2018年10月17日のブックマーク (8件)

  • 「キャベツ枕」「キャベツ帽子」で熱が下がる?

    中には乳腺炎に効くという触れ込みで、女性が胸にキャベツを貼ったものも出てきます。「がんの毒素を出す」とがん患者に勧める人までいるそうです。 これは一体どういうことなのでしょうか? 陰性・陽性? アルカリ性・酸性? めちゃくちゃな説明回ってきたサイトには、冒頭からおかしな話が並んでいます。 「キャベツの陰性(アルカリ性)が熱の陽性(酸化している血液)を中和し、熱がグングンと下がるのです。」 (It Mama「もう試した? 熱冷ましの新常識『キャベツ枕』の驚くべき効果」より) という文言もありますが、陰性・陽性とアルカリ性・酸性は同じものではありません。ママサイトのIt Mamaはこの記事について、現在は削除した上でお詫びも掲載しています。 アルカリ性・酸性は、水溶液の性質を表すもので単位はpH。義務教育で習いますね。 pHは水素イオンの量によって変わる値で0〜14まであり、pH測定器やリトマ

    「キャベツ枕」「キャベツ帽子」で熱が下がる?
    hib3
    hib3 2018/10/17
    下がるのは知能
  • JR東の無人決済店舗で“万引き”してみた - ITmedia NEWS

    コソッとカバンに商品を忍ばせた 店舗の利用手順はこうだ。客が入口でSuicaなど交通系ICカードをかざすとドアが開く(一度に入店できるのは3人まで)。入口から出口までは一道になっており、棚から商品を取りながら進む。棚には、飲料や菓子など約140種類の商品が並んでいる。 出口にある端末に交通系ICカードをかざすと、備え付けのディスプレイに購入した商品名、合計金額が表示される。そのまま決済が完了すれば、出口ゲートが開く仕組みだ。実証実験では、ICカードの残高が不足している場合、商品を棚に戻して一度退店する必要がある。 天井には16台、棚には約100台のカメラがあり、入店した客を追跡する。棚から取り出した商品も同じカメラで認識している。商品そのものに電子タグなど特別な仕掛けはない。技術開発には、ベンチャーのサインポスト(東京都中央区)が協力している。 意地悪な記者は、カメラが誤認識しないか試し

    JR東の無人決済店舗で“万引き”してみた - ITmedia NEWS
    hib3
    hib3 2018/10/17
    ブコメ面白い、これ晒で胸潰ししてた時代や西洋文化入ってきてミニスカとか流行った時代でも反発あったのかなーって気になって来る
  • これ、実はけっこう深遠な話

    もはや無効なメタファー…というわけでもない書き方は釣りっぽいけど、今30代前半以下のPCユーザーにはフロッピーディスクを実際に見たことがない人達が多いはずで、あのアイコンが「保存のメタファー」として直感的でなくなってるのは確かだと思います。 ただ、検索を虫眼鏡アイコンで、電話を黒電話アイコンで、電気を稲アイコンで表象するのと同じように、ひとたびユーザーの側に「これはこういうもの」という強力な連想が確立・共有されてしまえば、ユーザーが必ずしもその表象されてる実物を知らなくても大きな問題は起きないようにも思います。 そもそも機能アイコンとは何なのかそれより何より、自分が昔から気になってるのは、この保存アイコンに代表される「機能アイコン」の特殊性についてです。多くの人々が感じているように、機能アイコンには意味がわかりにくいものが多い。たとえばWordやExcelだとこんな感じ: https:/

    これ、実はけっこう深遠な話
    hib3
    hib3 2018/10/17
    電源マークはマジでわかんない、小さい頃リンゴマークみたいなの押してって言われたぐらいしか記憶にないし、何でこれが電源マークなのかわからん
  • 【nornir】Python 製自動化フレームワーク「nornir」かんたんチュートリアル(Ansibleと比較しながら) - てくなべ (tekunabe)

    ※2018/12/18 更新: nornir 2.0.0 リリース に伴い、全面的に 2.0.0 対応に更新しました。 ■ nornir とは nornir は、Python 製の新しい自動化フレームワークです。 netmiko や NAPALM も取り込んでいるため、ネットワーク機器にも対応しています。 この記事では、ネットワーク機器を対象としたチュートリアルをご紹介します。 チュートリアルは、2018/12/18 現在 の最新バージョンである [2.0.0] を対象にしています。 nornir 1.x 系と 2.x 系ではコネクションパラメータ名の方法が異なりますので、記事の最後記事の最後で補足します。 github.com https://nornir.readthedocs.io/en/stable/index.html 環境 nornir 2.0.0 Python 3.6.5

    【nornir】Python 製自動化フレームワーク「nornir」かんたんチュートリアル(Ansibleと比較しながら) - てくなべ (tekunabe)
  • 「全セッションのたった0.01%」FirefoxがRSS/Atomフィードリーダーの提供を打ち切りへ【やじうまWatch】 - INTERNET Watch

    「全セッションのたった0.01%」FirefoxがRSS/Atomフィードリーダーの提供を打ち切りへ【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
    hib3
    hib3 2018/10/17
    FirefoxのRSSってブックマークバーみたいな所に置けたよね、昔はそれで読んでたけどライターのせいでタイトルの内容が乖離し始めてから使わなくなった
  • 生まれてこのかた白米を食べなかった子供が“ある方法”で「おいしいおいしい」と食べるように…そこには工夫も根性もいらなかった - Togetter

    はるまき @hitomitoguri 生まれてこのかた白米をべなかった息子。保育士にべないと小学生になった時に困ると脅され困惑していた息子。そんな彼が8万円の炊飯器でミルキークイーンの新米を炊いたところ、白米をおいしいおいしいとべるようになりました。工夫も根性もいらない。金が全てという現実。 2018-10-14 23:19:03

    生まれてこのかた白米を食べなかった子供が“ある方法”で「おいしいおいしい」と食べるように…そこには工夫も根性もいらなかった - Togetter
    hib3
    hib3 2018/10/17
    20までには好き嫌いって消えると思い込んでたけど、案外好き嫌いが激しい奴いてビックリする
  • コピー用紙がなくなっていたので補充→その途端数人がわらわらとコピー機の所にやってくる現象に“あるある”の声「あらゆる会社の備品がそう」 - Togetter

    showgunn @showgunn コピー用紙がなくなっていたので補充したらそれを見て数人のおっさんがわらわらとコピー機のところにやってきたのだけどこのおっさんたちは自分がコピー用紙の補充をしたくないから誰かが補充するまでコピーを待っていたわけで当にどうしょうもないクズでゴミ同然の腐れ人間どもだと思いました 2018-10-12 10:13:26

    コピー用紙がなくなっていたので補充→その途端数人がわらわらとコピー機の所にやってくる現象に“あるある”の声「あらゆる会社の備品がそう」 - Togetter
    hib3
    hib3 2018/10/17
    こういう細かい業務でもだけどミスのリカバリがなってない会社だと小さいミスでも相当ストレスになるからやらない雰囲気が漂うって言うのもある許す余裕のない奴が何言っても変わらん
  • 侍エンジニア塾のC言語のサンプルがヤバすぎる。

    C言語はもうかれこれ10年くらい書いていないけど、流石にこれはヤバい。 正直な感想として、ブランド毀損するくらいの危険性をはらんでいると思う。 当該記事からコピーしてきた。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> // 構造体の宣言 typedef struct { int num; char *str; } strct; int main(void) { // 実体を生成 strct *entity; // 動的メモリの確保。確保したメモリをstrct型ポインタにキャスト。 entity = (strct*)malloc(sizeof(strct)); // メンバの初期化 entity->num = 0; entity->str = (char*)malloc(sizeof(32)); // メモリに文字列を代入 sprintf(entity->s

    侍エンジニア塾のC言語のサンプルがヤバすぎる。
    hib3
    hib3 2018/10/17
    同じ感じでクソゴミブログに引っかかってラズパイのセットアップ失敗とかザラにある。デジタルデバイド辛い