タグ

■アプリ1に関するhidebloのブックマーク (50)

  • 窓の杜 - 【REVIEW】HDD内のデータを丸ごと別HDDへコピーできるフリーソフト「EASEUS Disk Copy」

    「EASEUS Disk Copy」は、ハードディスク内のデータすべてを丸ごと別のハードディスクへコピーできるソフト。Windows 95/98/Me/NT/2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 一般的には、OSがインストールされているハードディスクを交換する場合、まず重要なデータをバックアップしておき、次に新しいハードディスクへOSをインストールし、最後にバックアップデータを書き戻すといった作業が必要。これら一つ一つの作業は非常に時間がかかるため、新しいハードディスクへ移行したくてもなかなか実行に踏み切れないということがよくある。 そこでソフトを利用すれば、ハードディスクにインストールされているOSや、パーティション、ファイルシステムといった情報すべてを文字通り丸ごとコピーすることが可能。つまり、ハードデ

  • 窓の杜 - 【REVIEW】ドラッグ&ドロップ操作までもキーボードで実行できる「KBMouse」

    「KBMouse」は、ほぼすべてのマウス操作をキーボードで実行できるタスクトレイ常駐ソフト。Windows XP/Vista/Vista x64に対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 ソフトで可能なマウス操作は、カーソル移動、左右ボタンのクリック、中ボタンのクリック、ホイール回転となっており、3ボタンマウスの操作をすべてキーボードで実行できる。さらに、ボタンをクリックしながらのカーソル移動にも対応するため、ファイルなどのドラッグ&ドロップ操作までもキーボードだけで実行することが可能だ。 キーボードでマウスを操作する“マウス操作モード”への切り替えは、スイッチとなる[CapsLock]キーを押すだけ。基的なマウス操作方法は、上下左右の方向キーがマウスカーソルの移動となり、[Z]キーが左クリック、[X]キーが右クリックとなる。カーソル移動は2段階のスピードを使

  • 製品情報 - Avalon Web Site - DOKODEMO

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • TomoSoft.NET-ソフト

    動作には.NET Framework 4.0が必要です。 概要 あなたは時間の管理が得意でしょうか。 私は苦手です。 ある日、百式というサイトですばらしい時計を見つたのです。 それは「DaysClock」という、一週間で一周する時計でした。 コチラ参照 おぉぉ! 私の胸はときめいたのです。 1時間や1日という単位での時間マネジメントは誰でもできても、 1ヶ月や1年というスパンで、時間マネジメントができる人は、そう多くないと思います。 無論、私も苦手な口でして、システム開発に携わる身でありながら、目の前にある仕事をただ黙々とこなすだけという、時間管理とは程遠い仕事のスタイルをしてしまう事があったりなかったり。 (まあ、往々にしてシステム開発の仕事ってヤツはそういうスタイルが慣行化されているわけですがね・・・) 何が問題なのか。 計画と実績という、スケジュール管理の基が出来ていないのです。

  • 窓の杜 - 【REVIEW】デスクトップ画面を擬似的にパノラマ化する仮想デスクトップ「360desktop」

    「360desktop」は、デスクトップ画面の横幅を擬似的に広げる仮想デスクトップソフト。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 一般的な仮想デスクトップソフトは、複数枚のデスクトップ画面を擬似的に用意し、各デスクトップ画面を切り替え表示する方式を採用している。しかし、使用可能なデスクトップ画面は数倍に増えているものの、作業領域そのものが広くなったと感じることは少なく、目的のウィンドウを見失うことさえもある。一方、ソフトが作り出す仮想デスクトップは、画面を切り替えるという操作がなく、横方向へスクロールできる広大なパノラマ画面を提供してくれる。 パノラマ化したデスクトップ画面では、ウィンドウやデスクトップアイコンを任意の場所に配置でき、領域全体をシームレスに利用することが可能なため、擬似的というよりも、画面解像度の横幅が実際に広

  • 窓の杜 - 【NEWS】テキストエディター感覚で手軽に利用できるHTMLエディター「Crescent Eve」

    テキストエディターの感覚で手軽に利用できるHTMLエディター「Crescent Eve」v0.7が、1月27日に公開された。Windows 98/Me/NT 4.0/2000/XPに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaでの動作も確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「Crescent Eve」は、テキストエディターほどの軽快さと編集機能を備えたSDI形式のHTMLエディター。縦に3分割された画面構成で、上がHTMLタグを編集するエディター、中央が文法チェック画面、下が編集中HTMLファイルのリアルタイムプレビュー画面となっている。既存のHTMLファイルを更新する場合など、手軽にHTMLエディターを利用したい場合に適したソフトのため、インストール時の設定でエクスプローラの[送る]メニューに登録しておくと便利だ。 テキスト編集では、選択範囲の各種変

  • 窓の杜 - 【NEWS】IE/Firefoxで過去に閲覧したWebページを全文検索できる「HttpLogger」

    IEや「Firefox」で過去に閲覧したWebページを全文検索できる「HttpLogger」v0.8.2が、7日に公開された。Windows 2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 Web上で過去に見たページを再度閲覧したい場合、ブックマークに登録していない限りGoogleYahoo!などの検索エンジンを利用して目的のページを探す必要がある。しかし、検索キーワードの指定方法によっては検索結果が膨大な量になってしまい、該当するページへなかなかたどり着けないといったことが多々あるだろう。 そこで「HttpLogger」を利用すれば、過去に閲覧したWebページをローカル上で全文検索できる。インストールすると、IEや「Firefox」で閲覧したWebページのテキスト情報のみを独自に自動保存し、その中から全文検索できるようになる。自分が閲

  • mixi&Twitter クライアント MZ3.i/MZ4 公式サイト

    MZ3/MZ4/TkTweetsのTwitter機能は2018/5/28に利用できなくなりました。ご利用ありがとうございました。 mixi や Twitter、GMail の仕様変更により正式版では動作しない場合があります。 動作がおかしい場合は、 コミュニティ で公開している最新のBeta版をご利用下さい。 MZ3.i/MZ4 Ver.1.6.0 正式版を公開しました! (2013.06.23) MZ3.i/MZ4 Ver.1.5.0 正式版を公開しました! (2012.08.10) Twitter クライアント TkTweets Ver.1.3.0 を公開しました! (2010.01.16) MZ3.i/MZ4 Ver.1.3.0 正式版を公開しました! (2010.01.16) MZ3.i/MZ4 Ver.1.0.0 正式版を公開しました! (2009.06.27) MZ3.i/MZ

  • MOONGIFT: » ようやく出てきたカレンダーアプリケーション「Chandler」:オープンソースを毎日紹介

    Microsoft Officeの代替えオープンソースがOpenOfficeあるように取り組んでいるのが、このOutlook代替えプロジェクトだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはChandler、カレンダーとメールが融合したソフトウェアだ。 単純に言えば、メールとカレンダー、そしてタスク管理の機能がついたソフトウェアだ。メールはIMAPまたはPOP3に対応している。カレンダーは外部のiCalファイルの取り込みには対応しているが、同期処理等は無理なようだ。 タスク管理はごく単純なインタフェースで、色分けされており分かりやすい。日語の入力は可能だが、入力内容を全て消すと最初の文字が勝手に確定してしまったり、エンターキーを押した際の動作にまだ難があるようだ。 Dashboardではそれぞれの情報が一括して見られるようになっている。だが、Chandlerを語る上で欠かせない機能が別で

    MOONGIFT: » ようやく出てきたカレンダーアプリケーション「Chandler」:オープンソースを毎日紹介
  • awesomeちゅーとりある。あるいはタイル型ウインドウマネージャの勧めのようなもの - おわり。

    2008-12-08追記 この記事はかなり古いです。 2008-12-08のawesome(v3系)は.awesomercではなく.config/awesome/rc.luaに設定を記述するようになっており、書式もluaを使うように変わっています。 ただし、ここで取りあげるキーバインドに関しては変更がありません。 awesomeの日語チュートリアルとしては http://projects.tsuntsun.net/~nabeken/diary/Awesome/tutorial-1.html もあります*1。あちらは最近書かれたものですので、ビルド方や設定法の最新情報を得ることが出来ます。参考にどうぞ。 タイル型ウインドウマネージャとは 常に画面を最大限に使えるよう、プログラム側が適当にウインドウを配置してくれるタイプのウインドウマネージャです。 主張 現在主流であるウインドウシステムには

  • 匿名SocksプロクシTorを簡単に使えるVidalia | 教えて君.net

    「Tor」とは、P2Pの匿名Socksプロクシシステム……と書いても意味不明気味なので端的に説明すると、以下のような特徴を持ったプロクシだ。 1.「串が折れる(使用不能になる)」といった問題が生じず、一度設定すれば永久に使える匿名串 2.一定時間毎に見かけのIPアドレスが変わるため「常に同じ串を使っているので自作自演がバレバレ」といった問題が生じない 3.ブラウザに限らず、Socks串に対応したアプリケーションならどれででも使える ネットランナーでも2005年2月号でTorを紹介したが、当時Torネットワークを使うには、比較的操作が分かりにくいツールを複数、手動で設定ファイルを書き換えながら組み合わせる必要があり、あまり初心者向けとは言えなかった。しかしVidaliaを使えば簡単。インストールするだけで、Torを使った匿名ネットをガリガリに利用できるぞ。 Vidaliaを作者のページからダ

  • FLV動画ファイル音量調節(WindowsNT/2000/XP/Vista / 画像&サウンド)

    アニメのFLVファイルをmpegにして、TVでじっと見ていたいと思ったのですが、音量が1話ごとに大きく異なっており残念です。ffmpegには−volオプションがあって音量調節可能なことを知ったので、−volの値を算出して、複数ファイルを連続的にエンコードするようにしてみました。また、音声情報を調べるだけにも使えます。すべてC#でかきました。Microsoft .NET Framework 2.0が必要です。 今回は、新しいffmpegのオプションに変えました。 »FLV動画ファイル音量調節 ダウンロードページ

  • 窓の杜 - 【NEWS】初心者でも簡単にセットアップできるリモート操作ソフト「CrossLoop」

    インターネット経由でリモートPCを操作可能にするソフト「CrossLoop」が公開された。Windows 98以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPでの動作を確認した。現在、作者のホームページよりダウンロードできる。 「CrossLoop」は、インターネット経由でPCを操作して、パソコンの操作やソフトの設定で困ったPC初心者を遠隔地からサポート可能にするソフト。操作される側にネットワークの知識がなくても容易にセットアップできるのが特長で、NATやファイヤーウォールが有効な環境でも特別な設定が不要なのがうれしい。 セットアップは簡単。まず、操作をされる側(以下、ホスト)と操作する側(以下、ゲスト)の双方でソフトを起動し、ホスト側で自動生成される12桁のアクセスコードをゲスト側へ伝えよう。次に、ホスト側で[接続]ボタンを押したあと、ゲスト側で伝えられたアクセスコードを入

  • えもっチ!の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 [Docomo] [SoftBank] [Ez-web] [air-H"] の格キャリア(携帯電話)に絵文字、顔文字を使ったメールの送信をするためのソフトです。 Lモードにも対応しています。 ◆特長 ・絵文字を記号ではなく通常の文字同様に扱う事ができます。 ・面倒な外字フォントの登録が不要です。 ・一度入力した絵文字が最高20個まで自動登録されます ・このソフト一つで色々な携帯に対応しています ・顔文字入力対応(ユーザー定義文にも対応) ・スペース、改行の表示が可能 ・自分の携帯電話のアドレスでメール送信出来ます ・複数の相手に同じ内容のメールを送信出来ます ・複数の相手に送ってもメーリングリスト同様宛先漏れがありません ・複数の送信アドレスを管理でます。 ・送信ログを履歴の他 月毎に自動記録します。 ・送信した内容を他のメーラーに送る事ができます ・添付ファイルを送信でき

  • 窓の杜 - 【NEWS】mixiのWebページを開かずにメッセージの送受信ができる「@mico」

    mixiのWebページを開かずにメッセージの送受信ができるソフト「@mico」v2.0.0が、16日に公開された。Windows 2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0以降が必要。 「@mico」は、3ペイン型のメールソフト風画面でmixiのメッセージを送受信できるソフト。mixiのWebページを開かずにメッセージの閲覧や、送信・返信ができて便利。また、マイミク申請やコミュニティの参加申請も閲覧可能。メッセージや各種申請をローカルに保存することもできる。さらに、5分~30分間隔でメッセージを自動受信する機能を備えており、タスクトレイに常駐することも可能。 メッセージを送信するには、まずソフトの[メッセージ]メニューから表示できるメッセージ送信画面で、送信先

  • IE MenuExt

    IE MenuExt 概要 IE4/5のコンテキストメニューをカスタマイズするためのソフトです。 IEにはスクリプトの書かれたHTMLファイルをコンテキストメニューから呼び出す機能がありますが、 その管理を容易にするためのソフトです。 ※カスタマイズできるのはメニューのうち、ユーザによって変更可能な部分(MenuExt以下)のみです。 【注意】 このソフトはレジストリの HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt\ に対して操作を行うアプリケーションです。 ご利用前には必ずレジストリのバックアップを取ることをお勧めします。 特徴 メニューの項目の追加/削除が出来る メニューの項目の並べ替えが出来る(Win2000不可) レジストリファイルで保存/読み込みが出来る CSV ファイルで保存/読み込みが出来る

  • Craving Explorer(WindowsNT/2000/XP/Vista / インターネット&通信)

    ・IEそのままのインタフェースなので直感的に利用できます。 ・ツールバーからYouTube、ニコニコ動画などの動画が検索できます。 ・一度に最大 1000 件分の結果がで表示できます(サムネイル表示も可能)。 ・AVI、MPEG、FLV、MP4 (iPod、PSP、WALKMAN) 形式で動画を保存できます。 ・WAV、MP3 形式で音声を保存できます。 ・iTunes、PSP、WALKMANへの自動登録が行えます。 ・Yahoo 動画、Gyao の動画を Windows Media Player で閲覧できます。 ・閲覧しているページ内の動画に閲覧/ダウンロード用のリンクが自動で埋め込まれます。 ・他のツールで作成、取得した FLV ファイルも変換する事ができます。 ・複数の動画を同時にダウンロード、変換できます。 ・IEのお気に入りがそのまま利用できます。 ・マウ

  • とりあえずのページ

    hideblo
    hideblo 2007/10/17
    QTTABBAR エクスプローラ プラグイン タブ
  • http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005096.html

  • darksky.biz