タグ

2018年4月26日のブックマーク (11件)

  • 防衛省、業者側に告発内容漏らす 沖縄・辺野古警備費の水増し問題 | 共同通信

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古沖への移設工事に関し、海上警備を担った会社が費用を水増しした問題で、沖縄防衛局が水増しの通報者を特定し得る形で、工事を受注した大成建設側に内部告発の内容を渡していたことが26日、防衛省への取材で分かった。同省は取材に「個人情報保護の観点から不適切だった」と説明している。 防衛省によると2015年、警備した「ライジングサンセキュリティーサービス」(東京都)の従業員を名乗る人物から沖縄防衛局に、警備人数の水増しの通報を受けた。職員は上司への報告用メモの通報者の氏名などを黒塗りにし、大成建設に渡したという。

    防衛省、業者側に告発内容漏らす 沖縄・辺野古警備費の水増し問題 | 共同通信
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 2018/04/26
    これ、わざとわかるようにやってるよね?ここらへんの連中はグルになってる可能性が高いと思う
  • 在日米軍再編:辺野古過大請求 防衛局、内部告発漏らす 工事元請けに | 毎日新聞

    防衛省沖縄防衛局発注の辺野古新基地建設工事を巡り東京都の警備会社が警備費を過大請求した問題で、同局が2016年1月、内部告発の内容を文書にして元請けの大成建設(東京都新宿区)に渡していたことが、関係者の話で明らかになった。文書には内部通報者の特定につながる情報が含まれ、毎日新聞の取材に、同省は「個人情報保護の観点で不適切だった」と釈明。公益通報に詳しい専門家は「通報者を保護する意識が欠けている」と指摘する。【島田信幸、松浦吉剛】 沖縄防衛局は14年6月に建設工事を発注し、受注した大成建設が海上警備を警備会社に業務委託した。警備会社は警備員の稼働人数を水増しするなどして約7億円を大成建設に過大請求したが、同局への内部通報で不正が発覚し、警備会社は16年3月に約7億円を大成建設に返還した。

    在日米軍再編:辺野古過大請求 防衛局、内部告発漏らす 工事元請けに | 毎日新聞
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 2018/04/26
    あー、心配していた通りの事が起きたわ…防衛局と警備会社は半ばツーツーだったんだろう、許せん
  • ネットの海賊版サイト遮断は違法 弁護士がNTTコム提訴 | 共同通信

    インターネット上で漫画などが無料で読める「海賊版サイト」の問題で、NTTコミュニケーションズが、3サイトの接続遮断(ブロッキング)を実施すると発表したことについて、埼玉県の弁護士が26日、電気通信事業法が禁じる「通信の秘密の侵害」に当たるとして、同社に実施の差し止めを求めて東京地裁に提訴した。 原告は中沢佑一弁護士。ブロッキングは政府による緊急対策を受けたものだが、法学者らが、通信の秘密を定めた憲法21条に抵触する恐れがあると指摘していた。電気通信事業法も通信の秘密の保護を事業者に義務付けている。この問題で提訴が明らかになるのは初めて。

    ネットの海賊版サイト遮断は違法 弁護士がNTTコム提訴 | 共同通信
  • 「ブロッキングは違法」中澤佑一弁護士がNTTコムを提訴 - 弁護士ドットコムニュース

    海賊版サイトをブロッキングする措置は「通信の秘密」を侵害して違法だとして、個人でNTTコミュニケーションズとプロバイダ契約を結んでいる埼玉県の男性弁護士が4月26日、同社を相手取り、ブロッキングの差し止めを求める訴訟を東京地裁に起こした。海賊版サイトのブロッキングをめぐって、全国初の提訴とみられる。 原告は中澤佑一弁護士。訴状によると、契約上、約款で特に合意された場合を除いて、顧客はインターネット接続・閲覧をNTTコミュニケーションズに対して求めることができるが、今回予告されているブロッキングの根拠となる規定が約款に存在していないという。中澤弁護士は、電気通信事業法に違反して、「通信の秘密」を侵害するものだと主張している。 違法アップロードされたマンガなどが無料で見えてしまう海賊版サイトをめぐっては、政府が「漫画村」など特定3サイトについて、プロバイダの自主的な取り組みとしてブロッキングす

    「ブロッキングは違法」中澤佑一弁護士がNTTコムを提訴 - 弁護士ドットコムニュース
  • 安倍政権の不祥事や疑惑まとめ 解散も選択肢に - 霞が関から見た永田町

  • ナスカの痴情ェ on Twitter: "特定の弁護士に対する集団懲戒請求はネットの呼びかけに応じたものがほとんどで、本人達は匿名電凸といったネット様式祭りの軽い意識なので、本職Lawkus氏がいう「懲戒請求は相手に住所氏名が判明します」と謳うだけで激減すると思われる。そ… https://t.co/HkP2sGul3Y"

    特定の弁護士に対する集団懲戒請求はネットの呼びかけに応じたものがほとんどで、人達は匿名電凸といったネット様式祭りの軽い意識なので、職Lawkus氏がいう「懲戒請求は相手に住所氏名が判明します」と謳うだけで激減すると思われる。そ… https://t.co/HkP2sGul3Y

    ナスカの痴情ェ on Twitter: "特定の弁護士に対する集団懲戒請求はネットの呼びかけに応じたものがほとんどで、本人達は匿名電凸といったネット様式祭りの軽い意識なので、本職Lawkus氏がいう「懲戒請求は相手に住所氏名が判明します」と謳うだけで激減すると思われる。そ… https://t.co/HkP2sGul3Y"
  • 北朝鮮核実験場、昨年の実験で使用不能に 中国の地震学者が発表

    北朝鮮が水爆実験を行ったと主張する同国北東部・豊渓里にある核実験場の写真(2017年9月4日入手)。(c)AFP PHOTO / Image courtesy of Planet 【4月26日 AFP】中国科学技術大学(University of Science and Technology of China)の地震学者らは、北朝鮮北東部・万塔(Mantap)山の地下にある豊渓里(Punggye-ri)核実験場が昨年の実験による大規模な爆発の後に一部崩壊し、使用不能となっているとの見解を示した。 北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)朝鮮労働党委員長は先週、同国政府は核実験および長距離ミサイル実験を中止し、豊渓里核実験場を閉鎖すると宣言していた。 北朝鮮は過去6回の核実験のうち5回を同実験場で実施した。昨年9月3日の最大規模の爆発はマグニチュード(M)6.3の地震を引き

    北朝鮮核実験場、昨年の実験で使用不能に 中国の地震学者が発表
  • 対面通行高速、ワイヤで飛び出し激減…死者ゼロ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    片側1車線の高速道路で、車が対向車線に飛び出す事故を防ぐため、国土交通省が中央線にワイヤロープを張る実証実験を行ったところ、事故が激減した。 国内の高速道路では対面通行が約4割を占めているが、飛び出し事故は年間300件前後発生しており、同省は実験結果を検証し、今年度から格的な設置を目指す。 ◆押し戻す 国交省によると、実験は昨年4月から道央道、秋田道、山陰道、東九州道など12路線の対面通行区間115キロで行われている。この区間では2016年に45件の飛び出し事故があり、10人が死亡した。 実験では、中央線上に3メートル間隔で据えた支柱に、鉄製のワイヤロープ5を張っている。車が突っ込んでくると、ワイヤで押し戻される仕組みだ。 実験開始後の半年間で、車とワイヤロープの接触は112件あり、支柱が倒されたケースもあったが、飛び出しは大型トラックの1件だけで、死者はゼロだった。

    対面通行高速、ワイヤで飛び出し激減…死者ゼロ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 2018/04/26
    ワイヤ特有の問題もあるだろうけど、正常な運転をしてる対向車が巻き添えを食わずに済むのは合理的だと思う。対向同士の事故は致命的な事故になりやすいし
  • 【特集】近畿財務局OBが激白 「無理筋の仕事」をさせられた現役職員たちの思い(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    森友学園に関する財務省の公文書改ざん問題。この改ざんの舞台となった近畿財務局のOBが取材に応じました。OBは現役の職員たちから今回の問題に関して話を聞いたといいます。 改ざんが行われた学校法人「森友学園」の国有地売却に関する財務省の決裁文書。300か所に上る改ざんでは、国と学園側の事前の価格交渉をうかがわせる記述や政治家のほか安倍総理大臣の・昭恵氏の名前などが削除されていました。 財務省は改ざんについて去年2月~4月にかけて財務省理財局と近畿財務局の職員が行ったとしていますが、改ざんの舞台となった近畿財務局に数年前まで在籍していたOBが、MBSの取材に応じました。 「何で変な無理な処理が行われたのかというのが残念で仕方がない」(近畿財務局OBの男性) 男性は40年近い勤務経験のほとんど、国有地の鑑定や売却に当たっていました。 「微々たるものかもしれないが、財政が厳しい中で不要不急の財産に

    【特集】近畿財務局OBが激白 「無理筋の仕事」をさせられた現役職員たちの思い(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 2018/04/26
    正論というしかない
  • 公文書「法律つくっても守ってくれなきゃ」 福田元首相:朝日新聞デジタル

    相次ぐ不祥事に揺れる安倍政権に対して、首相経験者など自民党OBが批判を強めている。国会議員は退いたものの、いまなお党内に一定の影響力を持っており、安倍晋三首相の3選がかかった党総裁選の行方にも影響を与えそうだ。 福田康夫元首相は25日、自民党石破派の伊藤達也元金融相の講演会に参加。自身が旗振り役だった公文書管理法に触れ、「いくら法律やルールをつくっても守ってくれなきゃ全く意味がない。政府の信用を失う」と述べ、財務省による公文書改ざんなどを批判した。 OBの政権批判は福田氏にとどまらない。安倍首相を自身の後継に見据え、官房長官などに登用した小泉純一郎元首相は14日、森友学園や加計学園問題をめぐる政権の対応について、「(国民からの)信頼がなくなってきた」と指摘。安倍首相の総裁3選は「難しいだろう」と述べた。 山崎拓元副総裁も24日、BS番組に出演し、「内閣支持率が下がって自民党(支持率)が下が

    公文書「法律つくっても守ってくれなきゃ」 福田元首相:朝日新聞デジタル
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 2018/04/26
    “現職議員の受け止めは冷ややか”危機感が無いというか、おかれている状況が全く読めていないんだな自民党の中の人達は