニッシュテープを切った。予選15位で箱根路にチームで立てなかった男の刻んだタイムは1時間10分58秒。参考記録だが、10区を走った21人の中で最速。オープン参加での区間1位

    10区関東学連の照井“記録なし”の区間賞は「奇跡」 - 陸上 : 日刊スポーツ
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/01/04
    学生連合は正式参加にすべきと思う。参加選手にとってもそれが良いと思うし、見てる方としても順位がつかない学生連合はわかりにくくてしゃーない。
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/01/04
    「しかし、その夢は大学2年生にして消滅しようとしている。」走ってないのに出場資格を失っていくの、控えめに言っても馬鹿な規定と言わざるをえない。
  • 【インタビュー】字幕翻訳者・戸田奈津子「エッ?と思う字幕は、どこかおかしいの」

    英語じゃないのよ、映画よ。最初からそれしかない。映画が好きだから英語を勉強したわけで、英語そのものが好きな人間ではないのです。ボーナスで英語を勉強したっていうだけ。映画がすべての始まりでした」 映画字幕翻訳者の戸田奈津子さん(80)の名前を、洋画のエンドロールで一度は見たことがあるのではないだろうか。 『E.T.』『タイタニック』『ジュラシック・ワールド』など、これまで1500超える作品の翻訳を手掛けてきた戸田さん。 字幕翻訳の夢が叶うまで20年も掛かったにもかかわらず、あきらめなかったのはなぜか。誤訳批判について思うこととは。BuzzFeed Newsは40年間、字幕翻訳の第一線で活躍している戸田奈津子さんに話を聞いた。 「ただの映画ファン。ミーハーよ、しかも」意外なことに、戸田さんは大学を出る直前まで「字幕のことなんか考えたことはない」と話す。 「ただの映画ファン。ミーハーよ、しか

    【インタビュー】字幕翻訳者・戸田奈津子「エッ?と思う字幕は、どこかおかしいの」
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/01/04
    LotRは「瀬田訳と違う」ということが問題なのではなくて、映画が語っている内容と字幕が食い違っているのが大きな問題。それが理解できないなら、害悪だからもう字幕翻訳はやめてほしい。
  • 小倉百人一首

    ねこいりねこ : 思いつきインフォメーション 小倉百人一首 番号 歌 詠み人 属性 要約 1 秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ 天智天皇 男 しけた仮屋 2 春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ 天の香具山 持統天皇 女 洗濯日和だ 3 あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を 独りかも寝む 柿人丸 男 ながーい夜 4 田子の浦に うち出でて見れば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ 山部赤人 男 遥か銀世界 5 奥山に 紅葉踏み分け 鳴く鹿の 声聞く時ぞ 秋は悲しき 猿丸大夫 男 ああ秋だな 6 鵲の 渡せる橋に 置く霜の 白きを見れば 夜ぞ更けにける 中納言家持 男 夜は寒いな 7 天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも 阿部仲麿 男 故郷の月だ 8 わが庵は 都の辰巳 しかぞすむ 世をうぢ山と 人はいふなり 喜撰法師

    hi_kmd
    hi_kmd 2017/01/04
    三十一文字を受けてたくさんの文章を綴るのも才能だが、五文字にまとめるのも才能だなあ。
  • エレベーターの「閉じる」ボタン、押すとカッコ悪いワケ | ラスベガス大全 - 世界最大級のラスベガス観光情報サイト

    今週は、ラスベガス固有の話題ではないが、当地を訪れる観光客が必ず使うであろうアメリカのエレベーターの トリビア的な裏事情 について書いてみたい。 ラスベガスの大型カジノホテルの場合、たとえ低層階のフロアに滞在することになったとしても、階段でアクセスするような構造にはなっていないので、ほぼ 100% のベガス訪問者がエレベーターを使うことになる。 日人にとってエレベーターといえば、よく話題になるのが、「ドアを閉じる」ボタンの存在だ。 日ではこれを使うことの是非がしばしば議論になり、むかしからよく言われてきたのが、「日人はすぐに “閉じるボタン” を押したがる」、「ほんの数秒が待てないのか」といった 「日人せっかち論」。 たぶんそれは正しいのだろう。というのも、開きっぱなしのドアを放置している日人は、日においてもアメリカにおいてもあまり見かけないからだ。 多くの日人はそれを自虐的

    エレベーターの「閉じる」ボタン、押すとカッコ悪いワケ | ラスベガス大全 - 世界最大級のラスベガス観光情報サイト
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/01/04
    小学生の頃、押しボタン式信号機のボタンを連打している友人を見て、連打の意味ないのになあ……と思っていたのを思い出した。そもそも押す意味がない信号機もあるのか……。
  • 「ニーズ」に死を:トランプ・マケドニア・DeNAと2017年のメディアについて

    hi_kmd
    hi_kmd 2017/01/04
    記事中に出てくるWin-Winは、当事者にとってのWin-Winであって、その外側に(時にはその内側にも)別のベクトルで糞をばらまいている。身内のWin-Winに終始するところは、マイノリティ無視や保護主義に通底するものがある。