政策に関するhidedayoのブックマーク (67)

  • 「クラウドコンピューティングと日本の競争力に関する研究会」報告書の公表〜経済産業省はクラウドコンピューティングを応援しています!!〜(METI/経済産業省)

    トップページ > 報道発表 > 過去の報道発表 > 「クラウドコンピューティングと日の競争力に関する研究会」報告書の公表〜経済産業省はクラウドコンピューティングを応援しています!!〜 件の概要 経済産業省では、クラウドコンピューティングの普及・促進を図るため、@市場の健全な発展を通じたクラウド基盤の整備・充実、Aデータの外部保存・利活用を促す制度整備と社会的コンセンサス形成、Bクラウドを活用したビジネスの国際展開に繋がるイノベーション創出の後押し、の三位一体の政策を進めて参ります。 なお、報告書のとりまとめを機に、日OSS推進フォーラムがクラウドコンピューティング領域への活動を拡大することとなりましたので、併せて御報告いたします。 担当 商務情報政策局 情報処理振興課 公表日 平成22年8月16日(月) 発表資料名 「クラウドコンピューティングと日の競争力に関する研究会」報告書

  • 政策空間: 日米英の統治機構比較とその方法論

    岩波薫 (フィロソフィア経営法務研究会代表。政策アナリスト、法学博士(大阪大学)) 1.はじめに 時折、固めの論考があってもよいと筆者は考える。最近のマス・メディア、論壇誌ではタイトルと著者名を見れば、別段内容を読まずとも、内容が推測できるものも多いように思われる。同じ論調ばかりでは傷するし、議論する意義も少なかろうと思うのである。 稿では、統治機構に関する議論を整理するための枠組みを示し、その枠組みに基づいて若干の主張を行う。昨今の政治改革論議の中で、多くの議論が行われている。しかし、そこに議論の土俵となる共通の基盤がなく、そのことが議論の混乱に拍車をかけているように筆者は感じている。 混乱の背景には、議論の土俵、あるいは座標軸をつくることに貢献すべきアカデミズム側の混乱もあげられる。憲法学は致命的な欠陥として官僚組織をほとんど扱わない。他方で、政治学の側でも、憲法学が扱う統治

  • 総務省|グローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース|グローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース 「過去の競争政策のレビュー部会」

    第2回会合(平成21年11月30日) ○開催案内 ○会合資料(議事次第、座席表、各資料) 議事次第 検討項目(案) 今後の進め方(案) 合同ヒアリング(案) 電気通信市場を取り巻く現状 参考資料 (参考)第1回会合における議論 座席表 ○会合中継(オンデマンド配信) 1)ナローバンド(28Kbps)(WindowsMediaPlayer) 2)ナローバンド(56Kbps)(WindowsMediaPlayer) 3)ブロードバンド(300Kbps)(WindowsMediaPlayer) 4)ナローバンド(28Kbps)(RealPlayer) 5)ナローバンド(56Kbps)(RealPlayer) 6)ブロードバンド(300Kbps)(RealPlayer) ○議事録 第3回会合(平成21年12月10日) ○開催案内 ※会合は、「電気通信市場の環境変化への対応検討部会」との合同開催と

    総務省|グローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース|グローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース 「過去の競争政策のレビュー部会」
  • 政治工学? - sunaharayのブログ

    ダイアモンドの,「若手学者が激論する!−経済学政治学・社会学のコラボレーションで日を変える」は,一応「若手学者」の端くれとしては興味を持って見ていたのだけど,一回目に続き二回目もなんだかなぁ…。これは「二大政党制はバラ色」っていうお花畑な主張と戦うのだろうか。まあそれは相当キツイ命題だろうから,検証したら違うっていうことになるのは同感だが,新しく「多党制はの方がバラ色かもしれない」っていう違うお花畑を作っても仕方がないのではないか。多党制は多党制で,拒否権をコントロールするのが難しくて政策決定が非常に現状維持的になりやすい,という問題をはじめとしたいくつかの難点があるわけだから,その辺にもちゃんと触れていくべきではないか。そもそも,最近の政治学の議論だと,政党制と選挙制度だけで権力の話をするのはいまやあまりに乱暴に見えるわけで,二院制や中央地方関係についての理解が外せなくなっている*1

    政治工学? - sunaharayのブログ
    hidedayo
    hidedayo 2009/10/30
    そんなに「政治工学」やってる人のいうことを,政治家は聞いてくれてると思うのかなぁ,ということ。小選挙区制は(~)やはりそのときの政治家の多数にとっての利益に合致したということではないか。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 制度を正しく理解するには | バークレーノート

    環境・エネルギー業界は規制産業なので、法制度の変化に大きな影響を受ける。そしてこの分野は全米的にはもちろん、カリフォルニアでは特に動きが激しく、法制度もダイナミックに変化していく。企業は、議会や規制当局、そして政治プロセスにかかわる様々なアクターの動きを注視して経営戦略を立てる必要がある。 そんな中でインターンをしているので、制度を正確に理解することが絶対に必要だ。州政府と連邦政府の管轄(Jurisdiction)、新制度(政策)導入の合法性、あとここには書けないかなり複雑かつ細かなことまで理解しないと政策分析なんてできない。再生可能エネルギーのことはエネルギーに関する制度のごく一部でしかないから、その土台となる全体の制度について幅広く、そして必要な限りにおいて細部まで理解しようと努めている。 一般論として、一見して複雑怪奇に見える制度を正しく理解するこつがある(たとえば、日人にとって、

    制度を正しく理解するには | バークレーノート
    hidedayo
    hidedayo 2009/06/23
    州政府と連邦政府の管轄(Jurisdiction)、新制度(政策)導入の合法性、あとここには書けないかなり複雑かつ細かなことまで理解しないと政策分析なんてできない。
  • Microsoft Word - US ST Policy_cover

  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • インテレクチャル・カフェ

    異分野技術の融合、知識の融合活動の「場」を「インテレクチャル・カフェ」と称し、組織または地理的な境界や文化の壁を越えて知識融合を促進させる活動を推奨していきます。 今後、イベントやカフェ事例の紹介など、様々な情報をお届けしていきます。

  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    hidedayo
    hidedayo 2009/05/20
    "短期的な研究開発助成だけでなく、ネット上のサービスに対する規制の国際調和を図りつつ、立地の国際競争力を高める着実な取り組みこそ重要ではないか。"
  • ■ - nozomimatsuiのみたもの・きくもの・よんだもの

    放置自転車を売却、海外で再利用へ/横須賀市(神奈川新聞2009年3月12日) 横須賀市は二〇〇九年度から、放置されて保管期限の過ぎた自転車海外で有効利用してもらうため業者に売却する。これまでは管理状態のよい自転車を除き大半を廃棄処分していた。処分費用もかからなくなるため、財政難の市にとっては“一石二鳥”の取り組みといえそうだ。 横須賀市は交通の支障になっている駅前などの放置自転車を三カ所で保管し、保管期限の二カ月を過ぎた自転車は条例に基づき市が処分している。処分台数は年間四千台前後に及ぶ。このうち、比較的状態のよい自転車は一台千円以上で横須賀市リサイクル自転車協力店に払い下げているが、全体の一割程度。払い下げを受ける店側も営業に支障が出ない程度に抑えているという。残りの自転車は産業廃棄物として処分するが、一台につき三百二十五円の処理費用がかかる。〇八年度はことし一月までに三千百五十台を処

    ■ - nozomimatsuiのみたもの・きくもの・よんだもの
    hidedayo
    hidedayo 2009/03/15
    放置自転車を売却、海外で再利用へ/横須賀市(神奈川新聞2009年3月12日)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ■ - nozomimatsuiのみたもの・きくもの・よんだもの

    高橋洋「総理主導における諮問機関の役割−IT戦略会議を事例に−」『公共政策研究』8巻,2008年,99−111. 公共政策研究 第8号(2008) 出版社/メーカー: 日公共政策学会発売日: 2008/11メディア: 単行この商品を含むブログ (3件) を見る 高橋洋先生よりご恵与賜りました.ありがとうございました. 稿では,「総理主導の諮問会議」とは如何なるものであるか,そして,「どのような時代背景の中で見出され,近年の総理指導の政治の手段たり得ているか」(100頁)という問いに対して,同機関が「政策実現」と「政権維持」という「2つの役割を担わせるために」(101頁)設置されたとの定義を導き出されています.これらの定義のもとでIT戦略会議を分析対象とされ,同会議では,前者に関しては「一定の」(108頁)役割を果たし,後者についてはその「要素を十分に備えていたが」「十分に活用しきれな

    ■ - nozomimatsuiのみたもの・きくもの・よんだもの
    hidedayo
    hidedayo 2008/12/27
    高橋洋「総理主導における諮問機関の役割-IT戦略会議を事例に-」『公共政策研究』8巻,2008年,99-111.
  • 国土交通政策研究所(報告書概要)

    都市交通における自転車利用のあり方に関する研究 ◆要旨 第1章においては、研究の基礎となる自転車に係る現況について言及しており、その中で我が国の都市の移動手段として、短距離の移動においても自動車のシェアが非常に高いことを指摘した。その傾向は地方都市において顕著であるが、交通渋滞が頻発している大都市圏においても、やはり自動車の利用割合は高く、さらにその自動車依存の傾向は経年的にも増加していることを指摘した。いうまでもなく、自転車は利用に当たって二酸化炭素を排出せず、自動車に比べて環境にやさしい移動手段であり、それら自転車の特性について記述し、従来の施策の問題点についても言及・整理を行ったものである。 これらのことから、自動車から自転車の代替が有効であるという示唆が得られる。 また、研究では、自転車利用により期待されるメリットとして、これまであまり議論されてこなかった視点から整理を進めた。従

  • お金を借りるアプリ42選!少額融資アプリでスマホから審査なしで借り入れる方法も紹介 | nexus マネークリニック

    金融庁による調査結果では、お金を借りる目的として生活費(水道光熱費含む)が45.6%を占めています。 事前に計画することが難しく少しだけお金が必要な人は、アプリでお金を借りるのがおすすめです。 お金を借りるアプリは、店舗に来店する必要はなく、24時間365日申し込みが可能。スマートフォンだけで借り入れから返済が完結します。 そのため、少額融資で急な出費に対応したい人に最適です。 今すぐAndloidとiPhoneお金を借りられる、少額融資アプリは以下のとおり。 アコム「myac」 アイフル「AIアプリ」 プロミス「アプリローン」 SMBCモビット公式スマホアプリ レイクアプリ アロー公式アプリ サクッとちょい借り C-ACEシングルマザーローン JCBカード「MyJCB」 イオンカードアプリ「イオンウォレット」 LINEポケットマネー ファミペイローン dスマホローン公式アプリ au P

    お金を借りるアプリ42選!少額融資アプリでスマホから審査なしで借り入れる方法も紹介 | nexus マネークリニック
  • Software Design×はてな - 選挙2.0と“みのポリティクス”の行方

    Software Design

  • ていうかコモンローってLL? - 雑種路線でいこう

    きのうは神田の串揚げ屋で,エンジニア相手に著作権法制談義. 「なぜGoogleやYoutubeを日でやろうとすると著作権法に引っかかるのに,米国では大丈夫なんでしょう.別に中国のような海賊版天国でもないのに」 「やっぱフェアユースとセーフハーバーが大きいんでしょうかね.日にもプロバイダ責任制限法があるけど,刑事だと免責されないから,Youtubeとかは法的リスクが残るのかな. 米国では議会が法律をつくるから,割といい加減だけど時宜を得た法律がつくりやすいんですよね.日は官僚が法律をつくるから,どうしても接する機会が多くて声の大きい権利者の顔ばかりみちゃいがちなのかも」 「日でも議員立法があるじゃないですか」 「あるといっても例外だし,法案をつくるのがすごく難しい.既存の法体系と矛盾がないように内閣法制局が緻密な調整を施します.そう,すごい複雑なフレームワークの上でプログラムを書いて

    ていうかコモンローってLL? - 雑種路線でいこう
  • RIETI - 「21世紀の政策形成」~政策のプロには何が求められるか~ (実施概要報告・配付資料)

    開催案内 実施概要報告・配付資料 イベント概要 日時:2003年6月6日(金)13:00~17:00、7日(土)10:00~17:45 会場:RIETIセミナールーム(経済産業省別館11階) 開催言語:日語・英語(日英同時通訳あり) 配付資料 2003年6月6日 (土)

    hidedayo
    hidedayo 2007/01/24
    動画ファイルはどうやらなくなったらしい・・・
  • http://d.hatena.ne.jp/fusshii/20070120/p1

  •  日米政策決定プロセスの比較 - fusshiiの日記(旧アメリカ留学備忘メモ)

    ■[統治機構] 日米政策決定プロセスの比較 官僚バッシング、政官関係の見直し、政治家の資質、等々の議論は昔から喧しく、といったところで、その比較対照相手としては、やはり日の場合は米国が多い、というところだろう。個人的には欧州各国のモデルの検討から入った方が近道なのでは、と思うところ大なのだが、やはりこういったあたり米国の影響力の大きさを相対化できるような立ち位置に日はいない、という感じかと。若干横道にそれるが、アメリカからアジアに拠点を移した今感じることは、日って東南アジアの国から見ると、やはり、遠い極東の異国、という感覚で、これは日でアジア、というと中国韓国、という印象が地政学的に強くなることの裏返し。大陸に中国ロシア、太平洋隔ててアメリカ、という位置関係は地政学的思考の枠を作るもんだな、などと思考しつつ、アジアアジアとクチで言うのは簡単だけどさ、なかなか厳しいもんがあるぜ、