radioに関するhidamalarのブックマーク (6)

  • 9年間全470回の放送でラジオ番組「集まれ昌鹿野編集部」が終了

    2006年4月から始まったラジオ番組「集まれ昌鹿野編集部」が2015年3月29日放送分をもって終了となります。放送は日曜24時からですが、番組は火曜日収録のためパーソナリティ2人にとっては3月24日が最終日。そのため、一部だけながらUstream中継が行われました。 集まれ昌鹿野編集部:アニたまどっとコム http://anitama.com/masakano/index.html USTREAM: アニたまどっとコム | ラジオ関西: ラジオ関西アニラジステーション「アニたまどっとコム」のUstreamでございます。 東京支社からの発信するコンテンツはこちらからお送りいたします。 http://www.ustream.tv/channel/anitama-tokyo 昌鹿野は、日20:00頃からustreamで、最終回収録直前トークと番組収録中リポートをお届けします。こちら! http

    9年間全470回の放送でラジオ番組「集まれ昌鹿野編集部」が終了
  • ラジオ番組最終回の出待ち作法を学ぶ

    色々なメディアが最終回を迎える3月。その中でも特殊なのが、ラジオ番組だと思う。 有名なラジオ番組は最終回になると、リスナー(ラジオを聴く人)が全国から集まり、番組出演者の出待ちを行うのだ。 2015年3月28日。この日、生まれて初めて、出待ちに行くことにした。声優の浅野真澄さん、ラジオパーソナリティ兼ミュージシャンの鷲崎健さんがやっている文化放送の「アニスパ」という番組だ。 ずっと聞いてきた番組だ。失礼の無いように作法を学んでから行きたい。

  • 話数単位で選ぶ、2014年アニラジ10選 - WebLab.ota

    お久しぶりです。トンチンカンこと、ろくさんです。 年もどうぞよろしくお願いいたします。 で、今回は去年のアニラジを振り返って、10話選んでみようと思います。 ルール ・2014年1月1日〜12月31日までに放送されたアニラジ(再放送を除く)から選定。 ・1作品につき上限1話。 ・順位は付けない。 RADIOアニメロミックス ラブライブ!〜のぞえりRadio Garden〜 第13回 http://www.nicovideo.jp/watch/1395990630 2014年は2013年に引き続きラブライブ!の年でした。 それはアニメだけでなく、ラジオもそう。 正直、今回のルールだと、のぞえりから1話、にこりんぱなから1話、えみつんファイトクラブから1話……ってやれば、全部ラブライブ!関連で埋め尽くせるんだけど、自重した。 なので、こののぞえり13話は、以下の番組を含めた代表、と理解して頂

    話数単位で選ぶ、2014年アニラジ10選 - WebLab.ota
  • 新谷良子『区切り。』

    新谷良子オフィシャルblog 「はぴすま☆だいありー♪」 Powered by Ameba 新谷良子オフィシャルblog 「はぴすま☆だいありー♪」 Powered by Ameba 今日は、お昼から「chu→lip☆RADIO」の収録でしたよぅ♪ 収録前に、とある場所に寄り道したりしつつ。 今日もたくさんお話してきました。 金曜日更新なので、ぜひぜひ!聞いてみてくださいねっ☆ さてさて。 ちょっと今日の日記はこれくらいにして。 今日、さよなら絶望放送の最終回が更新されました。 聞いて頂けましたでしょうか? きっと、まだの方もいらっしゃると思うんだけど。 でも、今日。 お話しちゃおうと思います。 めっっっっちゃ長くなりそうな気がしてるので。 というか写真もたくさんあるし。 ケータイから見てる方は大変かもだけど。 時間があるときにでも、読んでもらえたら嬉しいです♪ 収録の前日、いつも通り台

    新谷良子『区切り。』
  • 「きかせられないラジオ」休止への視聴者コメントまとめ

    NBC長崎放送ラジオ「きかせられないラジオ」が2014年3月で休止すると、 3月11日のUST配信で発表されました。 リスナーがツイッターで寄せたコメントをまとめました。 <注: このまとめ企画はNBC非公式です。>

    「きかせられないラジオ」休止への視聴者コメントまとめ
  • Why .TV | Bassir.io

    .TV domain names are highly valuable to media networks that prioritize content creation because they offer a unique and specific online presence. The .TV extension explicitly signifies a platform for audio-visual content, making it a natural fit for media networks looking to showcase their multimedia offerings. It provides a clear and concise branding opportunity that immediately communicates the

    Why .TV | Bassir.io
  • 1