タグ

ブックマーク / blog.kushii.net (35)

  • 通称「マスキングテープのアートのやつ」mt ex 3331 Arts Chiyodaがクラクラするかんじで凄かった - 941::blog

    正式名称は「mt ex 3331 Arts Chiyoda」というやつ。秋葉原の3331でやってるので興味ある方は是非。2月9日(火)までなのであと二日しかないけど。 会場は3331入って直進するとある。入場無料。なんかもうすごい。カメラで撮ってもすごいし、その場に実際立ってみたかんじもだいぶすごい。 これ全部マスキングテープなんだぜ。剥がすだけだから撤収とかソッコー終わりそうだぜ。 ナナメにしてきたり 直線にナナメ入れてきたりしてクラクラする ちっちゃい車のマスキングテープ仕様もあったりする 進むと参加者が自由に書けるマスキングテープ天国が広がってる モノクロだけじゃなくてカラーもある、ほんとにすごい かなり明るい真っ白な空間に薄い蛍光色なもんだからカメラが判別できなくなって色がおかしくなる アートすげえ またすぐやってくれないかな 物販コーナーもあってガチャガチャとかあったりする けっ

    通称「マスキングテープのアートのやつ」mt ex 3331 Arts Chiyodaがクラクラするかんじで凄かった - 941::blog
    hideoki
    hideoki 2016/02/08
  • 留萌本線 留萌~増毛間の全駅を写真満載で紹介 - 941::blog

    こんにちは、留萌生まれです。2016年度中に廃止されるというニュースを見て、資料的に残しておきたいという気持ちがあったので帰省したタイミングで撮ってきた。ニュース詳細はここらへんをご参照ください。JR北海道、留萌線・留萌~増毛間の廃止を発表 来年度中に 留萌線についての詳細はWikipediaが詳しい 留萌線 - Wikipedia レンタカーでまわって全駅を撮影。留萌~増毛間は電車だと30分、車で行くと23分くらいだけど撮影しながらなので2時間近くかかった。基的には駅外観、駅名標、留萌方面、増毛方面、というのを各駅で撮影。廃止のニュースがあったからか、乗客が多かった。 日海沿いを走る留萌線は平行するように国道が走っており、基的に終始こういった風情。 駅間、駅所在地はJR留萌線マップを作ったので確認可能。 ページ内リンク 留萌駅 - 瀬越駅 - 礼受駅 - 阿分駅 - 信砂駅

    留萌本線 留萌~増毛間の全駅を写真満載で紹介 - 941::blog
  • 俺は俺の出来ることをしようと思う : 941::blog

    ここ数週間、すごく大変だった。 でもそれは結構どうでもよくて、これからを 頑張らないといかんよなあと思う。 「すごく頑張りました、社内調整も大変でした。 でもオープンしたらアクセスは日に1000もありません。 まぁまぁ頑張ったんだしいいじゃん。 まぁまぁ、存在することに意味あるんだし。」 そういうの嫌だ。もうウンザリだ。 俺は一人じゃ何も出来ない。 デザインも出来ないし、プログラムも書けないし コーディングだってまともに出来ない。 でも、その代わりに自由に動ける。 当にやりたければ、何だって出来る。 だからこれからを必死にやらないとダメだと感じている。 誰かに強要することじゃなく、自分がやりたいなら ちゃんと成果を出していかないといけないと思う。 他人に見えるもの以外に、自分のためになるような ものも残していきたいと思う。 だから、俺はもっと動かないとダメだ。 上を見ても下を見てもキリが

    俺は俺の出来ることをしようと思う : 941::blog
    hideoki
    hideoki 2015/07/02
  • Macのアダプタケーブルを断線しにくくする、たったひとつの冴えたやりかた : 941::blog

    はい釣りタイトル〜。でも効果はあると思うよ。 おそらく世間の多くのMacBook系ユーザーはこうやってアダプタのケーブルをしてると思う それを、こうするだけ 簡単ですね。やり方を念のため補足。 まず、こう。 クルクルーっと巻いて こう。 で、完成と。 以上、すだっちのブログで知りました。 アップルストアで教えて貰った。 | 須田英之の独り言。 MacのACアダプタと言えばコレ欲しいんだよなー。USBの給電が出来るようになるやつ。

    Macのアダプタケーブルを断線しにくくする、たったひとつの冴えたやりかた : 941::blog
    hideoki
    hideoki 2013/10/31
    こないだ切れた。
  • バルバッコア・グリル青山店のシュラスコ食べ放題ランチが美味すぎた : 941::blog

    その筋では有名なお店、初めてべたけどシュラスコ超美味しかった。 値段設定は高めだけどまた機会があれば行きたい。 お店はバルバッコア・グリル青山店。表参道駅から徒歩数分。 ランチも予約しないと入れないらしいのでオンラインで予約推奨。 バルバッコア グリル 青山 ランチのメニューはおおまかに3種類。 ・1200円くらいが中心のライス付き単品メニュー(日替わり、ビーフ、ポーク、チキンなど) ・1500円のビュッフェ・ランチはサラダバー、フードバー、デザートバーがべ放題 ・3000円のシュラスコ・ランチは、ビュッフェ・ランチべ放題にシュラスコべ放題が追加 お店外観。地下にあります。 日でブラジル料理べるならここ、というくらい海外の方(特にブラジルの方)には 有名なお店らしく芸能人のサインが描かれた皿が飾られている。 「ブラジル人なら日のサザエさん並に知ってる超有名なアニメ」という方

    バルバッコア・グリル青山店のシュラスコ食べ放題ランチが美味すぎた : 941::blog
    hideoki
    hideoki 2013/03/07
  • NHN Japan株式会社が渋谷ヒカリエに引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    こんにちは!櫛井です!秋ですね! じつは私も所属している NHN Japan株式会社が渋谷ヒカリエに引越しました。 元々あった3つのオフィスをガチャーン!むむむー!パッカーン!とやって、渋谷オフィスと 東新宿オフィスの2つになりました。わーわー。すごい。 NHN Japan と言えば、最近はめっきりLINEで有名なようですが、オンラインゲームのハンゲームや メディア事業としてNAVERやlivedoorなどを手がけている会社です。詳しくはこちら。 すでに何社か取材にいらっしゃったようですが、社員の特権をフルに活用して 一歩踏み込んだオフィス紹介をしていきたいと思います。やるぞー! 弊社オフィスは渋谷駅直結の渋谷ヒカリエ 27Fに受付がございます ==== 晴れてるとこんなカンジで眺めが大変によい ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで

    NHN Japan株式会社が渋谷ヒカリエに引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
    hideoki
    hideoki 2012/10/30
    写ってた
  • さよならレバ刺し記念! 赤坂 金舌で「日本一のレバ刺し」食べてきた - 941::blog

    6月いっぱいでレバ刺しがべられなくなるってことで慌てて予約して行ってきた。 今回行ったお店は人気店らしく、すでに6月は予約とれないらしいので、22時とかに飛び込みで 入ってみるといいかも?ただし22時半ラストオーダー、23時半閉店。日曜定休。 看板メニューのレバ刺しは無くなっちゃうけど、生肉以外の料理も大変美味しいのでオススメ。 ちなみにレバ刺しをなぜべちゃいけないかは厚労省から正式に通達が出ているので 納得したうえで惜しんでおります。レバ刺し提供終了反対と思われている方、ご一読ください。 牛肝臓の生(「レバ刺し」等)に関するQ&A|厚生労働省 お店はこちら、赤坂の金舌。きんじた じゃないよ きんたん だよ。 レバ刺し 串焼 「金舌」|赤坂店   白金店 とりあえず6000円のコースとか高いなあと日和って「生肉おすすめセット」をオーダー。全七品で3800円。 お品書きに書いてあったの

    さよならレバ刺し記念! 赤坂 金舌で「日本一のレバ刺し」食べてきた - 941::blog
    hideoki
    hideoki 2012/06/18
    レバ刺し
  • デジタル一眼カメラ NEX-5のダブルズームキットを買ったよ : 941::blog

    キヤノン PowerShot S95 は買って大満足なイチオシコンデジ!写真満載レポート とかでS95推しなんだけど、もうちょっとこうデジイチっぽい画というか 被写体クッキリ奥ぼんやりってのを撮りたいなーと思っていて、ハイエンド機なEOS 7Dと このNEX-5で悩んでいて結局持ち歩きの部分で「重すぎたら持ち歩かんな」という結論に 至ったのでNEX-5を買った。すぐに次のモデルが出るという噂もあって売り切り状態なため 店舗ではけっこう品薄になってるみたい。 満足してる点 ・さすがにコンデジと比べると画は綺麗 ・動画が一眼っぽく撮れて綺麗 ・手動なのでズームが早い ・頭上から狙っても画面が見える可動式液晶モニタが超便利 イマイチだなーという点 ・設定が煩雑 ・操作がめんどい ・オートが割と使えない気がする ・色合いがなんとなくイメージと違う というか、基的に慣れてないからとかちゃんと操作覚

    デジタル一眼カメラ NEX-5のダブルズームキットを買ったよ : 941::blog
    hideoki
    hideoki 2011/05/31
  • 臭いの上等!羊肉を食わせてくれる代々木の「ひつじや」美味しかった : 941::blog

    仲良くしてもらってるエンジニアとディレクターが出戻り準備をするってんで 愉快な仲間たち(同僚)と行ってきた。15人で行ったのでコース料理だったんだけど お酒も安いし、また行きたい。3500円のコースで一人5000円くらいかな。 ビストロひつじや ドリンクメニュー。やすい。 「当店スタッフは残念ながら日語が読めませんがご意見ください」てww 羊のタタキ。 野菜。ひよこ豆が苦手… ビール色々。 にく 別角度 あまり言葉が通じない店員さんが「ギョウザきた?あとなんこ?」と適当な数で 出してくれた通称・ギョウザ。チュニジア風の餃子らしい。中身は、ひき肉・チーズ・半熟玉子。 撮るの忘れたけど「日の魚」の残骸。これをパンに付けてえ!とのこと パン シシカバブ ケイジャンチキン 青菜の炒め物 芋。 というわけでコース料理は皆が余してしまうほどボリューム満点でした。 →ビストロひつじや このエントリ

    臭いの上等!羊肉を食わせてくれる代々木の「ひつじや」美味しかった : 941::blog
    hideoki
    hideoki 2011/05/12
    うまかった。
  • 地震から17日 新宿は真っ暗です - 941::blog

    約二週間ぶりに出社して、ふと外を見たら真っ暗で驚いた。節電、皆してるのですね。 カメラの明るさ設定の影響もあるけどこんなカンジ。(実際はもうちょい明るいですが) 地震前はこれくらいの明るさだった。(これは1年半前) このエントリの写真はこのカメラで撮ってます キヤノン PowerShot S95 は買って大満足なイチオシコンデジ!写真満載レポート Canon デジタルカメラ Powershot S95 キヤノン(2010-08-26) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る

    地震から17日 新宿は真っ暗です - 941::blog
    hideoki
    hideoki 2011/03/28
    新宿が真っ暗
  • アルファブロガー・アワード2010発表イベントに行ってきたよ! #amn - 941::blog

    アルファブロガー・アワード2010 これね!応援してた [mi]みたいもん! は惜しくも受賞ならずだったけど、色々な人に 会えて楽しかった。来年は俺も受賞とかしたいな!無理かな!どうかな!どうです? 去年と違って、今年は授賞式だけじゃなくて前段でイベントをやってたみたい。 tsudaさんとかいて凄かったよ!ソーシャルメディアについて語っていた! なにそれ!えるの!えてる人が喋ってたみたい!とりあえず会場広かった! semitterでハッシュタグ流れまくってた 受賞式始まるで!と思ったらAMNさんの4周年記念パーティーだったそう。 カイさんの司会は安定していて落ち着く。 ビールいっぱいあったけど体調不良のためあまり飲めず! 盛況すなあ 乾杯を終え、授賞式は いちるさんとカイさんの二人が司会 よっ 賞が大きく2種類に分かれているそうだけど、今回は特別に「はてなブックマーク賞」 みたいなもの

    アルファブロガー・アワード2010発表イベントに行ってきたよ! #amn - 941::blog
    hideoki
    hideoki 2011/02/18
  • 941メソッド または「スクロールブログ」の書き方 : 941::blog

    仕事の一環で書いているディレクターブログや人事ブログ、他にもこのブログでも使っている 941メソッドというのが実はあるのですがあまり気付かれていないようなので自ら公開。 941メソッドとは く クルクルマウスをスクロールして し しらないうちに読み終えてる い いいカンジのブログエントリ です!嘘です。ほんとは 長文書くのが苦手なので写真や画像を多用してコメントを差し込んでいく手法。 タイトルで釣りつつ内容も遜色ないものにするのも大事。 書く際のポイントは以下。 ・エントリタイトルは内容が想像できるものにする ・エントリタイトルは語呂のよいものにする ・Twitterなどでの伝播を考えタイトルはなるべく短くする ・画像はマシマシで一行コメントを入れていく ・印象に残る言い回しや、造語を織り込むと尚良い ・冗長な文章構成にしない、可能なかぎり簡潔に。 ・ファーストビューに特徴的な写真を掲載

    941メソッド または「スクロールブログ」の書き方 : 941::blog
    hideoki
    hideoki 2011/01/26
  • グリー株式会社 に行ってきた! - 941::blog

    ハラショー!!!! くしいです。 インターネット業界をもっと多くの皆さんに知っていただきたい! という熱い熱意を持ってやらせていただいております、この「行ってきた!」 シリーズもなんと33エントリ目。ゾロめ!あ、そういやワンピース再開ですね。 まぁそんなこんなでいつも暖かく見守ってくれている私の会社の上司の皆さんには 感謝しておるわけなんですけども。ライブドア万歳!ね。そういうカンジです。 はい、というわけで。六木ヒルズというところにグリーさんが お引っ越しされたとのことでお呼ばれされちゃったのでご紹介したい。 最近はTVコマーシャルでもよく見かけるグリーさん、その名前の由来もユニークで 詳しくはこちらの会社情報のページなどをご覧いただけるとよいかも知れない。 ほい!やって来ました受付!無人! ==== ちょいと進むと ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合がありま

    グリー株式会社 に行ってきた! - 941::blog
  • あの「肉のエアーズロック」で有名な大木屋の新店で肉を食らってきた : 941::blog

    ネタフル コグレさんのもんじゃ「大木屋」肉塊のエアーズロック!を見て 「肉のエアーズロックいたい」とtweetしたら、主催者のキャプテンホルモンこと @horikawaさんが「んじゃ行こうよ」とreplyくれたので行ってきた。ありがたいわー。 今回はオープンしてまだ1週間という大木屋さんの新店、市ヶ谷のほうに連れて行ってもらった。 場所とかはもうべログに掲載されてるみたいなので参考にするといいかも。 あ、予約はしばらく先まで取れないっぽい?よくわからない。 大木屋 - 市ヶ谷/もんじゃ焼き [べログ] 概要はネタフルさんのエントリと同じだけど、日暮里のお店と違うのは ・お店がとても広い ・お店がとてもキレイ ・アルコールの種類が豊富 ・飲み物を運んでくれる ・トイレが広い と、キャプテンホルモンが教えてくれました。日暮里のお店どんだけ! ってカンジだけど、市ヶ谷はホント綺麗で素敵な店

    あの「肉のエアーズロック」で有名な大木屋の新店で肉を食らってきた : 941::blog
    hideoki
    hideoki 2010/09/17
  • ライブドアの位置情報コンテンツ 「ロケタッチ」ってこんなカンジ! : 941::blog

    ドメインがイカしていることで有名なロケタッチが遂に登場したぞ! →ロケタッチ ロケタッチは位置情報を使って世界中をタッチしまくって、自分と仲間で独自の地図を作っちゃおう っていうゲームみたいなものなんだ。「たんけんぼくのまち」って覚えているかい?ああいうカンジだよ! タッチしまくると色々な種類のシールがもらえたりするらしいので、どこかへ行ったらまずタッチだ! 忘れないでね!レアなシールもあるらしいぞ。噂だけどね! 使い方はこのサイトで紹介されているからよく見て試してみてね! (ユングくん、いつもありがとう!) VIPPERな俺 : 位置情報サービス「ロケタッチ」がオープン。色々と捗るぞ。 ここまで読んだらわかっちゃうかも知れないけれど、ロケタッチの世界は小学生をイメージしているらしいんだ! ちょうど30歳くらいの人がニヤニヤして楽しめるような雰囲気になっているみたいだから試してみてほしい。

    ライブドアの位置情報コンテンツ 「ロケタッチ」ってこんなカンジ! : 941::blog
    hideoki
    hideoki 2010/08/06
  • 簡単!イヤホンコードがカバンの中で絶対に絡まなくなる方法 : 941::blog

    同僚が 「カバンの中に入れておいたイヤフォン、取り出すたびに複雑に絡んでるのは何故?」 と呟いていたので、知ってる方法を書いてみる。 今にも絡まりそうなイヤホンコード 左手を広げて人差し指と小指を立て、中指と薬指でイヤホン部分を持つ 広げた小指と人差し指にコードを巻き付ける 八の字でクルクルーと 少しだけコードを残して、八の字のままそっと外す ちょっと残ったコードで束ねる こんだけ。よっぽどの事がない限りこれで絡まないはず。 お試しあれー。 BOSE in-ear headphones BOSE-IE 販売元:BOSE 発売日:2006-12-01 おすすめ度: クチコミを見る

    簡単!イヤホンコードがカバンの中で絶対に絡まなくなる方法 : 941::blog
    hideoki
    hideoki 2010/07/30
    ライフハック
  • NHN Japan株式会社 に行ってきた! - 941::blog

    ずっと寒いんですけど、春はいつやって来ますか? くしいです。こんにちは。 「NAVERとのシナジーを」 NHN Japan、ライブドア買収 - livedoor ニュース というわけで、当日の記者会見ではUstreamの配信担当なんかもしたんですけど 新たな家族が増えちゃったー!というわけで早速お邪魔してきた次第。 いいですね、新しい家族。これから一緒に頑張っていきます。 NHN Japan株式会社は、ゲームコミュニティーサービス「ハンゲーム」や、探しあう検索「NAVER」 そしてそして!私も所属しているライブドアを運営している“最良のインターネット企業”を目指す 会社であります。ちなみに NHN は Next Human Network(ネクストヒューマンネットワーク)の略で NHK(日放送協会)と間違えると関連社員が執拗に訂正しに来るので間違えない方が賢明かと 思いますので是非この機

    NHN Japan株式会社 に行ってきた! - 941::blog
  • windows7 で bluewind を使う方法〜あるいはbluewind本体の紹介〜 : 941::blog

    bluewindはコマンドライン型ランチャー。 MacでいうとQuickSilverのようなもので、起動したいアプリケーションや 開きたいフォルダ、URLなどを登録しておいて、キーボードから呼び出せる。 bluewind体の呼び出しとして「Ctrl+Space」というキーの組み合わせを 登録しておいて、何かを呼び出したい時にそのキーを押すとbluewindが 立ち上がる。メールを書いてる時でもチャットしてる時でもいつでもOK。 で、指定のワードを入れるとアプリやらフォルダやらURLやらを開いてくれる。 先頭の何文字かを入れるだけで補完してくれるので大変便利。 これを使うと、マウスでアイコンをクリックしてアプリを起動させるという 正確性に欠く操作をする必要がなくなるので大変すばらしい。 自分の場合、以下のカンジで登録している。 「Program Files」=該当フォルダが開く 「live

    hideoki
    hideoki 2010/01/07
  • 株式会社ライブドアが西新宿に引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    らしいのでというか、今日出社して意外と早く片づいたので早速。 こう見ると「派手になっちゃって!ンマー!」と思われるかも知れないけど 二箇所に分散していたオフィスをまとめた分、コストは相当下がったそう。こりゃいいすね。 株式会社ライブドアの新オフィスに行ってきた!(お花編)では 玄関だけだったけども、改めて玄関から行ってみたい。 受付は24Fにあります。 こんなカンジでお花を沢山いただいてます、あざす! ==== ライブドア、と書いてます ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    株式会社ライブドアが西新宿に引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
  • 世界初! livedoor Wiki にパッド記法がついたよ : 941::blog

    パッド記法とは、ゲームのコントローラっぽいUIで入力できる livedoor Wikiだけの簡単・便利なWikiの記法だ! 俺調べなので不安要素残りますがきっと世界初。 とりあえず国内大手のWikiにはないゲームパッド記法がついた。 一瞬でパクられそうだけど、これは便利! やりかたは簡単、wikiの編集ページにあるツールバーに追加された ゲームのコントローラっぽい画像をクリック するとこういうのが出るのでポチポチ選ぶ、ショウリュウケン! で、「挿入する」を選ぶと&pad(ps3){6,2,3,plus,shikaku}ってカンジでページに挿入される ページにはこういうのが入る。kawaii ! これさえあれば格ゲーのwikiも簡単に入力可能だ!使ってね! 【追記】 挿入されるタグをよーく見ると pad(ps3) とある。つまりこれは XBOXやら他のコントローラ版もいずれ登場するということ

    世界初! livedoor Wiki にパッド記法がついたよ : 941::blog