タグ

2009年2月15日のブックマーク (18件)

  • Canonical URLに対応するRailsプラグインの紹介 - Hello, world! - s21g

    ちまたで話題のCanonical URLですが、既存のRailsアプリケーションを Canonical URLに対応させるためのプラグインを紹介します。 config/environment.rbの中で、以下の行を追加します。 1  config.gem 'mbleigh-canonical-url', 2  :lib => 'canonical_url', 3  :source => 'http://gems.github.com'

  • Ruby on Rails用IDE·RubyMine MOONGIFT

    個人的にはあまりIDE(統合開発環境)は利用しない。Java開発ではEclipseを使わざるを得ないのだが、RailsPHPといったスクリプト言語の場合はEmacsで十分と考えている。だがコードの自動補完や、開発を補助してくれる機能は便利だ。 Ruby on Rails開発用IDE これからRuby on Railsで開発を行っていこうと思う方は、RubyMineを使ってみてはどうだろう。 今回紹介するソフトウェアはRubyMine、Ruby on Rails向けのIDEだ。RubyMineはβ版の提供とあって無償で利用できるが、正式リリース後は有償となる予定なのでご注意いただきたい。 RubyMineはコードの自動補完は当たり前として、モデルやコントローラの生成、数多い初期設定、インテリジェントな検索機能、Emacsなどのキーバインド変更、リファクタリング機能など多彩に揃っている。 補

    Ruby on Rails用IDE·RubyMine MOONGIFT
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hibariya
    hibariya 2009/02/15
    妖精さん
  • デブサミ2009で発表しました - 世界線航跡蔵

    デブサミ2009で「Ruby 1.9を使ってください。その時期です」と訴えてきました。発表資料はこんな感じです。会場にお越しくださった皆様は、当にありがとうございました。 Getting The Point Of Ruby 1.9.1 from Yuki Sonoda

    デブサミ2009で発表しました - 世界線航跡蔵
    hibariya
    hibariya 2009/02/15
  • 5分間オーディオプログラミング:ChucK入門 - Radium Software

    オーディオプログラミング言語 ChucK のチュートリアル的デモ。画面が見難いのは仕様。Mac でスクリーンキャストをするには何を使うのがいいんだろう? 一点だけ補足。このデモでは miniAudicle という統合環境を使っている。ChucK を単体でダウンロードしてもコマンドラインツールしか入ってなくて面倒なので注意。miniAudicle には元から ChucK が同梱されているので,これさえインストールすればすぐに遊ぶことができる。

    5分間オーディオプログラミング:ChucK入門 - Radium Software
    hibariya
    hibariya 2009/02/15
  • Ubuntuカーネルの最適化 ‎(App2u‎)

    Ubuntuのカーネルを再構築を行います。 CPU関連パラメータの最適化を行いデスクトップ用途に適したカーネルを作成します。  コンパイル環境の準備  コンパイルに必要なツールとカーネルソースをインストールします。 $ sudo apt-get install kernel-package libncurses-dev ncurses-dev libqt3-mt-dev $ sudo apt-get install linux-source $ cd /usr/src/ $ sudo tar xfv linux-source-2.6.24.tar.bz2  カーネルコンフィギュレーション  $ cd /usr/src/linux-source-2.6.24 $ sudo cp /boot/config-2.6.24-21-generic .config $ sudo make oldcon

  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    絵日記 グルメ ライフスタイル・暮らし ペット 旅行海外 日記 ニュース スポーツ ビジネス・経済 趣味・創作 音楽 書籍・雑誌 漫画・アニメ ゲーム 受験・学校 ヘルス・ビューティ IT・家電 学問・科学 まとめ

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    hibariya
    hibariya 2009/02/15
  • http://japan.internet.com/webtech/20090213/10.html

  • კახეთის მხარეში სახელმწიფო რწმუნებულის ადმინისტრაცია

    საქართველოს ადმინისტრაციულ-ტერიტორიულ ერთეულებში - ახმეტის, გურჯაანის, დედოფლისწყაროს, თელავის, ლაგოდეხის, საგარეჯოს, სიღნაღისა და ყვარლის მუნიციპალიტეტებში

    hibariya
    hibariya 2009/02/15
  • IPv4アドレス枯渇が視覚的にわかる画像:Geekなぺーじ

    IPv4アドレスの枯渇とIPv6への移行問題の話題が各所で徐々に増えてきましたが、「どれぐらいIPv4アドレスが使われてるの?」を直感的に知る事ができる画像が公開されています。 「IPv4 WHOIS Map」です。 5つのRIR(Regional Internet Registries)、AFRINIC,APNIC,ARIN,LACNIC,RIPEのWHOISに登録されているデータを元に二次元画像を生成しています。 JPNIC(日),TWNIC(台湾),AUNIC(オーストラリア)はAPNICの下部組織ということで5つです。 (この画像の元となっているデータが2007年10月と多少古いのでご注意下さい。) このデータを見ると、インターネット初期から関わっているような企業は/8などの膨大なアドレス空間を保持しているのがわかります。 (これは歴史的経緯によるものなので「膨大なアドレス空間を

    hibariya
    hibariya 2009/02/15
  • 第19回 存在の証明 | WIRED VISION

    第19回 存在の証明 2008年2月15日 IT コメント: トラックバック (0) (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) ある情報がある時点で存在したことを証明したい場合があります。契約書や遺言状などの証拠を残したい場合や、アイデアや作品などの権利の所在をはっきりしたいような場合に、このような証明が必要になります。 書類であれば公証役場で証明してもらうことができますし、電子的なデータに関しては電子公証制度のようなものを利用することもできますが、あまり気軽に利用できるものではありません。重要な発明などが関係する場合はこのような公的システムを利用する方が安心ですが、ちょっとしたアイデアやソフトウェアについて、いちいちこのような方法で存在を証明しておくことは現実的ではないでしょう。 デジタルデータは後でいくらでも作成することができますから、データそのもので古さを証明することはできません

    hibariya
    hibariya 2009/02/15
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Ruby 1.8.7が1.9.1、Ruby 1.9.1が2.0.1でいいんじゃね? - http://rubikitch.com/に移転しました

    Route 477(2009-02-12) ・ Nutterさん曰く: □ やっぱ1.9は「2.0」にすべきだったんじゃね?そしたら1.8.7を「1.9」に、1.8.8を「 1.10」にできるよ。 俺も1.8.7は1.9.1すべきだと思ったよ。1.8.6→1.8.7で劇的に変わった感じ。1.8系は1.8.5あたりからpatchlevelが登場してごちゃごちゃしてきた印象。teenyが10未満という制限のための苦肉の策なんだけど…。 1.8.7→1.8.8は1.8.6→1.8.7ほど変わらない予感がするから1.9.2あたりが理想だろうか。「1.10」はそのままバージョン文字列比較できなくなるからまずい。 そうなると現在の1.9.1は2.0.1、まだ見ぬ2.0は3.0とか4.0でいいんじゃないか。なぜ2.0にこだわるのか俺にもよくわからない。 つーかpatchlevelとか出すくらいだったら最

    Ruby 1.8.7が1.9.1、Ruby 1.9.1が2.0.1でいいんじゃね? - http://rubikitch.com/に移転しました
  • SQLインジェクション受けたらまず何をする?--ラック、対応手順レポート公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ラックは2月12日、Webシステムにおけるデータベースのセキュリティ対策をまとめたレポート「事故前提社会のデータベースセキュリティ〜データベースによるWebサイトセキュリティの実際〜」を公開した。 同レポートは、ラックの研究機関であるサイバーリスク総合研究所がまとめたもの。SQLインジェクションの検知・調査や、「情報漏えい緊急対応サービス」を通して得た情報を基に作成されている。 レポートでは、まず「昨年末には多い日で1日に120万件ものSQLインジェクション攻撃が発生している」と、Webサイトが被害に遭う危険性が高まっている現状を報告。そのうえで、事故が発生した際にはどのような対応をとるべきか、また素早い対応をとるためにはどのような情報を収集しておくべきか、といった内容が、Microsoft SQL Serverを使用している場合の運用手順も示しながら具体的に紹介されている。 レポートは、

    hibariya
    hibariya 2009/02/15
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hibariya
    hibariya 2009/02/15
  • セコい新規事業の立ち上げ方 | ZEROFACES

    これも企画当初は50~100万円くらい投資してサイトを作るつもりだったのですが、「最初はTwitterでもいいじゃないか(ショボいけど)」と気付いたので、こういうショボい形で始めたのです。メール購読フォームもGoogleドキュメントのフォーム機能だったりします。 こんな形でスモール・スタートしてみて、幸いなことに、フォロワーやメール購読者が増えてきました。現時点では効果が「読める」ので、投資しやすいですね。つまり、ほとんどコストも時間をかけずに、リスクを下げることができました。 もちろん、フィジビリをきちんと設計して、正しい仮説検証の手順をふまないと、GIGO(garbage in, garbage out)に陥ります。 とにもかくにも、まずは「新規事業の仮説をきちんと立てること」、そこから「CSF, KGI, KPI」を定義すること、それらの「簡易な検証手段・計測方法」を用いることです。

    hibariya
    hibariya 2009/02/15
  • HTML5 における HTML4 からの変更点

    この文書は「HTML5 differences from HTML4 (W3C Working Draft 25 May 2011)」の日語訳です。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新されている可能性があります。 この日語訳は参考情報であり、正式な文書ではないことにご注意ください。また、翻訳において生じた誤りが含まれる可能性があります。他の仕様の訳については Web 標準仕様 日語訳一覧 を参照してください。 更新日: 2011-09-15 公開日: 2011-05-26 翻訳者: 矢倉 眞隆 <yakura-masataka@mitsue.co.jp> HTML5 における HTML4 からの変更点 2011年5月25日付 W3C 草案 (Working Draft) この版: http://www.w3.org/TR/2011/WD-html5-diff-2011

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hibariya
    hibariya 2009/02/15