タグ

2011年11月10日のブックマーク (17件)

  • 「能力を無駄遣いする国:ニッポン」と言われて、その「能力」とは何かを考える...:佐川明美の「シアトルより愛を込めて」:オルタナティブ・ブログ

    エコノミストの最新号の記事。英語のタイトルは、"Land of the Wasted Talent"。無駄使いされている能力とは......他でもない、女性のこと。記事のサブタイトルは、"Japanese firms face a demographic catastrophe.  The solution is to treat women better" (日企業は人口動態的に危機に瀕している。解決策は、女性の活用を改善すること)とのこと。 "Japanese firms are careful to recycle paper but careless about wasting female talent."(日の企業は紙のリサイクルには熱心だが、女性の能力の無駄遣いには関心が疎い。)と、これまた手厳しい。 このような批判はこれまでもいろいろなされてきたし、その結果今に至ってい

    「能力を無駄遣いする国:ニッポン」と言われて、その「能力」とは何かを考える...:佐川明美の「シアトルより愛を込めて」:オルタナティブ・ブログ
    hidex7777
    hidex7777 2011/11/10
    頭脳労働者を必要とする雇用が作られないと(パイを男性が奪っているのは確かだけど、それだとどっちにしろ余ることになる)
  • メディア・パブ: 暴動時のソーシャルメディアの一時停止、英政府だけでなくて市民も支持

    英政府だけでなくて市民も、暴動が勃発した時にフェイスブックやツイッターなどのソーシャルメディアサービスを一時停止させることを支持している。 Unisysの調査によると、暴動が起きた時にソーシャルメディアサイトを一時シャットダウンさせることに対して、大人973人の回答者のうち70%の人が “completely” agree あるいは“somewhat” agreeと答えている。また46%の人は、政府がソーシャルネット・ユーザーのデータに‘open access’できるべきと答えたという。もちろん、高齢層の回答を色濃く反映した結果であるようだが、保守化傾向は英国だけではなさそう。 今年8月のロンドンをはじめとする暴動は、ツイッター、フェイスブック、ブラックベリー・メッセンジャーなどを介して激しくなり、英国各都市に飛び火した。放火や略奪の無法状態に陥った。そこで、キャメロン首相がソーシャルメデ

  • 『オリンパスの企業価値の損耗を防ぐために』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 オリンパスの問題が日の企業統治全体に対する信頼の喪失に繋がらないようにしたいと思っている。 金融庁や東証がオリンパスの監査を引き受けている新日監査法人や2009年3月期まで監査を担当していたあずさ監査法人(旧朝日監査法人)の関係者からの聞き取り調査に入るのは当然だし、また警視庁がオリンパスに対して資料提供を求めているのも当然である。 しかし、パニックに陥る必要はない。 既に相当程度の損失処理は終わっていることで、現時点でのオリンパスの財務内容に特段の不安はなさそうである。 株価が急落したよう

    『オリンパスの企業価値の損耗を防ぐために』
    hidex7777
    hidex7777 2011/11/10
    「違法性がありそうなのは、飛ばした損失についてオリンパスが補填を約束していた、という裏保証ないし裏保証債務の開示義務違反だろうか」
  • 山本太郎、東日本女子駅伝コースの放射線量を測定 スポンサーに大会中止を求める

    ■編集元:ニュース速報板より「山太郎、東日女子駅伝コースの放射線量を測定 スポンサーに大会中止を求める」 1 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) :2011/11/06(日) 12:38:15.02 ID:ftMjolM20 ?PLT(20438) ポイント特典 先日、福島の仲間と駅伝コースの放射線測定結果を報告する。放射線への感受性が高い女子中高生達を偽りの復興アピールの為にわざわざ高線量の中を走らせる。勝手な大人の都合の為に。 車内からの計測の為、実際はこの結果の三割増がリアルな数値。しきい値がない放射線。これだけの高線量地域を少女達が走る事も異常だが、国から安全と騙され暮らしを続ける人々が大勢いる。こんな狂った話が現実に存在する。自分には関係ないと、無視できる話だろうか? 今、人々を救えるのは同じ日人である私たちでは? どの地点でも放射線管理区域とされる0.6uS/hを

    hidex7777
    hidex7777 2011/11/10
    コメント欄が異常にまともで不気味。この季節「舞い上がる」ことはないからそれでいいんだけど、個人的にはゴール地点の競技場に(除染されてない)土や砂がないか心配
  • 『「原発から毎時10億ベクレル…」を子育てママが理解するまで』 の誤解と福島第一原発からのセシウム放出量

    マトメ 【「原発から毎時10億ベクレルとか2億ベクレルの放射能が出てるって」を子育てママが理解するまで http://togetter.com/li/175883 】 に示される解釈には幾つかの深刻な誤りがあります。 いまだにその誤りが拡散されていることに危惧を覚え、急遽このマトメを作りました。 東京電力は 【最初に大量に出たやつを今までの時間で割ると(約4ヶ月)、2億ベクレルが一時間に出たことになります】 や 【3月段階で放出された放射性物質の総量を事故から今までの経過時間で割ると1時間あたり2億Bqになりますよ】 といった無意味な数値は一度も発表していません。 続きを読む

    『「原発から毎時10億ベクレル…」を子育てママが理解するまで』 の誤解と福島第一原発からのセシウム放出量
    hidex7777
    hidex7777 2011/11/10
    またなんか変なデマが流行ってるのか…いい加減飽きなよ。「子育てママ」ならもう正確な情報がどこから来るか知ってないとまずい・自分の精神安定のために情報を得ようとするのはやめろ
  • Reader Store is Closed.

    Reader Store is now closed in the US and Canada As announced by Sony, Reader Store in the U.S. and Canada closed on March 20, 2014, and customers were transferred to Toronto-based eReading company, Kobo. Accordingly, Reader Store accounts are now closed and access to purchased content is no longer available. We want to thank you for being such loyal customers and a part of our reading family. It h

  • 電子書籍ファイルePubについてメモ -ePubを閲覧する- « lab.naoki.sato.name

    自分で作成したePubファイルや入手したePubファイルを閲覧する各種ツール・方法をメモとしてまとめておきます。未検証のものもありますし、網羅しているわけではないのでご注意ください。 Windows Stanza Sony Reader Adobe Digital Editions Calibre KindleGenでMobipocket Reader用に変換 Macintosh Stanza Sony Reader Adobe Digital Edition Calibre Linux Calibre オンライン + ブラウザ BookWorm from O’Reilly Labs : アカウント作成後、ePubファイルをアップロードすると、オンライン上にライブラリーを作ってくれる様です Sony Reader 標準で対応 Nook 標準で対応 Kindle KindleGenでePub

  • 立岩真也・齊藤拓『ベーシックインカム』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    立岩真也・齊藤拓『ベーシックインカム――分配する最小国家の可能性』(青土社)をお送りいただきました。ありがとうございます。 http://www.arsvi.com/ts2000/2010b1.htm 立岩さんの生存学の上記サイトに詳しい説明がありますので、リンク先に書いてあることは改めて引用しません。 ただ、そこのあとがきの最後の所にもちらと触れていますが、立岩さんと齋藤さんのBIに対するスタンスは相当に異なるという読後の印象があります。そして、正直言って、わたくしにとって鮮烈な印象を与えたのは齋藤さんの担当した第2部、第3部の方でした。その意味で、つまらないことのようですが、表紙の著者名が 立岩真也+齋藤拓 となっているのは(出版社のビッグネームに頼りたいという気持ちは分かるものの)いささかミスリーディングのような気がします。正確には、 立岩真也×齋藤拓 とでもあるべきではなかったでし

    立岩真也・齊藤拓『ベーシックインカム』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    hidex7777
    hidex7777 2011/11/10
    齊藤拓から濱口桂一郎への批判。<労働という名の賃金付き暇つぶし>を恥辱とするか包摂とするか。さてここでカウンセラーの出番ですよっと
  • Why Libertarians Should Not Love Bill Gates 日本語訳

    リバータリアンがビル・ゲイツを愛せない理由 著者: Eric S. Raymond 日語訳: yomoyomo、福田 以下の文章は、Eric S. Raymond による Why Libertarians Should Not Love Bill Gates の日語訳である。 文は1998年11月16日に公開されており、当時開始した米国司法省とマイクロソフトの独占禁止法をめぐる裁判に対する ESR のステートメントである。リバータリアンとしての ESR が必然的に導き出した意見とも言える。 翻訳文書について福田さんから誤訳の訂正を多数していただきました。修正が入った箇所は文章全体に渡り、yomoyomo の倫理学、経済学、法学、英語文法の理解の欠如を正していただきました。また福田さんは日人に馴染みの薄いリバータリアニズムについて著者に質問され、そのやりとりの骨子は訳注に反映させて

    hidex7777
    hidex7777 2011/11/10
    「リバタリアンがビル・ゲイツを愛せない理由」「ヘイト・スピーカーの権利を検閲から守りつつ、その憎むべき内容を非難するのは難しいことではない」
  • ベーシックインカム - sugitasyunsukeの日記

    単なるメモです… ◇(http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20070908/p1)より。 リバタリアンA:政府の徴税・再分配は失敗する(と信じる)→諸個人の自発的贈与でセーフティネットはうまく行く(と信じる) リバタリアンB:政府の徴税・再分配は失敗する(と信じる)→諸個人の自発的贈与もうまくいかないだろう(と信じる)→全員からの徴税を均等に頭割りする(ベーシックインカム(a))=ゆえにリバタリアンはBIに賛同しうる(ヴァン・パレイスは「真のリバタリアン」を自称) フリードマンの「負の所得税」:所得が一定水準以下の人に、その水準を下回る差額(の一定割合)だけ負の課税=給付を行う、というアイディア。ミーンズテストなどもなく、働いた方が全く働かないより総所得は増える仕組みなので、労働インセンティヴを阻害しない、とされる。ただ、所得税の定率化(非累進税化)を前提としてい

    ベーシックインカム - sugitasyunsukeの日記
    hidex7777
    hidex7777 2011/11/10
    「病者・障害者などの生存保障には足りないので、BI+α(Ⅱ)の議論は不可避である」賛成
  • TPP参加でコスプレや二次創作が罪に問われる可能性

    今や国を二分している環太平洋連携協定(TPP)への交渉参加議論。ともすれば農作物や工業製品に議論が向きがちだが、ネット上では「TPPに参加すると、二次創作物である同人誌を売ることが禁止されるのでは?」という議論が起こっている。TPPへの参加交渉において、アメリカが日に対し著作権法の「非親告罪化」を要求することが予想されるからだ。2011年11月7日のニコニコ生放送「TPPはネットと著作権をどう変えようとしているのか?徹底検証~保護期間延長~非親告罪化・法廷賠償金~」では、TPPがコミケ同人誌をはじめとする二次創作活動に与える影響について議論された。著作権法が非親告罪化すると、二次創作物に対する規制は高まる可能性は強いようだ。 ■TPP参加で二次創作は描けなくなる!? 弁護士で日大学芸術学部客員教授の福井健策氏によると、現在の日の法律では、著作権法に抵触した場合「最高で懲役10年また

    TPP参加でコスプレや二次創作が罪に問われる可能性
    hidex7777
    hidex7777 2011/11/10
    日本の著作権法にフェアユースを導入するとともに、各業界でガイドラインを作るのが急務
  • ティーパーティのひとたち – 橘玲 公式BLOG

    ティーパーティと呼ばれる中流白人層が、アメリカ政治で大きな存在感を持つようになっています。日のメディアでは、彼らのことを「リバタリアン」と呼ぶようですが、これについては異論があるので、ここで述べておきます。 リバタリアニズムLibertarianismは自由Libertyを至上のものとする政治思想で、世界じゅうのすべてのひとが、人種や国籍、性別、宗教のちがいなどにかかわらず、「自由に生きる権利」を平等に有していると考えます。 リバタリアンによれば、ひとはどこで生まれても、自分の才能や能力をもっとも活かせる場所で働くことができるべきです。「メキシコに生まれたからアメリカでは働けない」というのは、「黒人に生まれたから一流企業には就職できない」というのとまったく同じ差別だからです。 このようにリバタリアンは、人種差別や性差別に反対するのと同様に、「国籍差別」による移民規制に反対します。 とこ

    ティーパーティのひとたち – 橘玲 公式BLOG
    hidex7777
    hidex7777 2011/11/10
    「真のリバタリアン」を自称する人たちがいます(ぼくもそれ)。自由を阻害するものとしてあらゆる不平等に反対します(再分配としてのBI・自由市場・南北問題の止揚)
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 「魔法少女まどか☆マギカ」映画化発表 完全新作含め3本公開 | ニコニコニュース

    @takuya_maiyuki 再編集はいらないかなぁ、新作だけ見たい! @yuzuki0203 な、(@益@ .:;)ナンダト @aoi_fumiduki 映画化される作品が多いなぁ。今度こそ前売り券買いそびれないようにしないと。 @guriko1793 二いらねえよ、搾取し過ぎだろw @d_gunner 3…だと? 前売り券は何種類出るのやら。 @Harold_kobe まじですか ^^ @Romulus1927 こんどこそホントだな?? @NAARO_ageha けいおんに続きまどマギも。人気アニメは映画化。当然の流れか @tm_app_tm まじまじかよかよ @___yu_u___ 映画化うれしー^^ @fyukyun いつになるんだろな。長上映だよね 1何時間だろうか。 @30years3ounce キタ! @Satr_Wetern3258 映画化おめでとーw 絶対観にい

  • 電話占いで使われる占術をご紹介 | 当たる電話占いおすすめランキング~口コミで評判の当たる電話占いサイト紹介~

    小さいころから占いに興味があって、色々と勉強しているうちにどんどん好きになり、皆さんにも占いの良さを知ってほしくて記事を書いています。 知り合いに占い師や霊能力者、お寺の住職がたくさんいるので、その方たちにインタビューして記事を書いています。

    電話占いで使われる占術をご紹介 | 当たる電話占いおすすめランキング~口コミで評判の当たる電話占いサイト紹介~
    hidex7777
    hidex7777 2011/11/10
    とりあえずメイリオ
  • 1億4000万円が妥当だと言う気は無いけど、政府機関のホームページを数十万円程度で作ろうって思うのはどうかと思う:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    1億4000万円が妥当だと言う気は無いけど、政府機関のホームページを数十万円程度で作ろうって思うのはどうかと思う 長年自民党が政権与党だった時代は野党側からこういう突っ込みがあって、なんて表面的なところで話しが進むのだろう…と思ったことが何回かありましたが、与野党逆転で今度は自民党の側からこういう突っ込みが行われるようになっているのですね… Yahoo!のトップにも昨日数時間掲載されていたのでご存知の方も多いかと思いますが、 自民党の茂木政調会長が環境省の外局として12年度に新設される原子力安全庁のホームページ(HP)作成費1億4000万円、法務省の衛星携帯電話購入費(1274台分)4億7600万円の2件。衛星携帯電話は平岡法相が、電池パック込みで1台34万6500円、通信1回線約5000円が過大な予算計上であると指摘 で、茂木氏が示した価格比較が凄くて、 「ホームページは数十万円程度で開

    1億4000万円が妥当だと言う気は無いけど、政府機関のホームページを数十万円程度で作ろうって思うのはどうかと思う:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    hidex7777
    hidex7777 2011/11/10
    「ホームページは数十万円程度で開設できる」ってあんたの事務所のサイトはそうなんだろww
  • 編集者の日々の泡:オリンパスの闇 ――「第三者委員会で」はウソっぽい。報道されたので「慌てて公表」尻尾が見えてる

    2011年11月10日 オリンパスの闇 ――「第三者委員会で」はウソっぽい。報道されたので「慌てて公表」尻尾が見えてる Tweet いやオリンパスのように「一強製品」を持っている企業があんなことするとは。 そんなヤバい橋渡る必要などないと、外部からは見えるのだが。まあサラリーマン社長はどうしても自分の在任期間中に痛みを伴う外科処置はしたがらないことが多いものだが、ほとんどの経営者は、それでも企業のことを考え踏み切るものだ。 ましてオリンパスは高山現社長がいみじくも言ったように「世の中に提供できる価値としての事業は毀損してない」企業だ。「投資失敗しました」で一時的に赤出したって、全然問題なかったはずなのに。なあなあで担当役員の責任問題にしたくなかったんだろうが。「和の経営」か? まあ歴代トップの「秘密の申し送り事項」だったみたいだから、菊川前社長も知ったときに「私が公表する」と突っ張れなかっ

    hidex7777
    hidex7777 2011/11/10
    PENLite愛用者としてがっかり。海外投資家が日本市場から逃げなきゃいいけど