hidakarakiのブックマーク (158)

  • 自宅脱出ゲームを開催した

    謎解きが好きだ。 最近、謎解き脱出ゲームが流行っている。チームで協力して部屋の中に散りばめられた謎を解き、部屋から脱出するというものだ。謎解きは楽しい。特に、難しい謎が解けた時の爽快感は、日常ではなかなか味わえないと思う。 あれを自宅でやりたい。僕が自分の家に謎解きを仕掛けるので、みんなに謎を解いてもらい、謎解きの楽しさを味わってもらいたい。というわけで、ほり家脱出ゲームを開催することにした。

    自宅脱出ゲームを開催した
  • 【衝撃】もう腰痛で悩まない!!腰痛で悩む人へ送る本当のお話 - 「鍼灸師Riku」の心と身体と健康のブログ

    腰痛とは!!?? 腰が痛いことですね。私は小学5年生のころから腰痛に悩んでおり、整形外科にて腰椎分離症と診断されました。 分離症というのは、背骨の1部分が分離してしまう病気で、腰の屈曲と伸展や側屈運動を繰り返すことで骨の分離が進行する「疲労骨折説」というのが有力だそうです。 少年期にスポーツで腰を酷使し負担をかけることで発症する場合もあります。 もう腰痛とは、15年くらいのお付き合いです。 腰痛はとても辛いですよね。 重いものが持てない、仕事中に発症したらどうしよう、朝起きられなかったらどうしよう。 常に不安に駆られてしまいますよね。 私は以前、色んな治療をうけました。 薬や湿布、マッサージに鍼灸もうけました。 一定の効果は感じましたが、時間が経つとまた元に戻ってしまう。 それが怖くてこのままでは歩けなくなってしまうのではという恐怖で夜も眠れなくなってしまいました。 それが今ではたまに腰痛

    【衝撃】もう腰痛で悩まない!!腰痛で悩む人へ送る本当のお話 - 「鍼灸師Riku」の心と身体と健康のブログ
    hidakaraki
    hidakaraki 2018/09/18
    幸いにも腰痛に苦しんだ事がなくて知らなかった。ヘルニア=腰痛とは限らない。https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0021/G0000533/0001腰痛診療ガイドライン https://doi.org/10.3174/ajnr.A4173レビュー論文:診断は症状無でも加齢で増加。
  • 「おもちゃの域脱した」スマホ顕微鏡、プロも評価

    「スマホ(モバイル)顕微鏡」をご存じだろうか。スマートフォンのカメラの上にレンズ付きの小さな器具をおくだけで、スマホが顕微鏡に早変わり。器具の改良とスマホの性能向上で、おもちゃの域を脱し、今や科学研究にも使われる。開発に携わってきた合同会社、Life is small.(LISCO=リスコ、横浜市)の白根純人さん、永山国昭さんにモバイル顕微鏡の進化を聞いた。「偏光顕微鏡、蛍光顕微鏡など普通の光

    「おもちゃの域脱した」スマホ顕微鏡、プロも評価
    hidakaraki
    hidakaraki 2018/09/17
    180倍だと爪楊枝でほっぺ擦って細胞見るとかできる? なんだろう、すごくわくわくするポチりたい
  • Mobile Microscope Laboratory

    モバイル顕微鏡とは モバイル顕微鏡は、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末と、モバイル端末のカメラに外付けするレンズユニットからなる顕微鏡です。

  • 九大箱崎キャンパス火災 元院生の男性 放火し自殺か 身元判明、福岡東署|【西日本新聞】

    福岡市東区箱崎6丁目の九州大箱崎キャンパスで7日朝に研究室を焼いた火災で、福岡東署は15日、焼け跡から見つかった遺体は研究室に出入りしていた同区の職業不詳の男性(46)と発表した。署によると、死因はやけどによる火傷死。男性が放火、自殺したとみて調べている。 署は、現住建造物放火か、非現住建造物放火の疑いで、男性を容疑者死亡のまま書類送検することも視野に入れている。 男性は九大法学部の卒業生。署によると、研究室の内側からテープで目張りがされた上、遺体の近くに灯油用のポリタンクやライターがあった。自宅からは、9月上旬にポリタンクを購入した際のレシートも見つかったという。 九大によると、男性は大学院に進学し、2010年の退学後も研究室を使用。大学院は、9月末に同市西区の伊都キャンパスへ移転を完了する予定で、男性に再三退去を求めていた。 ◇      ◇ ■困窮、研究の場も無く 「経済破綻に直面」

    九大箱崎キャンパス火災 元院生の男性 放火し自殺か 身元判明、福岡東署|【西日本新聞】
  • 【ガンプラ ビフォーアフター】“ガンプラ世界一”を日本に取り戻した男 モデラーとの邂逅で到達した境地とは?

    ホーム(ORICON NEWS) アニメ&ゲーム TOP アニメ 【ガンプラ ビフォーアフター】“ガンプラ世界一”を日に取り戻した男 モデラーとの邂逅で到達した境地とは? MG νガンダム Ver.Ka 【第3回 GBWC世界大会 優勝作品】 (C)創通・サンライズ 1980年7月の発売以降、累計4億5000万個以上を出荷している「ガンプラ」。誕生後、ガンダムブームを牽引したのはもちろん、HG、MG、RG、PGといったカテゴリー分けで試行を実施し、今なお進化を続けている。その人気は世界的にも絶大で、今では年間約1千万個の出荷数のうち、その三割が海外に出荷されているという。そこで、バンダイ公式のガンプラ世界大会で、日人で初めて優勝したシュンさんに、ガンプラへの想い、世界大会に挑んだ経緯など、モデラーとしての矜持を聞いた。 【ガンプラビフォーアフター】毎週更新・トップモデラーインタビュー特

    【ガンプラ ビフォーアフター】“ガンプラ世界一”を日本に取り戻した男 モデラーとの邂逅で到達した境地とは?
  • 参列者みんなが「主役」になる、おもてなし披露宴をテクノロジーで支えた話|Kokuhaku2

    「自分たちがお祝いされる場ではなく、感謝を持って参列者をおもてなしするための披露宴にしたい」 せっかく自分たちのハレの日なのだから堂々と主役になればいいのに、いつも丁寧で謙虚な新郎新婦の言葉から始まった、テクノロジーを駆使して結婚披露宴を裏から全力で支えた話です。 それぞれ別の業を持つKokuhaku Inc.のプロジェクトメンバー5人で、「デザイン×機械学習×エンジニアリング」のそれぞれの専門性をフルに発揮した結婚式専用のITプロダクトを、企画から実装含め丸2ヶ月かけて制作しました。 このエントリーでは、作成した以下のコンテンツについての紹介と、実際に結婚式でどのように参列者に利用されたのか当日の様子と共に紹介します。 - 参列者のプチ紹介が見れる「デジタル席次表」 - ハッピーな写真をシェアして競争する「Smile Score」 - 映画のポスターなどにリアルタイム顔交換を行う「Fa

    参列者みんなが「主役」になる、おもてなし披露宴をテクノロジーで支えた話|Kokuhaku2
    hidakaraki
    hidakaraki 2018/09/15
    すごい…!
  • 子どもの目に触れさせないようにしていた作品

    結論から言う、見せたいものは隠せ。 子どもは、親の言うことなんて聞かない。これには「絶対」をつけてもいい。幼少ならともかく、成長につれて親の言うことには、反発する・無視する・聞き流す。 ただし、親の「する」ことはマネする。ここテストに出るところ。子どもは、親の「言う」ことは聞かないが、親の「する」ことはマネをする。 だから、親が「これ、好きになってほしいな」と思うものは、そのまま言っても聞かない。反対に、親が好きな「これ」を、子どもの目に触れさせないようにして、コッソリ楽しむ。すると、子どもはどこからか嗅ぎつけて、手に取ってみるのである。 「トットちゃん」より「鬼畜」好き わたしが嗅ぎつけたのは、『化石の荒野』『鬼畜』『人間の証明』だった。親からすると、『窓際のトットちゃん』『星の王子さま』『はてしない物語』を読ませたかったらしいが、そんな「オモテの」よりも、親の棚から盗み読みした西村

    子どもの目に触れさせないようにしていた作品
  • カンピョウを作ってその正体を知りたい

    カンピョウがものすごく好きという訳でもないのだが、ずっと頭の隅で気にしている自分がいる。カンピョウという言葉の響きも良い。クロヒョウとかユンピョウみたいで。 海苔巻きでしか見かけたことがないカンピョウとは何なのか。元々はどんな形をした材なのか。どんな加工によって生まれるのか。 その正体、薄々知ってはいるのだが、やはり一度はきちんと向かい合ってみるべきではないだろうか。

    カンピョウを作ってその正体を知りたい
    hidakaraki
    hidakaraki 2018/09/15
    お、、美味しそう…苗からは無理だが買ってみよう
  • 『思春期ルネサンス!ダビデ君』|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト

    hidakaraki
    hidakaraki 2018/09/15
    週刊誌でこの書き込み量、大丈夫なのか?!
  • ガチ仕様の15型ノートPC「ThinkPad X1 Extream」、その重さとサイズ感は? | GetNavi web ゲットナビ

    パソコン大手レノボは15インチの画面を採用したハイエンドノートパソコン「ThinkPad X1 Extream」を発売しました。ThinkPad X1は同社のモバイルパソコンのフラグシップシリーズで、これまでにX1 CarbonやX1 Yogaなど、高性能モデルがラインナップされていましたが、今回発表された「X1 Extream」が新たに追加。価格は27万8000円(税抜)より。 ↑ThinkPad X1 Extream X1 Carbonのコンセプトを継承しつつスペックを凌駕した弩弓の1台X1 Extreamは15.6インチの液晶画面を搭載し、CPUはインテル第8世代のHプロセッサーを採用。グラフィックはNVIDIAのGeForce GTX 150 Tiを搭載するなど、ノートPCにも関わらず処理性能はガチ仕様。最大64GBのメモリや最大2TBのSSDなど、仕事マシンとしても贅沢なスペック

    ガチ仕様の15型ノートPC「ThinkPad X1 Extream」、その重さとサイズ感は? | GetNavi web ゲットナビ
  • バーンダウンチャートで子どもの夏休みの宿題を「マネジメント」した話 | Backlogブログ

    Backlog開発チームの藤田です。皆さんは子どもの頃、夏休みの宿題にどんなふうに取り組んでいたでしょうか? 夏休みの初めに一気に終わらせてしまう 毎日こつこつ進める 夏休みの終わり近くになって必死でやる 終わらせない などいろんなタイプがありますね。 私は「初めに一気に終わらせる」タイプでした。毎日こつこつ進めるとかは無理と自分でわかっていたので、先にやってしまって安心したかったのだと思います。「終わらせない」を選択できるほど肝が据わってもいませんでした。 記事は、普段私たちが業務で使っているプロジェクト管理の手法を夏休みの宿題に応用したお話です。小学2年生になった娘と一緒に「夏休みの宿題完遂」を目的に、バーンダウンチャートなどを活用して、プロジェクトをどのように進めたのかお届けします。 夏休みの宿題をマネジメントする事の発端 うちの子にかぎって 私には小学校6年生と2年生の娘がいます

    バーンダウンチャートで子どもの夏休みの宿題を「マネジメント」した話 | Backlogブログ
    hidakaraki
    hidakaraki 2018/09/14
    こんな子育てしてみたい!
  • 料理上手な母親を持つ旦那さん「今日の味付けは工夫したね。母の味に少し近づいた合格」→COOKDOの麻婆茄子です!の流れがあるあるすぎ「人間の味覚ってそんなもん」

    maru000 @maru000ga 義母はとても料理上手な人で、その息子である配偶者はへのこだわりが強く既製品を嫌うので普段から料理はなるべく手抜きせず手間をかける努力をしています。最近嬉しかった事は配偶者が「今日の味付けは工夫したね。母の味に少し近づいた合格」と言いながらクックドゥ麻婆茄子をべていた事です。 2018-09-13 10:43:49

    料理上手な母親を持つ旦那さん「今日の味付けは工夫したね。母の味に少し近づいた合格」→COOKDOの麻婆茄子です!の流れがあるあるすぎ「人間の味覚ってそんなもん」
    hidakaraki
    hidakaraki 2018/09/14
    (大多数の)人間の味覚なんてこんなもんというのをポジティブにとらえると、盛り付けや雰囲気を工夫すれば何倍も美味しく食事をいただけるということ。
  • なぜ高学歴者はがんの「民間療法」に挑むのか

    大腸がんの治療中、患者さんに「◯◯療法をやりたい」と言われることがあります。◯◯は実にさまざまで、「免疫」だったり「温熱」だったり、高価な「水」だったり「気功」だったりします。これらの治療法はまとめて「医療」と呼ばれ、ほかにもサプリや健康品、ビタミン療法などがあります。 これらの治療法にどれくらいの効果があるのでしょうか。そして、患者さんに「◯◯療法をやりたい」と言われたときに、医者はどう感じるのか。その音をお話ししたいと思います。 はじめに申し上げておきたいこと。それは、多くのがん患者さんが何らかの代替医療を実際にやっているという事実です。 厚生労働省がん研究助成金による研究班が行った調査(2005年発表)によると、「がん患者3100人のうち1382人(約45%)が、1種類以上の代替医療を利用している」。そして「平均して月に5万7000円を出費している」のだそうです。 これを初めて知

    なぜ高学歴者はがんの「民間療法」に挑むのか
  • 医者と患者はなぜ分かり合えないのか?4つの原因を分析

    みなさんは医師と話をしていて、「自分の気持ちがなかなか分かってもらえない」と感じた経験はないでしょうか? 何となく不親切な医師に対し、不安を抱きながら通院を続けている人もいるかもしれません。 しかし、実は私たち医師も同じ感覚を持つことがよくあります。 私たちも、「患者さんに自分の気持ちがなかなか分かってもらえない」と思うことがよくあるのです。 なぜ医師と患者は分かり合えないのでしょうか? 私がこれまで患者さんを見てきて、最もよくい違うと考えるポイントを4つ挙げてみたいと思います。 患者はn=1の事象を重視する 外来で患者さんから、 「自分と同じ癌の治療をしている友達が、この民間療法で癌を治したと言っていました。だから自分も同じ治療を受けたいです」 「この抗がん剤を使った私の職場の同僚が、強い副作用が出て治療が続けられなくなりました。だから同じ治療は受けたくありません」 「私と同じ胃がんだ

    医者と患者はなぜ分かり合えないのか?4つの原因を分析
  • 医師が提唱「イソジン⽜乳」の怪 うがい薬入りの牛乳でがんが消える?メールと⼝コミで拡散も

    牛乳にうがい薬のイソジンをたらし、毎日飲めばがんが消える。ちょっと信じがたいそんな情報が、一部のがん患者の間に出回っている。考案者は西日の医師で、信じた患者からほかの患者に広がる、ということも起こっている。 医師はどんな根拠で言っているのか。なぜ、不特定多数に勧めるのか。調べていくと、医師に自信を持たせた学術誌の安易にも見える編集姿勢にまで行き着いた。根拠薄弱な療法は、思わぬ健康被害を招く恐れも指摘されている。

    医師が提唱「イソジン⽜乳」の怪 うがい薬入りの牛乳でがんが消える?メールと⼝コミで拡散も
  • 映画『カメラを止めるな!』の監督に次回作は難しい? 盗作疑惑で窮地「法的問題の以前に…」 - TOCANA

    単館上映から全国公開に至り、2018年の大ヒット映画のひとつとなった「カメラを止めるな!」。当初は好意的な報道が多かったが、舞台関係者が盗作を訴えたことから風向きが変わった。ワイドショーでは法的な解釈などを論じる傾向にあるが、業界関係者は別の見方をしているという。 「そもそも今回のケースは、映画や舞台の世界ではよくある話です。舞台関係者と映画監督が近しい間柄で、舞台をもとに映画を作ろうとして、当初はうまく話し合っていたものの、どこかで意見のい違いが生じていたわけです。ただ、監督としては諦めきれずにそのまま映画会社に企画を持ち込んだら、それが通ってしまった。来ならここで舞台関係者が怒るものですが、旧知の間柄な上に金銭に無頓着な人が多い世界なので、映画化を素直に喜んだという流れが予測されます」(映画制作会社スタッフ) たしかに金銭に無頓着であれば、知り合いの成功を素直に喜ぶ人もいるだろう。

    映画『カメラを止めるな!』の監督に次回作は難しい? 盗作疑惑で窮地「法的問題の以前に…」 - TOCANA
  • 「良い食品、悪い食品」という単純化は勧められない

    人に「オリーブオイルをべろ」は意味がない 松永:諸外国の文献を基に「悪い品」「良い品」をバチッと分けて、悪い品を良い品に置き換えたら健康になれる、という説明をする書籍がベストセラーになりました。エビデンスに基づく、というのが売りで、「オリーブオイルは○、玄米は○、加工肉は×」というような分け方をしています。 でも、先生のご著書では「この品は良い、悪い」という二分法はされていません。どうも世間では、エビデンスという言葉がマジックワードになっている気がするのです。エビデンスと言われただけで信じ込んでしまう、というような。残念ながら、栄養学の知識に乏しい知識人が「オリーブオイルがいい。エビデンスがある」などとSNSに書き込むような現象が起きています。 佐々木:では、オリーブオイルについて考えてみましょう。たしかに、アメリカでは「オリーブオイルがよい」と言われていますが、あれは日

    「良い食品、悪い食品」という単純化は勧められない
    hidakaraki
    hidakaraki 2018/09/05
    良記事。"専門家ほど、文章があいまいになる、というのは世間でよくあることですね。"ほとんどの論文で結論は「~が示唆された。」に留まっているはず。都合のいいところだけ読んでエビデンス言ってるのがおかしい。
  • ロスジェネ勤務医の資産形成ブログ

    2023-08-16 韓国DJさんの話 こんにちは、ロスジェネ勤務医(@losgenedoctor)です。 昨日から韓国の女性DJの人のセクハラ被害の話題で持ちきりです。 あまりにも大きな衝撃を受けて未だに怖くて手が震えています···その時、とても驚いて怖かったですが、一方で私を見て泣いて喜んでくれて… 2023-08-09 Twitterの広告収益配分の話 こんにちは、ロスジェネ勤務医(@losgenedoctor)です。 Twitterが最近始めた「広告収益配分」のお金が振り込まれ始めたみたいで、Twitter上のインフルエンサー達が報告しています。10万円以上の人もいるみたいですね。 ちなみに僕は全然権利がないです。3ヶ… 2023-07-21 先延ばし症候群(PCN症候群)という概念がある こんにちは、ロスジェネ勤務医(@losgenedoctor)です。 何かやらなくてはならない

    ロスジェネ勤務医の資産形成ブログ
  • 今、研修医が絶対に麻酔科を選ぶべきではない3つの理由 - ロスジェネ勤務医の資産形成ブログ

    こんにちは、ロスジェネ勤務医(@losgenedoctor)です。 私はもう医者になって20年ほどたちます。 僕が研修医になった当時はスーパーローテーションもなくいきなり麻酔科を選びましたので、麻酔科しかほぼやったことないです。 当時麻酔科は医者を助ける医者、医者のなかでも専門性の高いスペシャリストと思っていました。まぁそういうのもあって麻酔科を選んだのですが、もしいま自分が研修医だったとしたら絶対に麻酔科を選ぶべきではないと断言できます。 この20年でいろいろ変わりました。医療が変わり、麻酔も変わってしまいました。社会も変わりました。 麻酔診療をとりまくいろいろな事が、根的といっていいくらい変わってしまったのです。 もちろん今は麻酔科って給料がよくて待遇がいい、とか他の診療科からは思われているのかもしれません。 しかしそれはもうあと少しの話です。むしろこれからはその揺り戻しの時代がきま

    今、研修医が絶対に麻酔科を選ぶべきではない3つの理由 - ロスジェネ勤務医の資産形成ブログ
    hidakaraki
    hidakaraki 2018/09/04
    麻酔科の先生が、「麻酔は壊れ物をそっと運び続ける仕事」と仰っていた。やりがいは少なく、責任だけ押し付けられるという意味か?"麻酔科の診療は看護師がやれるレベルだと思われている"のは辛そう…