タグ

2018年3月31日のブックマーク (25件)

  • 麻生財務相「やっていたのか…」絶句 森友文書 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改竄(かいざん)をめぐり、財務省が12日に改竄を認めて以降の政府対応の是非も国会審議の争点となってきた。野党は3月2日に朝日新聞が疑惑を報じた後、10日間を要したことを「隠蔽しようとした」と見立てて非難したが、麻生太郎副総理兼財務相でさえ事実を把握したのは発表の前日だった。 「やっていたのか…」 麻生氏は11日夕、改竄の事実を財務省の矢野康治官房長から初めて報告され、思わずこううなった。矢野氏が26日の参院予算委員会で明らかにした。矢野氏は「(麻生氏は)それまで存じておられなかった。事務方でやったことだ」と語った。 一方、国会審議では安倍晋三首相や菅義偉官房長官が6日の時点で改竄の可能性があると把握していたことも明らかになっている。野党は、国会が一時空転した一因は政府の報告の遅れにあると非難してきた。 実際、政府の対応に問題はあったのか。疑

    麻生財務相「やっていたのか…」絶句 森友文書 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 2018/03/31
    このような人の事を一般的には「マヌケ」と呼びます。
  • 財務省・佐川前理財局長が、これからたどる「苦難の道」(佐藤 優) @gendai_biz

    堂々と保身を語る「最低の官僚」 邦丸:他省庁のキャリア組の局長クラスの人が、以前朝日新聞のインタビューに答えて、「もし自分がそういう立場だとすれば、最初から決裁文書の文言にこんなことは書かせない、文書そのものを決裁前に廃棄する」と。 佐藤:いや、それはウソだ。 邦丸:ウソですか。 佐藤:もし当にやっているなら、その官僚は最低の官僚です。なぜかというと、事実は残さないといけない。意思決定に政治力が影響していたとしたら、それは残しておかないと。 真実をなかったことにして抹消し、自己保身を図る。ましてそれを堂々と新聞に言うなんて、官僚として最低です。 邦丸:もう一点お聞きしたいのは、公文書の今後の扱いですよね。今後は官僚が作る公文書、あるいはメモにしても、最初からそういう事実自体を書かなくなってしまうんじゃないか。つまり、口頭ではやり取りがあっても、文書として残らなくなっちゃうんじゃないかと思

    財務省・佐川前理財局長が、これからたどる「苦難の道」(佐藤 優) @gendai_biz
  • 「深海魚ブームの火付け役」 水族館長を背任行為で解任:朝日新聞デジタル

    沼津港深海水族館(沼津市)は29日、石垣幸二館長を16日付で解任したと発表した。解任理由について「複数の背任行為、コンプライアンス違反行為で甚大な損害を被った」としている。後任館長には、水族館を経営する佐政水産の佐藤慎一郎専務が就いた。 石垣氏が社長を務める水族館への生物販売会社ブルーコーナー(同市)との業務委託契約も解除した。佐藤専務によると、展示の売り物になっているシーラカンス標の両社間の売買取引が不当に高額だったり、石垣氏が契約に反してテレビ局の取材などに報酬を請求したりし、「信用を裏切られた」という。 石垣氏は取材に対し、「法人間のトラブルで、認識の違いがある。対応は顧問弁護士に一任している」と話した。 石垣氏は多くのテレビ番組に出演するなど、深海魚ブームの火付け役的な存在。

    「深海魚ブームの火付け役」 水族館長を背任行為で解任:朝日新聞デジタル
  • 追跡!サイバーセックス・トラフィッキング|NHK NEWS WEB

    インターネット上に現れたのは、まだ顔にあどけなさが残る裸の少女。その瞳は深い悲しみをたたえているようでした。いま世界では多くの子どもたちがサイバー空間で性の売買の対象にされています。「サイバーセックス・トラフィッキング」と呼ばれる犯罪です。世界でもっとも被害者が多いと言われるフィリピンで、記者が見た実態とは。 (マニラ支局長 姫野敬司) 3月8日夕方、マニラ郊外にあるスラム。先頭を行くのは、フィリピンの警察とNBI=司法省国家捜査局の合同捜査班。捜査協力しているアメリカのHSI=国土安全保障捜査局やノルウェー警察の関係者らが続きます。迷路のように入り組んだ路地を足早に進む一団。捜査の動きをキャッチしたNHK取材班も走って追いかけます。 容疑者の男(32) たどりついたのは建設廃材などで作られた粗末な住宅。踏み込んだ主任捜査官が、中にいたフィリピン人の32歳の男に低い声で告げました。 「人身

    追跡!サイバーセックス・トラフィッキング|NHK NEWS WEB
  • 文書改ざん「民主主義の土台崩れる」 官邸前で抗議デモ:朝日新聞デジタル

    森友学園との国有地取引を巡る公文書改ざんに抗議するデモが30日夜、東京・永田町の首相官邸前であった。改ざんの真相が明らかにならないことに怒りの声が上がった。 官邸前の歩道は、数百メートルにわたって参加する人々で埋まった。27日にあった佐川宣寿・前国税庁長官の証人喚問以来、官邸前で開かれた初めての大規模デモ。参加者らは「説明責任しっかり果たせ」と声を上げ、安倍晋三首相の昭恵氏らの説明を求めた。 安保法制に反対した学生団体SEALDs(シールズ)の元メンバーで大学院生の諏訪原健さん(25)は「証人喚問では何も解明されなかった。今日は仕事帰りの人も多く、過去の参加者と層が違うと感じる」。東京都の会社員林昇平さん(36)は「文書改ざんで民主主義の土台が崩れるという危機感を持って参加した」と話した。 新年度予算が成立し、国会での追及の場が減りつつある野党側は、街頭デモとの連携に活路を見いだそうとし

    文書改ざん「民主主義の土台崩れる」 官邸前で抗議デモ:朝日新聞デジタル
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 2018/03/31
    民主主義の土台が崩れる=政府が権力を持つに至る前提が崩れる、って事なんだけど、この政権はそんな危惧は微塵も感じていないらしい
  • 沖縄県:日米地位協定は不利 独、伊との比較調査報告書 | 毎日新聞

    沖縄県は30日、在日米軍の法的地位を定めた日米地位協定と、米国がドイツ、イタリアと結んだ地位協定を比較した調査報告書を公表した。在日米軍には日の法律が原則として適用されないのに対し、両国では国内法を適用。米軍機の事故でも調査権を持つことを確認した。沖縄県は「両国と比べても日は不利な状況におかれている」として、引き続き政府に地位協定の改定を求める考えだ。 それによると、米国と両国の地位協定では、米軍の訓練や演習は両国の許可や承認が必要と明記。米軍基地への立ち入り権もドイツは国や自治体、イタリアは同国軍司令官に認められ、司令官が基地に常駐している。

    沖縄県:日米地位協定は不利 独、伊との比較調査報告書 | 毎日新聞
  • 【政権復帰後の5年】安倍首相を代えて良いのか? 「拉致問題を振り出しに戻さないで」「日本の成長に水差すな」(1/5ページ)

    学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書改竄(かいざん)をめぐり、安倍晋三政権の支持率が低下している。国会前には退陣を求める市民団体が集まり、野党と一緒に気勢を上げる。だが、北朝鮮による拉致被害者の帰国を待ちわびる家族や、看板の経済政策「アベノミクス」を追い風に企業のかじを取る経営者には、政権が倒れることへの懸念が大きい。(九州総局) 「今まで9人の首相と会ったが、拉致問題に最も熱心に取り組んでくれているのは安倍首相だ。米トランプ大統領が昨年9月の国連総会で日人拉致事件を糾弾する異例の演説を行ったのも、首相の強いアピールがあったからこそだ。トランプ氏の訪日時には、家族会との面会も実現した。首相が千載一遇の好機を作ってくれた」 昭和53年8月、鹿児島県日置市から北朝鮮に連れ去られた市川修一さん(63)=拉致当時(23)=の兄、健一さん(72)=鹿屋市輝北町=はこう語る。そ

    【政権復帰後の5年】安倍首相を代えて良いのか? 「拉致問題を振り出しに戻さないで」「日本の成長に水差すな」(1/5ページ)
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 2018/03/31
    5年たっても振り出しから一歩も前に進んでないのに、むしろ状況悪化してるのになんでこのままでいいと思えるの?
  • ろじ on Twitter: "吉村大阪市長「市民でなかった人が急に入って来て、そこに税が流れるなんて市民は納得しない」 ↓ 大阪市民の税を使って調査した結果、生活保護目的の転入はなかったことが判明。 https://t.co/nc86FpEax7 https://t.co/c5FDMxH8iP"

    吉村大阪市長「市民でなかった人が急に入って来て、そこに税が流れるなんて市民は納得しない」 ↓ 大阪市民の税を使って調査した結果、生活保護目的の転入はなかったことが判明。 https://t.co/nc86FpEax7 https://t.co/c5FDMxH8iP

    ろじ on Twitter: "吉村大阪市長「市民でなかった人が急に入って来て、そこに税が流れるなんて市民は納得しない」 ↓ 大阪市民の税を使って調査した結果、生活保護目的の転入はなかったことが判明。 https://t.co/nc86FpEax7 https://t.co/c5FDMxH8iP"
  • 「改ざん履歴確認させろ」財務省に乗り込む野党議員 監視役果たさぬ記者クラブ

    「私たちを欺いていなければ、PCにある文書も国会議員に配ったのも同じ内容のはず。見せて下さい」。森ゆうこ議員らは財務省に乗り込んだ。=30日夕方、財務省 撮影:筆者= 「これが全てです」と言いながら次から次へと出てくる財務省の改ざん公文書 ― 真実は改ざん履歴の残るPCの中にある。 森友学園への国有地払い下げの決裁文書が改ざんされていた事件の追及を続ける野党議員たちがきょう午後、財務省に乗り込んだ。 森ゆう子、山太郎(自由)、辰巳孝太郎(共産)の3議員は財務省の門をくぐると一気に3階の理財局業務課に向かった。同課には国有地の処分に関するデータを保存するPCがある。 3議員が確認したかったのは、「普通財産の貸付けに係る特例処理について」と題する文書だ。 改ざん前は、昭恵夫人が「いい土地ですから前に進めて下さい」と言ったとされる記録も綴られていた代物である。2015年4月30日、省決裁だ。

    「改ざん履歴確認させろ」財務省に乗り込む野党議員 監視役果たさぬ記者クラブ
  • 森友 国会前で大規模抗議デモ 佐川氏喚問後初の週末 | NHKニュース

    財務省の佐川前理財局長の証人喚問後、初めての週末となった30日、国会議事堂周辺で決裁文書の改ざんに対する大規模な抗議活動が行われ、参加者たちは政府に対し、誰の指示で改ざんが行われたのか明らかにするよう訴えました。 参加者たちは佐川氏が証人喚問で改ざんの経緯などに関する証言を拒否する一方で、政治家などの影響はなかったと断言したことについて、「ちゃんと説明しろ」などとシュプレヒコールを上げました。 そして、誰の指示で改ざんが行われたのか明らかにすることや、安倍総理大臣のの昭恵氏などの証人喚問を行うことなどを訴えていました。 家族4人で参加した40代の男性は「公文書を平気で改ざんし、きちんとした説明をしない政府は信頼できません。今の対応は、うそをついているようにしか思えないので、真相を明らかにしてもらいたい」と話していました。 また、40代の女性は「佐川氏の証人喚問は、この問題について、何も説

    森友 国会前で大規模抗議デモ 佐川氏喚問後初の週末 | NHKニュース
  • 結局見せてもらえませんでした。 - 前参議院議員 森ゆうこ

    日15時から19時まで約4時間、財務省理財局業務課の前で待ちましたが、結局見せてもらえませんでした。 憲法 第四章 第六十二条 両議院は、各々国政に関する調査を行ひ、これに関して、証人の出頭及び証言並びに記録の提出を要求することができる。 【国政〔憲法 前文〕】 そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。 【国政〔憲法 第三章 第十三条 後段〕】 生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。 ___ 国民は、その代表者を介して権力を行使し、福利を享受する。 憲法 第四章 第六十二条

    結局見せてもらえませんでした。 - 前参議院議員 森ゆうこ
  • 自動車大手4社トップ EV戦略検討へ | NHKニュース

    世界的な電気自動車への流れに対応して日の次世代自動車の総合的な政策をつくるため、「トヨタ」や「日産」のトップなどが参加する検討会議が設置されることになりました。 自動車をめぐっては、「EVシフト」と呼ばれる電気自動車を普及する動きが世界的に強まっていて、最大の市場の中国のほか、イギリス、フランスが政策を打ち出していますが、日は対応の遅れも指摘されています。 このため会議では、電気自動車の走行距離や充電時間といった課題への対策のほか、日メーカーが強みを持つプラグインハイブリッド車や燃料電池車を含めた次世代自動車の総合的な政策を検討する見通しです。 会議は、来月から議論を始めて、この夏にも日版のEV戦略を打ち出すことにしています。

    自動車大手4社トップ EV戦略検討へ | NHKニュース
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 2018/03/31
    充電スタンドなどのインフラ整備を政策でやるのはまだ理解できるが、走行時間や距離などの課題はそれぞれのメーカーがやる事で国が口を挟むのはそぐわないと思うのだが
  • 厚労省でも文書書き換え 07年と14年、政府答弁書 - 日本経済新聞

    政府は30日、厚生労働省で2007年と14年に決裁文書の書き換えがあったとする答弁書を決定した。学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の決裁文書の改ざんに関連して質問した希望の党の小宮山泰子衆院議員に答えた。森友問題発覚後、財務省以外の文書の書き換え事例となり、波紋を広げそうだ。厚労省東北厚生局は07年、情報公開法に基づく開示請求のあった文書

    厚労省でも文書書き換え 07年と14年、政府答弁書 - 日本経済新聞
  • 小池 晃(日本共産党) on Twitter: "一昨日の参予算委で「安倍昭恵氏の名誉校長はどこか」と質問、安倍晋三首相は「会長職等の件数は合計55件でございまして」と答弁。「55件の内訳を示せ」と要求してきましたが、先ほど内閣参事官より「夫人の名誉職は総理が答えたもので政府とし… https://t.co/rkomlNoVpI"

    一昨日の参予算委で「安倍昭恵氏の名誉校長はどこか」と質問、安倍晋三首相は「会長職等の件数は合計55件でございまして」と答弁。「55件の内訳を示せ」と要求してきましたが、先ほど内閣参事官より「夫人の名誉職は総理が答えたもので政府とし… https://t.co/rkomlNoVpI

    小池 晃(日本共産党) on Twitter: "一昨日の参予算委で「安倍昭恵氏の名誉校長はどこか」と質問、安倍晋三首相は「会長職等の件数は合計55件でございまして」と答弁。「55件の内訳を示せ」と要求してきましたが、先ほど内閣参事官より「夫人の名誉職は総理が答えたもので政府とし… https://t.co/rkomlNoVpI"
  • 漁師の数が過去最低 50年前比で7割減(みなと新聞) - Yahoo!ニュース

    漁業者の減少が止まらない。農林水産省が28日発表した「平成29年漁業就業動向調査」によると、2017年11月1日時点の漁業就業者数は前年同期比4%減の15万3490人。統計が始まった56年前の70万人から減少が続く。なぜ減少に歯止めがかからないのか。 同省は漁業者の高齢化が進み、廃業したり、船乗りから陸上作業員へ移行したりしているためと説明する。漁業者に占める65歳以上の割合は増加傾向にあり、17年は38%だった。 漁業就業者の減少幅は07年比25%減、1997年比45%減、87年比63%減、77年比67%減、67年比74%減。特に、直近20年間は10年で3割ずつ就業者が減っており、減少幅が大きい。若い漁業者の比率が増えれば将来、漁業者数の減少に歯止めがかかる可能性は高まる。ただ、17年はどの年齢層でも漁業就業者数が前年を割った。

    漁師の数が過去最低 50年前比で7割減(みなと新聞) - Yahoo!ニュース
  • 売り越し過去最悪8.5兆円 海外勢の日本脱出が止まらない|日刊ゲンダイDIGITAL

    東証が29日公表した部門別売買動向(3月第3週=19~23日)によると、外国人投資家は2599億円を売り越し(現物と先物の合計)、11週連続の売り越しとなった。 この間の合計額は約8.5兆円と、過去最大規模だ。 「データのある2003年以降で、売越額が8兆円を超えたのは初めてです。これまで最高額だった15年チャイナ・ショック時の7兆円をあっさりと抜きました。トランプ大統領が仕掛けた貿易戦争の影響は無視できませんが、日独自の問題が浮上しています」(市場関係者) 海外勢は日市場の特殊性に嫌気が差したという指摘がある。 「外国人投資家など大口の投資家が大量に株を売却しても、日銀がETF(上場投資信託)を購入し、株価を下支えしています。海外勢には市場原理の働かない歪んだ市場に映ります。そればかりか、森友問題で文書の書き換えが発覚した。海外投資家は、日は公文書が書き換えられてしまう国なんだと呆

    売り越し過去最悪8.5兆円 海外勢の日本脱出が止まらない|日刊ゲンダイDIGITAL
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 2018/03/31
    アメリカ議会まで乗り込んでって得意げに「Buy my Abenomics.」って言ってたの思い出すなぁ
  • 昭恵氏は財務省と接触なし=安倍首相:時事ドットコム

    昭恵氏は財務省と接触なし=安倍首相 森友学園 加計学園 安倍首相 衆院会議で答弁する安倍晋三首相=30日午後、国会内 安倍晋三首相は30日の衆院会議で、学校法人「森友学園」への国有地格安売却問題について、学園が計画した小学校の名誉校長を一時務めていた昭恵氏が財務省側と直接接触したことはなかったと説明した。首相は「からは森友学園や籠池(泰典前理事長)夫に関し、財務省職員とメールや電話で会話したことはないと聞いている」と述べた。希望の党の岡充功氏への答弁。(2018/03/30-19:49) 【政治記事一覧へ】 【アクセスランキング

    昭恵氏は財務省と接触なし=安倍首相:時事ドットコム
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 2018/03/31
    証人喚問の場での証言と、ただの伝聞とでは籠池氏の主張のほうに信ぴょう性があると言わざるを得ないのは当然だ。
  • ウヨのものだが

    森友問題は徹底的にやってほしい。 白なのか黒なのかはっきりするまでとことんやって白なら続ければいいし黒なら潔くやめて欲しい。 「どうでもいい」というウヨの人とは一緒にしてほしくない。

    ウヨのものだが
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 2018/03/31
    そうだよ。右翼にこそ声をあげてほしい。安倍政権は保守の皮を被った国賊だと
  • 佐川氏、首相・首相夫人の影響を否定する証言の矛盾

    3月27日、森友学園に対する国有地売却の決裁文書改ざん問題に関して、当時の理財局長の佐川宣寿氏の証人喚問が、衆参両院で行われた。 佐川氏は、決裁文書の改ざんについての質問だけでなく、国会答弁の際に改ざん前の決裁文書を見たかどうかの質問についても、「刑事訴追を受けるおそれ」を理由に証言を拒絶した。その一方で、財務省・安倍首相・首相夫人・首相官邸等の関与については、「国会からの資料要求に対しては、理財局の国有財産部局における個別案件なので理財局の中だけ対応をした。財務省の官房部局、総理官邸は関わっていない。国有地の貸付・売却について、安倍首相、首相夫人からも官邸からも指示はないし、影響も受けていない。」という趣旨の証言をした。 佐川氏の証言内容、証言拒否した事項は、次のように整理できる。 ①決裁文書の改ざんへの関与については証言拒否 ②改ざん前の決裁文書を見たか否か、その時期についても証言拒否

    佐川氏、首相・首相夫人の影響を否定する証言の矛盾
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 内閣人事局の官僚人事「成果が出ている」自民・萩生田氏:朝日新聞デジタル

    萩生田光一・自民党幹事長代行(発言録) 最近、内閣人事局があったから(中央省庁の官僚が首相官邸にそんたくして)良くないと言われ、内閣人事局長経験者としては非常に不快だ。(中央省庁の)幹部600人の人事に内閣人事局が手を突っ込んで、お宅の役所のこの人を局長にしろ、こいつを辞めさせろって言うのではない。各省の大臣が決めた原案を内閣人事局というフィルターを通して、幹部検討会議にかける。公務員最後の数年、役所の代表でなく、日国の幹部としての自覚をもってくれというのが大きな役目だ。 ある程度いい成果が出ている。今までは(出身省庁に)帰ることを前提に内閣官房、内閣府にみんな来る。自分の省庁に対してマイナスになる政策はできない、だから改革が進まない。(BSフジの番組で)

    内閣人事局の官僚人事「成果が出ている」自民・萩生田氏:朝日新聞デジタル
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 2018/03/31
    運用次第ではいい制度だったのかもしれんが、使い方間違えちゃったね
  • 立民 枝野代表 佐川氏の証言「偽証の疑いで野党各党と詳細分析」 | NHKニュース

    財務省の決裁文書の改ざん問題をめぐる佐川前国税庁長官の証人喚問について、立憲民主党の枝野代表は、偽証が疑われる証言などがあったとして、野党各党で連携して佐川氏の証言を詳細に分析していることを明らかにしました。 そのうえで、枝野氏は「『偽証が明らかではないか』という部分などがあり、現在、野党各党で連携しながら、詳細な分析と整理をしている」と述べ、偽証が疑われる証言などがあったとして、野党各党で連携して佐川氏の証言を詳細に分析していることを明らかにしました。

    立民 枝野代表 佐川氏の証言「偽証の疑いで野党各党と詳細分析」 | NHKニュース
  • Yahoo!ニュース

    人が知らない「激安醤油」の超ヤバすぎる裏側「だから無料なのか」「寿司パックに付く“あの醤油”」驚きのヤバい正体は?

    Yahoo!ニュース
  • 共産「防衛も改ざん疑い」 米基地使用巡る文書 | 共同通信

    共産党の穀田恵二国対委員長は30日の衆院外務委員会で、防衛省統合幕僚監部が2012年に作成した文書に関し「森友文書と同じ改ざんの疑いがある」と述べた。文書は昨年9月までに開示された。穀田氏は15年に独自入手したほぼ同内容だとする文書と比べ、削除されている部分があるとし、入手した文書が、同省の開示文書と同一かをただした。山朋広防衛副大臣は「どういった経緯で入手した文書か明らかでない限り、真贋について答えることは困難だ」とした。 開示文書は「日米の『動的防衛協力』について」と題され、12年7月に統幕防衛計画部が作成した。米基地の自衛隊による使用を巡る内容。

    共産「防衛も改ざん疑い」 米基地使用巡る文書 | 共同通信
  • 東京労働局長が撤回 報道各社に「是正勧告してもいい」:朝日新聞デジタル

    裁量労働制を違法適用していた野村不動産の宮嶋誠一社長を昨年末に呼んで特別指導をした厚生労働省東京労働局の勝田(かつだ)智明局長が30日の定例記者会見で、出席した新聞・テレビ各社の記者団に対し、「なんなら、皆さんのところ(に)行って是正勧告してあげてもいいんだけど」と述べた。企業を取り締まる労働行政の責任者が監督指導の権限をちらつかせて報道機関を牽制(けんせい)したととられかねない発言だ。 過労自殺した男性社員の遺族の労災申請が野村不動産に対する特別指導のきっかけだったのに、個人情報保護などを理由に厚労省はこうした経緯の説明を拒んでいる。厚労省が28日に国会に提出した、特別指導の前に加藤勝信厚労相が報告を受けた際の資料も大半が黒塗りだった。会見では、特別指導をした理由や経緯の説明を求める質問が相次ぎ、勝田氏は「お答えできません」「ノーコメントです」などの回答を繰り返した。勝田氏はこうしたやり

    東京労働局長が撤回 報道各社に「是正勧告してもいい」:朝日新聞デジタル