AWS Summit Tokyo 2016 Developer Conference (2016/06/03)
lambda_procでは、node側でJSONを整形し、goに対して一行のJSONとして渡します (Line Delimited JSON)。 go側のヘルパーライブラリがJSONを整形し、goのメイン関数に渡します。 返答は、適当なstructを返すとlambda_procのヘルパーライブラリがJSONに整形してnodeに返してくれます。 実際にベンチマークにgoのソースコードは以下となります。標準出力に書いてしまうとnode側に渡ってしまうので、ログは標準エラー出力に書く必要があります。 package main import ( "encoding/json" "log" "os" "github.com/aws/aws-sdk-go/aws" "github.com/aws/aws-sdk-go/aws/session" "github.com/aws/aws-sdk-go/se
New — File Release for Amazon FSx for Lustre Amazon FSx for Lustre provides fully managed shared storage with the scalability and high performance of the open-source Lustre file systems to support your Linux-based workloads. FSx for Lustre is for workloads where storage speed and throughput matter. This is because FSx for Lustre helps you avoid storage bottlenecks, increase utilization of compute
New — File Release for Amazon FSx for Lustre Amazon FSx for Lustre provides fully managed shared storage with the scalability and high performance of the open-source Lustre file systems to support your Linux-based workloads. FSx for Lustre is for workloads where storage speed and throughput matter. This is because FSx for Lustre helps you avoid storage bottlenecks, increase utilization of compute
進捗 2015-07-27 API Gateway用にRubyでSwagger触るやつ書いた 2015-07-30 Node.jsの練習にHTTPクライアントつくった 2015-07-31 Node.jsでAWSのAPIで認証するやつ書いた 2015-08-02 Node.jsでAmazon API Gatewayのクライアント書いた 2015-08-03 Amazon API Gatewayに自動で定義するやつ 2015-08-04 Amazon Lambdaにまとめてアップロードするやつ 2015-08-05 SwaggerをAPI Gatewayに反映させるやつ 2015-08-06 LambdaとAPI Gatewayまとめて管理するやつ 2015-08-07 LambdaとAPI Gateway用のWAF 2015-08-08 fluctでAPI GatewayやLambdaと仲
こんにちは、せーのです。今日はLambdaがより使いやすくなる新機能をご紹介します。 サラッと今朝出たての新しいサービスが登場したりしますが、社内のチャットがざわざわしていたのでその詳しい解説はまた別の記事で紹介されるかと思います。 今回の新機能はLambda FunctionをAPI化してしまってSDKのインクルードなしに叩いてしまおう、という機能です。 LambdaをWebから叩くにはSDKが必要 先日、こんな記事を書きました。 Amazon EC2を(なるべく)使わずにシステムを構築してみる この記事の中でLambdaをJavaScriptから直接叩いたことに意外と反響がありました。Lambdaで動くようなマイクロな関数であればもはやEC2は要らないんですね。 ただこのようにWebからJavaScriptを使ってLambdaを叩くにはこの記事にあるように「AWS SDKのセット」と「
AWS News Blog Developer Preview of AWS SDK for Go is Now Available My colleague Loren Segal shared the blog post below. As you can see, he’s really excited about the new AWS SDK for Go! — Jeff; Today we are announcing the first Developer Preview Release of the AWS SDK for Go (v0.6.0). If you have not been following along with development, the AWS SDK for Go now has full AWS service support, expone
AWS Week in Review – AWS Documentation Updates, Amazon EventBridge is Faster, and More – May 22, 2023 Here are your AWS updates from the previous 7 days. Last week I was in Turin, Italy for CloudConf, a conference I’ve had the pleasure to participate in for the last 10 years. AWS Hero Anahit Pogosova was also there sharing a few serverless tips in front of a full house. Here’s a picture I […] Amaz
Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov
先日「AWS Game Day Tokyo 2013」に行ってきました。 「AWS Game Day Tokyo 2013」とは? アメリカ大統領選挙のオバマ陣営「Obama for America」が堅牢なシステムを作り上げるために、「Game Day」という手法を用いました。「Game Day」とは、敵味方に分かれてシステムを攻撃、防御/修復を行い、脆弱性の発見とその修復方法を考えるものです。 これを、日本で初めて行おうというのが「AWS Game Day Tokyo 2013」です。世界でも、「Obama for America」、南アメリカに続きまだ3回目で、これまでで最大規模で開催されました。 Game Start ! 朝10時に、会場に着くとAWS界隈の濃いメンバーが集まっており、効果的な攻撃方法を話し合ってました。 Reserved Instanceを大量購入する破産攻撃 使
Announcing Amazon Managed Service for Apache Flink Renamed from Amazon Kinesis Data Analytics Today we are announcing the rename of Amazon Kinesis Data Analytics to Amazon Managed Service for Apache Flink, a fully managed and serverless service for you to build and run real-time streaming applications using Apache Flink. We continue to deliver the same experience in your Flink applications without
以前、「噂の高速SSDを積んだAmazon EC2インスタンスのI/Oベンチマークをとってみた」でAmazon EC2で利用できるSSDボリュームのベンチマークを取った際に、EBSボリュームに関しても簡単に計測しているのですが、もう少し詳細に見てみようと思い、もうちょっと詳しく性能を計測してみました。(急いでいる方は最後のまとめを読むだけでOKですw) 実は、大昔(3〜4年くらい前)にも同じようなことを軽くやったのですが、結果がどこかにいってしまった&今はまた結果が違うかもなので、やってみた。 ベンチマークの目的は、EBSボリュームをソフトウェアRAIDで束ねた(ストライピング)場合に、どのくらいパフォーマンスが出せるのかという観点。 というわけで、色々な観点から性能を測ってみました。使ったツールは「噂の高速SSDを積んだAmazon EC2インスタンスのI/Oベンチマークをとってみた -
Announcing Amazon Managed Service for Apache Flink Renamed from Amazon Kinesis Data Analytics Today we are announcing the rename of Amazon Kinesis Data Analytics to Amazon Managed Service for Apache Flink, a fully managed and serverless service for you to build and run real-time streaming applications using Apache Flink. We continue to deliver the same experience in your Flink applications without
Amazon Elastic Transcoderとは AET(Amazon Elastic Transcoder)は、映像・音声をユーザーが再生可能なフォーマットに変換するクラウドサービスです。 入出力の形式 重要だと思ったので最初に言いますが、入力形式としてサポートしている動画フォーマットは、3GP, AAC, AVI, FLV, MP4です。出力形式としてサポートしている動画フォーマットは、H.264/AAC/MP4です。音声データは、2-channel AACです。サンプルレートやビットレートは変更可能です。 変換可能な形式(プリセット)一覧 AETが変換可能なメディア形式は以下になります。これらはよくある形式として最初から登録されています。この他にも自分でエンコード形式を定義することも可能です。 System preset generic 1080p System preset
開発メモ#1 : Cinnamon によるデプロイ - naoyaのはてなダイアリー に引き続き、その2です。 最近は個人で作るような小規模なものでも AWS を利用してホストしています。たとえ個人で作ったものとはいえ、利用するユーザーがいる以上はおいそれと落とすこともできない。かといって運用にあまり手間をかけたくない。その辺り、AWS で解決できる点が多い。 AWS の良いところはインフラが動的なので「後からどうとでもなる」ところ。 インスタンスの性能が足りないのであればスケールアップするでもいいし、冗長性が欲しくなったらそのタイミングで ELB (ロードバランサ) を用意すれば良い。その時、仮想化されていないハードウェアを使っていると移行のためにサーバーを再セットアップしたりアプリケーションをデプロイし直したりと手間がかかるところ、AWS ではその辺りの手間がほとんどかからない・・・と
AWS News Blog AWS SDK for Node.js – Now Available in Preview Form The AWS Developer Tools Team focuses on delivering the developer tools and SDKs that are a good fit for today’s languages and programming environments. Today we are announcing support for the JavaScript language in the Node.js environment — the new AWS SDK for Node.js. Node.js gives you the power to write server-side applications i
フェイルオーバーを実現する手法のひとつにVIP(Virtual IP、浮動IPアドレス)というものがあります。 Amazon VPCにてVIPができないか、ちょっと考えてみたのでそのメモです。 環境としては、10.0.0.0/16のVPCの中に、 10.0.0.0/17のpublic subnet (AZはa) 10.0.128.0/17のpublic subnet (AZはb) というそれぞれ別のAvailability Zoneに属する2つのsubnetを作り、これらsubnetをまたいでVIP的なことができないか、という考察です。 思いついた方法としては以下の3つです。 ENIを移動する - NICを移動する secondary private addressを移動する - IP Aliasする Routerの力を借りる ほかにもいい方法があったら教えてください>< ENIを移動する
Amazon Web Servicesを操作するPythonのAPIライブラリbotoを使った、さまざまなコードを紹介するクックブック。AWSの多様なサービスのうち、特に利用頻度の高いEC2とS3に焦点をあてたコンパクトな一冊です。EC2ではインスタンスの起動、タグを使った追跡。またSSH鍵ペアの同期化、固定IPアドレスの関連づけや起動時のカスタムスクリプトの実行。S3ではバケット作成からストレージ容量の計算、別のバケットへのコピー、有効期限付きURLの生成、大きなオブジェクトのアップロードなどを紹介しています。 本書のサンプル(まえがき〜1章まで) PDF版(619KB) ePUB版(352KB) まえがき 本書で使用されている表記規則 サンプルコードの使用について お問合せ先 1章 一般情報 Pythonに関するクイックメモ botoのインストール Amazon Web Service
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く